X



SIE「液体金属が無ければ、PS5は更に筐体が大きく、高価で、ファンの音も大きくなっていた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 06:31:57.44ID:8icS0S//0
液体金属とかかっこよく言ってるけど実のとこグリスだしなw
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 06:32:50.82ID:/pOQO86Rr
PS4より静かってうんこよりは臭わないとかのレベルやんけ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 06:35:43.27ID:ULHcWu7Td
実際あの液体金属はいいだろ

それより
「後から付けました」
「本当は付ける気ありませんでした」
「PS4/PS4Proの余りです」
ってディスクドライブ見せられた時点で色々と察したわ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 06:44:21.69ID:8icS0S//0
ベイパーチャンバー採用してて純正RDNA2のnavi2x
液体金属グリス()と旧世代navi1を無理くりOCしただけの一応RDNA2

これで同じ値段とかきっと魔法のSSDにコスト全つっぱしたんだろうなぁ(適当)
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 06:52:42.69ID:bZ7klhyp0
これが成功したら
PCパーツでも液体金属をTIMにして
銅製ヒートシンクと合体させたグラボなんてものも出てくるかもw
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:11:07.94ID:STyVfKu/0
CS機で最高性能ならともかく、より高性能でより小型で同価格のハードがあるのにこんなこと言われてもなぁ
価格については逆鞘も出来るからなんとも言えないが、
性能とサイズについては根本的に設計思想とパーツ選びが間違ってるんじゃないの?
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:11:57.79ID:TV3+GNMO0
要約すると数年して劣化したら爆音に
なるぞって予告か?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:12:29.29ID:F7E3aOjW0
地球上で最も売れたPS2を設計した神やぞ
頭が高いチカニシ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:16:15.47ID:bZ7klhyp0
>>14
むしろそうなりにくいように一番配慮されてるハードでしょ
液体金属によって長寿命化&高パフォーマンス維持可能だし
ダストキャッチャーで気軽に掃除もできるようになってる
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:19:11.23ID:cnEla5vv0
あと100年経ったら、生体金属とか、ナノマシンが使われるんじゃないかな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:20:56.99ID:3LOBSaTm0
努力して今のバカデカさってそもそも設計間違ってるんだろ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:22:34.04ID:GS+8ZnIY0
XBOXは砂漠でストレステストをして耐え抜いていたがPS5ちゃんは砂漠でストレステストしたらどうなっちゃうの
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:37:43.76ID:YcECOpi0M
彼らは寝ずの仕事をしてPS5という史上最高のゲーム機を作り上げたというのにお前らは文句しかいえんな。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:56:18.03ID:VFH0fVCR0
>>23
液体金属が劣化すんの?
シリコンは劣化するときくが液体金属が劣化するとか考えられんのだが
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 07:59:15.80ID:pmXlgzg70
数年後には中古の初期型PS5にグリスを再塗布する動画がYouTubeに並びそうだ。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:03:53.72ID:jwg95UdU0
金属グリス使っても史上最大サイズは草生える
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:13:16.79ID:9tDZy/JSd
APUの選定ミスをライバルに張り合って無理矢理カバーした結果。
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:13:49.28ID:EG3cn+DXd
メタルグリスでしょとか言ってる奴はバカなんじゃないの?
グリスは経年劣化によるメンテをユーザー自身がしなきゃいけないし、製品の質も一定じゃない。
現実的じゃないんだよ
高品質な物をメンテフリーで長期間維持出来るだけで雲泥の差
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:14:37.82ID:VFH0fVCR0
>>27
一般人にの奴に液体金属とか不要だわ草
シリコンとさほど変わらんと聞くが劣化はせんやろ

