X



ファミコン版FFの戦闘時背景の殆どが黒の理由って何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/11(土) 22:11:47.95ID:yNRQp/5lp
画面上部には一部背景が描かれてるけど殆どが黒だよね

例えば山なら緑色の山のグラフィックが上部に描かれてる訳だから、その緑色を代用して黒の所に塗れなかったの?
https://i.imgur.com/28FCF8T.jpg
20名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/11(土) 22:33:34.38ID:6XUB3xq70
カラーパレットの数少ないんだろ
2020/04/11(土) 22:34:22.29ID:SD4QCKCKK
ゴエモン外伝は背景も全面描かれてたのに2はFFみたいに一部になったのは残念だった
2020/04/11(土) 22:37:09.61ID:pXejmxSN0
FF3の高速船はバグ利用してるらしいね
大丈夫なのかとは思ったけどw
2020/04/11(土) 22:37:37.38ID:DgdjWAGE0
わかりやすく言うとファミコンの絵は全部文字なんだよ
塗るとかいう機能は一切無い
24名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/11(土) 22:40:57.01ID:6XUB3xq70
バグると画面が謎の文字だらけになるしな
2020/04/11(土) 22:44:05.04ID:h5Djp69E0
敵との間のウィンドウが無くなったのは感動した
2020/04/11(土) 22:45:24.53ID:yNRQp/5lp
>>23
その文字を黒い所に敷き詰めるように配置しなかったのはなんでですか
2020/04/11(土) 22:45:59.72ID:clysFijia
>>23
Mz 700と同じなのか
2020/04/11(土) 22:48:18.74ID:yNRQp/5lp
敵がBGなのは理解しました。
上層部の背景がスプライトなのも理解しました。
BGに重なら無いように周りに上層部の背景に使われたスプライトを配置しなかった理由は何ですか?
2020/04/11(土) 22:50:06.99ID:XT49iUbW0
色を塗るメリットがないからじゃ?
2020/04/11(土) 22:51:14.98ID:yNRQp/5lp
>>29
上層部にカラフルな背景があるのに
その下は黒って違和感ありません?

SFCからはちゃんと描かれるようになりましたし、見栄え良くなると思うんですが
2020/04/11(土) 22:51:21.33ID:3TMeXyne0
>>28
スプライトが8つ横並びになった瞬間に消えるからキャラまで消える
2020/04/11(土) 22:51:26.81ID:DgdjWAGE0
>>26
真面目に答えると黒一色の文字が敷き詰められてる
仕組み的に何も書かれていないという状態はありえないので
2020/04/11(土) 22:54:49.26ID:yNRQp/5lp
>>32
なぜ黒なんですかね?
上層部の背景の配色に合うような色は選択できなかったんですか?

>>31
あーーーーーーーー!
そういうことか!!!!!!
ありがとうございますスッキリしました

ゲハってやっぱ詳しい人多いですな..
2020/04/11(土) 22:56:20.44ID:rI4NAY8i0
上層部の山も、文字よ。見た目をやまにした文字を並べている。この画面でスプライトは、自分のキャラとカーソルだけ
2020/04/11(土) 22:56:39.28ID:yNRQp/5lp
いやぁファミコン時代の開発者って凄えよな..
FFも悪魔城もロックマンも
ファミコンのグラフィックじゃない。

メタルスレイダーグローリーとダイナマイトバッドマンとラグランジュポイントに関してはもはやSFCレベルだし
2020/04/11(土) 22:57:59.82ID:yNRQp/5lp
>>34
え???
じゃあ理論上は背景に山の緑色という文字を敷き詰められるんですか?
2020/04/11(土) 22:58:44.63ID:DgdjWAGE0
上層部の背景に使われてるのはスプライトじゃないよ
スプライトとBGは別バンクだからBGに定義したパターンをスプライトに使い回したりは出来ない
2020/04/11(土) 22:59:40.80ID:2bdj9iPw0
なぜ知りたいと思った事すら自分で調べる事ができないのか
2020/04/11(土) 23:00:10.75ID:7gDRYg4j0
ここで聞いて調べてんだろ
2020/04/11(土) 23:00:44.56ID:7EolyaXg0
ファミコン末期のドラクエ4ですら1の背景を越えられないとか糞かよ
2020/04/11(土) 23:03:03.93ID:yNRQp/5lp
>>40
ファミコンRPGだと
ドラクエ1、うしおととら、スクウェアのトムソーヤの戦闘背景は見事
2020/04/11(土) 23:03:27.99ID:0KzKN33Y0
>>36
できるよ
できるけどモンスターとの境界に不自然な枠ができる
その枠ができても上等なゲームもあるけどね
2020/04/11(土) 23:03:28.99ID:rI4NAY8i0
すべてのキャラは8*8ドットの文字の形を変えてかかれている色は4色しかつかえない。一色を一番使う背景や輪郭の黒、残り三色で、ほとんどのキャラはかかれている
2020/04/11(土) 23:05:24.83ID:rI4NAY8i0
ファミコンで、スプライトも背景含め4色、マリオとかもよく見ると三色で、かかれている
2020/04/11(土) 23:08:02.09ID:rI4NAY8i0
一般的な16*16ドットのキャラは8*8のスプライトを4つ繋げている。それをうまく使えば4色以上使える
2020/04/11(土) 23:08:18.18ID:1ZtJP9e60
>>42
成る程..不自然な枠が出来るからやらないんですね
ありがとうございました。

