X



識者「任天堂のデジタル売上高比率40.9%に対し、ソニーのデジタル売上高比率は92%」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/03(水) 19:51:47.89ID:+PzmV3VnK
> ■■速報@保管庫(Alt)■■

> [決算]2021年3月期3Q決算、
> SIEの売上高2兆円、ソフト販売本数2.76億本、デジタル比率92%に対し
> 任天堂は1.4兆円、1.76億本、40.9%
> 2021年02月03日16:51
(中略)
> タイトルで軽く触れましたが、より細かく書くと2021年3月期第3四半期決算における
> ソニーのゲーム&ネットワークサービス分野の売上高1兆9960億円、営業利益3092億円に対して
> 任天堂の売上高は1兆4045億円、営業利益5211億円。

> 営業利益率は任天堂の方が遙かに上なのですが、
> それだけぼったくられていることに気付かず喜べるニシくんは暖かい頭してますよね。
> やっぱりNintendo Laboでも詰まってるんでしょうか。
(中略)
> さて、次いでデジタル売上高比率についてですが、
> 任天堂はこちらにある通りソフト売上高に占めるデジタル売上高の割合が40.9%。
> 対するソニーですが、任天堂と同条件にするため
> ソフト売上高にネットワークサービスの売上高を足し合わせ、
> その内物理ソフトウェア(パッケージ版)の売上高の比率を求めると8%。
> つまりソニーのデジタル売上高比率は92%と任天堂の倍になるわけですね。
(中略)
> 幾らニシくんがソフトランキング(パケのみ)で
> 任天堂ハードが強いと言ってみたところで実際にはこれですからね、
> 運営型タイトルの売上高の方が多い状況、かつデジタル比率が極めて高い状況で
> パケのみランキングを見て市場を全て知った気になるのはまさに木を見て森を見ずという諺通りですね。
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 17:44:25.52ID:cstXSzVYK
また比較記事が来たな。

> [産業構造転カン]任天堂の2021年3月期第3四半期までのDL専売ソフト、DLC、サービス等売上高計1055億円、
> SIEは同期間DL専売ソフト抜きで9599億円
> 2021年02月04日02:55
(中略)
> これに関しては簡単ですよね、任天堂の2021年3月期第3四半期決算における
> 「ダウンロード専用ソフト+追加コンテンツ+Nintendo Switch Online等」のデジタル売上高は
> 第1四半期に326億円、第2四半期に296億円、第3四半期に433億円の第1-3四半期まで合わせて1055億円だけど。
(中略)
> 一方、同期間のソニーのゲーム&ネットワークサービス分野…
> SIEのゲームソフトウェアにおけるアドオンコンテンツ+ネットワークサービスの売上高は
> 第1四半期3402億円、第2四半期2674億円、第3四半期3523億円で1-3Qの累計が9599億円だ、と。
(中略)
> 任天堂と同じ基準で比べたデジタル売上高比率がSIEは92%と
> 任天堂の倍の比率というのは昨日の記事で触れましたけど、
> それに加えて主たる売上高のソースが追加コンテンツになり、
> ネットワークサービスの売上高も大きな存在感を示しているのだから
> パッケージのみの売り上げランキングを見てゲーム業界の全てを見た気になってるニシくんは
> 木を見て森を見ずというか気の毒ですね。
> 当ブログにおいてはパケのみのランキングも使いようで
> 何かしらの参考にはなると思って取り上げているわけですけど、
> ニシくんにとっては現実(ゲハ)と現実(現実)の乖離が
> 徐々に止めどなく大きくなっていく事を助長しているんですかね。
> ニシくんが好きな表現としては“遅効性の毒”という奴なのでしょうか。
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 17:50:00.67ID:cstXSzVYK
コメント欄も香ばしい。

> 5.
> 2021年02月04日 05:03
> 個人的に問題だと思ってるのが、日本国内でしか売れないIPばかりの会社のほとんどが
> 任天堂の金ありきでビジネスをやってることかな…
> Switchに注力したら、余計に海外で売れるタイトルなんか作れないだろうに…

> 9.
> 2021年02月04日 07:37
> これを見ると任天堂と豚がパケのみの国内(中国)週販に躍起になるのも納得かな
> 全体見たら10倍近くSIEのが儲けてるとか向こうの連中からしたら絶対認めたくない事実だろうし

> 10. にゃぴー
> 2021年02月04日 07:59
> まあ知ってたけど、これが現実だよね。
> コストがかかるのにわざわざパケのみの週間ランキングを頑なに続けてるのは、
> 任天堂のお金と圧力があるんでしょうな。
> それすらも任天堂忖度の係数掛けまくりの歪んだランキングですけどねw

> 11.
> 2021年02月04日 08:15
> 現実(現実)に笑う
> にしても週販というとファミ痛のランキング()は完全に麻痺しててランキングとして全く機能してないよね
> パケ版だけの限定勝負で30本中29本がスイッチソフトでイキったところで
> スゲーっていうより「ん?」って感覚の方が大きいだろうに
> 素人でも違和感に気付くわ

> 13. 無味無臭
> 2021年02月04日 08:56
> 任天堂のことなので、デジタル分ももっと盛ってくると思ってました
> それがこれ、ってことは、トータル売上を極端に誤魔化すと流石にシャレにならないので、
> そちらは見ないフリにしたと
> パッケージはbouekiとjunkanでも、POS通せば一応事実扱いできますからね
> 内実は盛り盛りなので、粉飾丸出しのあの決算でもそこまで極端に好成績に出来ないという、ね
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:02:53.62ID:cstXSzVYK
>>138に追加。

> 15.
> 2021年02月04日 10:12
> ファミ通の週販はパケの出荷×調査対象店舗の消化率でしょう。

> 16.
> 2021年02月04日 10:43
> >>15
> だから調査対象店にだけ偏って出荷すれば数字操作なんて簡単なんだよね
> 特に任天堂はジャスネットわざわざ買収したし、ファミ通はファミコン通信だから確実にやってる

> 17. 無味無臭
> 2021年02月04日 10:51
> かつて週販を後悔していたメディアクリエイトでも、
> アメリカのNPDでも商品の全国全数カウントは出来ないんで、
> 「集計協力店」の販売数を貰ってそこに『係数』を掛けて全体を『推測』していました
> なのでおかしな集中出荷とかする、或いはその協力店にヘンなPOSの通し方して貰う、
> そうすれば、いくらでも盛ることは可能です
> それがあのゼルダ102%にも通じているかと
> とうのメディクリや電撃系の調査会社が週販の公開を取りやめたのって、
> 結局、ここで任工作されてて実数把握が事実上不可能になったからでしょうね
> ニシッチでおおっぴらになりましたが、それ以前から大陸向け水荷や循環はあったんでしょう
> それでも、故岩田氏の時代はそこまで極端じゃ無かったと思います、
> 何しろ決算であの伝説の△出荷(確かヨーロッパからの返品)をまともに記載してたんですから

> 31.
> 2021年02月04日 17:11
> 週販は文字通り毎週出るから"switch優勢"のイメージをニシくんは脳内で毎週シコシコ積み上げるんだよね
> んで決算時期にその努力の結晶(笑)を跡形もなく崩される。以下繰り返し。
> ニシくん、賽の河原ごっこですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況