X



一時期の狂ったようなオープンワールドブームってなんだったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/15(日) 15:00:35.29ID:mKJphJpi0
MGSVやFF15その他諸々のタイトルが被害受けたけどすっかりなくなったよね
「マップ広すぎいいいいいいい!!!!!」って大騒ぎしてた層どこ行ったんだよ
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 17:35:08.54ID:+uf8YUvH0
最近でも超大作の原神が出たばっかりなのもう忘れたのか?
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 17:35:43.53ID:iZTShZBv0
なにもないのが分かってるのに好奇心持てるのなんて異常者だけだろ
ブスザワってすげえつまらんし
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 17:41:00.58ID:h8hP8YJ+0
オープンワールドこそドラクエみたいに後ろに仲間やモンスターがついて回るのがいいと思うんだがなぁ。
ゾロゾロ
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 17:53:13.07ID:xrLAC7340
ハードの性能が上がってようやく実現出来たジャンルだからな
ただそれが当たり前となった今では数ある中の一つのジャンルに過ぎないが
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 17:54:35.51ID:1Pbo4Rty0
ゴキ的にいえば「任天堂機にはできないだろう」の優越感だけで持ってたジャンル
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:00:14.54ID:syz7Rosqd
オープンワールドって言ってもハリボテ都市は萎えるんだよな
TESやゼルダみたいに建物少なかったり画面切り替え挟んでもいいからちゃんと中に入れる方がいい
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:09:26.21ID:mpywNEsGp
例えば、街から洞窟のある村まで歩く必要はない
ある程度広い街の周辺と洞窟のある村周辺だけでいい、それをマップから選択エリア方式でいい
その真ん中のただ歩くだけのエリアはいらない

オープンワールドに割くリソースを、息を呑むような美しい街と絵画のような村と洞窟周辺のグラフィックにまわせば景観としてもその方が良いだろう(そのかわり景観デザインの能力が多く必要になる)

昔はそれだとウンザリするようなロードがあった、だからオープンワールドがウケた
だが次世代は速くなる、たとえばロード4.5秒でその間を行き来出来たとしたら
ただ歩いて雑魚を狩り寄り道して草をむしる作業で費やしていた目的地移動の10分はアホらしく感じるようになるだろう
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:13:06.70ID:zi6VQquWa
>>343
次世代機でエリア切り替え方式は、世界の狭さしか感じないから論外だわw

携帯機とかなら分からんでもないがな
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:16:05.19ID:mpywNEsGp
>>343
でもこのやり方で重要なのはストーリーが濃くて面白いRPGである事、それ中心のゲームである事だ
RPGというよりむしろ物語ADV並みのストーリーの濃さがあって初めて成り立つ方式である
物語スカスカのお使いRPGでコレをやったらまさに失笑ものだろう
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:21:26.64ID:l5hxQo9AM
そういうのはwizやハクスラ、ダンジョンクロールじゃん
充分に面白いよ。OWとの優劣は不要でしょ
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:23:23.93ID:RI01BeEvd
ムービーとムービーの間に挟むものなんて何でもいいよ
むしろいらないからアニメ見よ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:30:03.71ID:ospIkWP80
オープンワールド合わないって奴の意見を総合するとアニメでも見てろに落ち着くのは確か
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:31:33.05ID:1Pbo4Rty0
大神が安かったから今やってるけど
OWじゃないのがすごく窮屈
面白いことには変わらないけど
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:43:18.79ID:+uf8YUvH0
オープンワールドって結局プレイ中はワープ移動使いまくるんだし
それって広すぎるマップは求められてないってことでは?
オープンワールドゲープレイする時にワープ一切使わない奴なんてまずいないだろうし
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:46:12.45ID:+nErJxa+0
オープンワールドは性能向上の結果として
生まれた技術の一つでしかない
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:50:20.10ID:OC3phOS60
移動なしのスマホゲーが流行ってるってことは
フィールド自体が求められてないってことでは?
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:58:49.70ID:1Pbo4Rty0
「移動が楽しい」てのは確実に存在するんだけど
>>337みたいなのは絶対にわからないんだろうな
すぐ宗教だなんだで片付ける
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 18:58:53.02ID:SCRK6PwI0
広いマップに需要がありワープにも需要があるであってワープがあるから広いマップには需要が無いのではない
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:00:54.45ID:SCRK6PwI0
発見そのものが楽しいんであってそこにあるものの価値はあんまり重要じゃないんだよね
山で長い棒拾う感じ
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:04:05.23ID:l/lerwYy0
マイクラは未だに人気
BotW続編もオープンワールドだろう

