X

ゲームに多大な影響を与えたアニメ漫画小説って何かある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:46:36.21ID:08zJTJFQ0
ナウシカとか結構ゲームに影響与えてそうだけど。
あの過去に超古代文明があったみたいな世界観。
2020/09/27(日) 19:46:59.45ID:mypdveVT0
ない
3名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:47:19.90ID:KEsVLJaqr
ガンダム
2020/09/27(日) 19:48:09.40ID:UQINwxUD0
ベルセルクやろなあ
2020/09/27(日) 19:48:59.79ID:aSV738RYa
指輪物語
6名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:50:03.20ID:MNelB45w0
エヴァかな。

ゲームに限った話じゃなく、もうほとんどのサブカルがエヴァに毒されてた。
7名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:50:29.17ID:3zx7IQ6P0
エヴァのせいで鬱展開のRPGが増えた
2020/09/27(日) 19:52:00.87ID:XfVSQbyXM
拳児だろうな
シェンムー
バーチャファイター
DOA
鉄拳
9名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:52:02.64ID:H4pFNsOm0
>>6
どんなところが?
2020/09/27(日) 19:52:20.75ID:Q4P2CQzT0
>>1
>過去に超古代文明があったみたいな世界観
昭和のサブカル全部が含まれちゃうから「これ」というのは無い
仮に作り手が何かを挙げていたとしてもそれにも元ネタがあるって感じだよ
2020/09/27(日) 19:52:36.76ID:JCNCUgcT0
FF7もエヴァの影響モリモリ受けてるな
12名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:52:55.89ID:s8rqECx80
ナディアかラピュタやな
グランディアとかもろ

なんだかんだ言って宮崎駿と庵野秀明の影響力は大きい
2020/09/27(日) 19:53:36.15ID:Q4P2CQzT0
>>6
えええ逆だよw エヴァこそ昭和サブカル(のパロディ)の集大成的作品だったんだよ
2020/09/27(日) 19:53:41.08ID:S7JN8Vbs0
80年代の流行の洋画はほとんどパクられてそう
2020/09/27(日) 19:54:04.17ID:1f1oDHeZ0
ロックマンは鉄腕アトム
16名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:54:41.96ID:VVGsba810
庵野って劣化富野じゃん
富野の与えた影響下の作家だよ
イデオン発動篇みたいに綺麗にまとめられなかったのがエヴァ
17名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:54:49.89ID:yYuW8ey10
AKIRA
2020/09/27(日) 19:54:59.58ID:0XDsoPhk0
クリス・クロス
2020/09/27(日) 19:55:56.39ID:KoaTyCvVa
>>1
指輪物語、これが最強
2020/09/27(日) 19:55:59.65ID:jMygbS6d0
>>13
それはそうだが
旧映画で完結して終わったにも関わらず
セカイ系が00年代流行ったよ
21名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 19:56:32.64ID:VVGsba810
ハンターハンターの富樫もジョジョヲタだし
荒木の考えたスタンドという超能力表現はすごい影響与えた
2020/09/27(日) 19:57:29.06ID:Mjlhg+gH0
ベルセルク
2020/09/27(日) 19:58:29.08ID:Vkl7N9SK0
手塚治虫のアトムとリボンの騎士はロックマンとゼルダの伝説のキャラの元ネタ
サムスピの覇王丸の見た目の元ネタの一部にどろろの百鬼丸
2020/09/27(日) 19:58:45.55ID:VoeBS5cw0
攻殻機動隊以後はサイバー描写が適当なのは許されなくなったな
25名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:00:03.73ID:8ehy6NZe0
指輪物語だろうな
26名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:01:09.73ID:sTx9acoC0
最近の作品ならFateの影響はかなりなもんだと思うは
2020/09/27(日) 20:01:49.69ID:JCNCUgcT0
>>24
逆にAKIRAと攻殻でゴチャゴチャの世界作ればサイバーパンクだって風潮が出来た気がするよ
ブレードランナーがバイブルだった頃はそんなことなかったから
28名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:02:33.04ID:08zJTJFQ0
ラヴクラフトの「狂気の山脈にて」とかも影響あたえまくりなんでしょ?
読んだことないけど
2020/09/27(日) 20:04:06.62ID:s8rqECx80
スラム+管理社会+人口肉+浮遊する乗り物or舞台=サイバーパンク
2020/09/27(日) 20:04:09.61ID:O1rzBzx50
庵野は影響大きいけど基本2次創作的だな
手塚からジブリにいたる流れだろ
2020/09/27(日) 20:04:56.26ID:qWyFdWU00
>>12
アニメへの影響力は大きいだろうけど、
ゲームには皆無だろ。
2020/09/27(日) 20:05:17.81ID:sfAROx6E0
ニューロマンサー
宇宙の戦士
2001年宇宙の旅
百億の昼と千億の夜
産霊山秘録
終末は遠くない
33名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:05:57.28ID:VVGsba810
そういえばモンスターハンターライズはナルトっぽいってよく言われてるな
2020/09/27(日) 20:07:31.16ID:S7JN8Vbs0
>>33
動きは進撃じゃね
35名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:07:46.18ID:anVY+NAea
大抵のクリエイターは漫画アニメをみて
育ってる訳でそら何かしらの影響を
受けてんじゃないの
2020/09/27(日) 20:08:11.51ID:5KCW+r0S0
>>8
最近復活してたけどヒロインが他の男と結婚してて戦慄した
2020/09/27(日) 20:08:53.13ID:NSn5bGNgM
指輪物語一択だろ
38名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:09:45.09ID:O//7GacA0
英米人って「2001年宇宙の旅 」とかシャーロック・ホームズとか、
「一周目のコンテンツ」作った功績はあるけど、
今みたいな「二週目のコンテンツ」の時代のコンテンツは作るのうまくないから、いまの時代は不利ね
39名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:09:58.39ID:f5Hcisd8M
北方三国志
40名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:10:20.31ID:LPTA2lrM0
アーケードはAKIRA
2020/09/27(日) 20:11:26.97ID:Kmw4XNWgM
宮崎庵野よりも富野押井の方が下の方の影響強いと思うわ
42名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:12:24.43ID:VVGsba810
16億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない

中国で億超えの再生数な日本の大人気アニメ作品は? 中国の7月新作アニメ事情【中国オタクのアニメ事情】
https://akiba-souken.com/article/46364/?page=2

中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問
http://kinbricksnow.com/archives/51792993.html#more
「トットちゃん」、中国で1千万部突破 北京で記念式典
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000021-asahi-int
中国の小中学生が書いたイラストの題材が日本のアニメマンガだらけになる 共産党顔面レッドパージか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449881075/

>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/
アマゾン中国、15年人気トップは東野圭吾「ナミヤ雑貨店の奇蹟」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a127816.html
日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a100433.html

世界は漫画を通して日本を見ているのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48618569
>英イースト・アングリア大学の日本美術文化教授で、大英博物館の学芸員として日本美術を担当するニコル・クーリッジ=ルマニエール氏は、
>「漫画はいまや国際的な言語になりつつある」と話した。

中国は日本文化の影響で「暴走族」が社会問題化してる。ハリウッド映画なんかより遥かに日本文化は中国に影響与えてる
http://nikkan-spa.jp/740362
ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 
http://www.christiantoday.co.jp/articles/12745/20140204/anime.htm

【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562845489/
中国が日本アニメを爆買い、人気作品は1話1000万円―米紙
http://news.livedoor.com/article/detail/12470381/
日本超えた中国アニメ市場 コスプレ、オタ芸にも熱
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19266660W7A720C1000000/
「日本アニメ視聴の9割以上は日本以外の国」 世界最大の映像配信サービスNetflixが明かす
http://yurukuyaru.com/archives/72036002.html
そんな教育はしてないのに! 我が国の若者はなぜ日本文化にハマるのか=中国
http://news.livedoor.com/article/detail/13483152/
日本アニメを爆買いの中国、最大の版権購入国になるのも時間の問題―中国メディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171027/Recordchina_20171027068.html
「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html
アニメの市場規模、初の2兆円超え!
https://www.cinematoday.jp/news/N0095751
> 2兆9億円のうち7,676億円が海外における上映や放送などによる売り上げで

