X



1TBのmicroSDがあるし、サブスク発達してるし、CD・DVD・BDの役目って終わったんじゃ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:04:26.42ID:MdMTT2bg0
俺はそう思う
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:05:29.57ID:SJhKX2QU0
1枚100円になったらね
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:06:08.87ID:rv4u+tjI0
円盤はバックアップメディアとしての単価が安いから使ってる
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:09:57.10ID:UZm4F6dF0
>>3
その考え方がもう古いんやで。
大容量のメディア二つに同じ物をバックアップしといた方が実用的なんやで。
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:09:57.54ID:O5yvS9CX0
パソコンに繋いでる、光学ドライブ全く使ってないから外したなぁ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:10:02.55ID:OeYSPvRd0
いうてもダウンロードやストリーミングばっかりなんで
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:10:07.97ID:KlXdXsU60
BDの映像ソフトはビットレートが高いから個人的には要る。
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:10:50.26ID:lur3yyvsd
好きだった映画は買ってるなあ
サブスクってずっと観れるってわけじゃないから
便利だけどね
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:10:56.50ID:XZ45/zsc0
ノートパソコンの光学ドライブもいらんなぁ。その分冷却スペース増やしたほうがいい
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:17:16.95ID:men4ORrA0
家に100本くらいお気に入り映画DVDあるんだが、バックアップとって捨てるのもなあって状態
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:26:18.55ID:MdMTT2bg0
>>11
リッピングすると凄い容量になるしな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:26:51.33ID:AuEwQeIF0
円盤系は長年ほっとくと読めなくなったりするしなあ。
それなら大容量の外付けHDDに全部突っ込んで定期的に買い替えた方が楽だわ。
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:27:27.56ID:5DAMksW+0
画質が一番いいのはメディアだからリッチな映像コンテンツとして残るかもね
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:28:09.55ID:3gAoz44nd
欧米のゼノブレイドの豪華版にはレコードが付いているというのに
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:29:30.23ID:MdMTT2bg0
>>16
レコードはBDとは真逆の方向性だから、スレ違い
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:29:49.25ID:KlXdXsU60
BD1枚辺り25〜50GBの映像データをHDDに入れて管理しようかと思ったけど、容量圧迫し過ぎてやめた。
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:30:12.01ID:blhgVkKkd
データ読み込むのにモータ回してレーザーで読み込みとか完全に時代遅れだしコストが掛かるだけの無駄な機構だよな
据置からも取っ払えば数千円のコストダウンになるだろうし
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:30:14.53ID:h1sDbcRDa
配信系の動画コンテンツって特典映像とかちゃんとあるのか不安なものばかりなんだよ
何でディスク版/ダウンロード版で同じコンテンツを供給してくれないんだ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:30:57.93ID:coAZaz670
コレクションも兼ねてる
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:34:11.70ID:8lIYSw8u0
音楽とかでもまだまだMP3とかだったりするから
CDとかまだ使えるしな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:34:37.79ID:Mk6rnyt30
ユーザー間での受け渡しや取引に1番使われるのがディスクなんだから役割は終わってないだろ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:35:02.74ID:rrmjKwcn0
>>3
クラウドストレージが低コストになってきてるし、クラウドストレージだと割高なほどの容量だとBDはめっちゃ手間かかるし、うーん。
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:37:08.88ID:Mk6rnyt30
>>26
お前、SDカードを売るのかよ
違法じゃね
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:38:14.97ID:lRZZDKx60
画質より手軽さはゲーム業界も映像業界も変わらんな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:39:05.45ID:blhgVkKkd
>>27
なんだよ売るって
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:39:36.76ID:Mk6rnyt30
>>29
取引って書いてるじゃん
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:42:03.97ID:WP+t/v870
販売する側の都合で円盤が選ばれてる側面が強いが
買う側に光学ドライブないって時代に突入してるからな

知人の飼ってる犬が亡くなって、写真やデータ整理したいって時に
スマホしか持ってないんだけどどうしたらいい?みたいな話はよく聞くし
記念動画をBDに焼いて見れるようにしてあげても
再生機ないですぅとか言われる始末
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:47:31.63ID:BXZVt6s0M
あと10年くらいするとゲームもDL版シェア90%くらいになるのかしら?
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:47:42.16ID:i+CJxW0c0
私サブスク嫌い
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:48:58.94ID:dIEvONg6p
サブスクにない商品山ほどあるのにわかったようなことを言うな小僧
味噌汁で顔洗ってでなおしてこい
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:50:18.93ID:kszd8S0r0
円盤メディアじゃ容量少なすぎるからなぁ
クラウドに保存した方が扱いも楽だし
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:50:20.72ID:KlXdXsU60
>>26
メディアごとあげちゃうのにちょうど良い。
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:50:43.98ID:hCQSIeI10
まだ円盤メディアでバックアップしてるのなんかいるんか?
普通は外付けHDDだろ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:50:54.25ID:zWJZW1BN0
Switch用に1TBのカード買おうか迷ってたけどコロナ以降じわじわ値段差上がって3万円から4万円までになったのがやばい
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:51:29.53ID:bNSx+FRa0
BDは結局普及しなかったで完結
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:52:40.30ID:Mk6rnyt30
>>31
アイフォンとかパソコンないとまともに機能しない気がするけどなあ
最近のアイフォンってカードさせるようになってんの?