結局オープンワールドの特質も解らずRPGに上手く落とし込めてないからどっかで無理が生じる

ハード性能UPと共にAIと自動生成等のソフト技術が上がればフィッティングし易くなるかもね
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:04:19.03ID:1FkgxVVS0
でも対馬の中だけで終わるFFやドラクエなんてやりたくないだろ
15だって新宿から練馬にドライブしてたらいつのまにか世界おかしくなってたくらいの規模だし
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:07:43.85ID:SCRK6PwI0
実際トラベラー物やってるのにオープンワールドは自爆だな
目的ありなのに直進できない縛りがないなら旅物なんて成り立たん
ゲーム目的とゲーム性が一致してないにもほどがある
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:10:52.18ID:ZKRQEcZC0
ゼノブレイドみたいに秘境探しとか、山に登ってみたら凄い絶景が!とか
そういうのがないと広大なフィールドはダメだろう
だからゼノブレイドでもでっかい海だけのエルト海は評価が低い
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:11:11.21ID:OC3phOS60
目的ありで急いでるのにいちいち雑魚敵相手にしないといけない時点で破綻してるから気にすんなよ
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:11:45.24ID:l/lerwYy0
あと変なリアル指向はやめた方がよい

空間も時間もリアル=世界を救うプレイに述べ5年かかったわ…みたいになる
プレイ体験の圧縮の為には何処かでデフォルメしないとね
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:13:27.20ID:SFWZh7mA0
ワープってのが芸がないよな
馬車に乗ったとかラーミアを呼んだとか世界観と合わせろ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:26:37.29ID:j1QuEPy8r
>>343
ファストトラベルあるし移動時間は変わらんだろ
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:39:06.01ID:ospIkWP80
>>351
雑魚のバトルなんて結局連打になるから求められてないと言ってると同じ
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:49:42.72ID:ospIkWP80
移動をカットしたスマホゲーなんて雑魚戦ばっかじゃん
>>353のようにスマホゲーを論拠とするならみんな雑魚戦したくて仕方ないのでは?
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:53:13.20ID:dv3Egh3c0
スマホゲーは報酬が欲しいんだよ
オート放置して数時間後にインしたら数時間分の経験やゴールドやアイテムが貰える
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:54:35.47ID:DpgW2v1Y0
>>353
その人らはゲーム自体をやりたいわけじゃなくて
10分暇つぶしがしたい
たばこの代わりで普通のゲームとは比較外
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 19:56:34.45ID:3ybIxdsI0
モバイルのオープンワールドなんて所詮馬鹿向けコンテンツ
あんなもんやってるのは問答無用で白痴
だからチャンコロは自国の低能支那畜向けにアホみたいなオープンワールドをモバイルに持ち込んでる
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:00:19.30ID:OC3phOS60
JRPG信者がスマホゲー馬鹿にするって何かのギャグなんかな
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:00:27.73ID:SCRK6PwI0
>>369
雑魚戦はコンテンツ用意できないから周回させるためにあるものであって望まれてるからあるものじゃないと思うわ
喜ばれるのはイベントのある方だし
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:08:06.28ID:ospIkWP80
そうだね
移動も雑魚戦も面倒なの取っ払ってイベントだけ見たいという欲求を満たしたのが
エロゲーというジャンルなんだよね

すべての欲求を満たしたのになぜかめっちゃ衰退してしまったが
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:12:17.90ID:SCRK6PwI0
あれはまさに雑魚戦みたいな需要の無い日常シーンをボリューム水増しの為にどんどん追加していったからでしょ
お陰でエロ同人に食われる始末
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:15:34.51ID:DpgW2v1Y0
それでなくともスマホは肩首肘痛くなるし手汗で滑らんし
あれ長時間できる人すげえね
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:22:10.61ID:K9H53Ase0
FF7オンラインで新羅社員やったりコルネオの生業やったりするオンラインで持つくりゃよかったのにな
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 20:25:57.34ID:OC3phOS60
雑魚戦無くすとそれはそれでつまらなくなったみたいなことを言ってたのは糸井だったか
mother当時の話だから今の時代でも通じるのかは知らんが
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 23:03:32.56ID:4Zt+dxMH0
斜め読みだけど
シームレスマップとオープンワールドを混同してる人居るな

