ゲームやなろうは侍や武士の世界が全く採用されない。日本人は日本の歴史に魅力を感じてないのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:17.07ID:G/ve4jor0
採用されるのはいつも西欧の中世ばかり。
日本の中世、戦国時代などはぜんぜんまったく採用されない。

日本人は侍や武士の世界観に魅力を感じていないのではないか。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:50:51.30ID:BR+k0DXU0
ワンピと鬼滅が覇権漫画なのは
作中世界観に実在の日本文化を色濃く反映させているからですが??
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:53:13.57ID:p8GRBIYd0
なろうに関しては時代劇って考証やら資料やら大変だから無理だろ
趣味で駄文書いてる奴らに期待すんなや
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:53:41.43ID:2IYVRNB80
過去の雑魚武将に転生して未来知識で俺つえーするのはなろうで根強い人気があるぞ
アニメ化するほどの図抜けた人気ではないが
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:53:54.28ID:Kou4hm0Ed
最近のなろう系やゲームで採用されないのは単にスタッフの教養不足で歴史考証が出来てないから
ちゃんと勉強して作れるワンピースや鬼滅は大人気だ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:55:39.92ID:daoIwwnCM
時代劇系もわりとあるぞ
エロなろうだと信長の妹とかやられる定番だし
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 11:58:29.64ID:Z6oVlRQg0
>>5
豊臣秀次とか梁田正綱とか織田信広とか斎藤義龍とか山ほどあるよなぁ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:00:08.53ID:ANrohtjfd
>>1-10
 全   角 

    ス

    ペ ー ス

             立 て 逃

  げ
                             ア フ


                                 ィ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:02:21.64ID:juW4N3o4r
似非中世西洋魔法世界が簡単にファンタジー感出るし、歴史考証とかもいらんから書きやすいし、歴女、歴男の空気読めないツッコミ気にしなくていいからやろ。
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:03:53.05ID:Mz/f3NKGa
信長のシェフとか

戦国自衛隊…は、まあ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:06:51.35ID:phFtPVQPd
マジレスするとガチな歴史物は日本史世界史限らずなろうじゃウケないよ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:07:45.76ID:Lc/t380Wa
ちょっとでも知識不足だとすぐ歴史警察がシュバってきて重箱の隅っこつつくからな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:08:27.44ID:y9YwYOkE0
和風にするとガバガバ世界観にツッコまれやすくなるからでは
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:12:28.83ID:G8/96mh9a
>>16
コメントはしないけど格好つけてガバガバなこと言ってたの見て自分の中の歴史警察が読むの止めたことはあるな
頭の中空っぽにして書けなさそう
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:17:18.41ID:Z6oVlRQg0
歴史考証なのか通称や官職でお互い会話するのは読みづらかったりする
柴田権六とか明智十兵衛とかはまだ有名だからいいけど地方の雑魚武将の通称なんてわからんて
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:18:31.52ID:xiPXzQzvd
日本じゃない和の世界を作るのはそれはそれでめんどいのでは
ゲームから持ってきたような剣と魔法のでいいんだよ
あと女の子がテキトーに描いたお姫様みたいなので
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:19:21.48ID:UxsOfW3i0
一々調査するのが嫌だから異世界やらファンタジーやらに逃げるんだろ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:21:34.70ID:Kou4hm0Ed
武将や貴族だと言葉遣いからして気を使わなくちゃいかんしな
本当は中世ファンタジーでもやらなきゃいけないんだけど最近のゲームで出来てるのは風花雪月ぐらいか
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:27:44.87ID:G8/96mh9a
なろうは文章だけなのに名前コロコロ変わるのも難しいな
木下藤吉郎とかいう名前が最後には豊臣秀吉になってるんだ
だからといえ最初から豊臣秀吉って名乗ってたら農民が何様だってなるし
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:29:15.76ID:bDQrdEEt0
でもさ、本当に歴史や文化とか調べるの嫌ならなんちゃって西洋風もやめたほうが良いんじゃないの?
なんちゃって西洋風でも人物やモンスターの名前や建築や服とか色々調べないと文句言われるでしょ
現に今放送している異世界ものアニメでも"カタリナ"とか"マリア"とか西洋で使われてきた西洋風の名前や服や建築や文化をある程度反映してる
文化や歴史とか調べるのが嫌ならさ、モデルの地域を特定出来ないようなオリジナルな感じにした方が楽だと思うよ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:31:22.13ID:jbeeoqYYa
また全角馬鹿かよ