スマホのデータも保存するには1度アップロードしてPCに保存
そこからSDカードなどにコピー
音楽なんかもPCのHDDに大量に入れたものから必要なものだけチェック入れてコピーってかんじだった気がするんだけど
最新機種調べたら512GBとかあるから容量には困らんのかな
すげえ割高な気がするけど
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:54:38.92ID:ibhMvLsE0
バックアップするならHDDの方が便利だしな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:55:38.61ID:ibhMvLsE0
>>41
それ以外で言える事有るならお前が言えばいいんだぞ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:59:13.09ID:rrmjKwcn0
BDレコーダーはあるけど、HDDで保存したのを見るのにしか使ってないな。BD書き込みは数年前にやってたけど、アマプラ見るようになって地上波の比率が激減してわざわざBDに移すほど見なくなっちゃった。
PCは未だにDVD-R。バックアップはHDDをダブルで活用してる。
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 16:59:56.58ID:bNSx+FRa0
>>41
普及したなら言ってくれよ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:03:18.32ID:KlXdXsU60
カメラとかの家電の説明書(PDF)とか付属ソフトはDVDメディアがベストかもね。雑誌の付録とかも。
まあURL書いててそこからダウンロードしろって製品もあるけど。
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:04:39.15ID:Ky4ejFgy0
BDは常に最新バージョン入れんと映画とか見れないのも普及妨げたからな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:05:33.76ID:O5yvS9CX0
光学ドライブに焼く時間がかったるいのよな、テラドライブのNASに保存して、パッドで見るか、スマホに移動して外で観て終わり。
光学メディアって、フロッピーディスク並みの不便さだよ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:08:23.60ID:nDqPPX3hM
>>51
カバーされてるぶんフロッピーのほうが便利なんだよなあ…
光学メディアは何らかの形でケースを要求するのがクソ
データ密度が高まればキズの影響も大きくなるし
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:14:16.95ID:Ky4ejFgy0
HDD内のプラッターの方が丸裸の円盤より耐久性高いしな色の変色の経年劣化も早い
もともとポリカーボネートじゃ知れてる
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:14:20.36ID:Mk6rnyt30
>>53
意味が分からん
で、どうなってんの?
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:18:47.14ID:8lIYSw8u0
ただBDたかだと特典映像とか入っているからな
ファンならそっち買うけどそんな人は少ないんだろうね
だからアニメも全然売れなくなったと
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:21:08.20ID:O5yvS9CX0
太陽誘電、TDK共に光学メディア撤退してるしな、過去の遺物だよ。
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:29:02.03ID:wWLAcqwX0
そういやここ一年ディスク触ってないな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:29:53.12ID:p5uthw3G0
blu-rayの製造原価、1枚100円未満だぞ

microSDは逆立ちしても勝てない
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:31:48.84ID:gqy7BoIdM
もう光学ドライブ自体が時代遅れ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:32:08.18ID:KlXdXsU60
CSゲームのパッケージメディアは相変わらずディスクメディアだな。量産に有利なんだろうけど。
50G超えをネット経由でダウンロードとか携帯しかネット環境無い人はしんどい。
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:34:22.96ID:cJyxyipF0
>>47
PS4もXbox OneもBDだし普及したのでは?
フィジカル版は今も生きているし
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:34:26.61ID:UDrdL3eD0
ちょっと前は円盤のアニメだとお色気規制解除とかあったが今はないのかな?
railwarsとかそうだったが
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:35:52.49ID:P46pZCTt0
そもそもPCに光学ドライブ乗ってたのなんて10年以上前だろ
今は付いてないのがデフォだし、未だに標準装備してるゲーム業界が古すぎるんだよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:38:07.63ID:KlXdXsU60
PCに着いて無いけど、結局外付けドライブ買うはめになる。
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:38:38.24ID:bNSx+FRa0
>>63
すべての基本にはなり得なかった
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:40:40.22ID:O5yvS9CX0
レンタルビデオ屋も、どんどん潰れてるしな。
誰が借りに行ってるのか謎
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:45:54.93ID:MFrp371Op
自作でのケースとかだと最近はミドルタワーでも5インチベイ付いてないのは多くなったよな
格安ケースとかBTOとかだとまだ健在ではあるけども
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:47:43.02ID:QiKNR1qP0
ネット環境がない奴や貧弱なネット環境しかない層が困るだろうな
機会損失に繋がるし企業側も簡単な判断はしなさそう
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 17:53:35.84ID:P46pZCTt0
>>66
自作だから昔のパーツ流用してるが使った試しねーぞ
ぶっちゃけ不要だろ
もう起動ディスクすらUSBだし、使い道が無い
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:00:34.80ID:O5yvS9CX0
光学ドライブ製造しているメーカーも、儲からないんで1、2社で作ってOEMで供給しているそうな。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:01:25.07ID:KEfeVcoq0
>>64
今は同人3Dエロアニメやゲームが凄い