エリア式のオープンワールドも可能だぞ
各エリアにある程度自由な方法で行き来できれば成り立つ

エリア境界をいかに萎えないように仕立てるかや、往来手段の多様性とかでセンス要ると思うが理論的には可能なので多分既に在ると思う
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 23:10:39.84ID:1hFHgJTqa
>>333
自分が貧相なのだと気付いた方がいいね
お前はどんな名所に行こうがその価値に気付けない
貧相だからw
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 23:20:54.38ID:a8gYfkMCa
確かに縮尺をリアルにしたら世界中なんか作りきれんわな
オープンワールドに求めてるのは世界の繋がりであって縮尺ではない

繋がった世界を様々なものが実際に行き来するようなオープンワールド
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 23:23:56.68ID:DpaWinl80
やーっぱり、オープンワールド神学論争になってるか
オープンワールドでスレが立つと必ずそうなるよな
定義なんかどうでも良い
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/17(火) 23:42:43.83ID:v8PtwA/N0
>>23
オープンワールドゲームの面白いところってコンパニオンを自由に連れ回せるところなんじゃね
逆に言えば継ぎはぎのフィールドでもそういうシステムだったらオープンワールド感は出せると思う
今思えばロマンシングサガの系譜はオープンワールドゲームっぽいなって感じる
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 00:49:23.62ID:roubjCY/0
オープンと言いながら閉じた箱庭世界
なんだよな
世界中駆け回るタイプの大冒険って訳には
いかない。スケール感は小さくなる
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 01:34:17.78ID:yNFFLFk70
>>363
でもリアルを謳ってる作品でデフォルメに気付くと覚めるよね
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 01:36:30.36ID:HPH4tDNG0
デフォルメしまくりだろ
大陸一の大都市みたいな扱いでもNPC30人や50人多くて100人とかだろ
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 01:54:49.39ID:jZJtHhAo0
>>389
オープンワールドのオープンは
広い範囲に自由にアクセスできるように作られてるっていう
ゲーム空間の構造的な開放性を表してる言葉だからな

広さに関しては単純にコストの問題で
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 02:01:27.76ID:Ukukn8bT0
>>354
んなこたねえよ
オープンワールドでもジャストコーズは面白かったし
あのゲームはゲームの目的が敵の基地を壊滅させることなんで
壊せるオブジェクトが大量にある

出てくる車両は全部、スタートから奪えるし
GTA系の進化したオープンワールドのほうが面白いってだけだな

敵のヘリとかも奪ってそれに乗って敵の基地を空爆できるし
ウイングスーツとかで空も飛べるしワイヤー使って一瞬で建物に飛び移れる

なにもないとこに馬鹿みたいに好奇心なんて持たねえわ
基地があってこの基地はどういう風に攻めていこう とか考えるのは楽しいけどな
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 02:20:13.02ID:88Rp/QKEa
>>393
豚に真珠ってことですな
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 02:28:29.98ID:/tHONjG00
ウィッチャー3もエリア式だな
ゲートで異世界に行く話もあったけど
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 02:39:01.59ID:WdPgcaUGd
ジャスコって最新作がメタスコア60点台の上Steamのレビューでも「賛否両論」、さらに速攻EPICで無料配布されたクソゲーじゃん
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 02:44:16.92ID:Ukukn8bT0
ジャストコーズは3が1500万本売れてるからな
まあ、エアプには分からんだろ
プレイせずに評価だのなんだの調べてるだけなんだし

ジャストコーズ4の評価が低いのは
ロードを速くするために意図的にグラを落としたのと
ゲームを快適にするためにちょっとゲームのルールを変えたのが
3までに慣れてた奴の好みに外れたってだけ

あとは3までとそんなに変化がなかっただけだけど
3までで他のゲームの快適性をぶっちぎってる
モンハンライズの何倍も移動が優れてるからな
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:05:41.10ID:d9cdpNKG0
好みがあるのでそこには言及しないが
プレイ前のゲームを貶すような人の意見をまともに取り合う人は少ないと思う
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:08:17.81ID:Ukukn8bT0
>>398
動画見れば分かるだろ
移動の快適性くらい

