X



JeSUはなぜeスポーツを普及させることができなかったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:35:50.94ID:fkM7JswV0
残念
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:39:46.85ID:4aCdRPP00
日本人である理由で様々な制約受けるクズ団体
海外の大会でもそのメーカー関わってたらJeSU通さないと日本人は参加できない
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:41:54.68ID:iA/q0mgn0
>>1
国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612410026/
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:42:19.54ID:jFUHAdip0
ガチでやってる人より実況者やVtuberが緩くやってるの見た方が面白いから
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:43:49.10ID:iA/q0mgn0
>>6
うんうん、ストリーマーは強いよね

国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:44:39.19ID:iA/q0mgn0
>>7
うんうん、スポーツなんて呼び名が日本で受け入れられるはずがないよね

国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:45:18.80ID:hsoLazk/d
大会を定期的に開いたりするのは
芸能関係にお願いする必要になるんだけど
浜村にビックリするほどその芸能関係への能力が無かったって関係者が言ってたな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:46:18.60ID:iA/q0mgn0
>>10
>>7
うんうん、浜村が無能だから流行らないよね

国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:46:43.94ID:6Fhe2OgP0
そもそもプロゲーマなんて個人事業主で勝手に名乗ってやっときゃいいものを利権求めて利権求めて団体作ったこと自体が間違い
結果色々と本来不必要な制限付きまとうんだから流行るわけねぇ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:47:19.89ID:iA/q0mgn0
>>12
うんうん、利権があるから流行らないよね

国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:48:06.79ID:bwV3C6bc0
ずっと低迷していた中で音頭をとるやつが「チー牛」蔑視発言だもんな
だめだわな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:48:19.92ID:Zjp+Slub0
これからeスポーツ盛り上げよう!
なんてときに対象ゲームをパズドラなんかにしたら「ああそういうやつね」ってみんな興味無くなるでしょ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:48:37.88ID:iA/q0mgn0
>>14
うんうん、チー牛発言のせいで流行らないよね

国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:48:42.16ID:Jw0xVMe9d
>>13
ペースおっそ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:49:40.78ID:fF3FBQKX0
>>13
2020年以降は2020年2時点での予測だってさ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:49:55.07ID:WE7pUxaRM
不人気ゲームをごり押ししたから
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:50:28.96ID:InhlUOrta
>>12
ホントこれ
しかも競技に使うゲームは企業頼みっつー体たらく
馬鹿馬鹿し過ぎる
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:53:29.17ID:iA/q0mgn0
俺がしっかり何度も数字貼ってあげてるのに
見ようと向き合おうとせずにひたすら自分の中の世界で叩く老人が多いな〜
こんなことしてる間にも市場規模は伸び続けるんだろうね
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:25.81ID:fF3FBQKX0
>>24
予測だからなんとも言えないねこんなご時世だし
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:14.98ID:w/EzQ5Bs0
>>24
JeSUが貢献して出た数字なの?
大学行って論文書いたことだろ^^;
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:58:41.28ID:tuD6Ip9Qd
> 国内eスポーツ市場規模 2018「48億」2019「61億」2020「76億」

こんな遅いペースだと何の希望も持てないな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:39.70ID:UB+/P0fg0
JeSUなんて必要無かったとはっきり解っただけ良いじゃない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:04:24.41ID:ReMCMWud0
まずEVOJapanでスマブラが一番盛り上がってた時点で大体分かっただろw
国内でやってる人間が多いゲームじゃないと話にならないよ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:07:45.81ID:pNw2hu5Rd
市場規模って何を合算してるんだろ?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:09:37.58ID:VkYkWpIc0
浜村が潰した
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:11:42.72ID:9bF0MX6D0
ゲームメーカー主導の組織、スポンサーがしょっぱい、賞金が激安で夢も希望もない
意味不明なライセンス制度を作り、それがさも公的なものであるかのように扇動
それに関するトラブルで業界内で一時炎上、マイナスイメージ先行
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:12:46.71ID:37FH1i49M
>>27
徐々にでも上がってんのは凄いわ
何か起爆剤になるゲームでも出れば期待できる
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:13:31.47ID:puUF5sVd0
プロのチームがスポンサー探ししてるのいくつか見たけど
金出してくれる人がいるとは思えない連中ばっかりだったわ
顔出しもプレイも華が無いし本気で仕事やる気も感じない
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:16:04.60ID:XSEQkvas0
金だけが回って何やってるかぜんぜん認知されないって
天下り先や怪しい団体に金吸われてるだけじゃん
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:18:49.83ID:6Fhe2OgP0
>>35
現状、地下アイドルみたいなマニアックな興行だしスポンサーなんてそうそう付かんよ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:23:58.88ID:ysmN9IxZ0
公式ハードがPS4で、YouTuber以下の企業戦士の大会なんてつまんねぇからでしょ

素人の全国大会を予選から見せた方がまだマシ
野球も日本シリーズだけみる人も居るし、サッカーはワールドカップしか見ない人も居る
そういう人に訴求するには地方大会やリーグ戦の存在は大事だったのに金儲けのみに走ったゴミクズ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:24:40.26ID:l2QgSPpq0
元々盛り上がってるタイトルで大会やるからそっちも盛り上がるんであって
オン人口町内会レベルのタイトルでe-sportsだなんて言ったってそりゃ盛り上がらんよ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:25:05.53ID:puUF5sVd0
>>37
スポンサーが付かないから自分達で探すのは当然だけど
マネージャーとリーダーあたりは何とかしようとしてるけど他のメンバー逆に引いててトークにも入ってこないとか
空回りしてるのを可哀想な気持ちにはなっても金出してやるっていうふうには思わないだろうね
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:27:46.87ID:InhlUOrta
任天堂は賞金絡まなければok出してたんだよな
結果、一番盛り上がってたのがスマブラってのがなw
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:28:50.21ID:p+MnCQIDa
>>1
1%市場のユーザー相手に普及もクソもないだろ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:36:54.74ID:JdHw1n6Md
そういう目的の集団じゃないもん
利権の元締めやりたいだけで
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 13:38:20.33ID:opPSm0cr0
eスポーツの普及より自分達が甘い汁を吸うことを優先してるからだろ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 14:28:51.67ID:kgUNF6Zta
>>45
利権に絡みたい老人に仕事出来るわけない
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 14:36:25.74ID:IZZIv/tE0
浜村は利権つーか名誉が欲しかったんじゃないの
国内eSportsの普及に尽力した的なところに名前を上げたいっつー

邪魔しかしてないのに
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 14:40:33.73ID:ZhOwdv370
>>15
パズドラみたいなの入れるんならeスポーツモードみたいなのを用意して
同じ手札の中で勝負出来るようにしなきゃ駄目だよな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 14:51:12.18ID:CKbPlp7Z0
>>45
これ
賞金出なくてもまずは大会盛り上げよう、いつか賞金出る大会を目指そう
じゃなくて
加入すれば賞金じゃなくて給料出る形の大会やる!金儲けられるぞ!(利権で俺らも)
だもんなぁ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 16:11:03.31ID:a0NFOs7Hr
カプコンと格ゲーを押したから
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 16:21:08.83ID:V+M20/Ya0
パズドラ入れたのはアホかとしか思えなかったな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 16:35:42.11ID:dhRgHGSH0
役員と芸能界に金が流れるだけなんだろ
肝心のプレイヤーは雀の涙じゃ
誰も寄って来ない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 16:44:41.51ID:rwSkcp080
大体ストVのせい
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:15:49.56ID:K8NzUMBM0
別にJeSUしかe-sports団体が存在してはいけないっていう法があるわけでなし(実際もう一個確かあったよね、そこそこ本気でやりそうだったところ 今どうなってるかしらんけど)

