全部そろえなきゃ(´・ω・`)


【防災】南海トラフ巨大地震、首都直下地震に向けて、最低限備えておくべき防災グッズ

・コンパクトテント(多少の穴なら擦ると熱で自動修復する機能付きのもの)
・通信仲介デバイス(スマホ等を圏外でも通信可能とするデバイス。住宅密集地で最低3km、開けた場所で最低50km通信可能なものが理想)
・ノートパソコン
・静止衛星通信用アンテナ
・地図アプリ(オフラインで閲覧可能なもの)
・サバイバルブレスレット(緯度経度を計測するGPS・双方向通信機能・ホイッスル機能は必須)
・ウェアラブル活動量計(心拍数、血圧必須、可能であれば海外製の血液検査が可能な端末)
・空気発電池
・ポータブルソーラーパネル
・ポータブル洗濯機
・ポータブル浄水器(ストロータイプ)
・ポータブルエアコン
・ポータブル扇風機
・ポータブルバッテリー(スマートフォンが100回以上充電出来る中型のもの)
・小型変圧器
・ポータブルチェーンソー
・懐中電灯
・救急セット(消毒液・絆創膏・テープ式包帯・止血帯・綿棒・ガーゼ・除菌ジェル・爪切り・ピンセット・はさみ・サージカルマスク・使い捨て手袋)
・ゴミ袋(100枚以上)
・フェイシャルシート/ボディシート30日分
・1週間分の着替えとマウンテンシューズ(下着は多め)
・折りたたみ椅子
・非常食(1人あたり90食分以上。火不要で温まるものがおすすめ。)
・電子クッカー(熱源不要の調理器具)
・折りたたみキャリーワゴン(重い荷物を運ぶとき用。防災グッズを普段から玄関でこれに積んでおくのも良し)
・寝袋(キャンプ用ではなく、災害用に防寒・防火処理が施されたもの)
・グローブ(高熱に耐えられるケプラー素材のもの)
・簡易便座および簡易トイレ(1人あたり150回分)
・ドライシャンプー
・ポータブルシャワー
・固形燃料
・着火剤(マッチ不要のもの)
・サランラップ/アルミホイル
・圧縮タオル
・筆記用具とノート類
・折りたたみポリタンク
・折りたたみ傘