ジャストコーズは建物から建物にワイヤー1本で移動できるゲームなんだし
通常の徒歩移動をする必要がない

モンハンライズはこれを追いかけてるだけ
建物の3階とかの高さに一瞬で登れる
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:11:35.64ID:d9cdpNKG0
モンハンライズはまだ未プレイかつBotWの影響下にあるのでBotW基準で語るなら
BotWはその自由度ではなくその制限が絶妙だからこそ移動が楽しかったので
自由度に振り切ったジャストコーズとは方向性が全く違う
比較するのは愚かなレベルで
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:16:07.02ID:d9cdpNKG0
例えば自由に食べたら高所に移動してパラセールを繰り返すというBotWのエコシステムが崩壊するので遊びとして成立しなくなるんだよね
比べようがないものを比べても仕方がない
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:17:21.17ID:Ukukn8bT0
>>400
別にそういうことじゃないよね
ブスザワが最初から最後まで移動法の変わらない飽きるゲームだったってだけで
前半はその制限から来る楽しさを出して後半は快適な移動ができるようにすれば良かっただけじゃん

ゲームのテンポがずっと同じじゃ飽きるんだし

実際に後半でウイングスーツのような移動やワイヤー高速移動があったら絶賛されてたとしか思えないね
ライズの移動が実際に持ち上げられてるんだから

ライズはブスザワと違って高速崖登りだし
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:22:38.15ID:d9cdpNKG0
制限が面白い、の代表例としては
BotWは別に崖登りが楽しいわけでもなんでもない、なんなら面白くない
という意見もある
直線に崖登りすれば強引に行けるけど等高線読んでルートを選んで山登った方が楽しい、でも崖登りで行く方法もあるからこそルートを強制されないという感覚を得られる
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:27:19.21ID:/AobQpvb0
まさかクソゲージャストコーズ崇拝するゴミ感性持ち主が存在するとは思わなかったw
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:27:29.77ID:Ukukn8bT0
>>403
実際のゲームで途中で神獣クリアすると大ジャンプできるようになるじゃん
最後までやってもバイクが出てくるし
料理ドカ食いでも無理やり突破できる

でも、誰もこれに文句付けてないよね
普通にクリア後とかに解放すりゃよかっただけの話

そもそもスタッフの中にワイヤー移動できるようにしたいって意見があった
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:28:27.46ID:Ukukn8bT0
>>404
あのゲーム、PCのMODとかで調整できるしな
お前がやったのはクソゲーだったんだろ
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:30:20.28ID:d9cdpNKG0
BotWは実はかなり制御されてるんだけど
でもプレイヤーに選択権が任されているゲームなのね

制御を放棄する事を目指したジャストコーズとは比べようがないんだ
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:34:00.54ID:d9cdpNKG0
いや、この意見を受け入れたくないのはわかるよ
いかに移動力が大きいかで勝負してる時にそれを混ぜっかえすのは不快だと思うのでそこは申し訳ない
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:34:57.68ID:Ukukn8bT0
>>407
だから途中で解放すればいいだけの話だろ
ずっと同じようなプレイしてなにが楽しいの?

そもそもブスザワはどこから回ろうがほとんどゲームの進行に意味を持たないから
あんまりどう回ろうが意味ないんだよね

昔のロックマンみたいにこのボスを倒したらこの武器が手に入ってあっちのボスに有利になって〜とかあるわけじゃないしさ
神獣倒して得られる能力もあんまり重要じゃないし
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:36:26.33ID:Ukukn8bT0
>>408
別に勝負とかしてるわけじゃないんだけどなw
俺からしたらずっとゲームテンポが変わらないのはクソゲーってだけだよ

面白くないでしょ、あのダルい崖登り
前半はまだいいけどさ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:37:47.13ID:d9cdpNKG0
そうそう神獣で得られる能力は大して重要じゃないんだよね
ただ
・誰もが死ににくくなる能力
・誰もがパリィできるようになる能力
・誰もが移動しやすくなる能力
・誰もが敵を倒しやすくなる能力
が得られるだけ

こう並べるとコンセプトがわかりやすいよね
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 03:43:11.50ID:Ukukn8bT0
>>411
いや、死ににくくなるのは妖精を取れるからそれと被ってるし
敵を倒しやすくなるのは敵をストップできるアイテムの強化のほうが大きい