なんでもかんでもJeSUがー!って言ってるのはただの馬鹿どもでしょ
JesUのやり口が駄目ってんならお前が別の組織つくってやればいいだけの話だからな
駄目なJesUがライバルなら勝ち目しかないんだからw グダグダ言ってないでさっさとやればいいのに
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:25:04.60ID:mzTA52iy0
JeSUがダメかどうかに関わらずそれ以外の面でもダメな所だらけだからな
観客・視聴者の土壌からして腕前じゃなくて実況ユーモア(と萌え)ばっか求めてるし、
腕前を実現するために使う異界の呪文なんか聞くのもウンザリだし、呪文を解読できた奴は凶暴な狂信者に堕ちるのばっかだし
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:28:03.82ID:r+Gt+6Vfa
eスポーツとか名乗ってて中身は格ゲーとぷよとカードゲーだし
海外の主流とは全く違う
スポーツが長年かけて築き上げた権威と名前を利用してイメージ向上をめざしたeスポーツ
そのeスポーツに便乗して銭儲け企んだだけのjesu
人のふんどしのふんどしだから二重三重にタチ悪い
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:29:27.84ID:K8NzUMBM0
>>57
だからそんなこというならお前がやれよ
さぞ素晴らしい組織をつくって素晴らしい運営をしてみせてくれるんだろ?
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:30:32.18ID:K8NzUMBM0
>>58
銭儲けの何が悪いのかわからんが、どちらにせよそんなにJeSUが駄目ってんならお前が理想の組織をつくってみせてくれよ
頼むわ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:41:27.57ID:iLZI9JLyd
>>58
日本で出てるMOBAタイトルてワンダーランドウォーズくらいしか名のある奴ないと思うんだが
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:45.31ID:mzTA52iy0
>>59
何で?
そも「まだ誰も出来てないけど何かうまくやればe-sportsは絶対成功する」という前提からして間違ってる、ってレベルの話なんだが

成功してるらしいっていう余所の国とは前提条件が真逆に近いくらい違うんだよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:45:28.75ID:iVuEfyLdM
最初から健全に広げる気なんかなくて
よそにたかってピンはねすることしか考えてなかったし
露骨に行動に表してるからな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:52:46.26ID:iVuEfyLdM
>>64
賞金ピンはねでいくつ揉めてると思ってんだよ
浜村の手先は日本から出ていけ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 18:54:55.49ID:K8NzUMBM0
>>65
どこをどう調べても「ピンハネ」の事実なんか確認できないんだけど?
法的な問題がからんでの大会の規約通りのことしか行われてないのに、ピンハネだなんだって完全に名誉棄損になるけど

 
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 19:10:29.72ID:iVuEfyLdM
>>66
規約とやらが合法で人道的なら手のひら返して後付で支払ったりしないぞ
いいからさと日本から出ていけ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 19:13:34.88ID:/DPsgiWy0
お前がやれとかって言ってるやつは
もう二度とアベやガースーに文句言えないねえ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 19:23:32.72ID:2CGQdGPzM
>>5
すまんが
この巣篭もり需要でそれとか実際は増えてないようなもんだろ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:04:04.02ID:C7H/oprra
国内でやるのに、
スプラトゥーン
スマブラ
マリカ
ポケモン
等々抜きでやっても一般人は興味もたんよ
ww
任天堂主催の大会の方が盛り上がってるしな実際
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:08:15.79ID:+nGfa5qY0
>>66
消費者庁がプロライセンスなくても、問題なしの見解だして
後日、ももちとJESU側の会談でもなくても賞金全額払うよって話になったのだが
まあももちはヘタれてプロライセンス取ったけど
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:16:41.99ID:B7UqUuWjp
JeSUはスタンスから言って
eスポーツを主催したい団体を支援する業界団体であって
自ら企画運営する営利団体って感じではないもんな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:20:45.29ID:B7UqUuWjp
>>65
払われなかったらJeSUに賞金が入るとでも思ってるの?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:23:12.77ID:/KT5vRgL0
IDコロコロの浜村の下僕がしつこく粘着中w
0077ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 20:27:01.51ID:TZ07SqOG0
>>48
俺の予想だけど昔ファミ通で頻繁にネタにしてた息子がそろそろいい年になってるから
自動的に金が入ってくるポストをプレゼントしてあげたかったんじゃないかと睨んでる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:30:50.25ID:a0NFOs7Hr
>>56
団体統合してIOCに認められる唯一の団体を目指そうとしたこと
プロゲーマーなんていう汎用ワードを独占しようとしたこと
こういういきさつを無視して今更「他の団体を作れ」などとほざく信者

法を無視して独占、独裁しようとしたのはJeSU
そういう胡散臭さが支持を失わせた
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:32:44.96ID:K8NzUMBM0
>>72
> >>66
> 消費者庁がプロライセンスなくても、問題なしの見解だして

プロライセンス以外の方法でもなんらか「それと同等の」事前選別があって、仕事の報酬扱いできる方法があれば〜っていう話で
なにもなくても問題なしってわけじゃあないぞ

> 後日、ももちとJESU側の会談でもなくても賞金全額払うよって話になったのだが
> まあももちはヘタれてプロライセンス取ったけど

そこらへんももうちょっとちゃんと事実関係を調べてからモノ言えな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:33:27.36ID:a0NFOs7Hr
>>60
三角形の頂点の一握りが銭を懐に入れることに必死で
eスポ新興に失敗したからでは
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:35:41.21ID:B7UqUuWjp
>>78
お前の騙る経緯を見ても
他の団体作れ!だなw
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:35:49.37ID:/1ohda3N0
ttps://appvs.famitsu.com/20180406_3727/
Jesuの議員連盟

最高顧問/二階俊博
特別顧問/漆原良夫
顧問/馳浩、遠藤利明、古川元久、下村博文、小野寺五典、松野博一、細野豪志
会長/河村建夫
会長代行/林幹雄、石田祝稔
会長代理/佐藤茂樹、櫻田義孝
副会長/増子輝彦、泉健太、秋元司、濱村進、冨岡勉、笠浩史、武田良太
事務局長/松原仁
事務局長代行/西村康稔
事務局次長/鈴木隼人、片山さつき、高井崇志、小宮山泰子
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:41.21ID:a0NFOs7Hr
>>66
ピンハネは違法ではないが?
なぜ違法行為だと前提したんだお前が間違っているぞJeSU信奉で頭おかしくなってる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:47.97ID:K8NzUMBM0
>>78
> 団体統合してIOCに認められる唯一の団体を目指そうとしたこと

別にそれは悪くないだろ
目指すのは自由

> プロゲーマーなんていう汎用ワードを独占しようとしたこと

いつ独占しようとしたと? 商標権でも取ったか?
ん?

> こういういきさつを無視して今更「他の団体を作れ」などとほざく信者

信者でもなんでもないが、どんないきさつだろうと他の団体つくるのは禁止されてないし、誰でもできる
実際 他でもできてたろ? もはや名前すらでてこないがw

> 法を無視して独占、独裁しようとしたのはJeSU

だからいつ法が無視されたんだよ?w
法を無視ってことは違法であって刑事事件になるわけだが、いつそんなのなった?

事実誤認でそんなデマながしてるとお前完全に名誉棄損であり、営業妨害にもなるんだけど覚悟あって書いてるのか?

> そういう胡散臭さが支持を失わせた

事実誤認のデマ垂れ流して胡散臭い〜っていうほうがおかしいと思わないのかねぇ??
事実ベースで胡散臭いのならともかく、ネットのJeSU非難はどれもこれもデマが元
JASRAC非難と同じようなことになってるね
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:38:50.46ID:K8NzUMBM0
>>83
違法なピンハネ(大会規約を無視したり法を無視してのピンハネ)からこそ非難してるんだろ?
ちがうのか?

違法でないピンハネというのは単に仕事の報酬、利益を貰うだけのことでなんら非難することでもなんでもないんだが…?
お前JeSUのスタッフとかタダで仕事しろとでもいうつもりか??
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:40:55.58ID:a0NFOs7Hr
>>72
そのプロライセンス絡みでも下々のゲーマーから小銭を徴収
プロとは名ばかりで何の収入の保証もない(ボクシングにすらあるファイトマネーすら皆無)

スポンサー料も視聴料金も観客収入も集められなかった、
集めることに失敗した負け犬集団のピンハネ活動の一貫だな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:43:16.72ID:yjMQleSs0
>>70
任天堂が賞金出せば見てるこっちも面白いのに
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:43:47.88ID:a0NFOs7Hr
>>74
eスポーツを主催したい団体(ファミ通、カプコン、ウメハラ)ってことか?

