X



日本舞台のオープンワールドゲーを日本が出せない理由教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:04:32.86ID:rnKG0mjp0
割とまじで知りたいわ
以降に出ないけど…

なんでなんだよ
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:08:31.15ID:CvXIa+dja
実写に興味ないから
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:12:03.92ID:BS+S2iRJ0
一応地球防衛軍がサンドボックスとして
オープンワールドとしては夏色ハイスクールがあるね
異色ではPOSTAL2の日本MODも広義のオープンワールドかな?

俺もずっと待望だけど、日本オープンワールドどころか
日本が舞台のゲームすらほとんどないしね
GTA6がもしかしたら海外各地を舞台にするかもしれないからそれに期待。だな

あとフィールド型でいいならケイリンの日本ステージは
洋ゲーなのに再現度がめちゃくちゃ高い
殺意満点の警視庁相手にドンパチできる唯一無二ゲー
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:14:55.88ID:x80zFHh8a
パチパラ風雲録やれ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:16:02.82ID:Yk5Ku1P10
コーエーに頼めよ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:17:17.45ID:AQiM5B/Hp
金がないから
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:17:18.58ID:0XiT/BK30
予算がないから

オープンワールドは膨大な開発費がかかる
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:18:59.12ID:rgXxRpES0
ガチャで儲けた金はどこに消えてるの?
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:19:19.00ID:SBqYDZ9d0
オープンワールドは作れてもゲームとしてはクソゲーになるだけってわかってるから
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:19:27.33ID:t85yaTD60
オープンワールドゲーはそのほとんどが超大規模予算で人海戦術で物量込めないと面白くならないからな
和ゲー会社じゃ予算規模的に無理

唯一ゼルダBotwだけが今の所アイデア一本で物量人海戦術以外で成功させたはじめてのOWゲー
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:20:24.78ID:MFRNFcTx0
狭いけどエピソードアーデンが新宿じゃね
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:26:00.81ID:a/VljIVOd
シェンムー1はオープンワールドの先駆とかいう説もちらほら 横須賀だけど
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:27:35.33ID:1aIRJr3hp
夏色ハイスクルみたいになるから
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:31:15.46ID:2s14J28m0
選択と集中が悪い方向へ行ってるからね
和ゲーって本当に何にも生み出せない体質になってるメーカー多い
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:33:15.67ID:2s14J28m0
>>16
マーケティングが楽だから
今なら先行者利益が得られるよ誰もやってないから
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:35:58.03ID:dKH38kMK0
日本舞台どころかそもそもオープンワールドゲー自体日本から大して出てきて無いんですが
和ゲー企業開発費ケチって横着してる企業ばっかで嫌になるわ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:37:34.18ID:ESTSmzb00
信長の野望もオープンワールド扱いしたれよ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:38:49.16ID:r0ZvZh7i0
日本舞台のオープンワールド以前に
そもそも日本舞台が少ない
日本製オープンワールドも少ない
組み合わせたらさらに出ないというだけだ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:44:09.92ID:hFq0ysc00
普段の景色に見飽きててモチベーションが湧かないからだろ
作るにしても妖怪とかのファンタジー要素入れるし
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 00:48:38.17ID:9Gf+a3Gu0
出せるなら出したいけど作れない所が多いからだろう
大手サードですらまともなオープンワールド作れてる所が一つもないからな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:10:13.14ID:CMHzP1KG0
売れるかどうか分からない物に冒険できないから
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:13:41.07ID:ecYCbUZk0
単純に売れないからでしょ
200万本とかうれるならみんな作る
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:17:40.61ID:9MAibbuC0
>>10
ゼルダも人は多いだろ
過去最大人数って言ってたし
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:19:13.19ID:3z6OGSDHp
侍道が売れなくなったから
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:19:17.81ID:BS+S2iRJ0
そう考えると日本のゲーム会社ってぶっちゃけ
ただのサラリーマンどもの集まりだよなぁとは思う。
ほかの会社とかでもそうだけど団塊とかおじちゃまたちが
既得権益を守るのに一生懸命で何一つ新しいことができない。
やるのは「新しそうに見えるなにか」とかいう安全パイだけ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:20:55.58ID:3z6OGSDHp
>>27
オープンワールドこそまさに既得権益を守るために何一つ新しいことをしていない典型例だと思うが
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:25:11.93ID:SFjdhBITM
現実問題としてツシマは売れたしな

売れるかどうかわからないのは娯楽作品なら全部そうだぞ
DQやFFですらDQ8やDQ10、FFは8から確実に売れるみたいな物ではなくなった

FF7-Rがリングフィットに負けたのだが、リングフィットもFF7も結局、売れるかどうかわからない作品だったんだよ
100%絶対に売れるなんて保証はない
娯楽産業は新規IPで進化や新しい体験で攻め続けるしかない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:26:55.49ID:dY2pX/WH0
じゃあお金があったら面白いの作れるの?
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:27:16.40ID:LrpYasID0
長らくストリーミングみたいな事は出来なかったよなあ
新しいプログラミングとか出来ないんだと思う
昔パソコン雑誌で学んだ雛形みたいなものしか
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:28:29.82ID:TT0Ig2Xma
>>28
オープンワールドのツシマやゼルダやゼノブレやスカイリムやスパイダーマンは
既得権益を守るために何一つ新しいことをしていないのか?
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:34:26.14ID:3z6OGSDHp
>>32
10年前に作られたオープンワールドというジャンル上でマップ広げました、お使い増やしました、乗り物増やしましたで同じこと続けてるだけ

乗り物に乗って指定のポイントに移動するとイベントが始まり、その辺の人に話しかけるとお使いが始まるという
お決まりの部分を崩さない限りオープンワールドは使い古された手段でしかない

FFの方が毎作新しいことにチャレンジしてるわ
面白いかは別として
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:45:39.76ID:+n5urj5a0
NARUTOなら面白いオープンワールドのゲームが作れると思うけどな
忍者だからいろんなことができるし、里も5つあって広大な世界も作れる
海外でも人気があるから売り上げもある程度は保証できるだろう
技術力のあるところに本気で作ってほしいもんだ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:47:55.57ID:Kk95tX9y0
オープンワールドゲーって木一本一本岩を一個一個置いてるわけじゃないんだろあれ
フィールド自動生成してるんでしょ?
大分前のファークライ2の時点で環境に合わせて木がにょきにょき生えてきて自然な感じになるデモとかやってたな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:48:11.60ID:k/qtTn4t0
>>30
お金がないとそもそも作れないんだよなぁ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:53:09.09ID:qo53g1Wb0
>>1
チー牛(旧かりんとう)の龍が如くは日本舞台だろ?ゴキちゃん忘れてやるなよwww
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 01:55:00.11ID:beAh58EmK
>>30
×お金がある
○市場がある