別に金属に使うことにデメリットなんかないだろ
まあ正直そんな所にコスト払うならファン増やせば?とは思うがな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:15:25.04ID:u5FpIdpBM
低性能なのにもっとデカくなる予定だったの?
設計者無能すぎない?
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:20:12.52ID:BY7o1Iatd
>>33
お前は今までのゲーム機をメンテしてたの?
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:21:24.14ID:hpzp8tHb0
>>13
尚各所から既に排熱部に問題があるのではと疑惑の声が上がっているな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:21:31.98ID:aetAITCx0
SXより遥かに大きいくせに遥かに低性能って
物理法則が崩壊してある意味凄い、普通は逆
買おうと思ってるやつは成人男性の胴体と縦も横も同じ大きさの物を置ける場所探しといた方が良い
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:27:24.41ID:7BZT5Q7QM
PS5はOCが選択ミスだよね
開き直って8T運用ならこんなデカい巨体ならなかったんだし
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:27:40.73ID:3feGQqEvM
あれよりでかいのはさすがにな
技術のなさが浮き彫りになる
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:29:31.29ID:tXCctOjg0
ファン速度には関わるだろうが無ければ筐体が大きくは盛りすぎ
ゲーム機の売りとして液体金属持ち上げるの自分で悲しくならんのか…
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:31:21.23ID:nCSmxoeNd
鳳なんて苗字あるのか
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:35:17.07ID:dzw8AT/nM
PS5は1世代前のGPU使うからこんな事になっちゃうんだよ
箱みたいに最新のGPU採用すればよかった
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:35:22.29ID:ZpYMV8MI0
PS2はメンテナンスしてたなぁ
使ってるうちにドライブが読み込み時にギコギコと音してうるさくなるから
レール部分にグリスとか塗ってたわ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:37:11.91ID:wTPnZw1V0
別にメンテナンスフリーじゃなくてもいいけどさ
それならそれで分解しやすくしてくれと思う
PS5分解動画のおっさんは見事にプラ部分を壊してたじゃないか
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:39:26.68ID:i65/Zc6r0
>>40
トンチンカンはお前だよ…
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:41.38ID:loyXbIhfa
メンテナンスが必要なグリス使っておいて寿命を伸ばすとかふざけた書き込みあるけど、CPUをブーストさせなければグリスもいらないし、ブーストで寿命が縮むんだよな……。
PCみたいにパーツ交換できないしハード屋としてどうなんだよ。
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:46:37.82ID:mLOLrvf50
>>48
「バキバキ(正常動作」
差し込み式のプラクリップだからバキバキ言うのは仕方ないけど
製作者ですら一瞬躊躇するレベルの解体を素人にやらせるのは無理だろうな
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:48:06.32ID:5uVEMj+na
>>50

CPUブーストしなけりゃグリスいらないとかふざけた書き込みがあるな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 08:58:25.95ID:aetAITCx0
そもそもハイエンドPCですら空冷や水冷で十分で、液体金属なんて使ってない時点で
低性能のパーツを、液体金属が必要な程の爆熱が出る程無理やりクロック上げてる、という証拠になってるよな
元々高性能のパーツなら普通にしてるだけで性能出るので空冷や水冷で十分だからな
0057鳥取県
垢版 |
2020/10/14(水) 08:59:52.56ID:dggrVtKN0
イゼルローンになかったけ?
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:00:11.32ID:IQ7ES5O+r
液体金属でそれだけ変わるなら箱がそれ採用した上位機種出すことになるが対抗策あるの?
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:05:24.53ID:3feGQqEvM
液体金属採用で伝熱性能は一桁変わるけど
そもそもその性能は多少のOCを視野に入れてもシリコンで十分というのがポイント
逆に言えばPS5がどんだけ無理してるのかって話になるわけで
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:16:17.59ID:UHtNDcLf0
>>33
PS5はメンテフリーじゃないぞ
掃除機で埃を吸い取らないといけない
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:17:49.76ID:UHtNDcLf0
>>58
箱はエアフローちゃんとして冷却してる
無駄なものは使わない
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:20:46.75ID:AYbpYIMKa
そもそも液体金属自体が組む時に煩雑だとか取り扱い面倒とかがあって
そしてかけた手間に対する効果がイマイチだから企業の製品では殆ど使われてないわけでしょ
一部の次作ッカーが使ってるのは自分の手をかける分には手間賃要らないし技術もあるから
確か10年くらい前からある技術だったと思うけど一般的な製品には使われてないのは理由がある
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:21:39.58ID:93XbF0K30
>>61
すでに熱暴走でクラッシュしまくってるようだがw
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:23:23.77ID:Y4ZbG+TX0
結局、出すのが遅過ぎてパッチワークの強化でごまかすしかなかったってのが
伝わる
2年早ければまだ騙されて買う人はいたしソフトもそれなりに揃ったはず
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:27:36.70ID:sqNyRbAt0
俺は液体金属云々より
あのヒートシンクを色々工夫してベイパーチャンバーと同様の効果があると臆面もなく言ってしまう神経に吃驚だよ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:30:32.95ID:bZ7klhyp0
そもそも液体金属が劣化ってどういう状態よw
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:31:50.50ID:EK7M7fBA0
>>64
PS5のは常温固体なんで工程に手間はかからない
封じ込めの技術開発してそっちの方がキモ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:32:19.79ID:St3BUAij0
>>26
硬化液化繰り返すから劣化が早い
その問題をクリアしてたら
宇宙技術が発展する
大気圏再突入の問題が一気に解決する