そりゃ日本人に相手にされるわけないし
新興に失敗するわけだ
0089ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 20:44:25.83ID:TZ07SqOG0
ももちの権利を侵害して上から押さえつけたのはあかんかったと思う
あれで「駄目組織」と周知された
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:44:56.55ID:a0NFOs7Hr
>>75
払われなかった金は他の選手に支払われたのか?
団体がプールしなかったというのならどこに行ったんだ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:46:09.94ID:B7UqUuWjp
>>87
ポケモン世界大会で出してるぞ
0092ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 20:46:23.40ID:TZ07SqOG0
>>87
メーカーが金出したら景品表示法に引っかかってアウト
回避法は第三者スポンサーを集める事
つまりeスポーツ推進をするためにはまず人気を集める事
JeSUみたいに法の抜け穴探してたら逆効果
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:47:35.60ID:B7UqUuWjp
>>90
どこにも払わなければ主催者の懐のままだろうな
寄付とかなんとかしてもいいけど

何故か横からJeSUが掻っ攫うってのはありえない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:48:46.21ID:JL2Xng/KM
浜ヒゲの下心丸出しな利権体制作りに腐心したから
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:49:32.60ID:a0NFOs7Hr
>>79
お前の言ってることも無根拠か、(およそソースのない)又聞きの消費者庁の話くらいだろうに

そもそも消費者庁は違法適法を判断する機関ではない
そんな日本国内のどのスポーツにも倣わない、スポーツの恥部たる違法じみたスレスレを通過しようとする
消費者庁の発言を引用しながら言葉いじって浜村が捏造をする
信者はキモい
そういった胡散臭さと意地汚さが支持を遠のかせたのだろうよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:49:33.83ID:dlM21f8m0
eスポ普及も何もこの人たちは何かやりましたっけ…?
日本でしか通用しないタイトル担ぎ上げた時点で割と詰んでたけども
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:50:11.21ID:B7UqUuWjp
>>88
そうそう
TV番組やYouTubeの企画からのスタートでもいい
闘劇もスタートは雑誌の企画だ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 20:50:31.43ID:a0NFOs7Hr
>>81
意味不明だな
頭の中に脳みそのかわりにファミ通でも詰め込んでるのか
0100ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 20:51:57.52ID:TZ07SqOG0
>>96
まず動機が歪んでたんだよな
「スポーツを盛り上げたい」じゃなくて浜村の「業界で立場を失いつつある自分を守りたい」
という私益でしかなかったからな
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:01:20.50ID:a0NFOs7Hr
>>84
>別にそれは悪くないだろ
>目指すのは自由

そこは団体が悪いとは言ってない
バカでないのならすり替えるな卑怯者、詭弁野郎
お前みたいなキチガイ信者の言い訳が見苦しいと指摘された
信者のミス、胡散臭さ、キモさ

>いつ独占しようとしたと? 商標権でも取ったか?
「JeSUゲーマー」だの、「JeSUプロ」だのそういう名称を使えという話だな
「プロゲーマー」JeSUが使いだしたのではない一般名称を、JeSUの資格にしようとした罪は
お前のような信者以外はいかがわしい動きとして見ている

>いつ法が無視されたんだよ?w
まず
浜村が消費者庁の発言を捏造してライセンスがあれば合法だの嘘を通し一般市民を騙そうとしたことだな
またお前も立法権を無視しながら権限のない奴の発言を論拠に、このスレで情報弱者を騙そうと企てている
浜村やJeSUは日本国内のどのスポーツにも倣わない、各スポーツの恥部たる違法じみたor違法スレスレのことをかき集めた胡散臭いギャンブルじみた興行をしようと画策している
だから将棋にある対局料や、ボクシングにあるファイトマネーすら整備せずに名ばかりプロなんてものを提示し、お前のような信者にこの汚れたシステムがスポーツであるかのようにプロパガンダさせている
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:07:24.01ID:a0NFOs7Hr
>>97
であるのであれば、

まるで
「eスポーツ = プロゲーマー = 賞金大会」
とイカレた等式の前提を作りだし、eスポーツの新興を妨害し続けたJeSUを排除することから始めるべきだな

そういったJeSUの胡散臭い動きせいでeスポーツの多様性は隅に追いやられ
「eスポーツ = プロゲーマー = 賞金大会」ごとく等式があるかのように
他では見られない違法スレスレ(法律問題になる)賞金大会への合法違法論が何年も続けられ、一般人も一般ゲーマーからすらも応援されないeスポーツの現状を生んだ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:40.78ID:a0NFOs7Hr
>>96


日本でも通用しないゴミサードのストXとかぷよぷよとかパズドラとかウイイレとか
声のデカい後援団体の商材をそのまま出したような癒着モデルのせいで、
視聴者収入も観客収入も集めることに失敗した誰も興味のないeスポーツの状況を作った
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:11:41.26ID:K8NzUMBM0
>>95
> >>79
> お前の言ってることも無根拠か、(およそソースのない)又聞きの消費者庁の話くらいだろうに
 
JeSUが公式の書簡で消費者庁に回答もらっとるし、e-sports会議みたいなものに消費者庁や関係省庁、政治家まで集まって会議してるのにそれ以上なにが必要なんだ?w
無理やりケチつけようとしても無駄だぞ

> そもそも消費者庁は違法適法を判断する機関ではない

そりゃそうだ、それができるのは裁判所だけ
で?
この問題でJeSUなどの活動を違法の疑いありとして警察に動いてもらったりする判断するのは消費者庁だからなぁ
要するに消費者庁が問題なし、って言ったら事実上問題にならないんだよ?

> そんな日本国内のどのスポーツにも倣わない、スポーツの恥部たる違法じみたスレスレを通過しようとする
> 消費者庁の発言を引用しながら言葉いじって浜村が捏造をする

お前が捏造してるんだけどなぁ

> 信者はキモい

結局こういう非知性な事言うしかなくなるんだよな、お前らみたいな馬鹿アンチは
捏造もするし、そもそも理解もできてないっぽいしw
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:12:16.44ID:a0NFOs7Hr
>>93
現状主催者ってのは例えばどういう連中だ?
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:14:19.34ID:/KT5vRgL0
JeSUの反日寄生虫発狂中w
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:14:46.81ID:K8NzUMBM0
>>103
> >>97
> であるのであれば、
>
> まるで
> 「eスポーツ = プロゲーマー = 賞金大会」
> とイカレた等式の前提を作りだし、eスポーツの新興を妨害し続けたJeSUを排除することから始めるべきだな

完全に筋違い
JeSUの行動が気に入らないのなら、正々堂々 「競合他社」としてJeSUと競えよ
JeSUとは違う理念で「素晴らしいe-sports支援組織」をつくってJeSUに生存競争で勝てばいいだけ

はよやれよ?w
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:15:04.61ID:a0NFOs7Hr
>>92
お前まともなこと言うことあるんだな
政治に関してはバカウヨなのに

その通りどこぞの党の癒着政治みたいな後援団体に配慮したタイトル選定とか
ワイロを受け取りながら口利き、斡旋するようなやり口だからJeSUのやり口は行き詰った
普通に視聴者を集め、観客を集めないとeスポに未来はないんだ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:15:40.66ID:K8NzUMBM0
>>106
今なら大会やりたいゲームメーカーそのものだよ
カプコンとかコエテクとかSEGAとかやってるだろ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:17:36.67ID:G4qIEfTb0
LOLの世界大会選抜にジャングル4人だったか無茶な組み合わせで挑んで惨敗とかなかった?
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:17:55.50ID:a0NFOs7Hr
>>85
違うね
ピンハネ(中抜き)は合法だろうがどこでも叩かれ続けている

違法というのは別件の話であって、建前では職業と言いながら給与の保証を何も用意せず、
スポーツの悪いところ、恥部だけをかき集めたようなギャンブル商売をやろうとしているから
違法合法という話が出る
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:20:43.48ID:GM4iPojF0
>>106
ももちの件ならカプコン
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:22:03.18ID:K8NzUMBM0
>>92
両方やればいいだけだろ?
JeSUの法スレスレで〜っていうのはあくまで「メーカーが自身のゲームをつかって、第三者スポンサーによる賞金を確保できなくって 仕方なくメーカー自身で高額賞金を出す場合」のみであって、
JeSU絡んだとて第三者スポンサー確保しての大会は開けるしむしろそっちのほうを奨励もしている、この場合はプロライセンス云々も関係なく賞金貰えるし

そうはいっても中々ゲーム大会で第三者スポンサーってのはつきにくい現状だから仕方がないし、そもそも法のちょっと強引な解釈でメーカー自身が賞金出す大会を開けるようにしたことの何が気に入らないんだ?
法の縛りが厳しい日本で、賞金もらえる選択肢が増えるんだからプレイヤーからしたらありがたいことでしかないだろうに
なにをケチつけることがあるというのか…
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:22:26.91ID:GM4iPojF0
>>109
視聴者を集まればいいんじゃないかな?
誰も止めてないぞ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:23:19.80ID:a0NFOs7Hr
>>110
つまりその名前はJeSUの後援団体そのものだな?