結局、一番の問題は言語の壁、ローカライズするにしたって日本語の微妙な言い回しを再現するのは無理があるし、海外ではそんな受けないだろ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:02:00.86ID:orCAL+T+0
>>32
開発に6年かけてメタスコ83程度のゲームでしか無いんやで ツシマ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:17:57.37ID:qo53g1Wb0
>>40
ラスアッーー2を超える神ゲーBotW
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:20:38.57ID:+yQ1TBkea
ペルソナ5が海外でウケたのはこれが原因だと思う
範囲は狭いけど行ける場所は路地まで現実の東京と同じ作りだったから
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:23:30.92ID:u7rkFz2Ha
>>1
そもそもまともにオープンワールド自体が作れない
まぁ海外も尋常じゃないバグまみれだけどな

>>3
GTAは日本舞台にしようと日本に取材旅行に来たら道が狭過ぎて止めたって噂がある

>>25
300人って言ってたな
因みに二ノ国2が400人
海外のAAAは1000人とかそういう規模
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:25:09.63ID:nVHnsrGMa
開発費の問題だけでなく国によって得手不得手もあるからな
個人的に狭く深くの箱庭ゲーは日本の独壇場だと思うわ
侍なりきりゲーの設計としては対馬より侍道の方が優れてるとすら思っとる
あれでアクションがつまらなくなかったらなあ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:33:48.21ID:9H3W7cc8x
日本をオープンワールドの舞台にして面白くなりそうか? と言われたら確かに出しにくそう
車乗り回すにしては道も細くてゲームなら尚更辛くなりそう
徒歩メインだと移動くそだるくて面倒とか言われるだろうし
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:36:14.00ID:uKjkrfoy0
金と時間がないからやろ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 02:47:19.65ID:TFMWgkpF0
技術がない
あったとしても
ゲームで完結させずにとにかくメディアミックスさせたがるのが癌
システムやアイデアよりとにかくキャラを立てろ。んでこの惨状
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 03:02:31.37ID:K6Q9J29bd
>>21
ならツシマみたいに昔の日本を舞台にすればいいじゃん
>>24
ツシマが初日で200万超えたけど
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 03:21:30.31ID:O+B22Tln0
そもそも日本のサードでまともなオープンワールドのゲームってあったか?
もしかして今スクエニが作ってるプロジェクトアーシアが初なんじゃね
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 03:25:20.99ID:7WM5BfgEK
サンセットオーバードライブやスパイダーマンみたいな
狭い場所でも移動が気持ち良いゲームが存在してるから
単純にアイデアと技術が足りないんだろうな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 03:25:47.51ID:9ve5RHbQ0
単純に数学物理のエキスパートが少ない
東大生とかが頑張ってもカルテックやらスタンフォードなど
英語ネイティブの一流エンジニアには敵わない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 04:12:45.66ID:tKeZ+y8n0
>>29
240万本の対馬を売れたと賞賛する一方で
350万本のFF7Rをリングフィットに負けたとこきおろす
明らかに宗教ですね

対馬なんて来週以降はリングフィットどろこかアソビ大全にも負けるやろ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 04:15:25.85ID:tKeZ+y8n0
>>50
お前が知らないだけでしょ

日本人とオープンワールドの歴史 初代ドラクエからBotWまで
https://jp.ign.com/dragon-quest-11/12706/feature/botw

未だにオープンワールドを作れないとか古臭い認識だよなー
こどおじですか?
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 04:46:10.92ID:u7rkFz2Ha
>>51
GTA3はシェンムーの影響受けてるし
サンセットオーバードライブはジェットセットラジオのフォロワーだし
ジェットセットラジオのフォロワーゲーは他にもあるしドリキャスと初代Xboxのゲームだからな
アイディアは間違いなく足りてなくはねぇよ

そのジェットセットラジオのスタッフに続編を作らせずに如くのスタッフにしちゃってるのがかりんとうだけどな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 05:01:58.70ID:W36WSbRS0
>>8
株主「集中と選択や。また、ガチャゲー作るやで。」
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 05:03:47.48ID:05/X9jXU0
>>1
馬鹿なの?

まず日本で頻繁に日本海外関係なしのオープンワールドゲーが出てたら言えよw
そもそもほぼ出てないのに何を言ってんだよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 05:12:06.05ID:oxMhtMSe0
そもそも需要がないのでは
下手に見た目頑張ると300万くらい売れても利益ないレベルだろ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 05:13:14.85ID:Mp7TThA70
・日本を舞台にした日本製ゲーム自体はあるが
技術的・予算的問題からAAAのオープンワールドゲーム自体を出せる所が少ないため

・UBIのような世界を舞台にしたAAAのオープンワールドゲームを数多く出している欧米パブリッシャーが
アジアを舞台にしたAAAゲームを出さないのは商業的にリスクが高いと考えているため
(スクエニのSleeping Dogsは商業的に失敗)

・ソニーが近年女性やLGBTなどを主人公にしたAAAゲームを積極的に出しているのは
ポリコレ的精神によるものだがメインキャストがアジア人のGhost of Tsushimaを出した理由も同じ流れにある
ソニーが商業的懸念よりもポリコレ的な精神からリスクを敢えてとったため
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 05:19:31.14ID:JYsRpvsu0
欧米のスタジオの9割ぐらいが、
王道ファンタジーのRPGを作れない
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 05:37:29.73ID:arZ41bAHa
リスクが高いんでしょ
欧米メーカーみたいに出せば世界的に売れるって訳でもないし
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 06:03:27.07ID:p66vVgjNM
だってオープンな日本なんて偽物じゃん?
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 06:30:14.88ID:79GM5KHC0
日本人が中世ヨーロッパや三国志が大好きで
外人がOh Ninja!! Ninja!!と大好きなように
自国の文化なんて当たり前すぎて興味がないだけやろ

