X



Switchのインディ需要っていずれPCに食われるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/20(月) 10:35:43.46ID:/bcda0dD0
・ノートPC含めればPCは誰でも持ってる(スマホで十分とか言ってるのは無学の底辺労働者だけ)
・インディはそこらへんの格安ノートでも動く
・Switchのインディはぼったくりなのに、PCは安い上に無料配布までするのでユーザーが流出
・オンライン無料
・MOD
・Windows10搭載携帯型ゲーム機の台頭
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:56.97ID:JuLQiHAw0
>>287
掠め取るも何もリリースを決めるのは制作者なんだから作り手の決定を無視してどうするの?
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 21:30:03.46ID:F3ntIXeGp
>>288
出したいですって出せるSteamみたいなストアなんですか?違いますよね?

ふつうにしてたら目にも止まらないようなタイのインディーズがありますか?無いですよね?

そのタイのインディーズが面白いと口コミレビューできるシステムが有りますか?無いですよね?

どこかのストアの口コミで話題になって売れたタイのインディーズが出したいですって言うのをどうぞどうぞと大きい口を開けてまってるストアがスイッチょんですか?
そうですね
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 22:06:40.12ID:8v13UXTmd
ゲームを売り買いする市場としてはSteamは良くできてると思うよ
非匿名レビューで購入前にどのぐらい遊んだ人がどんな評価を下したのかわかるのは不満の無い購入に繋がる
今までは複数のコミュニティやゲーム紹介サイト等を巡りながら未知のゲームの情報を集めてたけど最近はSteamラボで気に入ったゲームのジャンルとか発売時期や人気度で絞れて未知のゲームに出会える可能性が広がった
能動的にゲームを探す人にとってはますますありがたい存在になったと思う
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 22:12:52.42ID:XMmcJKw0M
少し前まではPCからゲーム機への移植のパブリッシャーとして付くメーカーがキュレーターの役をやってたけど、今はリリース前からSwitch対応を謳うインディーズも多い
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 02:17:02.20ID:8COFsRtI0
>>291
ねーよw
アーリーばっかりじゃねーか
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 02:23:48.03ID:cgEEko9L0
スイッチのライバルてPCよりもスマホとかタブ寄りじゃねーの?
そこら辺よりもゲーム専用機として特化してしかも強力なファースト、セカンドがあるから成り立ってる訳で
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 08:31:09.76ID:CigQyZmWd
>>291
メーカーのキュレーター様も、結局はSteamのレビューを見てアタリを付けてやってた訳だしな
インディーのスタジオ側としてもSteamでのリリースは低コストな上にCS信者からの攻撃を受けない良環境
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:05:15.36ID:EKSM5o580
>>289
そりゃPCと違ってCS機でリリースするなら開発キットなんだからインディーズのような小規模開発にはハードルが高いのだから
それ故にメーカー側の意思が無けりゃ開発できない話じゃ無いの?
任天堂がインディーズに対して何かしらの優遇政策をしてるにしてもそれを利用してユーザーを増やしたいという
メーカー側の意思抜きで出来る話では無いじゃん

もちろん勝手に移植版を作ってしまってからメーカーに作品を見せるような非常識なハードメーカーも世の中にはあるけど
そういう事をするところを批判するなら兎も角だけどね
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 15:38:47.26ID:uooN92Zwp
良いゲームがより広いユーザーに届くようになったのは、シンプルに喜ばしいこと
そこに対立構造を持ち込む必要無し
スマホ出身ゲームとSteam出身ゲームが肩を並べるのも面白い
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:14:35.38ID:Ye1I32BXp
>>296
何を言ってるのかさっぱりだなおまえは

Steamがユーザーレビューやコミュニティ機能込みのプラットフォームを作り上げてコツコツと人気のジャンルに育てたも同然なインディーズを

ただただ人気だからってヨコから掻っ攫って
何の工夫もないストアで、ユーザーレビューもキュレーション機能もなく
ただただ面白いゲームだよーっつって並べてるだけのスイッチょんとそれを口開けて喜ぶだけの馬鹿なCSゲーマー

その図式さえ理解すれば良いんだよ
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:19:44.60ID:VWrN46zK0
ゲハでEpicストアのネガキャンやってそうな奴
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:20:32.33ID:VaTo6HI6p
ただ並べてあるだけのストアで面白いって言われて買ってるだけの馬鹿なCSゲーマーが
「Steamでも好評で面白いと思って買ったけど序盤で投げた、ドットがきれいなだけで意味あんの、何が面白いのかわからん」
なんて書いてるの見るとブチギレそうになる
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 23:28:38.22ID:5szx8wfep
>>299
epicに文句垂れてる奴らの本質は
ゲームライブラリ廃人だと思う
ひとつのライブラリに500とか1000とかズラァーーってのをニンマリする(プレイするのもしないのもあるだろう)
実績ポイントやそれに応じたカード画像の収集要素に対する執着も絡んでくるかも知れない
そのニンマリをepicが分断したことで邪魔するんだよ、そこに怒ってると分析できる
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 01:14:12.93ID:OJT8hr59p
>>289
出したけりゃ出せるからあんなに出てるんだろ
開発キット5万円だぞ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 01:15:07.82ID:OJT8hr59p
>>292
いや、たくさんあるぞ
お前が見てないだけで
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 01:18:11.42ID:OJT8hr59p
>>301
単純に無駄に重いからイヤだわ
なんであんなに重いんだ、Steamとは比較にならないくらい貧弱な機能しか無いのに
ライブラリ分断もイラッとはするけど、それはUplayとかOriginとかTwitchとかですでに分断されてたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況