弾道ミサイルなんかの技術にも転用できるから
ソニーの液体金属欲しさに戦争起こるレベル
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:33:52.22ID:afGhEGtRd
外装を金にして100万で売るくらいなら銀製のヒートシンクにして100万で売れよ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:35:12.85ID:uAt/W+cW0
ライバルが発熱するゴミ箱だからな
想像でどう難癖付けようとも現状の最適解ですわ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:35:13.85ID:qznZH2uEp
msはベイパーチャンバー使ってるし、この辺りは必死にやってる印象。
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:36:40.75ID:pL4L/oTR0
相変わらず液体金属に夢見すぎだろw劣化でピンとこないなら脆化でどうだ?金属なら付きまとう問題だぞ。
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:36:54.63ID:St3BUAij0
>>74
朝鮮ゴキブリが箱に悔しがってるの見ててマジ笑える
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:41:41.23ID:St3BUAij0
>>72
ちなみに、PCで使われてる有名なのは
硬化しないから劣化もしずらい
008076
垢版 |
2020/10/14(水) 09:41:45.76ID:pL4L/oTR0
あ、すまん例えが悪いな。流してくれ。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:43:09.05ID:uAt/W+cW0
120で動作する以外の全てを捨てたレースゲームを羨ましいとは思わんなぁ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:45:08.65ID:ZpYMV8MI0
ダストキャッチャーで気軽に掃除させたいなら
わざわざボディ分解させてから吸い出すより
外からフィルター引き出せるほうがより簡単なんだよなぁ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:49:00.15ID:QPU7mCNwM
>>82
普通に考えたら外から目視できるメッシュとかフィルターのが
表面にホコリがついてきたら中を掃除するきっかけになるし効果的だよな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:51:03.48ID:9tDZy/JSd
>>82
うちにあるフラクタルデザインのR6は筐体を動かさずバラさずに底面と前面のフィルターを引き出せるから掃除がホント楽。
底面は汚れなんてほぼないけど。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 09:56:21.05ID:CyRISUeEM
液体金属なんかよりロード短縮のためにSSDを埋め込んで換装不可なのがキチーわ
それならもっともっともっともっと大容量を最初から埋め込んでくれよ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:14:07.34ID:ZpYMV8MI0
そもそもOCしないと性能が出せないなら、せずとも出せるものに置き換える or 性能を諦めて定格で運用するだよな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:16:59.33ID:pGDt1rwJp
まあ冷静に考えてみればベイチャンバー採用したSXは5万だもんな
冷却のために基板2枚構成でコストかかってるし
さらにメモリチップの枚数もPS5より2枚多い
その辺を安く抑えつつUSBやWIFIにいいもの積んで多分逆鞘だろうけど4万で出すために液体金属採用したと
あとは不具合起こらなけりゃPS5の作戦勝ちだが民生品での採用実績無いだけにどうなるか分からんな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:17:58.22ID:uSpllU1a0
>>92
PS5は電圧変えないからOCじゃないだろ
提供できる電圧の範囲内でCPUとGPU が電力クロック融通し合うだけ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:19:13.72ID:3feGQqEvM
無理にOCするのではなく
むしろデチューンして7Tくらいをターゲットにしてたら褒めちぎってたんだけどな
サイズもPS4スリムくらいにできるだろうし
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:38:42.02ID:mRsPwe8pM
あっ、TIMを液体金属そのものと勘違いしてた下りが直ってる
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:47:39.99ID:ZLr0HgZg0
>>98
ベイパーチャンバーはOneXで既に採用の実績あるからなただのオウム返しするだけのアホには分からんか
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:59:04.97ID:mRsPwe8pM
みんな覚えてないだろうけど、初期ドリームキャストもベイパーチャンバー搭載してたんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況