そう思うとアサクリのUBI
つかヨーロッパ人の自分大好きのナルシストはすごいな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 06:31:25.41ID:hToU8/0+0
日本のゲーム制作者の多くは
自分が用意した導線どおりに遊ばせたいからオープンワールドと相性が悪い
つくったとしてもおそらくはメインルート1本と、
どうでもいいサブクエ2〜3本っていう状況が
最後まで続くっていう微妙ゲーになる
そして何より時間と手間がかかるからやりたくないってとこだろうなあ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 06:35:36.97ID:3A2PP+230
UBIはセクハラ問題でボロボロ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 06:40:35.26ID:tu3mQAFNa
ダクソが海外でオープンワールドと言われてるんだから隻狼がまさにそれでは?
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 06:55:54.29ID:EGMkvgnga
オープンワールドというにはこじんまりだけど
侍道が割と近いゲームなんでない?
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:02:03.42ID:LtWo8zOQ0
アトラスが超大手に成長してたらなあ
女神伝説でリアル東京再現してくれてたろうに

そんな世界線に生まれたかったわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:04:58.35ID:tFq8Dtzo0
討鬼伝2と三國無双8があるじゃん。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:09:21.68ID:P3MFuz+o0
日本は高齢化社会だからゲームなんてよくわからんものに金なんか出せるか鼻たれガキってことだよ
政府は老害は切り捨ててITインフラ整備したほうがいいまじで
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:10:35.07ID:dxhHd9bv0
技術と金がないから
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:14:27.70ID:qe57dshK0
日本の繁華街はゴチャゴチャしすぎだから
アキバズトリップ2みたいなロードだらけになるぞ
丸の内のオフィス街なら似たり寄ったりの高層ビルで誤魔化せるがな…
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:16:46.26ID:9hTvrnVM0
北斗の拳ならいけるんじゃね 建物少ないし
一応日本らしいし
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:17:46.56ID:/QM5S7mw0
和ゲー業界は西洋コンプだから
大作クラスのソフトはほぼ西洋世界観のゲームばかり
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:23:32.85ID:qe57dshK0
>>73
日本の政界はIT音痴の文系が仕切ってるから無理。
コロナのアプリの件で現場や理系の声
なんか全然聞く耳もたれてないのが分かったし。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:32:43.97ID:tKeZ+y8n0
>>67
攻略ルートが複数あるのをオープンワールドと言うんじゃないぞ?
もしそうならメインルート(メインストーリー/メインミッション)が1本道のGTA5もオープンワールドではない
そーゆーのはノンリニアと言われる

どうもゲハ民はノンリニア=オープンワールドと勘違いしてんだよなー
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:35:27.66ID:tKeZ+y8n0
そもそもがメインストーリーがノンリニアのゲームなんて存在せんでしょ
少なくともRPGでは絶対に作れんよねw
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 07:50:15.91ID:tFq8Dtzo0
>>81
べつにオーブンワールドの定義はないぞ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:03:42.19ID:aC0L0zgrd
シェンムーとかいうゴミ
リマスターやったけどくっそつまらなかったわ
こんなもんが昔は面白いとか言われてたんだな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:12:04.97ID:3NdyTXwo0
どこまでをオープンワールドっていうんだ?
日本の山だらけな地形で何も無いところも移動範囲に加えるのか?
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:26:24.95ID:Fb57AU0U0
オープンとかいうけど
一定範囲を作り込むだけだからな
箱庭の方がよっぽど分かりやすかった
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:36:47.75ID:tKeZ+y8n0
>>83
「オープンワールドゲーム」の定義
https://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-4526.html
>一般的には、実物大で連続している広大なゲーム世界でのフリーローミングや屋外の探索を特徴としたゲームを指すことが多い


少なくともメインシナリオの攻略方法が多彩なのをオープンワールドと言うわけではない
GTA5もRDR2もメインシナリオは1本糞
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:41:50.05ID:EGMkvgnga
そういうイメージに縛られるから
それを避ける意味で任天堂はBOTWをオープンエアーと呼んだんだっけか?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:43:27.93ID:tKeZ+y8n0
因みにブレワイもメインシナリオ(メインチャレンジ)は1本糞な
四神獣のエピソードとかすっ飛ばせるけど、でもそれすっ飛ばしてるだけで2本糞になってるわけではない
よってRPGやアクションゲーでメインシナリオが3本糞、4本糞になってるようなゲームは存在しない
ADVならあるけどADVをオープンワールドと言う奴はいない

FFを叩きたい連中がメインシナリオを1本糞と言って批判してるけど
実際はどのゲームも普通はメイン部分は1本糞が常道
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:46:45.62ID:hToU8/0+0
>>81
そういう意味ではない
世界に広がりをもたせてもリニアしかつくれないって話だよ
メタルギア5がつまらなかった理由を考えろ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:49:15.27ID:hToU8/0+0
>>81
言葉が足りなかった。
世界を構築して、なおかつ自由度も高めることができる製作者が少ないって話。
どこかで力尽きるので広い空間があるだけの従来型になってしまうケースが多々ある
そんなものは予算の無駄でしかない。これで伝わるかな?
わからないならもう面倒くさいからおしまいでいい。
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:56:53.02ID:qe57dshK0
>>84
面白いとは言われてない
企画が当時としては斬新ですごい試みだった点が業界で評価されてる
あれに影響されてゲームとして面白くしたのがGTA3
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:59:42.24ID:tKeZ+y8n0
メタスコア93点、Steamで89%お勧めのゲームがつまらない理由を考えろと言われましても…
だいたいMGSVは毎回ミッションを請け負って出撃するMHWと同じタイプのゲームなんだから
リニアにならざるを得ないのは当然だろうと
それがつまんないと言われてもMHWもMGSVも海外から大絶賛されてますけどね
世界の情報を遮断された隔離病棟にでも住んでんのかな

『モンスターハンター:ワールド』は、なぜ海外で受け入れられたのか。
『Destiny 2』に代わる“ライフスタイルゲーム”として評価する動きに注目
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20180213-62733/
>東洋で独自の進化を遂げてきた『MHW』が世界に名を轟かせたことで、
>西洋のアクションRPGは抜本的な見直しが求められるようになる。
>そんなパラダイムシフトを予測する声は珍しいものではなくなってきている。
>GameSpotは、『Destiny』や『ディビジョン』は現在のフォーマットのままでは
>時代遅れになってしまうという、危惧の言葉で動画を締めくくっている


外人さんもMHWが出てきたことで洋ゲーが時代遅れになったのを認めちゃってる
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 08:59:58.47ID:aC0L0zgrd
>>94
面白さに繋がらないならだだの金かけたゴミだな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:03:11.83ID:7Q0Fexfu0
>>90
「メインシナリオを1本糞と言って批判してる」やつなんかほぼ見た記憶ないけど?
なおFF15のシナリオはくだらない、特に最後がくだらないから批判されてた

どさくさに捏造でFF15擁護しないようにww
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:06:09.04ID:4Dnvmi+C0
単純に日本人のニーズに合わないんだろうな
日本人はそういうのでワクワクするよりも「移動がめんどくさい」となりがち

以前は技術力がないのかと思ってたが、あっちじゃインディーの小規模タイトルでさえオープンワールドが普通になってる今
さすがに技術力の問題とは思えない
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:15:19.48ID:tKeZ+y8n0
>>98
>FF15のシナリオはくだらない、特に最後がくだらないから批判されてた

そう?
外人実況者もエンディングで泣いて感動してるけど?