マジレス返してる馬鹿共々死ね
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:31:37.01ID:UR2RjEc/M
和風なら天外魔境くらいの世界観が歴オタのツッコミも入らず丁度いい。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:36:44.53ID:Kou4hm0Ed
>>28
世にあるオリジナルは大抵モデルがある
90年代の偉大なラノベ作家達は神話宗教を基に独自の基本設定や世界観をかなり綿密に作り込んでいるが、今のラノベやなろう系であの作り込みはないな
大半が既存アイデアの縮小再生産だ

まあそのファンタジーラノベも指輪物語やガンダム等の影響が大きかったりするんだが
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:37:30.29ID:R02wRK1Ka
>>19
その割には異世界って名称とか美術とかやたらヨーロッパ寄りじゃん
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:38:29.10ID:Lc/t380Wa
世紀の大クソゲーだった大奥記は歴史考証だけはきちんとしてた
お手つきの女性が里帰りしてたことは突っ込まれてたけど
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:40:52.59ID:R02wRK1Ka
日本舞台だと文化を調べて反映させないと文句言われるからって、
西洋っぽい感じにしてもそれはそれで西洋の文化を調べないといけなくなってる
俺的には遠くにある国の文化を調べて反映させろって方がよっぽど面倒だと思うんだが
自国の文化なら生まれて暮らしてきたから分かるし資料も手に入れやすいけど、
遠い国ならろくに知らんし資料も手に入れづらいでしょ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:41:39.17ID:R02wRK1Ka
>>34
なろうの異世界の分化は西洋の文化がかなり反映されてるだろ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:56.60ID:sdN0XC1xM
>>35
逆によく知ってるせいで作ってる本人が「これは無いわ〜」ってなるんじゃねーの
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:43:10.04ID:zQ+x72dQ0
西洋ファンタジーの世界観は昔から膨大な作品の数々で積み上げられてきて
ネタがめちゃくちゃ豊富だもん
その沢山のネタを借りてこれる分楽なんだろ
和風だと自分で創造しないといけない部分が多いわ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:43:24.83ID:YW0xSu8va
>>28
いいや、西洋風の方は突っ込まれないよ

男性なのにクローディアとかいった女性名だったり
ロバート・フォン・ルブランとか英語ドイツ語フランス語のハイブリッド名だったり
ギリシャ神話と北欧神話とアラブ神話のモンスターがチャンポンだったり

そういったことが許される
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:45:35.50ID:sdN0XC1xM
>>40
最早テンプレの4文字でだいたい想像がつくレベルで完成してるしな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:46:45.23ID:YW0xSu8va
>>32
ヨーロッパ風なだけで現実の中世ヨーロッパの文化や風俗は全くと言って良いほど反映されていないがな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:47:47.33ID:R02wRK1Ka
>>38
調べるのが嫌なやつならそういうネタも調べて使いたくないのでは?
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:52:51.54ID:9+/7M1x4r
偉い人の移動も馬車が無くてカゴだから見た目も悪いよな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:54:10.34ID:PkdYsAcw0
ソシャゲやなろうも西洋ファンタジーの中に和風の地方があってサムライやニンジャがいるのが結構あるけどな
wizやFFあたりから
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:54:21.95ID:sdN0XC1xM
>>44
調べないから元々商業誌でも多用されてた指輪物語ベースの世界観やドラクエ知識でスライムはゼリー状で最弱って設定ばっかりなんだぞ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:55:52.85ID:zGcoOQYOd
みんな刀作ってるけど
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:37.36ID:R02wRK1Ka
>>39
でもそういうのって西洋化をある程度調知ってないとそうならないでしょ
例えばキャラにミャンマーとタイがごっちゃになった名前をつけたり、
カンボジアの女の名前が男に使われてたり、
インドネシアとマレーシアの神が混ざってたり、
するようなファンタジーを作れと言われても、
東南アジアに関する知識がある程度無ければできないだろ?
それと同様になんちゃって西洋を描画するなら、
個々の国や民族について知らなくても大まかにでも西洋文化について知らないといけないんだよ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:00:04.08ID:O936oTG/a
だって、大昔から発掘されてるんだもの
西洋が多いと言うより、ドラクエ世代がドラクエ風世界を書いて、ドラクエ世代が読者になってるだけ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:01:47.26ID:/HRodpGD0
>>1
ふんわりした知識しか無いものや
異世界のような何でもありなものを題材にした方が
作者が知識無いのばれずに済むからな

日本の歴史を題材にするとアホなこと書くたびに
突っ込みどころ満載になりすぎるから扱いたく無いだけだろ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:01:54.29ID:FwlHUX500
>>1
いろいろ面白い話したい題材だけどスペース入りのアフィカスガイジスレじゃちょっとな…
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:04:03.43ID:O936oTG/a
ノブノブの妹として有名なお市の方は、実は従兄妹
ノブノブは従兄妹を含むと、妹が12人居る、こいつラノベの主人公だろ!
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:04:18.51ID:2IYVRNB80
>>52
そのレベルで文化を知ってると強弁したいならそれでいいんじゃないの
ゲームやってるだけでも東南アジアよりは詳しくなるわな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:04:19.78ID:R02wRK1Ka
>>45いや、西洋の国同士を混同しててもきちんと西洋文化が当てはめられてるだろ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:11:32.93ID:qe/BC8jf0
>>61
妖怪いるじゃん
SEKIROや仁王知らないのか?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:13:46.21ID:r99R7bDO0
>>52

だから意図的にチャンポンファンタジーを書こうとしてる訳じゃない

きちんと調べずマンガやラノベで知った名前を適当に流用してるから結果的にチャンポンななんちゃってファンタジーになってるだけ


和風作品で同じようなこと…
男に小野小町と名付けたり、登場人物に山田グエン晋作とか出したら読者から当然突っ込まれる
だからやらない
そもそも作者自身が日本の歴史やら名前やらについてはある程度は知っているから、むちゃくちゃな命名なんかは避けようとする
そうするともっともらしい名前をつけるために『調べる』という手間が発生する

それが嫌だから思い付いた名前を適当につけても問題ない西洋風を使うんだよ
読者からは突っ込みが来ないし、作者本人も知らないが故にあれこれ気にせず使える
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:17:22.51ID:R02wRK1Ka
>>59
そりゃ西洋文化がある程度反映されたゲームをやってたらそうだろ
そういうのをやってない人なら調べないとなんちゃって西洋さえ描けないと思うぞ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:19:05.58ID:r99R7bDO0
>>60
お前が侍として山田・キム・グエン・チャンドラーというキャラが出てても『東洋文化を反映させている!』
と思うタイプならそれで良いよw
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:19:09.93ID:DgMRnRHQ0
日本は信長の野望や無双で満してきたからな
好きな武将でif出来るゲーム環境が昔からある
それ以外に和ものが全くないわけじゃないし
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:26:32.93ID:K2W7hmbD0
戦国物にして無理に有名大名とかだそうもんなら野暮なツッコミが止まらんだろうからな
時代背景だけ採用してやる方が無難だろ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:30:19.17ID:R02wRK1Ka
変な日本を描画した日本の作品って普通にあると思うけど
変な西洋を描画した作品と比べてそんなに叩かれてたか?
指摘程度ならどっちもされてるし
幻想水滸伝や俺の屍を越えてゆけとか変な日本だけどそれを理由に叩かれた事ないだろ?
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:31:32.21ID:L2jv18XzF
アフィカススレにレスするのもアレだ、
JINという先駆者かつ最強コンテンツがある以上、
相当練ってこないと無理。
アドセンスクリックお願い。
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:31:36.60ID:kGqWXBYcr
戦国とかベースにすると、どうしても史実に引っ張られるしね
ゲーム世界に転生モノの方が自由に出来て、主人公のオレTUEEE無双がやりやすい
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:34:13.13ID:PkdYsAcw0
>>1
まあスレタイが間違ってるから議論しても無駄
実際には採用されてるから
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:36:41.38ID:R02wRK1Ka
なろうの挿絵やアニメ見ると建物と服は西洋のものいちいち調べてるっぽいけどどうなんだろ
あれは流石に「知らないけどそれっぽくする」ってのは難しいんじゃない?
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:39:05.97ID:/HRodpGD0
>>68
わかった上で変えてるんだろうな、と思われるのと
ただアホなこと書いてると思われるのは全然違うからな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:40:13.24ID:2IYVRNB80
ていうか幻想水滸伝が日本とか、もはや何言ってんだこいつとしか
俺屍やったことないので歴史考証おかしいのかは知らんが
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/19(火) 13:41:26.44ID:mOW3bfPha
不比等に転生とかぐらいにしないとオレつえー感出ないんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況