X



【いつもの】LINEリサーチ、高校生がゲーム機で遊んでいるゲームを開示する  6発狂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 17:57:42.41ID:Kd/IPHmhd
>>133
上にも一人居るけど男は男らしい物をやれって価値観がもう古いんだよなぁ
自分の価値観が時代に逆行してる事をそろそろ認めろ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 18:26:58.59ID:pz1oB6SQ0
>>5
とび森すげえ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 18:34:50.78ID:dZgKdb4xa
データだけだと見えにくいけど中高生以下にとってゲーム機なんてポンと買えるわけもないし需要があるのは子供であっても金出して買うのは「大人」なんだよなぁ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 18:49:25.11ID:eiGpkJUM0
何々向けだから自分とは関係ないとはならないのが今の子供
鬼滅が幼稚園で大流行だけど誰も説明できないから親が見せてるとするしかない
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 19:02:05.49ID:Ur3KX9Aj0
>>119
ロックマンエクゼそんなに流行ってた記憶がない
やってた奴は居たけど…うーんって感じ
後エクゼと旧ロックマンの間に谷間があるのは129の指摘通り
SFC当たりのロックマンとエクゼの間に断層があって
その二つの世代の統合に失敗したのがロックマン終焉の原因だとは思う

>>129
俺の周辺の勢力比率だと
ゲーム全体を100とするとバイオが20、MGSが10くらいだったな
バイオは明確に人気のゲームだったけど、MGSはちょっとオタクっぽいやつが好きだった感じ
MGSはあの頃コロコロに特集出す等子供獲得頑張ってたから割と人気あった記憶がある 

この世代に売上ランキングの割には人気がなかったのはひたすらスクウェア系RPG
ぶっちゃけバイオはガキゲーだったがFFは割と大人ゲーだった

あくまでオレ個人のデータでしかないからなあれ
俺がひねり出した多分40人、それも同時期ではない人間の数字でしかない

後俺はアーケード系のグループとの付き合いがあまり無かったのもある
ただ格ゲーとかは目に見えて衰退してた記憶はあるんだよ
幼稚園児の頃は人気を肌で感じてたがスマブラ前夜の頃にはもう
「難しい」「とっつきにくい」系の風潮を肌で感じてた
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 19:04:37.87ID:Q3Le+ZEa0
>>143
そもそも発売直後に新ハード買うのは珍しくて、普通買うのはソフトが揃ってからだしな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 19:17:42.48ID:Ur3KX9Aj0
任天堂はおこちゃまのイメージが消えた理由ってネットもある

テレビと雑誌がメインだった時期は任天堂言うとコロコロとかのキッズ向け雑誌やキッズ向けアニメでの広報がほとんどで
中高生以上が好むメディアでの任天堂の広告って殆どなかった

だからコロコロ卒業すると任天堂の情報がほぼ消えるから、任天堂も卒業みたいな流れがあった
PS系は逆に大人向けの番組にCM入れるサードが居たりして任天堂と広報パターンが違ってた
まさにサード連合であったが故の強みがあった
だからPS2まではなんだかんだ任天堂はおこちゃまだったよ、広告がキッズ向けしか無かったから

その後DSでカジュアル層向けの広告に舵を切ることになるがこの辺はDS後期にはキツくなったり安定感は無かった
その後00年代後半になると動画サイトとかが出てきて、あの辺りで任天堂系、主にポケモンスマブラ当たりがバズリ出したんだよ
あれがターニングポイントだったと思う、動画系やSNS系は少なくとも小学生は主体ではないから
動画製作者組がちょうどポケモンスマブラキッズ系の人間が多かったのも大きかった、ちょうど大学生位だったからあの時期
なんで慣れ親しんだコンテンツをネタにしたに過ぎないと思う、後無関係動画でも雑談の素材にされてたしあの辺
DPと比べてBWのプレイヤー層が高齢化してるのもその流れ