仮にモンスターの型に合うように新たに一つ一つ文字を作ってROMに入れようとしたら容量オーバーでアウトって事ですよね。
2020/04/11(土) 23:09:51.39ID:DgdjWAGE0
黒って言うか透明だな
輪郭に黒を使う場合は透明以外の3色から賄わなきゃならないから
スーパーマリオ3なんかは実質2色みたいな感じになってる
2020/04/11(土) 23:10:39.30ID:LeK5CE6Z0
いま黒いところを緑にしたら輪郭線まで黒くなる
同じFF3のメニュー画面見てみれ
キャラの目が青くなってる
2020/04/11(土) 23:12:10.94ID:yNRQp/5lp
>>48
わあああああ!
それが理由なんですね!!!
確かにメニュー画面はちょっと謎でした!!!!!
2020/04/11(土) 23:12:20.96ID:4ycHLCJ/0
上でも間違えてるやつがいるがファミコンの52色制限てのは使える色数が全部でそれだけって話で
同時に表示できる色数は透過色の問題上25色が最大となる
2020/04/11(土) 23:37:06.77ID:ZxzZQ9jV0
FFは1の時点から戦闘アニメーションにもかなり凝ってるから、
その辺の兼ね合いもあるんだろうな
でも個人的には黒背景が伝統レイアウトみたいな印象になってるが
2020/04/11(土) 23:44:37.34ID:rI4NAY8i0
あと、使える文字が全部で250文字無いんだったかな。数字やひらがなとか、システムで使って無い文字以外の文字を使って画面を表示しなきゃいけない
2020/04/11(土) 23:48:08.00ID:8wpmcvzZ0
これ語る意味あんの?
2020/04/11(土) 23:59:15.03ID:0KzKN33Y0
おっさんの懐古スレ
2020/04/12(日) 00:26:38.19ID:zU0BA8oc0
>>18
消されたSFCの動画誰か持ってたらくれくれ
56名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/12(日) 06:54:06.16ID:vWjGbKYe0
ファミコン史上最高グラフィックはサンソフトのバットマン
2020/04/12(日) 07:08:49.21ID:mSUzSpo6x
デザインセンスゼロの>>1が発狂するスレw
58名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/12(日) 11:09:11.50ID:GZuv9ROOp
古いゲーム機の制約下でも面白い作品は作れたって事実は伝えられても良いことだと思う。
それを踏まえて現行の製品がどうあるべきかも少しは考えられたらより良い体験が得られるかもしれぬ。
2020/04/12(日) 11:14:49.64ID:Qwnpi4Sa0
話の内容は既出なものの割と面白いのに>>1が全てを台無しにしているスレ
ああもったいない
2020/04/12(日) 11:40:08.89ID:pACv8TUYr
ドラクエの夜になると文字も紫になったりピンチの時に文字が赤くなると背景の白いところが赤くなるのは同じ色を使ってるから?(どう表現したらいいかわからん
2020/04/12(日) 11:40:44.50ID:Qwnpi4Sa0
>>60
その通り
2020/04/12(日) 11:43:08.52ID:wuGxj5ZF0
色数もあるがロム容量もあるんでは
全面、それなりのパターンの絵用意したら容量足りなくなりそう
2020/04/12(日) 12:00:51.42ID:yWJXKXRv0
キャラの縁や目とかは透過で、背景の色を利用してるからな
メニュー画面よく見れば判るけ

ファミコンはBGが1枚だけ。PCエンジンもだが
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/12(日) 13:33:28.68ID:kuKTnJrH0
ファミコンはキャラに対して4色しか使えないので輪郭線に黒を置きたい時は透明色を
除けば残りは2色でデザインしなければならんが、BGを黒くすると透明色を黒に仕立てられるから3色で塗れる。
2020/04/12(日) 13:44:10.30ID:C4btZvBM0
ていうか緑一色にできたとして気持ち悪いだろ
2020/04/12(日) 13:53:52.42ID:LqCy4ZUka
黒い背景じゃなくて青くなってる仕様のやつもたまにあったような
2020/04/12(日) 13:55:08.27ID:3vthQCThd
少ない色数だとやっぱ黒が映えるって感じ
2020/04/12(日) 20:39:46.20ID:Ab0o0WOu0
デフォルトの状態だと、VRAMに何も書き込まれておらず(厳密には0データで満たされている)、この状態だと黒く表示される
何かしら色を付けるには、それ相応の色のデータをROM内に用意してVRAMに書き込む必要があるが、
黒のままにしておけば何も書き込まなくても良いし、データを用意する必要も無いので、その分容量の節約になる

ファミコンに限らず、容量が少なかった時代のコンピュータは黒背景が普通だった
2020/04/12(日) 20:51:42.87ID:yWJXKXRv0
GBだとそれが白部分ってことか
2020/04/12(日) 22:03:04.44ID:be4lgq1Z0
昨日も書いたけどファミコンの画面は文字だから何も書かれていないという状態が存在しない
0が書き込まれてる場合もコード番号0の文字が画面全体に表示されている(そしてその文字は多くの場合黒一色ではない)
ファミコンのVRAM2KBバイトというのは1画面32列x30行=960文字を2画面分記録出来るの意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況