X



安田「日本市場を大事にしてます?日本のユーザーはSIEに対して怒りを抱いてる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/28(月) 20:33:22.43ID:anoiXa7R0
ソニーの「日本市場を大事にしています」を検証する

まず,前回の記事は大変な反響をいただいた。それを見る限り,日本のゲームユーザーはソニー(SIE)に対して静かな怒りを抱いている方が一定数いることが分かる。ここ数年,ソニー(SIE)は明らかに米国市場偏重にあったので,国内ユーザーの心は着実にPlayStationから離れて始めていたと見ている。前回の記事の目的はセンセーショナルなタイトルで煽ることではなく,国内ユーザーの深い絶望感をソニー本社とSIEに伝えることだったので,おそらく理解していただいたと思う。

 ただ,ソニー本社からは,日本市場を大事にしているというありがたいご意見を直接いただいた。おそらく,本当に大事に思っているのであろう。ただ気持ちは大事だが,行動が伴っていないのである。そのために,ユーザーにソニーやJim Ryan CEOは「日本市場を軽視している」と思われている。こう指摘すると,エース経済研究所の憶測だと思われるかもしれないのだが。

 もう少し具体的に言うと,

2013年のPS4のローンチを日本後発とした
2018年秋以降,独自の表現規制を導入し,日本ユーザー向けタイトルの発売を抑制
PS5の紹介動画配信は日本語のナレーションがなく,フォントや翻訳に不備が見られた
グローバルスタンダードという理由で決定ボタンを〇から×ボタンに変更した
PS5の日本の初回実売台数は,製造トラブルに見舞われたPS3を若干上回る水準に過ぎず,アーリーアダプタに届かなかった

などが挙げられる。これに対する反証は,E3,年末商戦期のPS関連のセール(値下げ)を世界同時にしたこと,PS5の発売を世界同時にしたことぐらいしかない。おそらく,PS5が世界同時になったのは,Microsoftが日本で攻勢に出たことに対応しただけで,Tier2(2番手)の位置付け自体は変わっていないと見られ,定性分析からは大事にしているとは思えない。

 とくに問題は,(2)だと考えており,ソニー傘下のアニプレックスがFGOの水着キャラクターのガチャで大きな収益をあげているのに,PSでは水着表現が販売できない,あるいは修正を強要するのはダブルスタンダードでしかない。こんなことをしていては,ユーザーの不信感が増すだけである。即刻,こんなことは辞めるべきだろう。

 しかし,残念ながら,ソニー上層部では表現規制に触れるのはタブーのようなので,今回のエース経済研究所の意見も完全な黙殺になると予想する。きっと,ソニーは後悔することになるだろう。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2012/20122502/
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/29(火) 04:24:46.80ID:59f1btuPd
>>6
カプコンは?カプコン今年国内CSソフト販売数10位と国内市場だと弱いけど決算は大絶好調の大勝利だぞどう考えても海外で数売った方が儲かるのを証明している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況