>>190
たぶん2話のムービーは特に冗長的だと思う
本来ムービーの長さの意味には表情とかでも読み取らせる手法も入ってるんだがそれも薄い
それに加えシリアス成分も少ないため、ゼノシリーズによくある深い考察を促すものが非常に少ない
ちなみに、1話は考察するほどの情報も何も手持ちにないので、インパクトや匂わせ(伏線)が強くされてる
これは1の序盤に近い作りとなってると思う。
3話はとあるキャラが絡んでからは非常にシリアスなつくりになってるので、ゼノらしさが強くなるね
カットシーンってのは非ムービー部分の演出のことかね?キズナトークとかの立ち話とか?
TOZANはあきらめろん、できないわけでもないがゼノクロとは機動力が違いすぎる