X



大阪市廃止の何が問題かわからないんけゲーム例えて教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/24(土) 21:17:35.28ID:KAehBQQgM
まじわからない

特別区てなに
なんで廃止すると中国に乗っ取られんの
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:05:30.68ID:I9brj6yP0
むしろ周りの市をどんどん合併して大阪府よりデカくなって欲しいw
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:05:31.60ID:MMAAgYE+0
>>216
大阪市の公務員がクソなら市役所のトップである市長がそれを変えていく義務があるだろ
ここんとこ10年近く維新系が市長だったのに何してたんだよ
公務員がクソだから解体するしかない、っていうのは、わが社の社員はクソだからわが社は解体するしかない、
って社長がわざわざ言うような話だぞ
そんな勝手で無責任な社長がいるか
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:08:34.14ID:MMAAgYE+0
>>216
ついでに言えば今いる公務員は特別区に引き継がれるから別に都構想でも人は変わらないよ
都構想はさらに公務員を300人以上増やす計画
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:36:39.64ID:dZLdqzLL0
>>219
じゃあいいじゃん
ノーベル賞のクルーグマンも言ってるからな、不景気には公務員増やすのがいいってw
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:40:07.96ID:MMAAgYE+0
>>220
都構想の目的は景気対策のために公的支出を増やすことだっていうんならまあいいけどね
でも維新はそうは言ってないよね
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:46:31.96ID:GLKttF2mM
今回は政令指定都市の大阪市辞めるかだけで都構想は一切関係ない

素晴らしい筈なのに名古屋も横浜他政令指定都市どこも橋下が言ってから追随しない代物
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 06:48:22.58ID:GLKttF2mM
>>219
現在の大阪市でさえ予算ないから竹中会長のパソナ大量に税金で窓口業務委託してるのに本末転倒だわ
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 07:54:35.72ID:qhRhgYQ7a
メリットデメリットって本来一番語られなきゃいけない話なのに、語られてはいるんだけど語るだけ無駄な気がする
維新が何かやるのが気に食わない人はどんだけメリット語っても絶対退かないし、維新に任せていいんじゃねって思ってる人はどんだけデメリット語ってもまあ何やってもデメリットはあるんだしとしか思わんだろ

都構想に限った話じゃない、政治絡みなんでもそうだけど
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 08:23:31.80ID:96ZjEicOM
大阪市の取ってはデメリットしかない
大阪府や他地域はメリット多い大阪市の予算が府から回ってくるわけだし
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 08:38:09.85ID:rlrAS/Iir
松井はまだ常識あるけどイソジンは暴走するから危険
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 08:51:18.57ID:7Zhpxuf2a
>>224
大阪市民にとっては大きなデメリットしかないのが確定してるだろ

維新信者は詭弁で誤魔化そうとするから嫌われるんだよ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:43:08.03ID:G2v3n2KO0
デメリット隠して利権獲得を既得権益の破壊と言い張り実体嘘まみれって点ではイソジン吉村の所属組織だよ
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:47:54.12ID:dZLdqzLL0
実は東京もかつては「東京府」と「東京市」だった

しかし東京市が膨張しすぎて府と市の「二重行政」が問題になり、東京市を廃止して府を都にする
いわゆる「東京都」構想が生まれることになるのだが、当時は政府に反対されて実現しなかった。が、その後もその必要性が叫ばれることになる。

それから約四半世紀たった1943年についに東京都が生まれることになる。東条英機がGOサインを出したのだ。
東京市を廃止し区分けにして最終的に現在の23区になり、区長は公選制によって選ばれて住民に沿った細かな条例を作れるようになった
さらに同年地方自治法が施工され、都道府県知事も公選制になった。

つまり大阪都構想とはかつて東京に行った統治機構改革を大阪でもやろうという話。
大阪市は政令指定都市の都道府県に対する経済の割合が全国で一番大きく区分けした方が住民にとって細かな政策が実現できる。

大阪市の財源を府が吸い上げる、横取りする、などという悪意のある言い方をする反対派がいるが
それなら東京府の税収の96%が東京市の税収だったわけだがこれも府が吸い上げたのか?横取りしたのか?
前提として市が大きくなりすぎたことが問題なんだから市の税収の方が大きいのは当たり前。だからこそ統治機構改革が必要になるんだよ。
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:49:52.23ID:7Zhpxuf2a
>>231
それを判断するのは大阪府民で、決定権があるのも大阪市民

大阪市民にとっては財源を奪われるデメリットしかない
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:51:53.63ID:dseooaxe0
ここに来て野党とかマスコミがこぞって潰しにかかってるのを見ると
コイツラが困る何かがあるような気がして仕方ない
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:56:20.60ID:MMAAgYE+0
>>231
いや、東京市を廃止したのはまさに戦時中で、基礎自治体から権限を奪って中央集権体制を作るための措置だったんだが
戦時体制を作るための改革を今やるのが正しいと思う?

