X



『Half-Life: Alyx』冒頭4時間のプレイ感想記事が公開!!!これはVR界の時オカ的存在になりそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:34:51.23ID:hCpFzuqeM
『Half-Life: Alyx』の冒頭4時間をプレイした感想
https://jp.ign.com/half-life-alyx/42299/preview/half-life-alyx4

「Half-Life」シリーズの12年ぶりの新作は思ったよりも静かにスタートする。
アリックス・ バンスになったプレイヤーは『Half-Life 2』から5年前の昼下がり、マンションのテラスからシティ17を見つめている。
VRヘッドセットのVALVE INDEXのおかげで、プレイヤーは即座にゲーム世界に連れていかれる。
周りにある物体を拾い、向かいの家に投げつける。
すると雷のような勢いでストライダーがやってくる。
そいつは崩れつつある都市のインフラを這って、道路に降り立ったり、屋根の上を移動したりする。
プレイヤーは父親のイーライ・バンスにビデオ通話で話しかける。
しかし、プレイヤーが「Russels」と呼ばれるグラビティグローブを手に入れるのは、キャンペーンがもう少し進んでからだ。
ラッセルという名前の科学者から借りたこの手袋は、まるで見えない投げ縄を使っているかのようにロックしたアイテムを手元に引き寄せることができる。
しばらくすると、どうやら『Half-Life: Alyx』はVRが4年間待ち続けたキラーコンテンツであるらしいことがわかってきた。

私が『Half-Life: Alyx』をプレイする前に感じていた不安は2つあった。
あまりにもたくさんのVRゲームがそうであるように、完成されたゲームではなく、一口サイズの体験になるか、淡白な射撃訓練のようなものになるのではないかということ。
そして2つ目は「Half-Life」のゲームのように感じられないことだ。
結果として、両方ともいらぬ心配だったことがわかった。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:35:32.68ID:hCpFzuqeM
『Half-Life: Alyx』は視覚的にも聴覚的にも「Half-Life」らしいと感じられるだけでなく、新しいSource 2.0エンジンのおかげで、ちゃんと次世代の「Half-Life」ゲームになっているのだ。
現代的でダイナミックなライティングが、それぞれのエリアにふさわしいムーディーな雰囲気を作り出している。
ヘルスを回復する(回復ステーションでエイリアンの虫の体液をグラビティグローブを通して体に注入する)時は、おなじみのビープ音がする。
バーナクルを何回か射撃すると中身を吐き出すし、コンバイン兵は相変わらず無線で話している。
しかし、VRではすべてがより直接感じられる。
これらの敵や障害物は照準器を通して見るターゲットではなく、実物大でプレイヤーの目の前にいるのだ。
ヘッドクラブがプレイヤーの顔面に飛びかかり(顔についた場合は手で払い落とさなければならない)、コンバイン兵は筋骨隆々で目の前に立つと非常に威圧感がある。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:36:09.65ID:hCpFzuqeM
ゲームのペースはVRに合わせて調節されている。移動方法はテレポーテーションと歩行移動、さらにシフト移動が存在する。
シフト移動はデフォルトの設定で、テレポーテーションと歩行移動の中間だ。
素早く移動しながらも周りの環境を見せてくれる。
どの移動方法を選ぼうが、本作は「Half-Life」のファンが慣れているよりもゆっくりとしたゲームであることには変わりはない。
しかし、どのエリアも探索したくなるように作られているので、プレイヤーはそのことにあまり気がつかないだろう。
ちょっとした、環境によるストーリーテリング要素も存在するし(ネタバレしたくないので、これ以上は明かさないでおく)、それぞれのロケーションには武器の弾薬や、「resin」のモジュールが隠されている。
resinは特定のステーションで武器をアップグレードするのに使われるアイテムだ。
ただし、これらのステーションをアンロックするためには、両手と複数のツールを使い、簡単だが興味深い3Dの空間パズルを解く必要がある。
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:37:05.58ID:hCpFzuqeM
武器のアップグレードは少なからずゲームプレイに影響を与える。
私が最初に手に入れた武器――ラッセルから借りたピストルは、リフレックスサイト、ロングクリップ、レーザーサイトなどで強化することができた。
しかし、それぞれのアップグレードにかかるresinの量はそれなりに多いので、隠されたresinをすべて探し出すくらいの勢いでなければすべての武器を最大まで強化することはできないだろう。
私はひとつのアップグレードに必要なresinを集めた後、ようやくショットガンを見つけた(そして、リロードする回数を減らすためにロングクリップを選ぶことにした)。