世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises

【経済】アニメ産業の市場規模、過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576449476/
43名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:12:43.19ID:z9zgX9uZ0
幼年期の終わりとか地味に実は影響大きくないか
2020/09/27(日) 20:13:09.70ID:2dPHgXTU0
アキラ
45名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:15:00.17ID:VVGsba810
ハリウッドの終焉=英米コンテンの終焉

日本コンテンツに惨敗した負け犬の英米コンテンツという現実を直視するんだな


【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585409799/

オワコンのハリウッドで唯一、気を吐いていたディズニーが5000億の巨額赤字転落wwwwww

これほどアメ豚コンテンツの終焉と日本コンテンツの隆盛を象徴する出来事はない
ソニーが日本コンテンツ重視に転換するのも当然だな
ソニーは世界的に日の出の勢いの日本コンテンツで世界最大のコンテンツメーカーになるよ
ソニーの株価はまだまだ上がる!

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62306090V00C20A8I00000/
米ディズニー19年ぶり最終赤字 パーク閉鎖・映画延期で

【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが4日発表した2020年4〜6月期決算は最終損益が47億2100万ドル(約5000億円)の赤字だった。赤字転落は01年1〜3月期以来、約19年ぶり。新型コロナウイルスの影響でテーマパークを開けず、売上高が42%減の117億7900万ドルに落ち込んだ。映画公開の延期も響き、本格回復の時期は見通せていない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62195440R00C20A8X11000/
ソニー、アニメをエンタメの柱に 鬼滅の刃で切り開く
SONYアニメ大国への道(上)
2020/09/27(日) 20:15:02.81ID:rxk7LNkKa
ディズニーはあんまり大きくないの?
47名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:15:57.83ID:MNelB45w0
ウルトラセブンが好きなクリエイターは多いな。
ポケモンもカプセル怪獣が着想点だし。
48名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:16:00.35ID:O//7GacA0
>>45
ハリウッドの失墜は即、日本コンテンツの勝利だからな
デーブスペクターがハリウッドはダメダメだけどアメドラは面白いとか言ってるけど
アメドラなんて全く世界メディアミックス総収益の上位に入ってこない
アメドラでは日本コンテンツに対抗できない

「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html


世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises
2020/09/27(日) 20:17:18.97ID:9ET3CWJP0
>>38
ホームズなんて山のような二次三次コンテンツ引きつれてるぞ…
というか、二次創作したりコスプレしたりファンコミュ出来たりするのの元祖みたいなもんだし(それ以前にそういうのが皆無だったというわけではないが)
日本でメジャーなのが少ないってだけだな


そう言えば、欧米じゃスタートレックも影響大きそうだなあ
2020/09/27(日) 20:18:04.48ID:JCNCUgcT0
>>46
任天堂はまんまディズニーに影響受けてるでしょ
51名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:18:47.98ID:iuhNskCD0
アベンジャーズの最新ゲーム、スパイダーマンをPS独占にして大炎上
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1596977466/

日本の漫画と比べたらアメコミなんて児戯に等しいのに
そのアメコミの権利に兆単位の金をつぎ込むアメリカ人のコンテンツ観が古すぎるんだよ

アメコミの権利に関してソニーを攻撃してくるアメ豚が多いらしいけど、
そりゃソニーも「アメ豚のコンテンツ面倒くせっ」「今後は日本アニメに力入れるわ」ってなるわw


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62195440R00C20A8X11000/
ソニー、アニメをエンタメの柱に 鬼滅の刃で切り開く
SONYアニメ大国への道(上)
2020/09/27(日) 20:19:34.74ID:o4NT6Vsdd
>>8
ゲームに出てくる八極拳は間違いなく拳児ルーツやろな
つーか、八極拳使いが強者ばかりなのもそれ
53名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:20:39.08ID:iuhNskCD0
>>49
たから日本ではメジャーになれない程度の「2周目のコンテンツ」しか作れないって事だろ