あの流れでマリカ、ポケモン、スマブラ、森の四天王が形成されていったと思う
それにスプラトゥーンが加わって5人揃って四天王になった結果がSwitch
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 19:55:22.99ID:0LNLYTqg0
出てるゲームの内容知ってたら任天堂はおこちゃまなんて
FC時代から思わねえわ、アホじゃね
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 19:57:29.20ID:UenfrrNV0
>>149
アニメばかり見て、ゲームをあまりしてない氷河期世代〜団塊Jrが多かったな
大人向けかどうか気にする人間は
おそらくアニメ見ている時にそれを言われたんじゃないか
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 20:54:00.71ID:2oyizDcq0
>>137
ロックマンXやX2はたいていの友人宅に有ったんだけどX3や8は無かったのよ
ロックマン&フォルテもバトルアンドチェイスも俺しか買ってなかった
ロックマンはマジであの前後に1度突然死した感じだった

あと>>85に足りないかなって思うのはチョコボかな
俺の年代だとあれのキャラゲー群がスクウェアへの入り口だった
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 23:13:41.94ID:+n92bxeSp
>>117
低学歴/高学歴 っていうのは、どこで線引きするかが難しい
それに進学率は世代差が大きいから単純に比較は出来ないのよなー

「周囲で流行っていた」となるともっと曖昧
周囲の流行に敏感だったかどうかで回答が変わってしまう
「周囲」をどの範囲までと考えるかの差も大きい

「所有しているゲーム機」「遊んでいるゲーム」というのは、そういうブレの入りにくい設問なんよ
アンケート設計ってのは意外にむずかしいものなんだ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 05:17:03.82ID:dq4NAdIO0
>>153
もしコロナが脅威増してあと2〜3年世界中で続いたら間違いなくこの世代は氷河期以上の悲惨な世代になるだろうし進学率最低だろうしな
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 05:47:48.33ID:mv12evk+0
エグゼはアニメが4年続いたし、ナンバリングが6作あってなんだかんだDSにも(5のリメイクとはいえ)出してた
十分流行ってたと言って良いと思うけどな
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 12:27:49.05ID:gm6GhLNn0
>>152
キチガイのふりしなくてもいいからw
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 12:48:24.49ID:uPuXFIs8M
こどおじステーションまだ発狂してて草
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:29:29.42ID:gpWSgv2Cr
やっぱりもうプレステは
PCエンジンやメガドライブなんだな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 13:35:36.04ID:vn4Tvev70
まあ元々PCEの地盤は引き継いでるんだがなwPCFXが即死したせいもあるが
セガの遺伝子は箱って感じもする
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 14:56:48.35ID:WH9QRBiA0
>>133
「なんで大の男がままごともどきなんかしてるんだ、けしからん!」
っていいたいんでしょう? 昭和生まれだからいいたいことは分かりますよ。

でもね、ぶつ森って実際に遊んでみると昭和のおっさんからみても意外にも違和感はないんですよ。
そして既に2つ前のDSのおい森、1つ前の3DSのとび森がどちらも大ヒットしていてたくさんの人がそれを認識しているから、今更どうこう言う人はまずいないんですよ。
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 15:31:59.77ID:OjuseABY0
ポケモンだって田尻の昆虫採取や観察の経験が元ネタだしなあ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 17:33:22.16ID:+fxx1RjE0
>>77
問題は次があるかだな
基本的に今のPSは日本動員可能なPS買いそうな客を総動員して今の数字出してる
しかも次のドラクエは箱含むマルチだろうし
FFはもうミリオンが厳しい
MHもマルチだろうしRISEの展開終了後としても早くて再来年