信者の口ではJeSUと大会主催者とは違うと言いながら、JeSUの財布はカプコンにSEGAだ(視聴者収入や観客収入を得ることには失敗続けている)
大会の主催者もカプコンにSEGAにコナミだ
金の出どころ、財布は両者は半分以上繋がっている

片方(大会)で思わぬ収入(支出の減少)があればJeSU後援に回せる
どちらもカプコンにSEGAにコナミにとってみれば「広告費」でしかない
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:24:10.47ID:K8NzUMBM0
>>112
だからJeSUの件で「叩かれるピンハネ」っていったいなんだよ? 具体的に言えよボケ
大体なんだよ合法だが叩かれるピンハネって
そういうのは普通にただの糞馬鹿ガキによる理不尽すぎる難癖っていうんだよw 社会についてなんにもわかってない小学生のガキくらいの知性しかないアホによる、な
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:25:34.13ID:GM4iPojF0
>>116
なぜJeSUに回すwww
0119ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 21:26:35.93ID:TZ07SqOG0
>>114
今のJeSUのシステムだと「何をもって仕事とするか」という点で人治主義になって危険なんだよ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:26:52.72ID:K8NzUMBM0
>>116
で?
お前なにがいいたいの?w

すでに自分がなにについて文句言ってるのかすらわからなくなってね?w
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:27:15.20ID:a0NFOs7Hr
>>114
もう何年経つのか
両方できなかったからJeSUは無能、反eスポ新興集団あつかいされるようになったんだ

まったく視聴者収入、観客収入を集めようという意欲が全く見えない
もう完全にギャンブル興業が前提で、ギャンブル興業に政府からお墨付きを与えられるorIOCに認められることによって市民権を得る
視聴者収入、観客収入はギャンブル興業成功の延長についてくるものだと企んでいるかのようだ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:27:27.43ID:94WbOI0s0
それで選手の育成や高額賞金の出る大会とかどれだけやってるのよ
コロナでもオンラインなら大会もやれるだろうし
すごいテクニックの有名選手がたくさん出て頻繁にやってるんだろ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:29:56.70ID:K8NzUMBM0
>>122
JeSUの成果、結果などが気に入らない・満足できないならアナタが代わりの「素晴らしく結果を出す組織」を作ればいいんですよ?w
0125ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/04(木) 21:33:00.80ID:TZ07SqOG0
>>123
俺の感想じゃないよ
消費者庁の見解もそこで曖昧になってて、だからそこに政治家とか官僚の関与を許す事になる
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:33:53.93ID:a0NFOs7Hr
>>117
何年も新興に失敗し続けている、視聴者収入を得ることにも失敗し続けている、観客収入を得ることにも失敗し続けている、
カプコンSEGAコナミのようなタイトル選定に口利きをしてくるような後援団体しか集められない分際で

末端プロゲーマーから小銭を搾り取り、負け組の末端プロゲーマーには海外遠征の費用を与えずニート状態
カースト上位の勝ち組プロゲーマーに絞って海外遠征の費用を与えるというモデルが行き詰っている

そもそも
「eスポーツ = プロゲーマー = 賞金大会」かのように喧伝、洗脳して
ギャンブルシステムを興業の柱にしようと企ててギャンブル大会の合法性議論に何年も時間と労力と金を浪費したこと
その結果が敗北でしかないということ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:36:36.68ID:a0NFOs7Hr
>>124
日本国内でプロゲーマーも賞金大会も成立しないんだよ
なぜこれを認めない
それはお前がキチガイシンジャだからだ

日本国内にそんなものは必要ない
海外も興行によって成功したのではなく、市場が自然発生的にあったから制度を作ったまでだ
無能JeSUが市場を作り出すということの先には未来はない
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:39:05.33ID:OowpPCXw0
それぞれのタイトルのプラットフォーマーが責任もってやればいいだけの話
ボヤっとしたeスポ業界の普及とか胡散臭い理念でやろうとしても何の意味もない
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:40:21.71ID:a0NFOs7Hr
>>115
日本語が不自由なようだが何が言いたいんだ?
それにJeSUが失敗したという認識があるようだな

まあJeSUじゃなくても、市場が存在しないところに市場を作り出すことは難しい
日本国内でプロゲーマーも賞金大会も成立しないということだ
視聴、観覧、大会参加は海外の大会に限ればいい
日本国内では成立しないのだから

JeSUが下手くそ
ではなくてその点では目論見が甘いと指摘されているのだよ
市場を作り出すには力不足すぎる
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:41:54.51ID:D5XBaDNK0
JeSU以外に具体的にしっかり動いてくれてるところないんだし、JeSUのおかげで今までは無理だとされていたゲームメーカーが自社ゲームでの大会で高額賞金出すっていう体勢がつくられて
日本でのゲーム大会で高額賞金っていう道が一つ増えたわけで感謝しかないんだけど…

JeSUに批判的な人たちのが日本のE-sports発展の邪魔な存在でしかないんだよなぁ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:45:20.00ID:OowpPCXw0
チームでスポンサー契約取って給料制が日本でメジャーだし持続も可能
これでいいやん 高額賞金がないから普及しないなんて思考の誘導がそもそも胡散臭い
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:46:35.10ID:a0NFOs7Hr
>>33
スポンサーがゲームメーカーや
レースゲーにトヨタがくっ付いてくるようなのばかりで
だからタイトル選定にも口利きを要求してくる

口利きを断ったらスポンサーする価値なしとして逃亡するようなメーカー
観客、視聴者、スポンサー企業…3者どれもからお金を集めることに失敗しているのが事実 興業として成立していない
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:46:50.67ID:94WbOI0s0
>>124
ほかの組織が成功させてもJeSUとやらが
存在価値のないゴミなのは変わらないが?
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:47:44.77ID:D5XBaDNK0
そもそもJeSUの活動を邪魔したりJeSUの失敗を願ったりしてもそれで日本のe-sportsが発展するわけじゃないんだぞ?
むしろ余計に後退するだろう

JeSUより上手くやれるところがあるのならとっくに出てきてるだろうし、なんなら自身があるやつがやればいいだけ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:51:27.58ID:94WbOI0s0
>>134
じゃあJeSUにまかせておけば成功するの?
というか任天堂は賞金なくても大会いくつも成功させてるよね
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:53:37.03ID:OowpPCXw0
日本で出る高額賞金なんて言っても大したことねえしこれで生活なんて到底無理
副業かなんかを用意してやるんなら分かるけど賞金出りゃ解決みたいな思考がそもそも無価値
こんなもんしか考えてねえから成功しようもない
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:54:29.64ID:GM4iPojF0
>>129
失敗したという認識はないな
JeSUの目的はそこにはないんで
視聴者を集めて興行をやってほしいなら
他の団体に期待すればいいという認識
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:54:44.46ID:a0NFOs7Hr
>>130
JeSUのおかげで無理だとされていた不人気メーカーの不人気ゲームが選定されて
大会が開かれるもそれはメーカーの広告費によって成り立っていて、そうなったらJeSUのおかげだかそんな団体なくてもできたのかわかりやしない
当然不人気メーカーの不人気ゲームなので観客収入はゼロで、メディア視聴者も誰もいないので収入はゼロ
ほぼタイトル保持メーカーの広告費で成り立つ大会のどこにeスポーツの新興があるのか
むしろ外野から見たら「つまらない」「つまらなさそう」「眼中にない」イメージを新興している
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:56:29.14ID:a0NFOs7Hr
>>50
>>131
同意