未プレイなら見ない方がいいよ、いずれ買うかもだから

https://youtu.be/LbEJcQQFXpk?t=3759

https://youtu.be/x4MCZib1p4k

https://youtu.be/0HuJjxNeMvs


いい加減にエアプで批判するの止めようぜ
動画勢ならつまんないと思うのは当然
実際にプレイしてみよう
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:19:53.33ID:tKeZ+y8n0
FF15はラストでほんとうに感動したっけ
パーティー制のRPGは数多くあるけど
仲間との旅がこんなにも良いものだと思い知らされたのはあれが初めて
エンディングでは彼らとの旅の思い出が走馬灯のようによぎった

FF15はSTEAMでも「非常に好評」だしねw
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:21:53.05ID:7Q0Fexfu0
>>101
シナリオ内容で感動してるのはただのバカだろ

一番くだらないのが主人公の選択=人類絶滅エンド 
にもかかわらず誰視点かも不明な結婚式(あの世で?w)が行われ、
タイトル絵に同化するという、先に作ったイメージCGありきのエンディング

まともな感性持ってる人ほど作り手の自己満足に辟易するだろw
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:23:25.75ID:hUd7/Z4C0
オープンワールドに必要なのは技術よりも徹底した管理体制だから
和サードはそこら辺が遅れてる
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:25:26.39ID:d17ji7G/0
>>97
直近にゼルダの話が出てるのにその煽りは雑じゃね
まぁ公式ではオープンワールドって言ってないから別にいいけど
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:36:16.17ID:tKeZ+y8n0
ブレワイほんと1本糞だよなー
結局ガノンを倒すルートは決まってて
その過程をすっ飛ばせるかどうかでしかない
ガノンを倒さない、またはガノンと結託してハイラルを支配する()
エンディングルートがあるわけでもない

過程をすっ飛ばせればオープンワールドなら
龍が如くでムービーシーンをすっ飛ばしたらオープンワールドってことになる
だからオープンワールドの定義は、少なくともルートが多彩かどうかではない
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:39:05.25ID:hUd7/Z4C0
もっとも本来は管理体制まで含めての技術なんだけど
ゲハだと3Dモデリングが緻密かどうかだけで判断しがちだよね
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:41:11.66ID:1MJdpoqb0
>>90
ブレワイにメインシナリオなんてない
ガノンを倒すって最終目的があるだけでメインチャレンジはやらなくても良いただのクエスト
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:43:38.65ID:tKeZ+y8n0
>>108
ガノンを倒してハイラルを救う
ついでに()ゼルダ姫も助けちゃうってのがメインシナリオなんだよ
んじゃお前、ゼルダ姫放置しちゃうの?www
最低なリンクだなwwwお前www
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 09:48:00.88ID:tKeZ+y8n0
そういえばFF15批判でよく見かけるのが
祖国が崩壊してるのにのんびり釣りだのキャンプだのしてと批判されるが
でもそれ、ブレワイも一緒だよなぁ

ゼルダ姫を一刻も早く助けにいかねばならないのに
お前らのんびりコログ探しでしょ?wwwwwwww
二枚舌が酷すぎるんだよねぇ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 10:01:23.82ID:tKeZ+y8n0
↓でもお前、ハイラル城が陥落してるのに、のんびりコログ探しを楽しんでたじゃんw


165名前が無い@ただの名無しのようだ2020/04/19(日) 07:30:26.01ID:4N39kC+P
王都落とされたのに呑気におさんぼとか
なんかイベントがちぐはぐやな、このゲーム


↑ほんとこの手の二枚舌野郎ばっかだよなぁ
ブレワイの寄り道は良い寄り道でFFの寄り道は悪い寄り道なんすねw
その基準は何?www
もはや宗教としか言いようがない
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 10:19:28.53ID:7Q0Fexfu0
ID:tKeZ+y8n0

とりあえず>>103と以下を論じてみ
結婚式の嫁(とっくに死んだ人)と王様(英霊・守護神みたいな存在になったんじゃないの?)が
出てくるシーン、誰目線なの? 
仮に魂みたいなものだとしようか なら先祖も含めて歴史上の全人類がいるべきじゃないの?
で、それがタイトル絵になると何がいいわけ?? 
FF15ってワードは、登場人物と実は何も関係ないんだけど、分かってる?  

お前みたいなトンチンカンから褒められる=FF15はやはりくだらないって証明になりかねないことに気づいてる?w
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 10:32:50.68ID:dxhHd9bv0
UBIなんかは世界各地に数千人規模のスタジオがある
まず日本のメーカーとは規模が違う
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 10:43:19.92ID:hUd7/Z4C0
開発を2千人も抱えておきながら狭いエリアをぐるぐる回るだけの
ゲームを年に1本しか作れない大手メーカーもいるんですよ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 11:03:49.57ID:mHtbGlfU0
オープンワールドで江戸を再現して欲しいな
敵は人間だけだとあれだから妖怪でも入れてバラエティ豊かに
遊郭で女遊びしたり双六とか丁半等のミニゲームもありで
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 11:56:48.51ID:rqY/dPCF0
予算とか言うけど、結局海外にも売れるオープンワールドのサムライゲーを作る自信が無いから
サムライやニンジャの人気は全く衰えてない訳で良質の大作ゲーであれば400万〜500万は売れる
特にアクション性で言えばカプやプラチは世界でも有数レベルだと思うんだが
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 11:59:39.47ID:zuVT1YHD0
がんばれゴエモンあたりをそのままオープンワールド風にするだけでええのにな
江戸の町をぶらぶらしたり、店に入って団子食ったりできるって楽しそう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 12:05:01.29ID:aC0L0zgrd
空想で面白そうと思っても実際やったらつまらなそうだな
江戸時代の町ぶらぶらしてだんご食うのが面白そうとかそんなんで面白いと思うアホ客ならチョロいな
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 12:08:14.96ID:9ve5RHbQ0
>>117
2段ジャンプと空中ダッシュを駆使した長ったらしいコンボなんてオープンワールドには求められてないから・・・
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 12:09:49.31ID:9Gf+a3Gu0
>>35
自動生成してたらろくなもんできなかったから結局デザイナーが手をかけたってどっかで見たぞ
何のゲームかは忘れたけど
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 12:09:59.39ID:SLliysMu0
ネオ桃の時は意味なく歩いて茶店でお昼食べたりしてたけど今じゃもう無理だろうな〜
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 12:27:28.21ID:tKeZ+y8n0
>>113
>結婚式の嫁(とっくに死んだ人)と王様(英霊・守護神みたいな存在になったんじゃないの?)が
>出てくるシーン、誰目線なの?