東京の特別区はこの歴史的経緯から極めて権限が弱く、その後頑張って権限を拡充して現在に至る
しかし、法的には市町村のような「普通地方公共団体」としての保護が受けられず(昭和38年の最高裁判決)、
基礎自治体としてはとても脆弱な組織

東京は歴史的経緯から特別区制度と苦労して付き合ってきたわけで、
他の地域が喜んでマネするようなものではないよ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:58:04.31ID:aSLiOAFd0
全部の県とかが都になろうとしないのはどうして?
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 09:59:27.67ID:aSLiOAFd0
>>216
そんな人体にたとえて分かった気になるのは危険じゃないのか
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:00:05.18ID:ZqLrBQjw0
東京都よりすぐれた都など存在しねぇ!
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:00:53.68ID:fQvr7xNP0
>>233
単純バカはその程度の認識だけで維新マンセーしちゃうんだろうけどw
大阪都になって大阪が財政再建団体に転落したら日本国の税金で穴埋めすることになる。
最早大阪だけの問題じゃなくなってる。夕張の破綻と比較にならないほど規模のデカい破綻だからな。
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:05:34.30ID:63oUu9mQ0
今は府知事も市長も維新だからいいんだけどね
このままだと、これがどちらかが違う考えの人間になった時に混乱する

ソニーミュージックがFGOで儲けているのに
ソニー本体が水着ガチャをソニーレイで焼き払うような悲劇が起こる
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:05:54.91ID:MMAAgYE+0
ちなみに、昭和38年に特別区について争われた裁判がどういうものだったかというと、
特別区は最初区長が公選ではなくて、昭和22年に公選制が導入された後に昭和27年にまた廃止されてるのね
それで、公選制を廃止したのは地方公共団体の在り方を定めた憲法93条に反するのでは、と裁判が起こされた
最高裁の判決は、「特別区は憲法上の地方公共団体に当たらないので、違憲ではない」というもの

だから、特別区っていうのは市町村のような憲法上の保護を受けられない存在
特別区は村以下、ってよく言われるが、その根拠の一つはこの判例
(他にも色々あるけど)
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:16:15.55ID:dZLdqzLL0
面白いのが都構想反対派の平松元市長も当時のインタビューで府と市の二重行政を認めていて
「大阪府はいらない、道州制にするべき」とまで言っている。

かつて故鳩山邦夫(自民党)もテレビで都構想について
「あれを完全なものにするには道州制にしないといけない」と語っていたが
都構想はあくまで東京の過去に倣ったものだが
道州制は今までの日本にはないさらに数段上の国家による統治機構改革である。
自民党も道州制を提案しているがならば道州制なら大阪自民などの都構想反対派も賛成するのだろうか?

大阪都構想は統治機構改革としては大した事はない!との批判を受けるのならまだしも
なにかとてつもなく恐ろしい事をやらかそうとしてると恐れている反対派は滑稽でしかない
この程度の改革ですら受け入れられないようでは日本はもう何も変えられないのかもしれないな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:19:39.02ID:fQvr7xNP0
維新の松井自身がもう二重行政は無くなってるって公にコメントしてるのに、まだマヌケな印象工作やってるのか(笑)
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:24:09.10ID:fQvr7xNP0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8b9fd3ef67846d8be1c38bc9c58e09b2c07822?page=3
今一つ何が悪いのか誰も分からずにイチャモンをつけているのが、「二重行政」の正体ではないだろうか。
しかも賛成派の松井一郎大阪市長は、現在の大阪には二重行政はないと市議会の答弁で言明している。もはや賛成派が何と戦っているのか、よく分からないのが本音だ。