>>79
仕事だとするのであれば、今すぐ参加者に労働契約を結んでさっさとファイトマネーでも出せばいいのだよな
何年経つんだかそれすらしない
将棋や囲碁に対局料があり、ボクシングにファイトマネーがあるのはJeSUに見えないはずがないんだ
貯金をたんまり持っている浜村ウメハラらに給与などいらない
こんなスレに浜村の犬を派遣してくるのも大いなる金の無駄だ、逆効果だ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:57:36.26ID:D5XBaDNK0
>>135
なにをもって成功失敗を分けてるのか知らんけど、現状JeSUしかまともに動いてくれてないんだし
それが気に入らないのなら他に代替手段でもって対抗するしかないだろ? それだけの話だ
代替手段をとりえないのなら、素直に今動いてくれている団体に協力しろよ

文句だけ一丁前で、でも自分は何も動かない人間が一番邪魔
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:58:23.43ID:gLCImUDD0
>>136
NTTが、年収350万円保証+賞金3億円のEスポーツリーグ開催してるでしょ
JeSUなんかよりよっぽど分かってる
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:58:49.69ID:a0NFOs7Hr
>>134
出てきているね

任天堂とテレビの方がよっぽどJeSUなんてゴミクズ集団よりeスポに貢献しているよ
eSUなんてやってることすべてネガキャンのゴミクズ集団でしかない
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 21:59:22.69ID:GM4iPojF0
>>140
俺の感覚では、ゲーム実況者大会も
ゲーセンの大会もTV番組もメーカー公式大会も
全てeスポーツだと思ってるから
成功というか続けられてるのはたくさんあるな

そこらがもっと盛り上がればいいな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:00:06.77ID:OowpPCXw0
高額賞金なんてのは賞金額を広告に使いたいメーカーの理屈であって選手や視聴者には大して関係ない
それよりチームでスポンサー取って給料で成り立つ方が運営しやすいし選手も専念出来る
そもそも自前のタイトルを業界団体アテにする時点で頼りないし任せるべき事でもない
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:01:35.55ID:gLCImUDD0
>>134
>JeSUより上手くやれるところがあるのならとっくに出てきてるだろうし

株式会社NTTe-Sports
https://www.ntte-sports.co.jp/

NTTドコモが R6Sの国内リーグ「Rainbow Six Japan League」を発足 賞金総額3200万円以上
1チームあたり所属選手最大6名に対して、1名につき年間350万円以上の給与を保証

https://e-sports-press.com/archives/39272
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:01:45.15ID:a0NFOs7Hr
>>140
JeSUにまともな働きとやらは見えないね
もはやすべてのくわだては失敗に終わって百害のネガキャン集団であって一理もない

むしろJeSUに関わらないところの方がeスポーツのイメージを良くしている
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:02:50.30ID:b58lGEPp0
>>139

> 仕事だとするのであれば、今すぐ参加者に労働契約を結んでさっさとファイトマネーでも出せばいいのだよな
> 何年経つんだかそれすらしない

いや、その仕組み(労働契約結んで仕事の報酬としてお金を渡す)をしているのがJeSUのプロライセンス制度なんだけど…
お前さん基礎的な知識すら無いのな…

> 将棋や囲碁に対局料があり、ボクシングにファイトマネーがあるのはJeSUに見えないはずがないんだ

将棋や囲碁もプロとしての労務契約だし、大会での賞金は第三者スポンサーだぞ?
お前は本当に一体なにをいっているんだ?っていうレベルで駄目すぎ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:04:50.85ID:OowpPCXw0
>>145
大事なのは専念できる環境を用意できるかであって賞金なんてもんはボーナスみたいなもん
生活するための給料の方が100倍大事 次は選手辞めた後のケア 最後に賞金
LOLとかもメーカーが選手の給料に手当出るし上手くやってるとこはそれなりの事やってる
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:05:11.10ID:a0NFOs7Hr
>>144
完全同意

爆死ゲーストリートファイターやぷよぷよやウイイレなんか押すから振興に失敗したんであって
普通に人気タイトルを並べればまだ応援する人もいた

この期に及んでファイトマネーも出さない、そういう発想すら全く見えずに
大量の無収入の生活保護級の負け組と、一握りの高額賞金GETの勝ち組を作りだしたいJeSUの企てに未来はない
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:06:15.43ID:GM4iPojF0
まだ始まってもないものを
上手くいってるっていうのは違和感が
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:06:34.20ID:a0NFOs7Hr
>>143
何年も何年も
「eスポーツ = プロゲーマー = 賞金大会」
の等式を押して、eスポーツの多様性を否定するネガキャンしてきた
eスポネガキャン集団JeSUを排除することからスタートだな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:08:07.20ID:94WbOI0s0
>>140
じゃあキミはどんな協力してるの?
金だけ貪りながら何の成果も出せない団体に
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:08:30.86ID:XYCzEflU0
esports=プロ=賞金大会ってのは日本じゃなくてそもそもの成り立ちの時点で決められた枠組み

e-sport
NOUN
A multiplayer video game played competitively for spectators, typically by professional gamers.

それをサッカーとかFPSにしたって陣取り合戦とか中身はスポーツ対戦ゲームでやってたのに日本だけ日本の企業が割り込めるようにスポーツは競技だなんていいだしてカードゲーパズルゲーまで入れたのが間違いだよなあ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:10:21.33ID:k+dZW01o0
>>145
NTTがサムソンと組んでやってるのか、初めて知った
大会の規模もだが、出場選手の年収を保証することで
大会に出場してる間はゲーム専属でもやってけるようにしてる
JeSUも金儲けのためとはいえこのくらいやれば、多少は応援する気になるのだがな
連中自分たちはびた一文出さずに儲けの上澄みだけをかすめ取ろうという
下心が丸見えだから
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:11:54.26ID:a0NFOs7Hr
>>147
IDチェンジしたのか、派遣されてきたのか
回し者がデタラメを言うな

JeSUのプロライセンス制度がそのようなものだったらまだ支持の声はある
実際にはお前の妄想と違って何年経っても何年経っても何の根拠もソースも示されないから叩かれるようになっている

だから労務契約なんて日雇いバイトですらできるし時間もかからねえんだからさっさとやれって話
何を難しいことかのように主張してるんだ
JeSUは現状何のモデルの提示もしてもいないし、もちろん成功していない
何を見て、何を言っているんだ?
論拠くらい持ってこいよ最低限
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:16:59.80ID:sS0MmUIx0
一般人に知名度の低い不人気ゲームで開催
優勝者を口汚く罵って公開処刑するセガ社員
人々を引き付ける魅力が皆無だもの
そもそも因縁をつけて賞金を横取りする目的のJeSUが
eスポーツを普及させられると思う方が頭おかしい
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:23:01.90ID:b58lGEPp0
>>149
野球の球団みたく〇〇ゲームのプロ団体で所属選手がプロ契約で基本給とか貰いながらプロ生活をする、という枠組みのものはJeSUとそれぞれ役割が全然違うし競合するようなものではないだろ?
両方存在していいし、実際今は両方存在しているしそれで問題ないだろうに

そもそもJeSUはどちらかというとアマチュア集団相手に大会を開いてあげない、っていうものなんだよ
不特定多数の一般参加者のゲーム大会(且つゲームメーカー自身が主催)で高額賞金を出せるようにして、ゲーム大会というものをもっと盛り上げたいっていうのが始まりなんだから
(それでプロライセンス云々になってしまったのは法的な問題で仕方ないんだけどちょっと認識がややこしくなってしまってるのは残念)
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:30:37.44ID:b58lGEPp0
そもそも根拠が存在してなかったらそれこそとっくに消費者庁に怒られてないとおかしい、って気づけよなww
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:31:57.27ID:OowpPCXw0
可能であるならタイトル毎にメーカーが自分でやれ これくらいの事も負担だって言うなら諦めろ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:34:27.41ID:b58lGEPp0
>>160
なんで何から何まで全部自分でやらないといけないの?(´・ω・`)
てか何でお前がそんな指図するんだ?w