もう英米コンテンツはポリコレとリベラリズムで終わっている
2020/09/27(日) 20:21:08.47ID:o4NT6Vsdd
日本のファンタジー世界観を作ったロードス島戦記忘れんな
エルフは貧乳、ダークエルフは巨乳や
2020/09/27(日) 20:21:15.66ID:SY6EvXJ10
かめはめ波(ゴウショウハ)はでかいんじゃね
波動拳フォロワーの数考えると
2020/09/27(日) 20:21:28.40ID:rxk7LNkKa
>>50
だよね
57名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:21:39.83ID:5CO7NdYN0
ビジネスモデルが崩壊してる洋ゲー終わってんな

Epic Games Storeからの無料配布ゲームの総額が20万円を突破。1年半で100本以上が無料配布される
https://bitsummit.jp/gaming/pc-games/22198/


【洋ゲー馬鹿チョン絶句】Take 2「今後はGTAみたいな大作ソフトは開発しない」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1579562776/


【速報】EPICでARKが現在無料だぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1591887773/

洋ゲーはマジで買うと損だな
しかも古いのじゃなくて新作のARKらしい
このARK、PSストアだと7000円以上すんだな
洋ゲーは無料配布が当たり前になってきた
2020/09/27(日) 20:22:44.71ID:9ET3CWJP0
>>53
原作が100年以上前だし、一番盛り上がってたのは20世紀前半ぐらいだからなあ
2020/09/27(日) 20:23:12.40ID:XfVSQbyXM
>>52
うむ
ちな、拳児おすすめだけど、中国拳法習うのはよく考えてほしい
2020/09/27(日) 20:23:31.56ID:SY6EvXJ10
>>54
ロードスはまず思いついて、でもあれ完全に元ネタがD&Dだからなあ、と思ったが和製亜人の発祥としては大アリか
SW2.0の種族とかは全然ですが
61名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:24:27.76ID:VVGsba810
ディズニーとか終わってる
ディズニーは完全にネット配信に移行したけど、
ネット配信でシコシコやったって日本人は全く関心示さない
映画館の終了=ハリウッドの終了なんだよ
2020/09/27(日) 20:25:18.96ID:IAsJmXpc0
クトゥルフ神話は?
63名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:25:31.58ID:S+xsqkL/0
むしろゲームが漫画アニメ小説に影響を与えた例が多いから何とも
90年代以降のサブカルチャーは基本ゲーム抜きに語れないでしょ
特にドラクエ3の影響力が絶大すぎる
国内のファンタジーアニメや小説は特に断りが無い限りドラクエ3の世界観を流用しまくってる
異世界転生ものとか基本全部ドラクエ3かMMORPGを使ってる
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:27:03.65ID:VVGsba810
中国人って日本の異世界転生モノとか大好きなんだってな
「2周目のコンテンツ」作りは日本人のほうが遥かに上手い
英米はまだ指輪物語とか引きずってるから暗くてつまんないファンタジーしか作れない
ゲーム・オブ・スローンズとか酷かったわ
2020/09/27(日) 20:27:05.89ID:dN27d55y0
まあ聖書やろな
2020/09/27(日) 20:28:12.85ID:/Ma6a7Ah0
マリオはアラレちゃんだな。
オープニングで両手広げてたぬきスーツ着てる
67名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:28:17.13ID:S+xsqkL/0
>>43
ゲーム業界の勃興期とあまりにも時期が離れすぎて
(1953年(昭和28年)の小説)ゲーム業界に影響があったかどうかすら不明だろ
具体的に何のゲームに影響を与えたと思う?
68名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:29:02.28ID:08zJTJFQ0
宮崎駿と庵野秀明に影響を与えた諸星大二郎だけど

