X



高級イヤホン買ったけど価値が分からん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:03.35ID:ObWuCG+/0NIKU
3年ぐらい使った適当な1万5千ぐらいのが壊れたので低音強いイヤホン探してたら低音最強とか最高傑作とか言われてる15万ぐらいの奴がセールで11万だったので衝動買い
一言でいうと、「音がでかくなった」 これ以外に大した違いが全く分からんのだが高級オーディオ機器ってもしかしてアレな業界なんか?
オーディオ板で似たような事聞いたらケーブルがーアイレーション?がーdacがー
って呪文のような煽り食らって怖かった
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:59.88ID:tNqKEUEq0
あまりにも安いやつは一発で分かるくらい音悪いけど、普段使いなら定価で5000〜1万くらいので十分満足できると思う
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 12:13:16.83ID:tyZbF4qI0
iPhoneにDACアンプに有線イヤフォンとか持ち歩いてられない
黙ってAirPodsPro買っとけ
そしてスマホで外でゲームやるな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 12:24:59.62ID:tNqKEUEq0
もう有線の新機種ほとんど出なくなってるのと、前のイヤホンブーム末期に作られた機種がだいぶ値段下がってるのとで、まだ有線イヤホン使ってハイエンドにこだわらない人は今のうちにある程度抑えといた方が良いかもしれない
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 15:56:03.01ID:VkE1CW/m0
>>154
え?これでワンランク上なの!?
めっちゃ高いやん…てっきり2万くらいのやつ紹介してくれんのかと思ってたわ
今のやつの6倍くらいするじゃん…
いい商品なんだろえけど手が出せねえよ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 16:38:42.45ID:YZW4rDxf0
心に余裕のある人限定
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 17:39:46.85ID:iFwp53iJa
ケーブルに流れる電気のかかる抵抗値で音が変わる
変わるからと言って自分の気にいる音とは限りらんぞ
その気になれば針金ハンガーでも良し
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 18:03:09.69ID:Sfn8p3mH0
計測上変化があってもそれが自分の好みであるかとか聴き比べられる自信ないわ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 19:50:21.43ID:5c/5W0DC0
どんな高級イヤホンも
DACアンプがなきゃ宝の持ち腐れだな

最近はちっちゃいのいっぱいあるよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 19:59:47.51ID:1d++fG+20
このスレ読んでると悲しくなってくるな
Wagnus FS(10万のケーブル)にまで手だして総額車買えるぐらいはオーディオに使ってるけどケーブルはプラセボだと思うよ
息子に煽られて3種類ABxテストしたら見事に違いが判らなかった
でもだからどうした?実際に物が分かってれば別物の音に聴こえるから脳を騙す為に必要な経費だと思えば痛くも無い
実際投薬治験でもプラセボ投薬と完全無投薬ではほぼ全ての結果でプラセボに明確な効果が出るぐらいには脳の思い込みって馬鹿に出来ない
誤解されたくないのはDACDAP、ヘッドホン/イヤホンの違いは値段に比例するとは思わないが各機種で明確な違いがある。少なくとも10万ぐらいまでは誰が聴き比べてもどちらが”高級な音”かの区別はつかないかもしれない違いは分る
確かに機材の値段でマウント取る為にやってるようなのがウジャウジャいる界隈なのは間違いないけどオカルトオカルト喚いてるのは買えない貧乏人の嫉妬
もっと心に余裕を持って楽しめ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 20:05:37.12ID:8IVq18so0
>>174
ケーブルの違いがわからないって人に試してほしいのが
smoky lit'sだね。
着けただけで明確に音が細く、気持ち悪くなる
自分が違いがわからないからプラセボ扱いとか恥ずかしいやつだな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 20:57:39.33ID:Fq0Tw7cW0
>>174
おっさんw息子泣いてるぞ
https://otokoubouz.com/melmaga/2019/ampreport.pdf
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00096/00017/
プロでも100万と3万の違い分からないのにおっさんに分るの?w 

>>175
https://www.kawaclog.com/alo-smoky-litz-44-review/
https://e-earphone.blog/?p=1327152
https://review.kakaku.com/review/K0001195460/ReviewCD=1380478/
https://www.head-fi.org/threads/campfire-audio-introducing-2-new-models-hello-andromeda-and-nova.805107/
https://www.hifiheadphones.co.uk/products/campfire-audio-smoky-litz-cable-3-5mm-trs
https://earphonia.com/earphone-review/campfire-audio-solaris-2020-review/

適当にググったのだけで見事に、全員全く違う事書いてるけどお前はどれ派?wっ

てかオーオタのレビューって例外なくキモいよな
解像度、 音場、立体感、刺さり、キレ、伸び、情報量、厚み
↑のワード敷き詰めれば、それっぽい文章になる薄っぺらさ
海外のオーオタも可聴域のデータは一切出さないで、日本と同じクッサいポエムなのは草生える
キモいからオーオタになるのか、オーオタだからキモいのかどっちなんだw 
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 21:02:46.82ID:R2R8bRji0
イヤホンでないといけない理由がない限り
ヘッドホンのほうがいい
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 21:06:39.42ID:/BOr7xGTa
>>1
イヤホン用のアンプ使ってみ
そういうイヤホン駆動するのに電力が足りてない
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 22:22:22.25ID:dKkxDGrk0222222
もうオーケストラ聴きに行けよ
その方がいい
いや冗談ではなく
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/01(火) 12:00:08.48ID:rWy/3xQH0
音響ヲタに色々と勧められた事があるけど音質とかクソほどどうでもいい人間なんでしんどかったな
違いがわからないんじゃなくてわかった上でどうでもいいと言ってるんだが伝わらん
こちとらホールでコンサート聴こうが1000円のイヤホンで聴こうが満足度に大して差がない人間なのよね
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/01(火) 13:47:53.58ID:hj+sVPqm0
でも、DAC要らずのイヤホンは安めでもいいかと思う
2万もあれば、、、
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/01(火) 13:52:03.68ID:hj+sVPqm0
>>181
イヤホン側は沼
音楽データの方はとんでもなく変わるんだぜ
ハイレゾ音源で

最近リンゴでは音楽聴いてないけど
Appleにはハイレゾ音源配信てあるんかねえ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/01(火) 15:05:10.54ID:wrJqdvzy0
ノイキャン付きで音が良い完全ワイヤレスを教えてくれ
やっぱソニーのやつ?
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/01(火) 15:09:35.89ID:j9jn47Dxp
イヤホンなんて100均ので十分だろ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/01(火) 23:53:07.41ID:dkt+ip+0a
さすがに100均レベルはこだわらない人でも厳しい
3000円前後くらいまでは割と劇的に変わる
1000円以下あたりだと低音周りが弱すぎてスカスカ音感が凄い
まあ3000円くらいは今度はドンシャリ感凄いが
まあ100円イヤホンから考えれば誰が聞いても違うと言い切れるくらいの差はある
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/02(水) 08:15:57.50ID:PPIkK1QJ0
>>1
1000円と15000円だったら明らかに音質違うぞ

15000円と30000とかだと微妙な差はあるけど
もはや趣味の領域だと思う
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/02(水) 08:37:44.64ID:BJX9soV6a
100〜3000円あたりまでは低音の量が違って
3000〜15000円あたりまでは高音が違うね
3000円だととりあえずギンギンシャリシャリなってるって感じだけど
15000円くらいになるとちゃんと何の楽器の音か分かるくらい
高音の音の輪郭がちゃんとしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況