>しかも賛成派の松井一郎大阪市長は、現在の大阪には二重行政はないと市議会の答弁で言明している
>しかも賛成派の松井一郎大阪市長は、現在の大阪には二重行政はないと市議会の答弁で言明している
>しかも賛成派の松井一郎大阪市長は、現在の大阪には二重行政はないと市議会の答弁で言明している
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:33:43.21ID:QawW9/cBd
俺が恐れてるのは大阪市内の企業がこの市廃止して特別区を置く措置によって
企業側に何かしらのしわ寄せが来ないかと言うことを危惧してるんだよね
現在市内に本社機能を持つ企業は中小も含めて結構な数があり市外在住者で市内企業で働いている人もそれなりにいる訳だが
そこに金銭的なもの以外でも市に届け出ないといけない書類って枚挙に厭わないんだが
市を廃止して特別区になったとしてその届けで一つ取っても混乱されたらこっちとしてはたまったものじゃないんだよね
代表的なところでは事務所の消防を中心とした防災関係書類とかね
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:52:05.16ID:hA5b6baP0
まぁでもデジタル化が進まないのって日本が変化を嫌う気質だからだよな
ダメならまたやり直せばいいって考えがない
改革側も改革側で失敗を認めないからな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 10:53:21.17ID:MMAAgYE+0
>>239
考えが違うのを許容するからいい場合もあって、だからこそソニーもソニーミュージックやSIEを別組織として置いてるわけだよ
そもそもソニーのゲーム事業は、ソニー本社の中では異端だった久夛良木がSCEという別組織のトップとして
動いたから良かったという面があって、ソニー本社内のプロジェクトだったらうまく行かなかっただろうと言われている
(まあ個人的には久夛良木は好きじゃないけど、まあプレステ事業に関する一般的な評価として)
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 11:11:23.26ID:1wgWcI6G0
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はコロナが治ってももう元には戻らないということ
ブログで元患者が後遺症書いてるの読むと悲惨だよ
自分がかかるだけならまだしも油断して感染して
家族や友人や同僚に伝染して死なせたり一生消えない後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 11:23:20.80ID:AYjd7fVJ0
>>243
頭悪いのか、それとも読解力が乏しいのか?
現在の大阪は府も市もどちらも”維新”が指揮してるんだから
わざわざ二重行政するわけないだろw
だから松井市長の言う事になんら矛盾は無い。
こんなあげ足取りで否定意見する方がどうかしてるわw

あと・・・反対派は、限りなく低い事を「0じゃないから起こる事」と、さも起こる事にして
言うその芸風・・・いい加減やめなよ。みんなもう気が付いてるぞw
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 11:28:52.57ID:fQvr7xNP0
>>249
頭悪いのはお前じゃん(笑)
二重行政が無くなってるのに二重行政があるから都構想とか支離滅裂にもほどがあるだろ(笑)
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 11:33:05.60ID:AYjd7fVJ0
>>250
ホントに頭悪いなw
”今は”両方とも維新だから二重行政じゃないだけ。
仮にどちらかが維新じゃなくなったら二重行政に逆戻りになるってのは火を見るより明らかだろ?
今、どちらも維新であっても無駄があるから一つにしようとしてるだけだろw
他の政党も1つの方が扱いやすいはずなのに何故反対するの?w
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 11:43:45.64ID:MMAAgYE+0
>>251
維新が「二重行政の実例」として挙げているものは、基本的にバブル期に計画された箱物で
2000年以降の例がない
つまり、維新が登場する前に二重行政はなくなってて、二重行政の例と言われているものはバブルの産物

あと、橋下が都構想を言い出した時は、「現在二重行政がある」っていう主張だったんだよ
当時維新が府知事と市長をやっていたにもかかわらず
だから、二重行政の廃止で最低でも年間4千億円の税金が浮く、という話だった
それが正しくないと分かったから、「現在は二重行政はないが、過去にはあった」
という主張に切り替えたという経緯

