1月28日夜からTwitterで大きな騒ぎになっていたSMBC・三井住友銀行のコード流出騒ぎは、人気ゲーム・艦隊これくしょんでの騒動が発端で、コードから年収診断するサービスを使ったことが原因でした。
発端は艦これ有名配信者・きぃのん氏と「S氏」の諍い

艦隊これくしょんは約8年前から続く人気ゲームです。最近ではゲーム運営側の問題もあってユーザーが離れがちで、残ったファンの間でSNS上の諍い・論争が耐えない状態でした。
そんな中、艦これのゲーム配信最大手である「きぃのん」 氏と今回の流出のきっかけとなったS氏がTwitterで論争となります(筆者はきぃのん氏の配信のリスナーです)。煽り合う中で、きぃのん氏の配信のリスナーがS氏の過去のTweetが調査し、S氏のGitHubを発見します。これを見た同じリスナーの「なぎ」氏 がGitHubに上がっているコードを見たところ「smbc」の文字があることがわかったのです。
そこには88本のプログラムのコード・断片があり、一部にSMBCという文字、NTTデータの名前、また警察関連のデータベースの変数定義と思われるものがありました(88本のうち20本強は自作の練習用。なぎ氏による。15時47分追記)
SMBC三井住友銀行が本物だと認める

当初は本物なのか、本物だとしても認めるのかが問題でしたが、29日14時30分にSMBC・三井住友銀行は日経クロステックのインタビューで以下のように答えました。

SMBCが認めました。基幹系などの重要なものではない上に、6年以上前のものですので致命的とは言えないでしょう。しかしながら三井住友銀行のコードが委託先経由で流出していることは確かなこと。この他にもNTTデータ、警察関連のものと思われるコードがあるため、大きな問題となりそうです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/mikamiyoh/20210129-00220038/