X



歴史好き「ツシマで鎌倉武士がモンゴル軍の敵将に惨敗。日本の歴史をしっかり研究している証拠」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/26(日) 14:32:18.61ID:9Ho1wyLGK
ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200726-00189407/
> 歴史好きとしてゾクゾクしたのは、冒頭のシーンです。
> モンゴル軍に名乗りをあげて一騎打ちを申し込みながら、
> 敵将に火をつけられてひるみ、一撃で切られてしまう武士の姿です。
> 名誉を重んじる武士の戦いの作法が、モンゴル軍には通用せずに命取りとなるわけで、
> 価値観の違いを表現していました。
> 日本の歴史をしっかり研究している証拠で「ここまでするのか」と驚かされました。
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 14:55:00.08ID:cgyFksiE0
>>307
ようつべは、韓国の捏造、プロパガンダが多い。 サムライ=ナチスとか  李舜臣関係も嘘
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 16:16:04.83ID:KqhB+RMM0
>>313 >>314
学研の、それも子供向けの本にも載ってるらしい

338名無しさん@1周年2019/10/14(月) 13:20:51.09ID:eekq0/ho0
>>314
学研の子供用?の歴史の本は内容がピンキリで、本によってはあまり…

たとえば「人物学習事典」の北条時宗の項なんて、

>国書を受け取った幕府は、要求を無視する決意をかため、十八歳の時宗を執権職につけて、
>幕府内部の体制を新たにして、危機にのぞむことにしました。
>その後、何回か元の使者が来ても、時宗は、求めをことわり、
>使者を追い返したり殺したりしました。
>そして西日本の御家人たちを九州にまとめ、守りをかためました。
>一二七四年、フビライは兵力二万五千人をこえる大軍をおくってきました(文永の役)。

とあるけど、文永の役の翌年、一二七五年に七回目の使者・杜世忠が殺されるまで、
時宗が使者を殺したことはないのに、文永の役の前の記述で
『使者を追い返したり殺したりしました。』と書いてしまってる。

この本は『学研まんがNEW日本の歴史』という歴史漫画シリーズの一冊で、
シリーズのうち鎌倉時代を描いた『武士の世の中へ 〜平安時代末・鎌倉時代〜』では
『翌年以降、さらに4回の使節がおとずれたが、時宗は返書をおくらなかった』と
ちゃんと書いてるし、古い方の学研の歴史漫画でもこの点の間違いはないんだけどね…。
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 21:32:33.37ID:0t3ejA7D0
00年代のNHKの元寇特集がそんな感じやったで
フビライが平和的に交易求めてきたのを時宗が無視したり使者斬ったから
元寇起こったんじゃ〜みたいなその時歴史は動いたとかやったからな
2chでリアルタイムで突っ込みまくられてたわ
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 06:36:48.88ID:loc/Ds4L0
ユーラシア大陸のほとんどを征服し、バグダードで100万人虐殺した連中が
日本なんて小さな島国に和平を申し込む訳ねーだろ
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 09:17:33.93ID:hF0Hcbnca
>>38
任豚をウヨ認定
任豚のような言葉はゴキくらいしか使わない
つまりゴキは…あっ(察し)

会話が成り立たない訳だわ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 10:24:02.44ID:W2YTOlLe0
>>309
台風『だけ』で勝てたとか凄い古い話もかなりあった
まあ日本でもまだそんなことあるけど、それでもやっぱり日本に比べて反論レス少ないね
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 12:26:30.32ID:OS4cEHGU0
欧米人からしてもナポレオンの冬将軍みたいなイメージの方が理解し易いんやろ
もちろん詳しく見ればナポレオンも冬将軍だけに負けたわけやないんやけど
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 12:43:07.71ID:A3V6Q4eMa
13世紀に行われた第4回十字軍で、十字軍側が当初ヴェネチアに動員を約束した兵数は、
騎士4500人、従者9000人、歩兵2万人だった。
これは文永の役の元軍の兵数、蒙漢軍2万5000人、高麗軍8000人とほぼ同数。
実際には、十字軍は約束の3分の1の兵数しか動員できなかった。
それでも第4回十字軍は、文永の役の3分の1の兵数で2000キロの渡航遠征を行い、
ビザンツ帝国を征服してるんだな。
鎌倉時代の日本が突出した軍事強国だっただけで、当時の世界のレベルはその程度。
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 13:37:47.81ID:wYsqELmb0
>>314 >>317
歴史番組って学者が考証についてるものだと思ってたけど、その番組は誰が考証してたんだろう
時代劇なら時代考証も人もあえて違いをスルーすることもあるらしいしそれはわかるけど、
仮にも史実について語る歴史番組でそれっていいのかな
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 13:44:22.03ID:OS4cEHGU0
〜ETV2001 問われる戦時性暴力〜
当時これで昭和天皇を有罪にした番組流したんやで?
局の雰囲気がどんなんだったか判るやろ
ちなみにこの裁判ごっこで検事務めたんが
この前セクハラ告発して変死したソウル市長の朴元淳や
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 13:47:02.75ID:OS4cEHGU0
セクハラ告発して-> セクハラ告発されて自殺?変死した
やな
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 13:53:10.00ID:mxYmcwJla
韓国の大使がニュージーランドで性犯罪犯したのに外交特権で逃げて今大問題になってるな
その元大使は今フィリピンの総領事館で働いてるからそういう国なんだろうな
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 14:01:38.75ID:OS4cEHGU0
パククネの初訪米時に首席報道官がインターンのJDレイプして
その日の内に帰国逃亡して外交チャンネルぶっ壊したんや
オバマに従軍慰安婦問題訴えたその日の話やでw
クネが中国に傾倒したのもその後
マトモに相手してもらえるの習くらいやったからやないかな
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 14:07:19.65ID:59TeXvvB0
>>247
ゲームはフィクションで全部説明付くからな
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 14:13:04.12ID:oQnLLThG0
モンゴル1000人
対馬武士80騎
で全滅
男は惨殺
女は手に穴あけて船に吊るされて食料
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 17:28:21.39ID:u8bs3ldA0
>>322
> それでも第4回十字軍は、文永の役の3分の1の兵数で2000キロの渡航遠征を行い、

兵が少ないのは、人口でなく食料の問題では
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 18:06:34.48ID:YOdFZcCj0
地中海沿岸の攻略と日本海横断の比較は流石に無理がある
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/05(水) 01:37:46.12ID:q+UaoOmLa
>>330
単純に十字軍参加希望者が思ったより集まらなかったんだよ。
ヴェネチアは、 ちゃんと騎士4500人、従者9000人、歩兵2万を聖地まで輸送する船の準備をした。
だから十字軍はヴェネチアに代金が払えなくなり聖地じゃなくビザンツ帝国を攻撃することに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況