これ以上動員するには新規開拓しかないんだよ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 17:36:00.32ID:XV/qf5Dw0
ライトはSHINEって言われる場所にライトは行かないだろ……
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 17:40:38.47ID:EqzCWXjEr
>>160
人脈の系譜とかはこうだよな
箱はセガ系でPSはPCエンジン
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 17:56:20.74ID:+fxx1RjE0
90年代末にはすでにSTGはオタクマニア向け扱いだったし
格ゲースクウェアレースゲー辺りもマニアックなイメージになりつつあったな
完全にオタクっぽいイメージになったのはPS3からだけど
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 18:04:10.82ID:1aUNS+xRa
DSはおこちゃま発言から色々始まったとは思うけどPS2の客層を見誤って言ってたんだとしたらキツイわ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:37:29.41ID:13EbGZPaa
子供の玩具としてゲーム作ってる任天堂からしたらお子ちゃま発言なんか「まぁそのとうりですけど」くらいの認識だろ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:41:07.30ID:D4XAxr1V0
Wii以降しばらくの中途半端にゲーマー獲得しようと悪戦苦闘してた時期見るとそこそこ気にしてたんじゃないかと
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:42:59.81ID:gpWSgv2Cr
どうぶつの森を女がやるのは当然みたいな風潮だけど
女が釣りに虫取りに化石掘りなんて一般常識から外れてるんだよな
どう考えても本来は男児寄りの趣味
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:44:43.03ID:vn4Tvev70
気にしてたのは確かだね
ただ出来る範囲でより広く顧客を集めようとしてただけで
ゼノブレを生んで世界100万単位のファン獲得しただけでも
一定の効果はあったねえ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:46:35.37ID:EqzCWXjEr
>>173
ほんまに小さいときは女の子もそれ大好きだよ
ただ大きくなりだすと面倒くささが勝るだけで割と好きなのは好きのままかと
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:51:06.52ID:Mf9IP97B0
アストラルチェインやデモンエクスマキナを爆死爆死と必死に煽ってたのも
「十代後半ゲーマーはPSの物だ!」って意識の表れだったのかな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:53:02.13ID:EqzCWXjEr
その辺りの本音とか片鱗はデートで祭りに行った時に男は思い知る事になる
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 21:53:54.50ID:17lMc1Wq0
>>170>>171
こういう奴ってこのスレで何を見てきたんだろうと思う
PS寄りの発言をしてるようでゴキブリ時代の毒気が未だに抜けずにマリオ等をナチュラルに子供向け認定してるからこそ出てくる発言だよねこれ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:01:09.52ID:13EbGZPaa
>>179
PS寄りの発言した覚えもないし、マリオは任天堂が子供の為に作ったゲームなんだから子供認定も何もないだろ。
今も昔も「ゲームは子供のオモチャ」が任天堂の姿勢だ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:04:35.83ID:17lMc1Wq0
一応言っとくとマリオは宮本さん、ポケモンは増田がそれぞれ元々子供向けとして作って無いのに世間から子供向け扱いされてる事を気にしてるとハッキリ言ってるからな

増田

そのとおりです。
それに、子どもから大人まで遊んでほしいと思いながら
これまで『ポケモン』をつくってきたんですけど、
どうしても中学生から、高校、大学へと上がっていくと、
ポケモンを“卒業”してしまうケースも少なくなくて、
それがすごく悔しかったんです。
そこで「もし自分だったら、どうすればずっと遊び続けるのか?」
ということをじっくり考えてみたんです。たとえば、
「最先端な要素が入ったら、もうちょっとやっていたのか?」とか、
「ひらがなじゃなくて、漢字にしたらどうだろうか?」といったように、
さまざまな角度からいろいろ見なおしました。

https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/irbj/vol1/index.html
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:07:14.19ID:13EbGZPaa
そりゃ狙ってはいるだろうけど、ゲームに対するスタンスの話な。故・岩田社長や宮本さんのゲームづくりの話、聞いたことないか?
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:08:54.66ID:D4XAxr1V0
まさしくその風潮の払拭をマリオじゃなくてゲーオタタイトルでやってたことを言ってる
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:15:21.62ID:17lMc1Wq0
>>180
それはお前が未だにゴキブリ時代だった頃の感覚が抜けきってないから
マリオを子供向けだと刷り込まれた当時の感覚そのままにナチュラルに発言しちゃう訳
宗教から抜けた奴が本人からは正常に戻ったつもりでも周りから見ればまだ少しズレてるって話、よくあるでしょ?
今の君の思考は完全にそれと同じ状態
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:20:41.71ID:17lMc1Wq0
>>183
上の話ってどう見てもゲームに対するスタンスも含めての話でしょ?
やっぱりお前感覚おかしいわ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:23:00.26ID:17lMc1Wq0
因みにこれが宮本さんがマリオをどういう層向けに作ってるかのソース
この文章から任天堂がマリオを子供向けとして作ってる事が読み取れますか?ん?