うーん、いちいちムービーシーンで誰目線とか普通は考えないものだが?
特に映画的な表現方法を取り入れるとそうなる
例えばオープニングで4人でレガリアを押すシーン、あれ誰目線か誰も問題視してないでしょ
あれは誰目線でもなく、あえていうなら鳥瞰的・俯瞰的な目線なわけ
映画なんかではよく使われる手法だよ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 12:29:24.49ID:tKeZ+y8n0
>>114
UBIって和サードが全社黒字なのに
1人だけ大赤字の会社だもんな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 13:32:40.63ID:5LrENifod
>>116
18禁にして悪徳商人の用心棒して先生と呼ばれたり、悪徳商人になって密輸したり、逆にそういう奴らをぶちのめす町人風奉行とか旗本の三男坊風最高権力者になれるゲームなら遊んでみたいな

アートディンクの天下御免をオープンワールドに魔改造する感じ?
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 13:33:29.61ID:5LrENifod
>>119
剣豪とか侍道しか知らんが団子は食わなかった気がする
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 13:40:51.22ID:i4Ql8L500
今こそ信長オンラインを
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 14:20:54.90ID:hhwHYA6K0
開発予算がないからだよ
日本はゲーム開発をほんとカツカツでやってるから失敗できない
だから「売れる作品」か「売れなくても大丈夫な低予算」しか作れない

やっぱ海外のスタジオはスケールがでけーよ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 14:32:32.27ID:SLliysMu0
鉄板作品の続編をマイナーハードで作るとき実験やるよな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 14:40:00.46ID:tKeZ+y8n0
>>113 >>124
他にも龍が如く0で、桐生の処遇を巡って
阿波野、久瀬、渋澤らが議論するシーンがあったけど
あれは誰目線とか考えてみてるアホは居ないはずだよ
桐生はそこに居ないから、当然桐生目線ではない
なら阿波野目線?それとも久瀬目線?はたまた渋澤目線?
むしろ意表をついて周囲を取り囲む雑魚ヤクザ目線?www
ムービーシーンってのは一般的に、そんな感じで誰目線なんてのは無いことが多い
結局ほとんどが君みたいな動画勢が批判してるってことなんだよなー
もちろんFF15を持ってて批判する奴も「少数」いるだろうけど
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 14:56:03.96ID:0V2uI7y8a
>>131
海外は予算かけて売れる物を出すもんなあ
まあその大半は広告宣伝費でメディアに盛り上げてもらう金なんだけど
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 16:43:57.18ID:SLliysMu0
グーグルはマップ使ったオープンワールドほんとに作りそう
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:15:30.96ID:97Od1vNg0
>>110
これ見て思い出したけど、身内が何十時間と遊んだ挙句満足したと言ってゼルダ助けずに放置してたわ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:18:41.57ID:8MMG1lGa0
規制とかあんじゃないの?
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:20:08.88ID:nGAKk3Fy0
ペルソナあたりはもう東京舞台のオープンワールド作っちゃえよと思う
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:23:55.15ID:mUqtF9Aka
単純に能力不足

ゼルダブレワイやWiiのゼノブレイド1で任天堂やモノリスに出来たことが和サードのスクエニもカプコンもファーストのソニーにも出来ない

だから日本舞台のオープンワールドがあれば面白いし売れるとしても能力不足で作れない

金があって高性能なPS5でも和サードやソニーである限り不可能なんだよ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:24:14.09ID:f4W/Qcvd0
地域限定にして出せばいいのにな
京都やってくれんかな応仁の乱題材にして
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:34:02.47ID:575YAnr40
任天堂もリアルゲーはセルフ縛りで作らないしな
まあ岩田時代ならワンチャンあったかもしれんが
今のケチケチ体制じゃ絶対に無理だ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:34:33.42ID:Fv+TU5k30
金が無いなんて言い訳でしかない
コケたら会社畳むつもりで社運を賭けて世界に通用する国産オープンワールドゲーを
各社作っていかないと和ゲーに未来はないわ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:40:50.56ID:oxMhtMSe0
ゲームの未来がその方向性しかないのが
一番終わっているのでは
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 17:45:14.97ID:KxgvD9VJ0
最近だと日本舞台でどこを切り取っても画になる作りこみだったのはツシマぐらいか
でも、それも日本っぽい自然がメインだったし日本の街並みで感動したいよなー
GTAやウォッチドッグスみたいなコンクリートジャングルを作ってほしいけど
日本のメーカーにそれが出来るほどの体力や人材がいるとは思えない
それにそれを買ってくれそうなお客さんが日本は少ない
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 18:30:22.85ID:mUqtF9Aka
Explore Kyoto’s Red Gatesって京都の伏見稲荷の散策ゲーとか無料であれを作れる奴らがいるからな
YouTuberがあれに食い付いて実況してたが観光的な要素もあるので
ウォーキングとかフライトとかスイミングとか色々やれるならやってみたい
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 19:19:28.00ID:XN+n6oW00
技術力が低いから。
メタルギア5、ゼルダ、モンハン、ドグマ程度なら作れるが、街で、人や車が動いているような密度のオープンワールドは無理。
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 19:21:35.69ID:7hycKHoK0
>>150
ツシマは人の動きも少ないよ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 19:22:15.67ID:DcGQg5gP0
そもそもオープンワールド作れる会社が日本には存在しないわけでな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 19:57:17.65ID:N31xDUUb0
沖縄本島が舞台のTDUみたいなドライブゲームは需要ありそうだが。
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 21:21:21.44ID:tKeZ+y8n0
因みに如く極2では車も走ってるよ
車の前に飛び出すとちゃんと止まってくれる
和ゲーやったことないキッズほど技術ガーって吠えるんだよなぁ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 22:02:11.81ID:Ar+5EGq/0
そもそも日本人のほとんどが「日本だせぇw、欧米は洒落てる」って思ってるから、
和風ゲーム自体が少ない
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 22:04:56.29ID:ID4O1kpb0
わかったよな中国共産党とは何か?
地球規模のえた政府
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 22:21:20.52ID:XN+n6oW00
>>155
そんな障害物扱いの話ではない。
実際に車に乗って移動したり、って話。
あと、そもそも、このゲーム、オープンワールドなの?
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/02(日) 22:55:06.55ID:I56//807M
地球シミュレーターはGoogleがEarthのデータでやるだろうな
日本舞台となると日本である理由やオープンワールドで探索する楽しみが絶対条件だ
ツシマはその点で島と元寇に絞ったのがよかったな

