初代 ジムニー、歴史遺産車に認定…日本自動車殿堂
https://response.jp/article/2020/11/07/340123.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1576981.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1576982.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1576983.jpg

スズキの初代『ジムニー』が、日本自動車殿堂の「歴史遺産車」に選定された。同社の車が
歴史遺産車に選定されたのは2008年の『スズライト』に続き2台目となる。

歴史遺産車とは、日本の自動車の歴史に優れた足跡を残した名車を選定し、
日本自動車殿堂に登録し、永く伝承するもの。

ジムニーは悪路走破性の高い軽四輪駆動車として50年にわたって量産され、多様な用途に
対応するロングセラーモデルに成長し、世界中から評価され続けてきた。今回、その礎を築いた
初代LJ10型が、新たな軽自動車の道を切り拓いた歴史的名車として評価された。

初代ジムニーは、1970年4月に当時の軽自動車としては唯一の四輪駆動車(2サイクル/
0.36リットル)として発売。悪路走破性とコンパクトな車体による取り回しの良さから、様々な
作業現場や、山間部・積雪地での巡回活動、重要な交通手段として活躍してきた。また、
本格的な四輪駆動の性能と親しみやすく機能的なデザインはレジャー目的のユーザーからも
好評を集めた。


フロントウィンドウが前に倒れるのってかっこいいじゃん(´・ω・`)