イメージ
今、作っているマリオ(編集部註:ただいま開 発中のドルフィン用
「マリオ128」と仮に呼ばれているゲームソフトのこと)は、
今までのマリオよりもおとなっぽいらしい、って言われてます。
でも、その話にはちょっと誤解があってね。
 
「ドラえもん的展開」ってのが昔から嫌いだったんです。
いや、藤子さんが嫌いなわけじゃないんですよ。
ドラえもんという商品をつくったのは大したものだと思うけど、
印刷物なんかに、やたらと原色のピンクが多いんですよ。
小学校低学年くらいの子供にすごく好まれる色なんですって。
実際、その色は識別度がひときわ高いらしいんです、
そのくらいの年齢の子どもには。
それ聞くとね、「違うやろ」って思うわけですよ。


イメージ
ドラえもんというキャラクターが生まれたので、
デザインをどうするか、色は何色にしたらいいか、って
考えていくのではなくて、
マーケティングが先にあって色が決まるということが、
ぼくはいやで。
枠をはめてしまうことで、ドラえもんは、
さらに低学年化していくわけですよね。
そういうことが、嫌いやったんですよ。
ところが、気がついたら、いつのまにか
マリオが同じような流れになってるのね。
シリーズのソフトが増えていくにつれて、
たくさんのひとがマリオを作ってるからね、
うちの若いスタッフがマリオを作ったり、
外の会社が、ゲームのキャラクターに
ライセンスしたマリオを使ったりしてるあいだに、
どんどんそうなっていったような気がしますね。
任天堂全体のマーケティングとして見たときにも、
「マリオはちっちゃい子向きのキャラクターにしていこう」という
ポジションが確立していったところがあってね、
漫画の扱いなんかも、どんどん低学年向きになっていったんです。
https://www.1101.com/nintendo/nin8/nin8_4.htm
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:28:24.28ID:gpWSgv2Cr
低年齢の子にしか目が行ってないのがこれね
ヒーローバンク(セガ)
ジャイロゼッター(スクエニ)
ガイストクラッシャー(カプコン)
マジンボーン(バンナム)
ナック(ソニー)
ゴンじろー(ソニー)

そしてマリオもポケモンもは幅広い年代に売れている
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:39:59.13ID:17lMc1Wq0
このスレ見てたら主旨的にも
今の子は普通にそういう年になってもマリオを楽しんでるんだから
マリオを子供向け扱いする自分の感覚が外部から刷り込まれた間違った感覚だと気付いて改めるもんだと思うんだがねー
まぁ洗脳はそう簡単には解けないのは溶けないもんだわね
こういう洗脳が完全に解けきってない奴すら移行させる雰囲気を作り上げたSwitchの凄さと今のPSの不甲斐なさの証明だと前向きに考えるべきなんだろうが
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:45:08.58ID:17lMc1Wq0
>>187
一番肝心な部分を忘れてたわ
宮本さん的には元々高校生ぐらいの年齢層がワイワイやれるような造形のキャラとして作ったつもりだったのに64時代も後半になるといつの間にか世間では子供向けとして扱われていたとうい事らしいね

マリオというキャラクターは、
ぼくが27歳のときに作ったんです。
そのときは、ぜんぜんそんな、作った自分が
恥ずかしくなるようなキャラクターじゃなかったし、
すでにいい大人の、マリオおじさんやったわけやし(笑)。
18歳くらいのお兄ちゃんたちが、
みんなでわいわいと遊んだゲームのつもりやったので、
それをね、無理に小学生向けに絞り込んでいってることには
違和感があったんですね。
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 22:56:17.35ID:D4XAxr1V0
>>187
このソースからじゃむしろそう読み取れてしまわない?
宮本氏にそんなつもりはなくても任天堂のチームとしては子供向けだと認識してそういう風にしまっているって話に見えるが?
実態としてはそんな風潮は任天堂自身の迷走が生み出したもので当時の人間にもそんなもんなかったって思うけど
マリオ単体の好き嫌いはともかく
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/19(月) 23:16:15.09ID:KeEtk1Fg0
リングフィットやフィットボクシングは?
・体感ゲーだから子供向け
・健康や体型の気になってきた大人向け