VRでは自分の手で武器を扱わないといけないため、戦闘はその分激しくなる。
ゲーム全体の遅めのペースを考慮に入れても、「Half-Life」の過去作より格段に戦闘は激しくなっている。
マガジンが空になったら、コントローラーのボタンを押してマガジンを捨て、背中にあるバックパックに手を伸ばして新しいマガジンを取り出し、リロードしないといけない。
ショットガンはもっとアナログだ。
ショットシェルをひとつひとつ詰め、手首を上に動かしてリロードする。
バトル中にこの動作をするのは理想的ではないので、resinを使って7発まで自動リロードできるようにアップグレードした。
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:38:01.30ID:hCpFzuqeM
『Half-Life: Alyx』の最初の4時間は色々な感情を喚起させた。
見事なオープニングを観て驚嘆し、ラッセルの気のきいたセリフを聞いて笑い、異界化された不気味な建物でヘッドクラブが換気ダクトを這う音を聞いて緊張し、真っ暗な闇を探索して怯え、3Dの空間パズルを解いて達成感を味わった。
そして、戦闘で素晴らしい技を決めたときは――たとえば燃料に入った容器をグラビティグローブを使って引き寄せ、敵の一団に向かって投げつけた後、銃で撃って爆発させたり――、気分が浮き立った。

プレイヤーが色々な工夫を凝らす余地のあるところは本作の大きな魅力のひとつだ。
車の下に手榴弾を転がしてもいいし(これは伝統的な非VRのシュータではなかなかできない)、環境(とVRでできるモーション)を利用しても良い。
私はグラビティグローブを手にして間もないとき、どうしたらスムーズに物体を引き寄せられるか練習していた。
黄色の作業用ヘルメットを引き寄せ、左手でキャッチしようとしたところ、思いも寄らないところに引き寄せてしまった。
私の頭の上だ。
だが、これはただの馬鹿げたイースターエッグではなく、ちゃんとしたゲームプレイ上の利点があった。
バーナクル対策だ! バーナクルが辛抱強く待ち受けているところにうっかり通りかかってしまったとしよう。
君の頭の代わりにヘルメットが取られるだけで済むのだ。
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:38:52.00ID:hCpFzuqeM
まだまだ語れることはたくさんあるが、残りは自分で発見するのが一番だ。
私は自分が「Half-Life」の新作を4時間プレイしたということがいまだに信じられずにいる。
この記事を書いていること自体が、ゲームをプレイしたのと同じくらい非現実的だ。
でもその体験は確かに現実で、とても、とてもよくできていた。
この3分の1程度のプレイ時間(Valveは『Half-Life: Alyx』が15〜18時間程度だと話している)が何かを証明しているとしたら、Valveはいまだに腕を落としていないということだ。

開発チームをインタビューしたところ、『Half-Life 2』と1998年の初代『Half-Life』を手がけたベテラン開発者がいまだにスタジオに残っており、シリーズのVRデビューを手がけたことがわかった。
さらに、彼らは、最近傘下に入ったCampo Santoの開発者の助けを得てもいる。
Campo Santoは、ここ10年でもっとも優れた脚本を誇る『Firewatch』の開発者だ。
結果として、新しい媒体ではあるが、過去作に勝るとも劣らない傑作が生まれたようだ。
本作は、現代のFPSで横行している自動生成されたオープンワールドの作品とは真逆の方向性を示している。
すべての瞬間は細心の注意を払って構成され、すべてのシーンには意味がある。
Valveはプレイヤーにシティ17に来てほしいと考えており、プレイヤーもそこにいたいと感じるだろう。たとえヘッドクラブがいても。
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:40:37.91ID:scTsFRRn0
ナンバリングが出なくなったのは何で?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:46:20.12ID:1+SXnzdTM
ハーフライフらしさは維持されてるみたいで何より
まあVR設備無いから永遠にスルーする事になりそうだけど・・・
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:50:42.50ID:eIwiI4HqM
CSではVRは
次々世代だな
デバイスの進化が必要

グローブ型コントローラ、軽量化グラス、センサ
この辺りは必要
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 14:59:21.58ID:2Cc9nzKfM
無料だからシリーズ一通りやったけど
2がクソゲーすぎた
乗り物パート長すぎだし訳わからんとこでストーリー終わるし
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 15:03:45.08ID:bsCsRcTh0
プレイ動画みると昔から夢見たFPSでやりたかった要素多くてやりたいわ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 15:05:08.89ID:Cd/Sdj50d
>>17
それゴキブリじゃん

豚の俺がPS4のゲームオススメしてクソゲー呼ばわりされたもの
『そんなクソゲーは知らん!!』って

ゲームを買わない知らないやらない

三ない運動ですか?
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 15:07:04.91ID:tXG3vbRt0
じゃあ時岡VRでよくね?👃🖕
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 15:08:51.93ID:a4Ndrpyjr
早くep3出せよ
イーライが犠牲になってゲート閉じてこれから反撃って状態で何年待たせてるんだ?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 15:17:24.08ID:a4Ndrpyjr
>>23
そもそもこれが入ってたオレンジボックス買った奴ゲハに殆ど居ないんじゃね?
PS3版の評判もイマイチだったような
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 15:44:38.07ID:f/KtKVK2H
HLシリーズは大好きだし2080tiのPCあるけどVRは興味ないわ
5万くらいのゴーグルだとどうせ買ってもダメなんだろ
早く使い物になる解像度のゴーグル売ってくれよ業界は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況