いまだに、維新は「二重行政のムダをなくします!」って街宣で言いまくってる
そうすると、現在二重行政があって、そのムダをなくすんだな、と普通は思うよね
実際、維新支持者にはそう思い込んでいる人がたくさんいる
しかし、維新は、突っ込まれれば「いや、現在は二重行政はないんだけど、過去にはあって」
って話に切り替えるわけだ
不誠実だよね
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 11:56:58.35ID:AYjd7fVJ0
>>252
長々と御託を並べてるけど・・・別に間違った事は言ってないよね?
その不誠実()と感じてるのはあんた等、反対派ぐらいなんだけど…
大阪市民をどこまで情弱の馬鹿扱いする気だ?中立な人間でも資料集めて判断してるぞ?
賛成反対含めて・・・
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:02:19.62ID:63oUu9mQ0
>>252
>維新が「二重行政の実例」として挙げているものは、基本的にバブル期に計画された箱物で
2000年以降の例がない

バブル弾けたから建てられない
答え自分で書いてるなw

二重行政で無駄が多かったから金が無い
だから大阪湾岸道路も淀川線も完成してない
シンプルな話じゃん
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:03:13.19ID:MMAAgYE+0
>>253
「現在は二重行政はなく、都構想をやると行政コストも公務員も増えること」
を堂々と主張するならまあいいと思うよ
実際には市を廃止することすら隠したがってるぐらいで、まったく誠実な情報発信をしてるとは思えないが
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:07:07.47ID:MMAAgYE+0
>>254
バブル期の投資で失敗してるのは東京も大阪も同じで、
要はバブルで踊ったかどうかは府と市が存在してるかどうかとは関係ないって話
ちなみに、愛知は県と名古屋市があるけどほとんどバブル期の投資で失敗していない
要は行政組織の在り方じゃなくて、どういう政治家をその時選んだかって問題だよ
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:09:40.67ID:AYjd7fVJ0
>>255
行政コストって・・・まさか新庁舎を作って1340億かかるとか言う奴か?
分割コストとかいう3000億とかいうやつか?
それとも毎日新聞が飛ばしで言った分割コスト218億の事?w
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:10:46.14ID:63oUu9mQ0
>>255
何が気に障るのかわからないけど
主張のやり方が気に食わない、程度ならそんな大きな問題とは思えんが

主張の仕方を変えればまあいいや、って支持する?
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:12:01.80ID:MMAAgYE+0
>>257
まあ色んな試算があるんだが、最低限として、維新が主導している法定協議会で出した数字、
初期コスト240億、ランニングコスト年間30億増、公務員数300人増っていうのは堂々と主張しないと
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:15:09.05ID:4Xb41b72M
維新なんていうクソ支持してる時点でネトウヨ認定されそうw
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:15:18.19ID:AYjd7fVJ0
色んな試算www
いいがかりなものばっかり加算してるのにww
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:15:32.25ID:MMAAgYE+0
>>258
主張のやり方を変えれば、支持はしないけど非難もしない

都構想の話が出てこれだけ時間がたったのに、市民は未だに7割ほどが「説明不足」と言ってる
ほとんどの人には意味が分からない主張なんだよ
それは維新が自分に都合のいいところしか喋らないから
そこを非難している
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:19:26.75ID:TOsZjLrd0
クソみたいな赤字をずっと垂れ流してきたゴミ大阪人が突然「区にしたら赤字が増える!」と言って騒いでいるのは笑えるな
そんなことを気にしたことがなかったクズだったくせに行政サービスにメスが入れられそうだからといってデマを飛ばしまくっている
まぁれいわの山本が反対運動に参戦した結果賛成が上回ったので ぜひこのまま大阪市は分割してもらいたい
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:19:58.15ID:63oUu9mQ0
>>256
同じ失敗するにしてもタワーが2つじゃなく1つならに損失も半分で済んだと思うよ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:20:42.62ID:1dGCkD5Ud
WCWの中にnWoがある様なものだ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:25:19.37ID:MMAAgYE+0
>>264
りんくうタウンのオリジナルの計画って凄まじかったんだぞ
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/baburu/rinkuu.htm
あの場所に梅田クラスのビジネス街を作るって話だった
府に権限が集中してたら、その計画がもっとスピーディーに進んでて破滅的になった可能性が高い
進展が遅かったから結果的にあのぐらいで済んだわけで

基本的に、権限は集約すると失敗するときは派手に失敗する可能性が高い
分散したほうが、面倒はあるけどリスクは小さい
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:29:18.41ID:UkgjZh1Jd
>>1
勇者(東京)PTよりライバルPTの方が先に魔王を倒すと困る
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:34:07.98ID:63oUu9mQ0
>>262
そりゃ行政のガバナンスの問題なんて難しいからねえ
「説明不足」ってのは「説明読んでません」って読み替えるのが正しい
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:41:24.61ID:7Zhpxuf2a
維新信者からは独特の臭気がするなあ
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:41:33.57ID:63oUu9mQ0
>>266
そんな話があったのは知らんかった
ただそれが実行できたかは俺にはわからんし
案外そこまで突き抜けたら今頃一大都市になってたかもしらん

