ゲームの歴史を作った「革命的ゲーム」ってなにがある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:05:42.27ID:fAos7tTP0
ゲーム業界に与えた影響が大きい作品、
後のゲームに多大な影響を与えた作品、

なにがあるかな?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:12:49.75ID:pvxXFJVwM
     はい                                   
                                    
                                 
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:12:55.00ID:qgfceQbQ0
ローグ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:20:03.06ID:7nnMV5UBd
モンハンワールド
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:20:35.39ID:5VZzqcj40
スト2、ジャンル化されるほどの模倣作を生んだゲームを他に知らない
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:21:48.21ID:74y8d4XS0
ゴールデンアイ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:28:02.24ID:o4ou/1C60
スペースインベーダー
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:28:36.68ID:mybo7yal0
日本のテレビゲームの創世記は基本的にアーケードだからどうしてもエポックメイキングな作品を上げればアーケード作品がメインになるな
挙げればキリが無いので厳選して10タイトルだけー

インベーダー
ゼビウス
ドルアーガの塔
グラディウス
ストリートファイター2
テトリス
スペースハリアー
バーチャファイター2
ウルティマ
ウィザードリィ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:30:12.91ID:1okPX+fH0
ここまでバイオ4なし
0018びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/03/22(日) 08:32:56.13ID:U97e5EIB0
インベーダ
スーパーマリオブラザーズ
ゼルダ
ウルティマ
ウィザードリィ
ドラクエ
スト2

ベースはここら辺かな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:33:27.09ID:eM/tz7fR0
ハングオン
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:39:02.22ID:dFdXrqjk0
社会現象にまでなったなら確実だが

若い子はダンジョンマスターとかシムシティ言われてもしっくりこんだろな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:40:02.67ID:P3TBS6Dwp
>>2
これ 誰だよ最初に価格設定したやつ 狂ってるぞ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:42:47.17ID:hhueA5kE0
任天堂の全て

どのメーカーも任天堂のゲームをパクってる
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:46:07.13ID:FWY0VcBV0
パラッパラッパー→ビートマニア→ダンスダンスレボリューション
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:47:19.66ID:j39kg6XV0
3Dアクションアドベンチャーはワンダと巨像

こうしてみると任天堂ってつくづくPS発のタイトルをパクってばかりだな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:51:56.45ID:j39kg6XV0
>>29
DOOMの方が遥かに以前だな
DOOMじゃなくてもアンリアルトーナメントとかもあったし
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:53:24.59ID:esRst5L+0
シムシティは入るべきだろう
ウォーSLGとなるとスタートレックにすべきか大戦略にすべきか信長の野望にすべきか迷うところ
プリンセスメーカーはどうするかなあ
育成SLGの元祖でありときめきメモリアル等にも大きな影響を与えたけど今ではジャンルそのものがすたれちゃってるからなあ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:54:03.60ID:Xw6eLxulM
スーパーマリオブラザーズ
マリオ64
時のオカリナ
DOOM
Half-Life
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:08:52.63ID:qiM6XHPJ0
>>16
これどっちかというと創世的ゲームといえるな。
革命ってのはいままでもあったけどすげぇブラッシュアップされたものと考えるけど。
やっぱ時オカかな。
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:09:41.60ID:bg7HTbsK0
パズドラ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:10:45.98ID:UCD2y5Jc0
スーパーマリオ アウト
パックランド イン
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:11:55.92ID:w3kYbWMX0
ロードランナー
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:12:40.68ID:9HWHRpNHa
そしゃげ
課金
月額
DLC
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:15:52.44ID:x9dYjZ1c0
>>38
パックランドは横スクロールジャンプアクションの元祖かも知れんがただそれだけだろ
ゲームとしてなんの革命性もねーよ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:27:02.43ID:p/Xidres0
>>43
元祖ってだけで既に革新なんだが
それだけじゃなく隠しアイテム、ショートカットなんかも既にやってたし
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:30:24.17ID:1rcaUygkp
ときめきメモリアル
同級生2
信長の野望
デモンズソウル
どうふつの森
ウルティマかな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:38:31.10ID:esRst5L+0
ディアブロとウルティマオンラインのどっちを上げるべきかね
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:38:58.45ID:B1xu8Akv0
ドラクエくらいだろうな

本来のRPGは洞窟内だけを探索してるようなしょっぼいゲームだったけど
これを大冒険ゲームに変えた

当時、流行ってたアクションゲーとかいう子供だましをやめて
子供に大冒険の疑似体験を提供した

ゲームがただのおもちゃから疑似体験に変わる瞬間だった
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:53:51.68ID:FWY0VcBV0
>>47
誰でもクリアできて物語や世界観を楽しむという価値観でドラクエよりもイースよりも先なんだよな……
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 09:59:01.96ID:Wq0d6Y06M
>>41
アフィスレだと思うが他のスレと違って
ギリギリ板の趣旨に沿ってるからクソみたいなアニメスレや電通のワニスレと違って塩対応しなくていいかなと
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:04:51.28ID:Xw6eLxulM
パックランドなんぞ業界に微塵も影響与えてない
操作方法の仕様がカスすぎる
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:27:42.74ID:f6NSRcz2M
対戦型アクションシューティングはカスタムロボが最高
バーチャロンみたいにコウドテクガいらない
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:35:00.40ID:6HWtIwdg0
>>46
MOとMMOだから別々で良いんじゃね
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:36:08.71ID:Su+SRrqrp
バイオ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:37:45.71ID:rwxwMaD90
ローグを必ず挙げる人がいるけどあれはローグライクのオリジナルじゃない
単に有名なだけ
実際は70年代までさかのぼらないとあかん
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:38:11.89ID:9xD/4yLI0
VRだな
テレビべーダーくらいからずっとゲームしてるが初めてVRでゲームしたときほど革命だと思ったことはない
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:43:44.48ID:/SJ/NqMUM
>>1-10
 全   角 