戦国時代とかどうしても信長の野望的な話になるので
ベストなのは現実の新撰組や坂本龍馬が幕末の京都で日本刀で戦う
るろうに剣心的なのとかだな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 00:25:23.75ID:ba6SOqkHp
日本を舞台というか和風のゲーム少ないイメージあるけど普通にあるし、問題はまともなオープンワールドゲーム作る能力無いだけ
あとシナリオ重視の日本ゲームメーカーのやり方とオープンワールドは相性が悪い
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 00:53:21.63ID:eEocIdf50
別に他国のオープンワールドも作れてないやろ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 00:58:08.61ID:tRe+8+Gu0
和風のアサクリがやりたいんじゃない
和風のTESがやりたいんだ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 01:05:32.40ID:x7TXWrWi0
ツシマにしても、チャレンジだったと思う。
数百万本売れないと、採算がとれない。
Sleeping Dogsは香港が舞台のオープンワールドの良作で、
200万本以上売り上げたが、開発会社は倒産。
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 01:06:42.64ID:JSdv+0470
日本にもなんか広々とした場所があればいいんだけどな
そういう場所がないからイメージしにくくてまず作らない
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 01:14:43.18ID:Q4SRg+d00
ff15のエンディングは
ノクトが命を掛けてアーデンという元凶を消し去り
アーデンがもともと存在しなかったことになったから
帝都が襲われなかった世界線に移動
ハッピーエンドだがしかしこれまでの苦労とか4人で旅して来たことが全てなかったことにされる
それを知っていたからこそのやっぱつれぇわ
世界線を超えてやって来たのは写真1枚のみ
と解釈した
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 01:30:21.59ID:3Ym8u0Tk0
日本を舞台にしてなにするんだよ? 
GTAみたいに銃をぶっ放すわけにもいかんし
侍の時代をやるにしても山の中も全部行けるようにすんのか?
処理的にも重くなるし
そこでなにさせんの?
結局オープンワールドの舞台として日本はやりずらい。
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 05:24:42.68ID:sl8jA0Iu0
ttps://www.youtube.com/watch?v=BU7-Pxwe6Gc
こんな感じで主要道路+高速走れるようにしとけばいいよ
時代考証無視で車に乗る侍等も悪くないだろう
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 06:28:52.31ID:Ri51D4HL0
いろいろ考えるんだけど
なんでロシア人がRingo Ishikawa作ってんだよ?あたりで終わるw
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 07:42:04.04ID:2qZ/RITf0
GTAやスパイダーマンやウォッチドッグスみたいな日本の現代都市を舞台のオープンワールドはまだ1つもない
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 07:42:35.33ID:2qZ/RITf0
龍が如くはいくらなんでもマップ狭すぎる
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 07:44:59.45ID:6x7qP3r20
新宿の狼って言う和製GTAみたいなゲームがあったよ
舞台となってるのは、新宿一帯。龍が如くのモデル歌舞伎町も含まれる
なので龍が如くよりも広さは何倍も広い

のだが、あまり話題になってない事をみても分かるように出来の方はまあお察しだw
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:26.66ID:fGYOzFAz0
>>156
おじいちゃんは知らないかもしれないけど
今の日本の若者はファッションでも音楽でも日本産しか受け付けてないよ

変わりゆく洋楽マーケット
https://www.riaj.or.jp/riaj/open/open-record!file?fid=1570
>邦楽よりも大きなシェアを有していた洋楽だが、徐々にその比率は小さくなり、
>2016 年は全体の 9 割以上を邦楽が占める


昔:洋楽かっけーw
今:洋楽だっせーw邦楽だよなw

「ジーンズ離れ」はなぜ起きたのか ブーム変遷で見えた要因
https://www.news-postseven.com/archives/20190929_1458501.html?DETAIL

今ではジーンズなんて誰もはいてない
アメリカンカジュアルなんて死語だし
お爺ちゃんだから世の中の動きを何も知らないんだよね
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 08:23:49.62ID:fGYOzFAz0
洋楽も洋ゲーも日本ではマジで売れてない
去年の年間売上で20位以内に入れる洋ゲーはマイクラだけ

https://teitengame.com/2019_01.html

30位まで拡大してもデイズゴーンとCod:MWの2本が食い込めただけ
ほぼほぼ和ゲーしか売れてない
これが現実なんだよ、おじいちゃん>>156

あ、もちろん外車も売れてませんw

トヨタ31.0%、ホンダ14.5%、輸入車6.0%、他ブランドは? 日本メーカー&輸入車ブランドのマーケットシェア in JAPAN 2019
https://motor-fan.jp/article/10013597

外車のシェア6%で草
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 08:54:52.01ID:0J+62Bn6M
>>155
和ゲーは好きだよ。セガも好きだった。


龍が如く?クソだな。アレを例に挙げて技術…?笑わせんなよ。かりんとうさん御本人ですか?
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:10:45.68ID:x7TXWrWi0
龍が如くは、そもそもオープンワールドではない。

ttps://jp.ign.com/ps4/35642/opinion/5
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:11:20.90ID:fGYOzFAz0
>>158
そうだよ?オープンワールドだよ?
なんだと思ってたの?
海外メディアはこぞってオープンワールドゲームとして紹介しているし
英語版wikiでもオープンワールドと定義されている