大人向けゲームとは?
・大人っぽい雰囲気のゲーム
・実際に大人に受けているゲーム

>>189のいう >外部から刷り込まれた間違った感覚 が残ってると
これらの質問で前者を選んでしまうと思う
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 07:32:59.55ID:AFmlKOfCr
DSは性能で見ると子供向けなんだけどハードの機能は先進的で
バカにできない所が多いよね
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 09:42:06.97ID:Ot2XuEcva
結局タッチ操作は指の爪でもなんでも操作できる感圧最強だもんな
静電はネット見る分には便利だけどゲームにはどうしてもやっぱり残念
スマホゲーでたまたま違う指等触れて操作ミスるし
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 10:38:58.14ID:Cq6FaYgla
>>159
どっちかというとファミコン時代のPCゲームポジション
ファミコン雑誌の一コーナーで「PCのゲームはこんなに凄いんだぞ」って紹介されるような感じか
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 11:20:08.57ID:s052sopQM
作り手としてはマリオはかっこいいのであってかわいいのではないってインタビューを見たこと有るな
かわいい方向に行きがちだから修正してるみたい
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 12:54:51.86ID:pmjycUk20
>>194
DSは発売当時子供来ねえだろ、って店にもよく試遊機が置いてあったんだぜ
明確に大人がターゲットに入ってた
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 13:37:20.81ID:HHjm4+bY0
まず性能で子供向けって発想が頭固すぎて失笑モノなんだが
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 13:57:02.87ID:zefhP4Hy0
DSは初めての大人向けゲーム機だったと思う
一番ゲームに興味なさそうな層の婆さん達が脳トレやってたりしたし
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 19:35:00.00ID:zfanAv+Q0
韓国企業であるLINEのリサーチてw
韓国て世界で絶大ななブランド力を持つソニーを目の敵にするほど嫉妬してるんだよなw
かつてはソニーの邪魔しようとサムスンもコンシューマ参入しようとして勝ち目なくて逃げたしなw
とにかくソニー下げしたい韓国企業LINEリサーチを真に受ける底無しのマヌケw
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 23:31:22.66ID:kIGTdiQg0
>>202
マヌケはお前だろw
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 23:37:11.74ID:h4p5m1ip0
>>202
ソニー、LINEと提携
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1488238425/

5 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 08:34:52.21 ID:FTmm/7I/p
>>2
LINEは日本製だろ
親会社は韓国でも

12 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/02/28(火) 08:38:34.02 ID:oau9cFqcE
>>6
豚はキモイからline使わなくていいよwww

20 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 08:42:39.40 ID:iGmMP9BP0
事あるごとにリア充アピールする豚
LINEはチョン企業おおおおおおお!!
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 23:39:47.14ID:COiM7LcO0
まあLINEに警戒感持つのはおかしくはない
俺も個人情報と仕事の重要な情報は書き込まないようにはしてる
それはそれとしてLINE使わないて人は仕事の連絡とか打ち合わせどうしてんの?
まさかメール?
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 23:55:11.26ID:WaDkVt/xr
そら有能ならあっという間に大衆ではなくなるからさ
身分があっても養子制度あるわけでして
身分があってすらほんとにずば抜けてたらコジキの生まれでも生きてるうちに自分の孫が殿様になるとこまで行ける訳でして
有能な人間が大衆のままとか有り得ない
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/20(火) 23:59:40.34ID:c/g3J1+d0
>>196
こんな感じじゃないかね

FC、SFC → スマホゲー
PCE、MD、ゲーセン → スイッチ
PS4 → PCゲーム
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 00:10:38.54ID:uqlf0fOF0
PSを持っていると選ばれたエリートになれるのか
見上げた信仰だこと
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 01:37:39.74ID:PvssK1jV0
>>202
では日本の社団法人CESAの調査報告書をどうぞ

