>>23
(´・ω・`)ぼくにもわからないことぐらいある

>>25
フルプライスというのは本来定価という意味だが、ゲーム界隈では標準的な価格のパッケージタイトルの値段を指す、現在だと6000〜9000円程度がフルプライス扱い

敷居が高いに関しては不義理な事があってその人の家に行きにくいって意味らしいが、現在はもっぱら自分のレベルではイマイチ近寄りがたい的な意味で使われる
ゲームの場合実際はともかくなんかすげー難しそうとかとっつきにくそうとか、客層が妙に排他的で新規が歓迎されていないっぽく見えるみたいな状況で使われる事が多い

フルプライスは大体ゲーム界隈でよく使われるが、敷居が高いはかなり広い範囲で使われている
フルプライスの本来の意味の定価は別にフルプライスなんてめんどくさい言い方せずに定価と言えばいいので、わざわざフルプライスとは言わない
敷居が高いの本来の使い方は現在の都会の生活ではあまり使う機会がないように見える