大会運営とかまでいちいちメーカーがやってられんだろ、小さなメーカーだったら尚の事
ややこしい部分が外部委託できるのならするわな、普通
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:36:14.85ID:a0NFOs7Hr
>>157
誰も野球の話してねえのに野球の話しだした
これが浜村の回し者のやり口だと思われるからやめておいたほうがいいぞ
逆効果

>役割が全然違う
意味不明
説明もないし、JeSUの方向性のどこに正当性があるのかも言わない
お前の話には論拠がないから誰も意味がわからない

>そもそもJeSUはどちらかというとアマチュア集団相手に大会を開いてあげない、っていうものなんだよ
だからそんないかがわしいものがeスポーツのど真ん中に居座ろうとしているからネガキャンになっている、敵を作っていると言っている
スポンサーがろくに集まらないのに「高額」だ?
高額だなんて目途も立たないのだからやめたらいい 構成員は大会自体が開かれていないことを嘆いている
さっさとファイトマネーくらい出したらいい
回し者は「プロ」の意味を知っておけ、給与を受け取るという意味だ
JeSU周りには金がないのなら1000円でいいからファイトマネーくらいの給与をさっさと出せ
民間企業なら10分でできる労務契約をさっさと結べ

やっていないからできないとされ、>>158含め妄想だとしか思われない
目指すではなくて少額からさっさとやれという話
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:39:40.22ID:a0NFOs7Hr
>>159
消費者庁は違法合法の認可機関ではないことに気づけよ
いつまで回し者は消費者庁が認可期間だと勘違いしてんだ

>>161
消費者庁にお墨付きを与える権限はない
政治家や役所に口利きしてパチンコパチスロみたいな扱いにしてもらうことを狙うなよ
だから胡散臭いと言われている
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:45:12.70ID:yHUOglQa0
ほんと
罪深いよね
クソの様な辻本と角皮と浜村と
経産省の税金泥は誰だっけか?

馬鹿しかいねえから頓挫
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:47:52.41ID:3k977Lk70
>JeSUの財布はカプコンにSEGAだ

海外しか見てないカプコンにチー牛発言のセガ
要するにそういうことだ

誰も本気でユーザーの事なんて見てない
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 22:52:16.58ID:GM4iPojF0
よく分からないんだが
JeSUってeスポーツのど真ん中に居座ってるの?

一団体でしかないような
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:00:52.23ID:9bF0MX6D0
>>167
真ん中に居座っているのかは知らんが、日本のeSportsを仕切ろうと必死になっているのは確かだな
そして知名度も抜群だぞ
悪名だけど
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:01:35.74ID:94WbOI0s0
けっきょくはオリンピックに便乗して国にスポーツだって認めさせて
族議員の天下り先作って税金使える法律作らせて日本でeスポーツを
広めた立役者とか言って浜村は国民栄誉賞でも貰うつもりだったんじゃねえの
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:08:19.06ID:GM4iPojF0
>>168
抜群か?
有吉のTV番組とかの1/10くらいしか知名度なさそうな気もするが
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/04(木) 23:32:58.95ID:94WbOI0s0
そういや有吉の番組も最初はPS4使ってeスポーツを広めていくって
コンセプトだったのに視聴率取れずに速攻でスイッチ出して来たな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 03:09:09.65ID:bcznftd60
ピンハネするだけの簡単なお仕事
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 03:31:33.76ID:t+sHjyvdp
初っ端からただの利権団体だとバレたから
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 03:47:40.57ID:DemaCVxaK
GeSU所属の人がライセンス取ったけど大会が開催されねーよ!って言ってた気がするが
最初からゲームの事も所属した人の事も考えてないよな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 03:59:04.88ID:mZZn2qUw0
デスストと一緒
浜村が出てきて即終了

クリーンなイメージ全然無いのにでしゃばりだから
関わるもの全て失敗させる
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 06:37:47.05ID:92vGkwoU0
JeSUが関わってる大会って別に盛り上がってなくない?
話題になった大会ってあったっけ?
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 07:29:36.33ID:ci6YSTks0
>>164
どこが問題視しして訴えてくるかっていったら消費者庁になるんだぞ
だから消費者庁に確認とるんだよ
その為にノーアクションレターっていう制度があるんだよ?
https://www.caa.go.jp/law/nal/

ノーアクションレターって日本語でいうと「法令適用事前確認手続」っていうんだわ
立派に法的根拠の確認をする制度なの

貴方は30レスにもわたっておかしな難癖つけすぎ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 07:34:52.11ID:ci6YSTks0
>>174
大会開催するのはJeSUでなくって他の企業たちだからね
それこそゲームメーカーそのものたちだったり、e-sports大会開いてお金儲けしようとするところだったり色々
JeSUが主催したりするものではない、JeSUはどっちかというと大会を開きたいっていう企業を支援するところ

JeSUがこれだけ色々整えてもなお開催数が少ないというのならそれは日本のゲーム業界全体に原因があるんであってJeSUがどうこうってものじゃあない
JeSUに委託したりしないで大会開くのも自由にできるんだから
そしてJeSUのプロライセンス持ちだろうがJeSUが関係しない大会に出るのも自由(ここ重要)
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 07:46:22.35ID:ci6YSTks0
根本的に日本ってのはその独自のゲーム文化の歴史的経緯のせいで他の国よりe-sportsが流行りにくいだよね、そもそもが

ゲーム=PCでやるっていう文化がほっとんど育ってないから…ようやくコアゲーマー達がPCでゲームというものに移行しはじめた段階
圧倒的大多数の一般層はゲーム=専用機…しかも携帯ゲーム機という文化

世界で競技性あるe-sportsになりうる作品の多くはPCゲーム業界で盛り上がるし
世界で流行るゲームタイトルと日本で流行るゲームタイトルが昔からかなり乖離があるという大問題のせいでどうしたってe-sportsの日本のシーンは盛り上がりにくい

例の景表法による高額賞金大会が開きにくいという問題もあるし
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 07:55:57.70ID:sz5Y0ORdp
日本のゲーム業界に昔からあるゲーセンでの大会や公式大会もあるからなぁ

日本では流行りにくいというか
既に同様のものがあるので置き換わりにくいって感覚

その分、興行化、収益化は難しいのは分かる
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:03:05.63ID:zzt1v2qV0
日本は昔からメディアが全力でゲームは有害、任天堂ゲーはガキゲーって叩いてきたからな
日本人の大半はゲームは子供が中心の娯楽に過ぎず
スポーツのように大人のプロが本気出してやる代物ではないと思ってる
この状況下でEスポーツを流行らせるのは無理だよ、日本人の意識改革が必要
でも今はメディアの信用が完全に失墜してるから、結局それすらも任天堂頼りになってるのが現状
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:06:13.52ID:ci6YSTks0
というかね、JeSUに頼らなくても大きな大会を開けるような世界的に大人気のゲームタイトルはとっくに独自に大会などをやってるし(第三者スポンサーもつくので景表法問題もクリア)w
逆にいえばJeSUに頼るようなところはそもそもが小規模で(世界的に)人気の無いタイトルとも言える
それでJeSU関連の大会だけみて流行ってる流行ってないを測るのは無理がある
正直ゲーム大会を昔よりも気軽に開けるようになったところでそんな簡単に大人気になんかなるわけないし

もっというと海外でも超有名タイトルたちが個別に大きな大会で盛り上がってるだけでe-sportsというものそのものが社会的に成功してるかというと疑問だろ
相変わらず五輪などからは全く認められてないし
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:39:47.88ID:9K2kUb/L0
>>180
本場のeスポーツもルーツはコミュニティ大会や公式大会だぞ?
それがそのまま規模拡大していってスポーツ産業化しただけやし
結局のところ問題は欧米や他アジア地域と比べてPCゲーマーやコアゲーマーの層が薄い事、これに尽きる
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 08:56:59.28ID:l6E4skHtM
ゲーマーであるとかないとかプレイヤー側はあんま関係ねーよ
海外で流行つくってるのはスポンサー側の都合でしかない
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:13:40.88ID:7EgHMd1D0
そういえば最近空気だなJeSU
まあ居てもしょうもない根回ししかやらないだろうけど
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:21:28.07ID:B3TPLOAEd
>>8
ゲーミングなんちゃら、なんて名前を付けただけの商品の売上をカウントしただけでしょそれw

コロナ禍リモートワークでヘッドセット他、各種パーツが売れ過ぎて在庫皆無になって
仕方なくビジネスマンが高額なだけのゲーミングパーツまで買い漁ってたにも関わらず
2020が2019に比べて二倍に到達してないんだぜ?
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:26:30.19ID:9K2kUb/L0
>>184
ドリームハックとかEVOとか、ユーザーファーストによって振興したLANイベントの歴史を少し調べてみるといいよ
それと、なぜ日本の大会は大口スポンサーが付かないのかも考えてみるといいよ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:30:27.68ID:298OF+nZ0
>>185
関係省庁と何度も相談しながらしっかり法的確認をする根回しがしょうもないとでも?
色んな主要和ゲーメーカーや大手企業に協賛企業になってもらったりをしょうもない根回し?