ゲームにはあんま影響与えてないか。暗黒神話とかゲームになってるけど
それだけだし。
69名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:30:21.57ID:z9zgX9uZ0
指輪物語は影響がでかすぎてな
基礎とか柱とかいうレベルじゃない
大陸だよあれは
2020/09/27(日) 20:32:32.79ID:Y5jQRmem0
映画だと不思議の国のアリスネタちょくちょくあるけど
ゲームはあんまないか
2020/09/27(日) 20:32:38.07ID:JCNCUgcT0
指輪物語に影響を受けた誰かの影響を受けてるってのはあるだろうけど
直接指輪物語に影響受けました!って人はあんまりいないと思う
デビルマンと同じ
72名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:34:12.30ID:69UYS2rE0
>>18
クラインの壺のパクリ
2020/09/27(日) 20:34:23.85ID:f5y9xyvd0
水木しげるの妖怪デザイン
74名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:34:52.94ID:69UYS2rE0
>>28
確かにクトゥルフは影響デカいな
2020/09/27(日) 20:35:25.76ID:SY6EvXJ10
>>70
ノベルゲーや同人だとかなりある気はする
76名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:36:07.61ID:S+xsqkL/0
>>71
永井豪はあまりに影響力大きすぎて
3次4次創作の世界に突入してて逆に偉大さが分からないって場合が多いよな
デビルマンマジンガーは当然そうだし
北斗の拳の元になったマッドマックス2の元が
デビルマンの次にマガジンで連載したバイオレンスジャックが元になってるってのは
あまり知られてない
知名度も北斗に遥かに劣る
77名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:37:21.89ID:69UYS2rE0
とりあえず聖書
2020/09/27(日) 20:38:12.65ID:hMblrTdr0
RPGと言えば魔王をやっつけに行くと言うのが相場だった時代に
人間同士の戦争を描いたFF2は当時としてはとても新鮮だったが
今思えばガンダムの影響を受けてるかもしれないね
79名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:39:19.85ID:S+xsqkL/0
>>78
あれ何をどう見たってスターウォーズw
ラスボスが皇帝だし
中盤の山場の大戦艦攻略は1作目ラストのデススターね
80名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:39:24.68ID:VVGsba810
忍術とか出てくる忍者ものは和風ファンタジーといっていいけど江戸時代からある

https://www.phantaporta.com/2019/06/blog-post86.html
自雷也、猿飛佐助! 江戸時代のライトノベル、読本の忍者たち
81名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:40:41.89ID:iuhNskCD0
>>79
SWってポリコレにずたずたにされてオワコン化したよなあ
82名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:41:47.43ID:z9zgX9uZ0
>>79
FFがスターウォーズは有名だね
12ももろにスターウォーズだったし
2020/09/27(日) 20:42:42.72ID:T4D1JVYH0
一つのシリーズを作ったという意味でデジタル・デビル・ストーリー女神転生
ジャンル的に掘り下げると80年代の海外サイバーパンクブームと国内伝奇ブームを融合させて
SFにも伝奇にもどっちにでも振れる懐の広さがその後のシリーズに繋がったのかなと
84名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:42:52.15ID:VVGsba810
>>81
スターウォーズは「アメリカの神話」とすら言われていたんだから、
ポリコレとリベラリズムによってどんどん終わっていくアメリカコンテンツの惨状たるや目を覆うばかりだな
2020/09/27(日) 20:43:35.36ID:1f1oDHeZ0
>>76
今じゃよく見る戦う変身少女の元祖ってキューティーハニーなのだろうか
あとマリオデのキャッピー見た時はえん魔くんの帽子思い出した
86名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:45:49.90ID:PZYbyQtj0
ハリウッドって90年代以降、クソしか作ってないよな
87名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:47:47.77ID:S+xsqkL/0
>>85
プリキュアの元祖は間違いなくキューティーハニー
その間にセーラームーンとそれの元になってる美少女戦士ポワトリンも
後の魔法少女ものはキューティーハニーと魔法使いサリーのミックスだな
カードキャプターさくらもまどかマギカも全部それに類する
まあ要するに永井豪やばいって事
88名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:48:53.88ID:PZYbyQtj0
>>64
日本は和風ファンタジー
中華ファンタジー
西洋ファンタジー
近未来ファンタジー
異世界転生物
とか色々あるからね
欧米ではファンタジー概念の幅が日本より狭いように感じる
SFについても同様
2020/09/27(日) 20:49:44.10ID:qnV75qib0
指輪とか多くは孫引きだけど、そらそうだわなw