権限は区に移譲されるから権限が集約されるのとはちょっと違うと思うぞ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:42:28.64ID:MMAAgYE+0
>>268
しかし、前回の投票があってそれからさらに5年経っても多くの市民が良く分からないと思ってるというのは異様な事態だよ
大体、都構想という名前自体が誤解を招く要素になってて、いまだにこの投票で名称が都になると思ってる人いるし

初期の「二重行政を廃止したら税金がたくさん浮きますよ」というシンプルな主張が無理になって、
話をどんどん捻じ曲げてきたっていうのが一番の問題だろう
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 12:49:37.96ID:MMAAgYE+0
>>270
全部じゃないけど、都市計画の権限に関しては府に集約っていうプランだな
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 13:31:12.71ID:o0oW8pcK0
賛成派反対派関係なく廃止になったら必死に訴えてる市議会議員がクビになるのが痛いよな
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 14:38:05.92ID:JKHGT/HO0
>>212
初期投資は241億、ランニングコストは30億だよ。新たな庁舎は作らないのが法定協で決まってるので
それ以外のコストはない。
行政効率は都市計画などではスケールメリットがあるので府市がわかれるより一つにしたほうが良い
福祉などはスケールメリットが働きにくい分野なので特別区が担う
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 14:43:52.83ID:JKHGT/HO0
>>214
大阪市は国家ではない。市民は府民でもあり選挙で知事を選び区長を選ぶのだからジャイアニズムではない。
二つの権力が同一圏にあれば無用な対立が起き市民の意思が反映されにくくなり非民主的になる。
二つの議会、首長、官僚機構が合致しなければ何も進まない状態になり自然と民意は反映されなくなる。

>>217
結局都構想はそれと同じことになる。府内全市を大阪市に統合し、特別自治市にすると
大阪都構想と同じ。その場合区長は議会が選ぶ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 14:46:40.73ID:JKHGT/HO0
>>221
そういや反維新は公務員減らすの反対って言ってたから都構想で増えるなら賛成しないといけないな

>>225
予算を市内に使うのが府になるだけで結局市内に使うのは同じ。今までは府と市がバラバラにインフラ整備してた
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 14:48:59.22ID:JKHGT/HO0
>>233
毎日新聞は堂島地下街の天下り年収1800万円を橋下に潰されたからなあ・・・

>>238
まさに10年前二重行政で夕張になりかけたのが大阪
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 14:53:05.79ID:JKHGT/HO0
>>234
戦時体制だろうが何だろうが効率的なシステムであることは違いない。インターネットだって軍事技術
戦時で効率的なら平時でも効率的だ。戦後東京市が復活しなかったのも結局都区制度に満足してるから。
ちなみに職員が権限欲しくて市になりたいなんてのは区民から全く相手にされてないからな

>>235
なりたくても政治力が無い。大阪ほどマイナス要因が無い。
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 14:56:05.92ID:JKHGT/HO0
>>242
その阿保らしい主張まだ続けるの?今の状態は人間関係で二重行政止めてるモラトリアムでしかない

>>260
ネトウヨは維新を左翼だというし、左翼は維新を右翼だと言ってるから真ん中なんじゃないの?
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 15:10:35.58ID:/9dHuK/l0
>>277
ネガティブ情報出してる奴らは橋下に利権や職を奪われたヤツが多いからな
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 15:55:18.24ID:uh3riHl6H
>>277
10年前に夕張になりかけたとかいうのは、「何も対策を取らなければ」という事実に反する仮定をすればそうなるって話であって、
実際には対策が取られていたから何も問題は起きなかった
大阪市の財政は関市長の時代からずっと改善を続けていて、維新もそのトレンドに乗ってるだけ
https://miirakansu.hateblo.jp/entry/2015/11/12/145209
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 19:18:54.71ID:j+T89+g20
二重行政ねえ…
あんなもん埋蔵金と変わらんわ。

