正論だわ

IGNJ「日本のレビューは海外では権威とされ絶賛されてる。海外メディアは忖度。ラスアスはクソゲー」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592399631/

福山幸司

自分のラスアス2の記事に関しては、日本と海外の温度差がすごくて、日本の人はは海外のレビュー権威を感じ、海外の人は日本のレビューに権威を感じるのかなぁ・・という構図がある気がする。今起こってる事象自体、分析したらけっこう面白いと思う(当事者のくせに俯瞰した目線)


返信されたツイートの意味は、「ゲーム」の評価のことではなく、「レビュー」の反応が日本と海外では違う、という意味です。海外では満点をつけたレビューに対して、賛成する人もいれば、反発している人が数多く見受けられます。

こちらのリプ欄を参照してみてください。
https://mobile.twitter.com/IGN/status/1271491788575031296

直接リプをいただいてるので、しっかり反論させていただきますが、残念ながらそうは見えないです。

こちらも参考にしてください。良い評価が3.9万、悪い評価が2.4万で、比率にして悪い評価が約40パーセントを占めています。40パーセントはどう考えても「一部」ではないです。

https://m.youtube.com/watch?v=QwreMeXlFoY


まず、海外ではこのように荒れている現状をお認めになったほうがいいかと思います。そして発売後には(僕のスコアが正しければ)こうした満点をつけたジャーナリズムに疑義が呈され、さらに荒れてしまうことを懸念しています。

そしてそれは『The last of us』にとっても不幸な出来事なわけです。


『The Last of Us Part II』のメインユーザーの英語圏において、最大規模のゲームメディアが満点をつけたことに対し、ちゃんとした実体が観測できるYouTubeの動画では約40パーセントの人が反発している…これが本当に「一部」なんでしょうか?再考をお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)