Yakuza 6 PS4 Gameplay - Why It's The Maddest Open World on PS4
https://www.youtube.com/watch?v=WR_Hc152E78

https://en.wikipedia.org/wiki/Yakuza_(video_game)
>Yakuza is a third-person open world action-adventure game

昨日も言ったけどメインシナリオが1本糞じゃないのをオープンワールドと言うわけではないぞ
一般論として継ぎ目なくマップを自由に探索できるのをオープンワールドと言う
如くは路地裏でも探索できるので普通にオープンワールドですが?
ゲハのガキ以外は、海外ではオープンワールドとされてるんで、すまんね

それと車に乗れたらオープンワールドとか発想が斬新すぎてついていけないんですけど
アサクリオデッセイは車に乗れないどころか車自体存在しないからインチキオープンワールドですねw
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:13:01.99ID:fGYOzFAz0
>>177
それドラゴンエンジンではない古いエンジンで作られた5でしょう
ドラゴンエンジンで作られた極2や6はオープンワールドと受け止められてる
少なくとも海外は全部そうw
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:13:52.81ID:i08e3Tp40
日本のメーカーはオープンワールド自体理解できてないから無理
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:16:41.45ID:fGYOzFAz0
Yakuza Kiwami 2
https://en.wikipedia.org/wiki/Yakuza_Kiwami_2
>Yakuza Kiwami 2 is a remake of Yakuza 2, and is an action-adventure game set in an open world environment


ねw
英語読める?
読めないなら機械翻訳にぶっこもう

もしかしてドラゴンエンジンで作られた如くやったことないね?
PC買おうよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:36:29.32ID:rycimGDnp
>>178
龍が如くとか言うクソ、オープンワールドか否か以前にクソなんで、巣に帰れ、名越。
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 09:57:56.97ID:fGYOzFAz0
>>183
そうやって動画で済ませてるから何時まで経っても
和ゲーメーカーはオープンワールドゲーを作れないと嘘を吐き続けるんだよ
実際にプレイしてみな

Yakuza Kiwami 2
https://en.wikipedia.org/wiki/Yakuza_Kiwami_2
>Yakuza Kiwami 2 is a remake of Yakuza 2, and is an action-adventure game set in an open world environment
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 10:10:42.97ID:2H4g4LVB0
>>118
これ

ネオ桃山をリメイクすればいい
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 10:20:04.85ID:9NAY0HA5M
>>184
黙れよ、セガの面汚し。デイトナ作ってた頃を思い出せ。

まず、なんでヤクザをモチーフにした?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 11:12:41.02ID:6x7qP3r20
>>186
ネオ桃山幕府はマップが分断されてるので正確にはオープンワールドゲーではないものの
ゲームの作りとしては今のオープンワールドゲーに近い作りだったからな
まだかなり未熟とは言えブレワイに近いようなことをあの時代にすでにやろうとしてた先見性があったと言えよう
ゴエモン関西チームは惜しいチームをなくしたものだな
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 11:13:02.08ID:2qZ/RITf0
ツシマが初の日本舞台の本格的オープンワールドだが
初の日本の現代都市が舞台のオープンワールドも出るとしたら海外メーカーしか作れないだろうな
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 11:25:25.97ID:hLr3cMkK0
そもそも日本人が日本を舞台にする発想ってニッチだからでしょ

ファンタジーに日本があこがれるのと同じで
海外勢はサムライに夢見てるわけで
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 11:27:50.00ID:hLr3cMkK0
まぁ結局シェンムーとか言う頭おかしい未来を見過ぎたゲームがきっかけで
オープンワールド方向のゲームの未来が開けたわけだが

チー牛名越は、解雇したんだっけね、無駄金使われて自分のゲームにとって邪魔だったから
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 11:29:01.47ID:LMKpij/W0
たけしの挑戦状をキャラ変えてリメイクしよう
あれこそオープンワールドの元祖だろう?
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 13:46:02.42ID:D0rKZnLqd
>>171
7の横浜けっこう広いぞ
それプラス神室町や大阪の蒼天堀もある
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 14:03:07.31ID:OyaByPuS0
>>192
オープンワールドゲーなんてハードが進化すれば自ずと出てくるようなゲームだろ
見切り発車したものが未来が開けたとか片腹痛いわ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 14:13:26.03ID:nyug9vMK0
>>190
現代日本はなさそう。今や中国どころか東南アジアの都市の方が豪華だし
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 14:27:08.59ID:g4ciU+PaM
ツシマとか昔じゃなくて、現代の日本のゲームがやりたい
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 14:28:42.04ID:x7TXWrWi0
現代日本は商業的に厳しそう。
ツシマは、黒澤明の時代劇が世界的に有名だが。
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 14:40:19.65ID:BJ+cWi4hp
豊かじゃない、文化的に豊かじゃないね

貧しい国に何か豊かな表現の一本ものを作れといっても無理があるだろう

売れ筋の簡単なものを量産するのがお似合いなんだよ
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 15:09:26.67ID:/d4E3D5oM
>>200
売れ筋はブレワイやツシマだろう
簡単ではないから後追いも二番煎じも出来ない、だから売れるんだよ
あつ森もイカもスマブラもマリオもゼノブレイドも売れ筋ど真ん中だが簡単に作れない

FF7-Rのアスファルトに金と時間突っ込んで5年かかって一本道で洗面台とかすら作れてない
退化してるしな
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 15:10:52.79ID:XKdy6lyMa
オープンワールドかどうか以前に和ゲーのマップって解放感がなくてワクワクしないんだよ
多分常に表示されてるレーダーマップのせい
どんなに綺麗な風景のマップを歩いていても、あれが常時表示されてる限りただの記号にしか見えない
海だろうが川だろうが山だろうが全部「ゲームの都合上歩けないように作られた壁」と認識してしまう
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 15:35:15.17ID:tRe+8+Gu0
源平討魔伝やOTOGIみたいなああいう幻想的でファンタジー的な日本世界でやりたいんだよ
セキロとか対馬みたいな不潔で臭くて汚いだけの世界は嫌
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 16:12:51.15ID:MoUzaF62p
>>84
シェンムーはPSで出るからゴキが神ゲー扱いを始めただけで、本当に神ゲーだったら今頃SEGAがドリキャス4を出してる
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 16:29:22.37ID:LMKpij/W0
wikiで調べたら龍が如く、喧嘩番長、侍道とかが日本舞台のオープンワールドゲーみたい
どれも狭いし不自由だしシリーズ重ねるごとに糞になってるな
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 17:10:47.34ID:eLpoz2Iad
wikiでそんなこと調べてるアホがエアプで何を言ってんだか
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 17:22:12.81ID:5kINF3sA0
オープンワールドゲーを今のところ最後まで仕上げられる会社は
日本だと任天堂、モノリス、コジプロの3社