裏庭の土地神様やコン狐等のクオリティーやべえ
これに負けてるプロのサードもあるかもしれん
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:04:06.87ID:KlXdXsU60
音楽ディスクや映像ディスクリッピングするのに要る。
人にデジカメで撮った写真や動画配るのに要る。
マザーやグラボの付属の初期ドライバ入れるのに要る。
ps2のゲームエミュでやるのにディスク突っ込むのに要る。
昔ゲームやるのに要る。(イメージ化するのにも要る)
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:10:35.81ID:Mk6rnyt30
>>72
昔のPCゲーをやろうとした時に困るな
わざわざディスクレスにするのもめんどいし
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:13:09.64ID:P46pZCTt0
>>78
そんなのは未だにイメージ化してないほうが悪い
どうしてもやりたいタイトルなんてそんな無いんだから速攻終わるだろ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:20:24.78ID:Mk6rnyt30
>>79
ドライブあればそんなことする必要ないしなあ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:21:18.77ID:lur3yyvsd
>>80
知らなかったんか?
嘘でしょ?

流通してる製品はDVD以降は自分が購入し所有してるものでも複製はNG
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:25:08.36ID:Mk6rnyt30
>>83
いや、そういうことじゃなくて起動チェックでディスクいるし
ディスクレス化するにはパッチ当てないといけないから
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:29:59.49ID:r6J3ZnKS0
もう今となってはPCですらディスクドライブ装備してるのは稀だしな
ノートPCやタブレットPCはそんなの付いてない
下手したら数年後はPSと箱しかディスクドライブ付いてないかもしれんな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:30:48.50ID:O5yvS9CX0
はぁ、面倒くさ、光学ドライブってアクセス速度激遅で、キュンキュンカクカク五月蠅いし
M.2環境だと触りたくないな。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:31:57.65ID:2nDsdsvO0
ゲハ民「このノートPC、ブルーレイドライブ積んでないじゃんか!」
俺「あちゃー、昭和かな?」

マジで居るから困る
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:32:37.13ID:r6J3ZnKS0
結局ディスクドライブが一番のガンなんだよな
あれのせいでハードが小型化できないし真っ先に故障するし高くなるし
そのくせ扱える容量が小さいから存在意義が不明だし
スイッチなんかドライブ付いてないからあの大きさで4Gのハード実現できてるしな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:32:38.02ID:FEljzfqu0
ゲーム機はそろそろ光学ディスクドライブを無くしてもいいんじゃないかとは思う
いくらくらい価格下がるんだろ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:33:01.59ID:r6brbJv70
fire tv買ってからGEOに行かなくなったわ
GEOに置いてなくて絶望することもない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:33:52.16ID:2nDsdsvO0
XboxOneのときにマイクロソフトが光学ドライブ外そうとしたら
ソニーが煽ってきてそれに乗るユーザーも続出

お前らが悪いんだぞ反省しろ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:35:21.85ID:r6J3ZnKS0
>>89
ブルーレイなんか世界的にみるともうゴミ規格だよ
世界的には既に定額ストリーミングに移行し終わってる
国内ですらレンタルビデオ店でもレンタルBD置いてる店少ないし
もう撤退が始まってる
主要は未だにDVDだからな
何のためにブルーレイ存在するのかマジで意義が分からん
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:37:03.31ID:A3mCCCkN0
もう全部ネットでダウンロードでよいかな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:37:13.34ID:UDrdL3eD0
もうPCは5インチベイ自体ないからな
どうしても必要なら外付けって感じ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:39:30.40ID:rrmjKwcn0
>>95
アメリカじゃ元々ケーブルテレビが強くてサブスクに違和感ないから、さくっとレンタルビデオが駆逐されたとか。日本もじきにそうなるだろ。ゲオもツタヤもストリーミングに舵を切ったし。
日本では高画質再生メディアとしては需要があるもしれんが、4Kストリーミングが標準化したらどうすんのかね。
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/30(土) 18:40:51.08ID:r6J3ZnKS0
>>97
ディスクドライブ積んでるのなんてタワーPCだけだからな
ゲームは基本steamでデータを落として遊ぶものになってる
ドライブ積まなくてよくなったんでノートPCもタブレットPCも劇的に廉価かつ小型化出来るようになった
スマホが爆発的に普及したからユーザーもデータで受け取ることに抵抗が無くなってる
10年くらい前までは物理的な製品で買わないと心配みたいな論が支配的だったけど今や時代遅れの遺物だ
PSと箱のみが時代に逆行しまくってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況