お前さん随分とまぁ性根がねじ曲がっとるみたいだけど、ほんと日本のe-sportsが発展しない一番の大きな理由をあげるとするとお前みたいな邪魔しかしないゴミが大量に存在していることだろうな
ことごとく頭悪くてネットノデマを信じ込むわ嫉妬で無ぐるしい邪魔をするしか能がない輩たちが一番の障害
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:31:09.33ID:0ZSikatTr
>>174
ほんこれ

給与出さないファイトマネーすらない
その上にろくに大会を開くことすらできない
何年こんな状況から脱せないのかJeSU
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:32:28.07ID:298OF+nZ0
>>187
> それと、なぜ日本の大会は大口スポンサーが付かないのかも考えてみるといいよ

付いてるだろ
Evoとか多くのスポンサーついてるぞ
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:35:00.33ID:298OF+nZ0
>>189
> 給与出さないファイトマネーすらない

↑これがまさにそう
JeSUがどういう組織なのか一ミリも理解してない
プロ野球の球団みたいなものとでも思ってるんだろうな、この馬鹿は

> その上にろくに大会を開くことすらできない

JeSUが大会を開くんじゃねーよw
大会を開きたい企業などがJeSUに運営協力を頼むんだよ

な? こういう根本的な部分すら理解してないんだよアンチってのはw
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:37:29.00ID:9K2kUb/L0
>>190
Jのことか?
それとも本家?
どっちにしろ本家のネームバリューありきだけどな
それとそのスポンサーを維持できなきゃ意味ないんやで
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:38:53.21ID:0ZSikatTr
>>177
違うね

お前が出しているソースや論拠はどれも消費者庁に権限がないことを示している
何でも白黒つけることは「行政機関」はしていないし、権限上できない
そしてお前がソースを読めず消費者庁と景品表示法しか見えない浜村の犬のバカだってだけのことだ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:44:02.08ID:0ZSikatTr
>>178
>JeSUはどっちかというと大会を開きたいっていう企業を支援するところ

観客や視聴者から1円も稼げないJeSUがどのような「支援」を?
逆にその同じメーカーを後援惰軟体にして資金源にしている(金を吸って給与として懐に入れているいる)ようにしか見えないが
妄想世界に逃げてもお前の言説は現実ではない

「プロゲーマー」呼びで押し続けていたものをお前は今は「JeSUのプロライセンス」と呼んでいるが
最初からその態度であれば独裁を目論むエゴイスト集団のイメージは薄かったろうな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:47:36.56ID:298OF+nZ0
>>193
権限あるから消費者庁がノーアクションレター制度ってのをやってるんだぞ、低能くん
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:49:57.51ID:298OF+nZ0
>>194
> >>178
> >JeSUはどっちかというと大会を開きたいっていう企業を支援するところ
>
> 観客や視聴者から1円も稼げないJeSUがどのような「支援」を?

大会運営のノウハウを持ち、運営を肩代わりしてくれたり、 色んなところとの窓口になってくれたりそれはそれは色んな支援方法があるわけ
頭がすこぶる悪いお前じゃ考えつかないだけで、色々あるんやでww

> 逆にその同じメーカーを後援惰軟体にして資金源にしている(金を吸って給与として懐に入れているいる)ようにしか見えないが

それはお前の頭が悪すぎるからだよ
あと性根がねじ曲がりすぎてる下種だから
ほんとゲーム業界の邪魔でしかないわ
 
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:51:49.60ID:kXau2w1X0
jesuがまともな仕事してないからだろう
プロ認定してから2年近くたってやっとライセンスカード(誤記あり)送ってきたって聞いたぞ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:51:52.98ID:jMpxP3VZ0
賞金出すと職業ゲーマーみたいのが現れて一般ユーザーを排除し始めるからな

任天堂はそれを嫌ってる
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:54:50.57ID:0ZSikatTr
>>179
屁理屈こねても市場が小さいことはわかりきっていた
わかりきっていた小さい市場に入って拡大しようと目論んだが
結果的にJeSUのやり口は行き詰まり失敗したことが事実

スポーツの権威にたかって高額賞金大会を正当化しようと目論んだが
そもそも本家スポーツで「日本国内の統括団体傘下における」高額賞金大会とプロの存在なんぞゴルフに於いてもテニスに於いてもボクシングに於いても成立していない
そもそも「国内」高額賞金大会によるプロ」というものがあらゆるスポーツで成立していないんだ

バカどもが誰も成し遂げられていないバベルの塔を建設しようとして失敗しただけ
余りの不見識と余りの甘い見通しに土台、基礎の建設すらもできなかった
もしかしてスポーツではなくてパチンコパチスロのグレーゾーンギャンブルを手本にしたのか胡散臭さがただよっている
それがただ指摘されている
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:58:00.18ID:B3TPLOAEd
>>56
だからJEFが作られて、しれっと活動してるんやん
https://j-ef.or.jp/2021/01/18/【セミナー情報】一般財団法人日本esports促進協会xhis-e/

(下地は中国系だろうけど浜村よりは信頼できるという…)
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 09:58:19.29ID:298OF+nZ0
>>199
お前はあれか? 馬鹿な言動繰り返してアンチを装いながらJeSUを応援しているスパイか?w
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:00:15.56ID:298OF+nZ0
>>200
複数あって競争しているのは健全だね

んでそこはどういった成果だしとるんだ?

紹介してたもれ
JEFさんとやらの素晴らしき成果を
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:04:57.92ID:0ZSikatTr
>>181
その意識改革という点においてJeSUは全く貢献できず
むしろサードとともにゲームの関係団体はうさん臭くて応援できないという負のイメージを拡散させた可能性もある

おそらく五輪の権威にたかってIOCに認められた唯一の団体(バスケの例のように1国1つしか認められない)とされることで裏技的に市民権を得ようと画策したことと
パチンコパチスロのように、政治家や行政府にたかって警察も巻き込んで合法ワイロと口利きによって違法を合法を塗り替える目論見もあったか知れない

地道に普及活動を行い市民権と観客視聴者スポンサー収入を得るではなく、
権力と権威をを盾にした大きなムーブメントによるどんでん返しというやり口がむしろ一般層と一般ゲーマーの反発を招いてJeSUのやり口は空中分化した
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:09:22.15ID:0ZSikatTr
>>182
そう、一番失敗しているのはJeSU周りであって
JeSUはeスポーツ振興の足を引っ張っているミソッカスだ

JeSUなんぞ存在しなくても現状程度の大会は開くことができる土壌はあった
今JeSUが消えても何の問題も起こらない
オリンピック種目選抜と、パチンコパチスロにならう合法ワイロと口利きによる白黒どんでん返しが頓挫したのであればJeSUの存在意義はもうない
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:16:51.28ID:B3TPLOAEd
>>202
少なくともjesuよりは先に香川県に反応してるな
内容はさっきのリンク先のその先を参照
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:20:43.16ID:0ZSikatTr
>>188
ああしょうもないね
やり方は種々あるけどJeSUの向かう先には何もないもの

スポーツを語りながら、国内賞金大会によるプロの成立はもっと市民権を獲得しているスポーツでも成り立ってないし
スポーツにもゲーマーにも国民全体に対しても迷惑をかけ失礼極まりない
ギャンブル興業というものが日本国民の間で健全な事業だと認識されておらず、浮浪者と予備軍ジジイが金を落とす肥溜めとして若者に嫌われている