    ス

    ペ ー ス

             立 て 逃

  げ
                             ア フ


                                 ィ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:44:18.77ID:UnRLXzGg0
アホ「ドラクエ」
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:46:23.96ID:39bMz6+c0
>>66
ドラクエは間違いなく多大な影響与えてると思うが
何故アホだと思うのか
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:53:55.75ID:39bMz6+c0
>>68
革命かどうかは周りに対する影響で決まるもんだろ
もっと前に似たようなのがあったって言っても
マイナーだったら革命にはならない
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:54:55.25ID:RH15x7A00
>>69
> 革命かどうかは周りに対する影響で決まるもんだろ
> もっと前に似たようなのがあったって言っても
> マイナーだったら革命にはならない

おま定
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:56:19.76ID:39bMz6+c0
>>70
一般的な定義だと思うが
お前の感覚が違うのは分かってる
無駄なレスしてないで
お前の感覚としてはどうなのかの話をしろや
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 10:57:03.20ID:hWFu36mb0
ドラクエなんかが革命になるんなら大抵のものが革命になるな
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:00:52.00ID:RH15x7A00
>>71
単純に歴史上「はじめて」考え出されて、フォロワーがでた「新ジャンル」として定着させたもの
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:35.04ID:39bMz6+c0
>>73
前半と後半って完全に別の話だと思うが
両立して初めて革命だという認識か?

これは後半を革命と呼ぶという認識だが
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:36.57ID:RH15x7A00
テトリスなら「落ちものパズル」という新ジャンルをつくったし
マインクラフトもマイクラ型サンドボックスというのをこの世に登場させた
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:04:16.08ID:RH15x7A00
こういった名誉というのはそれの「元祖」に与えられるべきもの

「有名にした」から、とかアホまるだし
そんなものは歴史を知らん大量のアホが元祖と勘違いしているだけ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:12:10.30ID:DYHDkIhIp
タクティカルエスピオナージアクションの元祖
メタルギア!
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:14:45.71ID:RA1TaE6id
>>23
ネクソン
あそこがガチャで儲けてから今のガチャゲーが広まった
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:37:47.43ID:w3kYbWMX0
RPGはTRPGのゲームマスターをコンピュータにやらせようが起源だから歴史を作ったことにはならない
シミュレーションもボードゲームの対戦相手をコンピュータにやらせようが起源だから歴史を作ったことにはならない
リアルタイムシミュレーションは実用が最初にあってこれが簡略化されてゲームになったのでこれも歴史を作ったことにはならない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:41:21.10ID:Yanf6N0+0
>>51
元祖はそうだが全く知られてないけど
ウルフェンシュタイン以前の1989年に
既に3D対戦型のシューター作ったメーカーがある
セガのラストサバイバーというアーケードゲームなんだが
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:45:30.31ID:pyHjCPIG0
女神転生以前に敵と交渉して仲間にできて合体で強くさせれるゲームってあった?
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:49:29.83ID:tjL7Rnk90
どう考えてもスト2だろうな
出る前出た後をみたらダンチ
マリオなんて目じゃない

「対戦格闘ゲーム」というジャンルを作り「対戦ゲーム文化」まで創造した
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 11:59:26.54ID:G+3UVvjF0
>>85
対戦格闘ゲームというジャンルをつくったのは「対戦空手道」
対戦ゲーム文化をつくったのはスト2
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:01:12.71ID:G+3UVvjF0
>>86
DQはアメリカのPCゲーム界隈で発展したCRPGというものを日本人にわかりやすく取捨選択して紹介してくれただけだからな…
そういう意味ではDQって実は3の時点でほぼ役割終えてる
0089さしみボーイ
垢版 |
2020/03/22(日) 12:05:14.41ID:eXhTAzbD0
>>85
対戦ゲーム文化はスト2以前からあったぞ
ファミコンに2コン付いたのもその影響だし
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:06:03.18ID:FWY0VcBV0
ドラクエは成長要素のあるゲームで死んでも成長分がチャラにならない点が画期的だった
それ以前はセーブしたところからやり直しだから絶対死なないように鬼のようにレベルを上げて慎重勇者となるのが普通だったが
ドラクエからテキトーに特攻する行為が許されるようになりかえって低いレベルで戦うスリルが味わえるようになった
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:08:19.54ID:pyHjCPIG0
>>85
スト2は技のコマンド入力とキャンセルバグで連続技になるとこじゃね
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:11:06.15ID:yLiyYIkt0
>>48
これを本気で書いてると言う恐怖
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:12:40.31ID:K0TVTVZe0
ポケモン
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:18:08.82ID:a2etixGEp
オンライン要素の無いTPSアクションゲームって限定すれば
SEKIROが壁破った感ある
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:27:41.59ID:3JpIkiK30
>>1
何があるか聞いておきながら、お前は何で出てこないんだよ



アフィスレにマジレスしてる養分諸共シネ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:34:31.45ID:pyHjCPIG0
>>95
PSOの前と後で家庭用ゲーム機のオンライン人口どんだけ変わったのかってデータあればいいのにな
ちょうどネット接続の定額サービスが始まった頃っていうのもあったけど
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:26.15ID:haKSe9f90
パックランドは操作性に難があるので…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況