今時のツタヤとかゲオとか見ると、その陳列するダミーパッケージすら低質印刷で
コピペみたいな感じで済ませてて、店頭だけでゲームの詳細とかも分かり難い
もしくは文字すら読めないというような事になってる事が多い
昔のやる気がある店なら手の込んだ手作りポップを独自に作って飾るとか、
雑誌の判りやすい紹介記事を切り抜いて貼るとか手に取って貰う為の努力を惜しんでなかった
マーヤとかああいう生き残ってた老舗なんかもある程度の時期まではそういう努力を続けてた筈だ

通販サイトですらある程度の情報は判るようになってんだから、
小売店舗だったら少なくともそれ以上の情報提示は必須だろう
同じサービスレベルで争って勝てるとは思えん
ただ店頭PVをモニターで流して終わりじゃなくて、コーナー作って関連商品とかも飾って、
店として盛り上げるぞってそういう姿勢を見せる事が出来るのが店舗の唯一のメリットだろう