保有率
2011年 1位DS 2位Wii
2012年 1位DS 2位Wii
2013年 1位DS 2位Wii
2014年 *記載なし
2015年 1位DS 2位Wii
2016年 1位DS 2位3DS
2017年 1位3DS 2位DS
2018年 1位3DS 2位DS
2019年 1位3DS 2位Wii
2020年 1位3DS 2位Switch

プレイ率(2013年以前は稼働率表記)
2011年 1位Wii 2位DS
2012年 1位Wii 2位DS
2013年 1位Wii 2位3DS
2014年 *記載なし
2015年 1位Wii 2位3DS
2016年 1位3DS 2位Wii
2017年 1位3DS 2位Wii
2018年 1位3DS 2位Wii
2019年 1位3DS 2位Switch
2020年 1位Switch 2位3DS
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 02:01:29.51ID:X9YbBpKpr
日本も任天堂アメリカも任天堂か
オワステよんが売れてるのはソノタランドばっかりだな
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 02:36:22.67ID:13CXzFGmM
PSの若者向けイメージって
ウイイレパワプロとか運動部学生が好みそうなゲームや
比較的支持年代が若いハズのジャンプゲーが売れたこともあったと思う
ぶっちゃけPS3時代のあの辺ってどの年齢層が買ってたんだろう?
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 02:39:16.24ID:13CXzFGmM
>>198
大人になって思うのは
ガチガチのキッズ向けや大人向けより

「想定してた対象年齢より下の層に受けた」ものが一番長期間愛される危害んだよね
想定してた対象年齢より下に受けたってことは想定してた対象年齢になっても客の可能性があるから
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 03:05:12.58ID:doVx53wVa
>>206
「SkypeあるからLINEはいらない!」ってゴキちゃん言ってたよ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 07:03:28.16ID:1mto+J0g0
>>216
SkypeもMSのプロダクトだし
そもそもTeamsに統合されて無くなるんだよなあ…
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 09:12:53.81ID:VtIdg4sz0
>>1
スイッチって通常版とLiteが別集計なんだな
合わせたらDK47%、JK48%で、ほぼ半数が所持してる

PS4は25%と12%だからDKで2倍差、JKだと4倍差
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 10:01:44.76ID:hd6PE6N90
>>209
SwitchがPCEMDはねえわ、馬鹿にし過ぎ
そいつらがニュースで話題になった事あるかっての
ゲーセンは昔の勢いの頃なら理解出来るけどね
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 11:18:14.85ID:KzxOhM1+r
日本でも米国でも収入が多いほど任天堂派になって収入が少ないほどPS派になってるんだよなあ
ソノタランドは知らんが
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 11:19:23.93ID:zfwVMKO9M
まぁソノタランドなんて
欧米日本より収入低いの確定だから
やっぱゴミステは貧乏人に売れてるってことでいいと思う
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 12:03:41.27ID:vLjfXkQta
>>221
その辺コロナ禍でよりハッキリしたような気がする
Switchが売れるってのは娯楽に金使う余裕があるということでもあり
PS4が売れないってのは収入が減って娯楽に金使う余裕もなくなるってことかなと
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 12:07:57.43ID:KzxOhM1+r
身の回りでPS派なんて聞いたこともないんだが最近リフォームして工事に入る職人らと話したらみなPS派だった
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 12:50:47.79ID:MlTlXxMg0
チームで仕事をする人は、チーム内でどのハードが主流かで購入ハードが決まるというのはあると思う
一人二人Switchで対戦・共闘ゲーム始めたら全員買うとかそういうの
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 13:10:54.53ID:9KJkjvIT0
親戚のガキがPS4持ってたけどサッカー部のセンパイに言われてウイイレごと買ったそうな
受験を理由に半年で本体ごと売っぱらってたけど
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 17:27:29.83ID:n2LrBFH00
>>202
今もSONYはLINEに出資してるし提携継続中