他の政令市にできてんのに大阪だけできないのが制度の問題であるはずもない。
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/27(火) 22:31:44.89ID:e/m9QWPS0
都構想について

橋本徹 2011年の発言

「大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る」
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 03:53:42.63ID:VtgVK59/0
>>278
戦時体制かどうかというより、元々基礎自治体の権限を奪って集権体制を作るためのシステム、っていうのが問題
東京の特別区は権限を取り戻すために戦後ものすごく長い時間かけて努力してきて、今もやってるわけで、
そんな苦労をわざわざ大阪が真似る必要はない
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 04:12:51.01ID:VtgVK59/0
>>278
東京で特別区を廃止して市を基礎自治体として作ろうって話は、今でも区長会で続いている
(職員がやってるんじゃなくて、選挙で選ばれた区長がやってることに注意)
東京市は今作ろうとすると規模が大きくなりすぎるから、23区をいくつかの市に再編する感じ
http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/katsudo/pdf/sonota_katsudo/kouso_honbun.pdf

その中の文章から抜粋
「21 世紀において求められる基礎自治体の役割に応え、東京大都市地域に充実
した住民自治を実現していくためには、戦時体制として作られ帝都体制の骨格を
引きずってきた都区制度は、もはや時代遅れというほかはない」
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 04:33:48.30ID:mNhAL1u/d
マルチしか出ないVitaは要らない→中小メーカーの受け皿がなくなりSwitchに逃げられる
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 05:51:01.22ID:tE/w8Oi1a
大阪都構想の本質は、言い出しっぺの橋下が公言してた通り、
大阪市の財源を大阪府と他地域で巻き上げること

だから、大阪市民にとっては百害あって一利なしだね

維新にとっては、如何にして大阪市民を騙して賛成させるかが勝敗のカギ
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 07:52:13.09ID:72auKZa30
>>287
また曲解でそんな事言ってるのか・・・
しかも、その橋下時の構想と今の構想は違う物なのに。
ホント反対派はデマしかいわねぇなw
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 07:56:51.04ID:VtgVK59/0
>>288
基本的な目的について話してるんだから、今もそれは変わってないでしょ
橋下の時と変わったのは、財政効果最低でも年間4千億円というのがなくなって、逆に財政コスト増と分かったこと
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 08:01:10.19ID:72auKZa30
>>289
まーた財政コストかよw
その数値もマシマシだったって事、産経新聞でばらされたばかりなのにw
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 08:01:10.92ID:Ci8rX7A10
市の予算が減る。けど雇用増えるから成長はするのはあってる
だから事業主も2重行政もだいぶ是正してるからいけいけなってるとか

なんだろう、だから幕僚色が弱まる懸念じゃね?新自由主義から脱落する恐れ?
けど大体杞憂だよなだって今が鎌倉幕府からのシナ系が市場操作して暗躍してるやん
その権益を触るな?云ってしまえばそういうはなし
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 08:05:25.92ID:VtgVK59/0
>>290
君が言ってるのは大阪市財政局が最近出したやつでしょ
俺が言ってるのは法定協議会が出した数字
法定協議会は、都構想を進めるための公式組織で、維新が過半数を占めて主導している
だからそこが出した数字は維新の議員も誰も否定しないよ
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 08:12:38.95ID:72auKZa30
>>292
詭弁だな・・・
だったら前回より1円でも予算があがったら
”コストが上がった”っていうのか?
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 08:16:00.49ID:VtgVK59/0
>>293
いや、そりゃ1円でも上がったら、コストは上がったことになるでしょ
初期案では逆に4千億浮くって話だったんだから、+4千億から-1でもえらい差だよ

もちろん実際には1円じゃなくて、年間ランニングコスト30億円増が法定協議会の試算
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 08:17:40.78ID:kzgqYfaj0
結局都構想が実現したら大阪府民にとってどんないいことがあって
国にどんな影響が出るのかってのを、維新自身も上手く説明できてないと思う
説明できないから唱えるだけで全然前に進まんのだよ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 13:59:21.76ID:Dp88J8Qx0
>>281
それデマ。まず、關改革を潰すために平松が選ばれたわけだが、その平松時代に市が出したシミュレーションで
市がこのままだと破産すると試算がでてる。