エルリックとかコナン(名探偵ではない)も影響大きそう
コナンの人はクトゥルー物も書いてるぞ
つーか、娯楽としてはコナンが剣と魔法のFTの始祖かもしれん
90名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:49:44.36ID:69UYS2rE0
>>76
まぁ、永井豪はジャンルの始祖みたいなのいくつもあるもんな
キューティハニーとかもそうだし
91名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:50:26.80ID:z9zgX9uZ0
>>88
食文化に通じるものがありそう
92名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:51:07.09ID:VVGsba810
>>88
そもそも日本以外の国ってろくに本読まないから
中韓も本ほとんど読まない
読書文化がここまで根付いてるのって日本だけだから
文化的な厚みが日本とそれ以外の国とでは段違い
2020/09/27(日) 20:53:01.03ID:wEjMfeBV0
箱男がなければスネークは段ボールに隠れていなかっただろう
94名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:53:13.65ID:69UYS2rE0
>>85
さらに元を辿ると変身はしないけどリボンの騎士辺りになるのかもしれんかな
95名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:54:57.17ID:cxLKims+0
こういうのも日本アニメの世界的影響力の高まりの結果

1 名無しさん必死だな sage ▼ 2020/09/27(日) 15:13:12.40 ID:sJq0emUY0 [1回目]
【海外】ソニーピクチャーズ関連企業がXbox Game Passと提携、アニメを2ヶ月無料で見放題。
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-64799/

Funimationは日本のアニメを見ることが出来るソニーが運営するサブスクリプションサービスです。僕のヒーローアカデミア、ドラゴンボール、ナルト、ワンピースなど多数の日本のアニメを定額で見ることが出来ます。期間中Xbox Game Pass Ultimate会員は2ヶ月プレミアム会員無料コードを受け取ることが出来ます。
96名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:55:34.47ID:S+xsqkL/0
>>83
女神転生の一作目は
水木しげるの悪魔くんを現代風にゲームやデジタル文化に変換した作品だな
いわゆる「TVで霊と交信できる」とかそういう類のデジタルオカルト文化
それがうまくハマったんだろうな
あとそれをファミコン化したアトラスの原作無視しすぎの魔改造が大きい
なんで小説とかOVAにいない悪魔が大量に出てんだよとか
インドの神が異常に強いのはどう見てもキミの趣味だよねとか
97名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:55:56.25ID:4bnbD6jR0
>>69
ルーツ辿ってった先に指輪物語が無いファンタジーとか存在すんの?ってレベルだよね
98名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:57:13.10ID:IJ5oPnVR0
ブレードランナーは後のSFものに与えた影響大きいよな
99名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 20:59:45.79ID:9nFwMLDD0
>>54
あんなもん、D&Dリプレイ同人にはるかに劣る素人小説だ
100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/09/27(日) 21:02:10.11ID:qnV75qib0
>>98
ブレランというかギブスンだな
原作を挙げて差し上げろ

スチームパンクは有名どころも全てクソで
絵がないと話にならんと思った
2020/09/27(日) 21:05:15.27ID:dN27d55y0
>>100
いや、ブレランはディックだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況