で、これは指示通り進むとちゃんと有利に取れるようになってる

パリィは別にする必要性もそんなになくてガノン倒す時に下手でも必ずできるってだけ
その中で1番取る必要があるのは移動くらいだよ
移動できればハイラル城がスイスイ行くから
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 04:09:05.39ID:qkNU5LTk0
ブームが終わった訳じゃなくて、ベセスダの新作が出てないんだよね…
12月10日に出るサイバーパンク2077がオープンワールドだから、これが次の基準になりそうね
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 04:13:43.69ID:FiP8SNp00
オブリはすげー衝撃を受けたぞ
どうやっても超絶ブサキャラしか作れなくて
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 05:05:21.58ID:27p2oZFdd
>>397
あの〜
ジャストコーズ3のメタスコア
PC版74点
PS版73点
箱版71点
結局どれも低評価だよね?
少なくとも君の貶してるゼルダBotWの97点ぐらいは余裕で超えてほしかったのだがw
まあ君の主観なんかよりプロのレビュアーの評価の統計の方がずっと信頼できるからね
これからはかなりのマイノリティであることを自覚してくれよな
あとさ、ジャスコ3単体じゃなくシリーズ4作全体で1500万本だよね
もっというとそれもセールの度にSteam等で投げ売りしてバラ撒いてるよね
それで俺も持ってるしなw
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 06:57:21.91ID:jqHOaGjSr
>>416
やめたれw
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:01:04.19ID:88Rp/QKEa
ジャスコ信者にわかるわけないわなw
GTA5にも言えるけどさ
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:14:48.25ID:QAVv6iCh0
もうプンワーが当たり前になっていくよ
かつてポリゴンが実装されたときも大騒ぎだったが
やがて当たり前になった
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:17:37.59ID:IKcCEObX0
オープンワールドのメリットとデメリットは?
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:18:43.57ID:/tHONjG00
でもオープンワールドって一発芸みたいなところあるから
続編が変わり映えしなくて作りにくいとか追加DLCで十分なところあるな
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:19:42.87ID:IKcCEObX0
>>364
ワープしたら意味ないじゃんねw
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:21:46.87ID:IKcCEObX0
>>342
リアルになるほどハリボテが不満に感じるよね

ゲームじゃん、って。
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:39:28.61ID:5DlEupAB0
まあ主な理由は>>157だろうな

ユーザー主体の理由としては本当に探索が主たる目的でも楽しめるっていうユーザーは多くないというだけじゃないの?
アイテムがもらえる、ストーリーが進む、という言う目的のカッコいい飾りとして有用という人にとっては
オープンっていうのは必須ではなかった
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:42:33.37ID:jqHOaGjSr
移動が楽しいといえば小島が出したあれだろ
何だっけ
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:51:03.07ID:oQzwpOaw0
叩く伏せる掴む投げる覗く狙う飛ぶ回避する
MGSでやってたことが数十年かかってやっと一般化されてきた
自由度の対象がキャラからフィールドに移るのは自然なこと
まだ全然十分じゃないね
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:52:41.27ID:y4FBsDVA0
一時期?
ずっとだけど
まあ任豚界隈ではブスザワしかないのか
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 07:53:27.78ID:qq00vSII0
オープンワールドはゲームを劇的に進化させる魔法の手法

と信じられてた時期もあったが、それが幻想に過ぎない事が分かった
オープンワールドはただの装置であって面白く活かせるかどうかは
結局クリエイターの腕に過ぎんからね
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 08:09:59.87ID:jqHOaGjSr
ラスボスが鯨のあれ
何だっけ
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:04:05.33ID:CpLWuS6Q0
オープンワールドとかいって実際は海ぶどうみたいな
小規模の空間と大部分の通路で構成されたマップが多かった
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:04:39.14ID:QiqPLtaK0
「オープンワールド」はゲーム用語としては「リニア」の反対として使われてる言葉で

「シームレスマップ」とは違うだろう
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:10:26.82ID:iRr9fzwZ0
オープンワールドはエリア制のマップを薄く引き伸ばした感じだもんな
多用性でいったらエリア制の方が短い距離で様々な環境をつくれる
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:10:54.70ID:IKcCEObX0
そもそも人間の脳ミソ的にはオープンワールドもそれ以外も大した違いが無いのでは。

それよりも効果音とかBGMの方がダイレクトに刺激になる
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:12:21.03ID:IKcCEObX0
>>432
回りくどいなwつまり何なんだよ
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/18(水) 09:14:46.07ID:qq00vSII0
>>434
ある程度自由に動き回れる大きなフィールドさえあれば
マップが全部シームレスかある程度分断されてるかは
プレイヤーにとっては大きな違いじゃないからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況