府に関しては太田房江は一見まともに債務返済していたように見えるが減債基金に手を付けていた。
そのうえで減債基金すら枯渇し府債の返済を遅らせその情報をかくしていた。それが明らかになるのは
橋下が府知事になってからのこと。大阪人以外はこのこと知らないんでグラフで返済がまともにできてたように
勘違いしてしまう。
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 14:03:41.41ID:Dp88J8Qx0
>>282
他の政令市は市域に余裕がかなりあり県との役割分担がし易い。それでも県市の仲は大抵悪いが。
大阪市の場合他の市域にまで都市圏が広がっている

埋蔵金じゃなく実際に二重行政の害があるから鉄道も道路も府市が重なると調整できず建設ができない
似たような役割のハコモノが作られまくるその害を市民が見てきたのがこの数十年

>>284
東京はそんな苦労してないぞ。区民は今のままでいいと思ってるが職員が今より利権増やしたいから
権限よこせと言ってる奴がたまに出るだけ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 14:06:38.72ID:Dp88J8Qx0
>>285
戦後東京市を復活しようという提案もあったがスルー
ほんとにそんな需要があるなら区民たちの間で大きな政治運動になってる。区長は自分たちの身に合わない
権限を欲してるだけで住民が望んでるわけではないよ

>>287
そもそも戦前から特別区移行案は何度も出てるんで橋下が言い出しっぺというのが基本的な間違い
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 14:14:40.23ID:Dp88J8Qx0
大阪府の「赤字隠し」、来年度以降も2800億円
2008年01月08日16時25分 朝日新聞

 大阪府が今年度までの4年間で総額3500億円の府債の返済を先送りして財政赤字を少なく見せかけていた問題で、
来年度以降も4年間で2815億円の返済先送りを計画していることが明らかになった。04年度に始めた「赤字隠し」の
総額は6315億円にのぼることになる。太田房江知事は財政再建で10年度に単年度黒字を達成すると表明しているが、
巨額の債務負担の先送りが前提になっていた。

 府では財政再建団体への転落を回避するために「赤字隠し」を続けてきたが、来年度以降も毎年度870億〜494億円の
返済を先送りし、満期時に100%借り換える計画だ。来年度以降も危機的な財政状況は変わらず、再建団体転落を
回避するにはやむを得ないとの判断だ。

 府が06年11月に発表した行財政改革プログラムは「次世代に負担を送らない持続可能な行財政構造」との目標を掲げ、
10年度に単年度黒字を達成するとしている。府は「プログラムは借り換えを前提に組まれている」とし、目標を達成
するにも先送りが必要としている。
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 14:16:03.22ID:Dp88J8Qx0
あの時代の大阪府は税収三兆円で5兆円の借金があった。夕張寸前まで行ってた
PS3のときのSCEどころじゃない悲惨な状況。
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 14:30:50.52ID:Dp88J8Qx0
平松市政の平成22年大阪市財政局8年後に累積収支不足が三千億に達して財政再建団体に転落すると発表
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:11:54.54ID:H6RLrvhvH
>>296
そこに載ってるグラフ見ろよ
市の財政が改善傾向に載ったのは関市長の時代からだよ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:15:33.79ID:H6RLrvhvH
>>298
そりゃ漠然とした府市統合案は昔からいっぱいあったが、
話が具体化したのは橋下からだろ
そのプランの話をしてるんだよ
昔からあるいろんな案を混ぜたら話にならん 誤魔化すな
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:24:19.95ID:H6RLrvhvH
>>297
東京は公選で区長を選ぶシステムも一回廃止されて訴訟とかやって、
その後公選制が復活するまでに23年かかってる(1975年)
また、基礎自治体として認められたのはその25年後の2000年の地方分権改革
東京の特別区の歴史は、都への完全な従属から、ある程度の独立性を持った自治体へと
長い長い時間をかけて変革した歴史

それと、職員が権限増やしたいとか思っても別に決定権ないから
民意で選ばれた区長が構想してるってことが大事
なんか職員の陰謀論みたいなのが好きなのね
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:29:10.72ID:6wHFxOhka
SCEとSME共同でやってプレステ成功させたら
プレステはワシが育てたと手柄の主張しあっていがみ合い
これを1つにすれば手柄はソニーのものになるのでアホな事に労力うばわれなくて良いね
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:31:01.36ID:eeOEgm+R0
ひとつだけ言えるのは、維新は大阪を立て直すためにでてきた党
都構想に反対してる勢力は大阪をダメにしてきた勢力
大阪がちゃんとしていれば維新なんてできていなかったんだよね
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:38:48.33ID:H6RLrvhvH
>>305
しかし、最初のプレステが成功したのは、ソニーでは異端だった久夛良木が
SCEというソニー本社とある程度独立した組織のトップとして働いたからと言われている
本社内のプロジェクトだったらうまくいかなかっただろう、と
本社の考えで統一するのが良いとは限らないという一例
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:44:54.93ID:Dp88J8Qx0
橋下が知事に就任した時、どういう状態で太田から引き継いだか・・・

減債基金の借入 5202億以外に、他の6基金 1479億、借換債の返済10年先送り 3500億。
こうした太田時代のツケに加えて、就任半年でリーマンショックに見舞われ、
税収が2500億円くらい減少したような状態でスタートした。

橋下知事就任翌年の見通し
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5403/00000000/syushimitoshi20090217.pdf

赤字体質だったのを単年度黒字にするだけではダメで、平成22年〜28年までの7年間の要対応額が7160億円。
他も含めると約1兆1000億円。

就任と同時に減債基金爆弾、5年後に爆発する借換債増発時限爆弾、さらに今後爆発するバブル期起債爆弾を渡されたようなもの。

こんな状態で引き継いだのに、フラットな状態で引き継いだと思ってる厚顔無恥なバカが、
「緊縮だ」とかわめいて批判している。
反対派がいかに脳味噌ウ◯コのクズかがわかる。

そして、平成28年には財政再建団体に転落する見込みだったところを、逆に起債許可団体から脱却させた。
https://pbs.twimg.com/media/EWMW4u-UMAMkJtq.jpg

他にも、各種団体の補助金を、府税収入のピークの平成2年度の水準で平成19年度まで支出額を抑えるていたら1580億円節減できていた。
それが、バブル期から税収減っているのに、逆に補助金増やしていた。
そういう負の遺産のツケを払わされている。
にもかかわらず、ツケを払っている側に罪をなすりつけようとデマを吐いているのが反対派。

さらに、減債基金はすでに4149億円も復元させ、その上で、さらに財政調整基金も積み立てていたので、
大阪北部地震や台風21号、コロナ補助金などにも対応できた。
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 15:50:16.60ID:Dp88J8Qx0
>>302
グラフを見ても維新時代から改善スピードがアップしてるのが分かる。そのグラフは14年までしか載ってないが
最新のグラフで見るとさらに分かる。關や平松は組合抑えることはできなかったからな
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 16:20:19.86ID:6wHFxOhka
いつの間にか関空が民営化されたとかほざいたアホが出てきたけど
関西にすんでりゃ関空の大赤字&伊丹、神戸含めてどーすんの?
ってニュース散々見てたし、そんな状況から3セクだから大丈夫みたいなやつらを
どうにもできないから民営化されたわけで、いつの間にかとかぬかしたアホはマジアホなんだなって
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 16:22:44.19ID:Ab1ay6Rc0
>>275
無用な対立もあるが
有用な対立もある
市は市民の生命と財産を守るために府のやろうとする無用な開発に反対することができる
政令指定都市は広域行政を行えるため府の広域行政を市に移譲して、市が強くなっても良い
殆どの都市では、基礎自治体の市の権限を増やすことで行政の効率化を図っている
大きな市であれば、そこに都市特有のスケールメリットができる
市長がいたほうが、その市長が強い権限をもっているほうが、市民の意見は反映されやすい
市長の強い発言力で市民を守るのだよ
権限のより弱い区長4人にすることは、発言力が小さく成る意味で

民主主義の後退です

一行でいうと↑
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 16:36:06.27ID:WhGqxX+40
反対派

立憲・共産・れいわ・ゲンダイ

強い(確信)
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 17:11:27.31ID:MKHm+BPyM
>>312
反対に自民党が抜けてるよ
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 17:13:00.13ID:MKHm+BPyM
賛成は維新と公明だけだよ
その公明も学会員半数以上反対で苦境だけど
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/28(水) 17:19:49.90ID:H6RLrvhvH
>>314
しかし公明党支持者の投票行動は興味深いね
彼らの投票先が完全に結果を左右する感じ
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/29(木) 00:07:16.76ID:mRUFAER80
噛み合わなさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況