いずれも独特の世界観をデザインするのが好き(得意)な会社だから
歴史を参考にデザインする和風ゲームなんて作る気さらさらないだろうな
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 17:32:19.75ID:hB3UyLQi0
>>45
電車で移動しよう
ラッシュの時間帯に乗ると体力ゲージが減る
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 17:40:02.26ID:g4ciU+PaM
任天堂が現代日本が舞台のゲームが出るのを阻んでる気がする
ファンタジーに傾倒しすぎてて
そりゃモデリングやる人は現実にある物体を作るより、創作したいだろうけど
任天堂が悪い気がする
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 17:44:02.04ID:nZPwZIP60
>>209
任天堂単体では無理じゃね?
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 17:54:58.22ID:LNUSmOqPx
>>212
単体で作れるかどうかより現実的な予算や期限でオープンワールドを作るだけの管理能力がある会社かどうかじゃね
予算も期限も気にせずならスクエニだって作れるだろうし(一桁年数で作れるとは言ってない)
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 18:46:40.41ID:B2/jYzY/0
そもそも論で現代日本でドンパチするゲームすらないだろ
なんかSIMPLE2000じみた美少女ガンアクションとやらはおいといてね

そういう意味では洋ゲーのケイリンはオープンワールドじゃないけど
日本の街並みをかなり精密に再現してたな
高速道路のど真ん中に神社があるのは意味不明だったが
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 19:15:09.87ID:2qZ/RITf0
>>195
マップ以外でも龍が如くってなんか違うんだよな
キャラのサイズ感とか操作感かな
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 19:25:55.98ID:0oBnoMyZ0
>>10
ゼルダも人海戦術ゲーだろう
任天堂以外で作れるところあるのか
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 19:30:13.53ID:G0uptu44d
テストドライブアンリミテッドの日本地図版でたら間違いなく買うわ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 20:35:09.88ID:H9zIAbrWa
出す意味がないと思うんだ GTAみたいこともできないだろ? 仮にやったとしたらそれは日本ではないし
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:24.91ID:tRe+8+Gu0
妖怪ウォッチみたいなのをもっと進化させればいいじゃん
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/03(月) 22:43:32.82ID:g4ciU+PaM
ゲゲゲの鬼太郎、となりのトトロなんかのオープンワールドがやりたい
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 08:37:18.59ID:MGWoL2vCM
>>224
それは無い。オープンワールドかどうかの問題以前に、なぜそのクソを挙げる?

あ、名越さんすか?朝早くから乙。

つか、仕事しろや。いや、やっぱ仕事なんかしなくていいから、SEGAから出てけよ。恥さらしが。
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 12:10:38.60ID:esfVSlFjM
龍が如く推しの基地外、ゾンビみてえだな。何言われても気にせずしつこく、ボソッと推していく。気持ち悪い
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 12:26:09.19ID:ZrjYebBhd
エアプのチー牛が龍が如く7叩いてるけど
叩くならそれより作り込んでる作品上げてみろや。
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 12:36:31.36ID:xf7YL+ns0
>>216
BotWは初期開発で数人〜数十人・アセット量産期100人超え・納期間際の仕上げ期300人程度なので
海外AAAの開発が外注投げを多用して全体で千人超えるのが普通なのと比べたら規模で言えば大したことないけど
ゼルダのチームは単純な縦割りの組織にしないで担当パート同士の横の連携を密にして
アセット作る人がプランナーの仕事もしてたりする上にチームが高度に統合されてるから
規模が大きくなるとかえって真似できないものになってるな

国内外問わず仏の会社だと組織運営上やりようがないので難度高いし
あれ以上規模が大きくなるとマネジメントが飛躍的に難しくなるので
海外勢でもAAAの開発スタイルで大規模にああいうことするのは現状は不可能なレベルだな
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 15:37:26.48ID:7qFNH5YjM
>>229
名越さん乙です。

煽り耐性ゼロっすね。さすがヤクザゲーしか引き出しがない単純ザコ
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 15:45:55.40ID:B6YJi6UX0
そんなに日本舞台がいいか
ドラマとか映画でも知ってる場所がロケ地になってると萎えるけどな
こんなこと起こる場所じゃないわって
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 16:30:22.63ID:xl1GOriG0
>>228
あれもどの程度のやつになるのかな?
あれがオープンワールド系だったら若干神ゲーなんだが

日本製オープンワールドでネックとなる
「通行人NPCを殺せない」についても
最初から通行人がほとんど存在しない世界って設定だから
CERO的な意味ではやりやすいと思う。
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 18:27:51.26ID:V/BbxuSW0
スカイリムだろうがドグマだろうが、通行人を殺そうと思えば殺せるけど、敢えて殺さないよな?

その要素が重要だとはとても思えないけど。
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 18:54:21.25ID:xl1GOriG0
殺さないと殺せないは違うからな
GTA系オープンワールドをいうなら街中でドンパチできるのは
必要条件なんじゃないか?

逆に夏色ハイスクールみたいに恋愛ゲーをオープンワールドでやるなら
グラとか規模もあの程度どまりだし、売り上げもそんなに伸びないだろう
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 19:05:25.88ID:JNe7/v6e0
通行人とか関係なく、(人間タイプの)敵NPCでも、
腕がもげたり、人体損壊表現とか、残虐性が高ければ、
CERO Z指定になる。

あと、少なくとも海外では、残虐性が高い=リアル
ということで、人気の要素かと。
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/04(火) 19:19:24.06ID:xl1GOriG0
その点、GhostWireは敵は異形だし通行人はほとんど不要だから
もしかしたら初の東京オープンワールドになるかもしれない。
まだどういうゲームかはわかってないがちょっと期待してる

俺的には夕闇通り探検隊をオープンワールドでやってみたいなと思ったわ
あれも2Dとはいえある意味でオープンワールド(?)かな
日本の街並みを一つまるまる再現したのはすごかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています