>>418
こう言う「導線」とかいう言葉自体がブレワイエアプと言うか、
ブレワイにおけるゲームシステムとシナリオの関係性を理解出来てない「浅い」ゲーマーの理解だと思うわ

ブレワイは世界観のことを何も知らないプレイヤーの視点と、失った過去の記憶を辿っていくリンクの視点を重ねていて、
シナリオを読んでいく順番=リンクが記憶を取り戻していく瞬間=プレイヤーがリンクの過去を知る順番、を敢えて順不同にしているわけだ
断片的な記憶が蘇ることで100年前のハイラルの出来事やリンクと四英傑やゼルダとの関係性がプレイヤーの中に「自分の記憶」として形作られていくと言うギミック
ストーリーにおける導線は弱いのではなくて最初から意図的に示さないようにしてる

まぁ、ゼノブレ2のシナリオなんかを持ち上げてブレワイのシナリオが犠牲になってるとか的外れな事言う奴には、
1から10までムービーで説明してくれる高橋のムービーゲーが丁度良いんじゃないの