SMEが積極的にアンケート取ったりしてそれを活かしてマーケティング
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 17:28:33.21ID:EYHG6qppd
勝手にSONYやサードが年齢層分けて騙しやすいキモオタ中高年相手だけに商売してるw
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 17:58:52.03ID:xZDigXg+0
>>210
Vitaを所有して無ければ「人格者」に成れなかったり、PS5を所有する為に徳を積んで「聖者アバタール」ならなくちゃいけないし色々大変だねー
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:13.14ID:VtIdg4sz0
>>227
LINEは今年SBグループが買収するって聞いたけど
今後ソニーはSBと組むのかね
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 18:40:13.06ID:5S98TrSNd
コロナで余裕つうか余裕なんてないけど使う所もない感じだよな
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 18:49:01.77ID:13CXzFGmM
フラグは十数年前から建ってたんだよ
でもどこも一時的なものでPSが中高生は安定って信じ続けた

基本的に平成産まれでゲームやってる奴の8割はポケモン経験者と考えていいレベル
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 20:41:32.18ID:EILqNWjj0
中高生がモンハンにハマってただけなのを勘違いしたな
その証拠にPSPはモンハンしかミリオンソフト無いし
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 21:10:15.88ID:MHRaHWzF0
>>233
勘違いしたのはその時じゃない、PS1の時

443 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 01:19:48.63 ID:gDbxtdLod [5/5]
実際に「大人向けのPS」にどうやって任天堂ハードで遊んでた背伸びしたい中高生を引き剥がしたかと言うとFF
初代から6までのFFを遊んでいた中高生達にFFの最新作はPSでしか遊べませんと人参をチラつかせて食いつかせた
その手段は大成功で当時の中高生を任天堂ハードから引き剥がしPSに囲い込むことに成功した
でもここにSCEとPS派メーカーの勘違いが生じた
FFには中高生を引きつける絶対的な価値があるのだと言う思い違い、もしくは思い上がり
でもそれはFCSFCで面白いFFを遊んでいた経験のある時点の中高生にしか効かなかった
FF7以降のPS専用ソフトと化したFFは引き剥がした以降の子供達には無縁の物でそう言う任天堂ハードで遊んでる子供達に
「FF最新作がPSで出ます」ってアピールしたところで「それで?」にしかならない
クソゲーでがっかり以前の問題で接点ないから興味も持たない
そして最初に引き剥がした中高生達以降にPSに入ってくる人間は極少数で最初の母集団がいろんな理由で脱落しながら
小さな集団を形成してるのがイマココ

PSPの時のMHPはただの偶然、だが君の言う通りPSPはMHPしか売れてない
サードは上述のPS1で思い上がってしまったせいで、「PS1で惹きつけた当時の中高生」相手の商売しか出来なくなってたから
その時の中高生が今のPS4の客ってわけよ
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 23:49:12.40ID:vFPryYAV0
サードが新しくユーザーを獲得できてないデータを持ってなかったとは考えにくいがな
目先のアレコレのためにソニーハードで既存客だけに商売することを選んだのなら
なかなかに救えないものがある
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:43.83ID:+2KtKnH40
>>236
PS3末期からのPSプラットフォームの失速、それに合わせてスマホゲームの台頭
目先を追っかけるだけで精一杯だったんだろう
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/21(水) 23:57:35.52ID:MHRaHWzF0
>>236
当然持ってたよ

ヒーローバンク(セガ)
ジャイロゼッター(スクエニ)
ガイストクラッシャー(カプコン)
マジンボーン(バンナム)

それで10年代前半にこういうタイトルを出したけど全部コケた、こういうのはしぶとくやるしか無いんだけど体力的にそれは出来ない
だからすぐに諦めてPSで既存客の相手をすることを選んだ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/22(木) 00:36:59.52ID:d8Y4ahBXd
>>238
そうじゃねぇだろ
自社でいちばんいいタイトル持ってくるべきだろと思ってたよ

カプコンとバンナムはまぁいいや
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/22(木) 00:39:21.40ID:D4CUV42x0
>>239
新規IPを成功させて客の興味を引くのは重要な手よ、実際任天堂がハードが普及すればマリオとか売れるのはこれだし
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/22(木) 00:50:17.68ID:ZB7oBVvR0
サードの勝負タイトルってCERO DやZのことが多いじゃない?
新規や若いユーザーを取ろうとしてるのに年齢区分で既に勝負を捨ててる気がしてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況