パチンコパチスロですら若者から嫌われ縮小する時代に、
行政政治家に取り入って合法ワイロと口利きによるパチンコパチスロ化を目論んでいるように見えてしまう
彼ら上級国民の態度は(日本で違法な)民営ギャンブルをしたかったら自民党パチンコ族議員に合法ワイロたる政治献金を与え続けろってこった

そんな違法のスレスレを通り、ウルトラCによる合法化を目論むよりも
普通に周知活動を行い、普通に市民権を得、普通に観客や視聴者から一般スポンサーの3者から収入を得るモデルを求めるのが一般日本人だ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:21:55.89ID:0ZSikatTr
>>195
ソース読み直せよ回し者
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:26:27.63ID:0ZSikatTr
>>196
>JeSUが大会を開くんじゃねーよw
>大会を開きたい企業などがJeSUに運営協力を頼むんだよ

協力をするということは運営もするということ
二枚舌でまるで責任がないかのような印象操作を企てているのはわかるが、
プロシステムを作り上げながら食い扶持を与えないことへ失敗だと指摘がされている

プロとは給与を受け取る存在だというワードの意味も知らないJeSU浜村の回し者
名ばかりのプロを宙に浮いた存在にしているこの状況をねじまがっているというんだ
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 10:43:06.45ID:9K2kUb/L0
直近でJeSUが主催ないし主宰した大きなイベントってなんだっけ
去年の秋頃に賞金総額500万ぽっちのしょっぺー大会開いてた気がするけど
まともな賃金制度整ってない現状じゃ賞金の出る大会だけが食い扶持なのに
これじゃ自分達が囲ってるプロすら喰ってけないだろ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 13:10:59.67ID:OlwbkXDr0
プロっつーか賞金出すための体裁ってだけだから実体はない
そういうとこが応援しにくい理由だし本当に賞金要るか?とも思う
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 13:25:40.65ID:tFeN6wa90
JeSUの役員って浜村除いてだいたいゲームメーカーだろ?
その時点でもうね
色々あって金は出せない、でもうちのゲーム買って盛り上げて儲けさせてって下心しかない連中じゃん
別に儲けるのが悪いとは言わないが、団体の掲げる目的と乖離しすぎてる
結局ゲームというルール自体が商品であること自体が矛盾してるんだよな
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 16:17:13.84ID:ZHBAL3RYM
闘劇とか色々やっていたのにそれが終わって
今更eスポーツ云々やった所でどうなるかなんて予想出来てただろ
本当にeスポーツ流行らせたかったならPS1やSS辺りの多くの人がゲームやってた頃に立ち上げるべきだったな
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 19:23:55.36ID:lrOh8M+Q0
JeSUは日本で賞金制の大会が難しいと知った襟川おばさんが行政や経団連に掛け合って奔走したあと設立されてクールジャパンにも盛り込まれた
https://www.famitsu.com/news/201709/08141367.html
そしてJOC加盟(それに伴う団体統合)、法問題のクリア、ライセンスによる選手の地位向上とかは大体前身団体の思惑を引き継がれてる
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/110200016/091300067/

いい大人達が集まってこの時点でノーアクションレター出してないのはマヌケだけど

公式見るに年間の活動内容は大まかにこんな感じかな
・日中韓の「3国間のeスポーツ競技における覚書」を締結
・ライセンス公認タイトル(=メーカー主催)の開催、ライセンスの発行
・国際大会への日本代表の選出
・経産省の委託事業「eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会」受諾
・国体や東京eスポーツフェスタの共同主催、高校生大会や社会人リーグの後援
・教育現場の連絡組織のワーキンググループを設置
・都道府県支部の設立。わりとどこも地元の大会やセミナーとかやってる
・国際eスポーツ団体(IESF、GEF、AESF)や日本アンチ・ドーピング機構への加盟
・大会の配信サポートマニュアル、参加料徴収型大会のガイドラインの作成

あとは検討会の提言書を見ると環境整備のやりたいことは見えてくる
https://jesu.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/document_03.pdf
https://jesu.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/document_04.pdf


そも例えばサッカーならJリーグ元年で全員が同じベクトル向いてるけど
数多のメーカーやステークホルダーが絡んでるeスポーツをひと括りにする時点で無理がある
行政やJeSUは健全なスポーツゲーとかを推してるけど別にそれらはeスポーツのトレンドではないし
それ以上だとルールの理解が必要だし、海外でもeスポーツファンの7割が一つのタイトルしか追ってないって調査があるし
この国頭の固いおじさんおばさんばっかだし、何かエポックメイキングな出来事でもないと発展性は見えない

中国や東南アジアで規模がでかくなってるスマホゲーは
ユーザー数の多い日本でもポテンシャルがあるだろうけど相対的に見ると観る人は少ないんよな
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 20:17:08.62ID:OlwbkXDr0
>>213
国際大会への日本代表の選出ってLOLで3人ジャングラー選んだアレ?
壮行会で最弱チームのゲーム触ってたか怪しいOB集めたチームにボッコにされてたけど
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 20:18:30.02ID:S8gzwYFV0
>>213
そもそも根本的に他の普通のスポーツとeスポーツではあまりに違いが多すぎるんだから 他の一般的なスポーツと同列にみて評価したりとか意味ねぇぞ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 21:47:54.26ID:KUNhXsqj0
>>212
闘劇とか色々、もとい格ゲーの流れそれ自体が、
この国でゲーム競技の価値を発掘し波及させる所から、絞り出し浪費し尽くして死地化する末路と命運まで示してんだよね

もっと言えば、PS1/SSとかの多くの人がゲームやってた頃ですら、そうやって堕ちるべき命運の土壌だったって事
もちろんJeSUとかいうヘタクソ疫病神なんか当時いなかった、日本庶民が当時熱狂に釣られるままにすべて委ねたそのままの結果
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/05(金) 22:55:38.41ID:S8gzwYFV0
>>216

こういう自分はなにもしてない無能なくせにわかった風な口で悲観めいた批判しかできないゴミクズが一番邪魔だよ
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 01:24:14.37ID:N7U4Uvau0
>>210
応援してもしょうがないからねえ
俺ら強いです最強決めます大会やります言われてもはぁそうですかご自由にどうぞ、としかならん
見せるためにやってないもの
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 01:35:48.69ID:PJHxG/3Y0
>>218
それお前の感想じゃん>見せるためにやってない

応援してもしょうがない、とかそんな事言うならこの世の全てのプロスポーツがそうなるだろがw
プロ野球で巨人が優勝しようが阪神タイガースの誰それが活躍しようが見ている人の人生に直接利益があるわけじゃあないからな
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 01:53:16.98ID:N7U4Uvau0
>>219
でも野球は年140試合以上開催してお金を払ってそれを見に行く人がいて
収益を上げて選手が年俸を得てるじゃん

個人の感想じゃなくて客観的事実として
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 01:59:18.20ID:etzLZ3fx0
娯楽として料金払って遊ばせてもらってた商品で公式(?)のお墨付き有りの賞金も出るゲーム大会やるよって話自体は別に良いんだよ。
そんなのゲームショップ主催のゲーム大会とさほど変わらん。
ただ風呂敷広げ過ぎだし何も実績積んで無いのに老舗みたいな空気を勝手に醸成してるんじゃないよってとこが嫌。
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:04:49.74ID:y4e3K3Ia0
>>220
でも、じゃないだろ

お前の「はぁそうですか ご自由にどうぞにしかならん」ってのは、仮に入場料やなんやが大会の成績優秀者の賞金になるなら違ってくるものなのか?w

>>221
ただの難癖だな
誰それが嫌いとかの見苦しい嫉妬丸出し
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:13:04.28ID:N7U4Uvau0
>>222
でも、じゃないだろ じゃないだろ

>全てのプロスポーツがそうなるだろがw
って>>219の妄言に対する具体例での反論なんだからさ
横レスでトチ狂った言いがかりをつけるんじゃないよ
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:16:52.47ID:y4e3K3Ia0
>>223
だから反論になってねぇって話だぞ、低能
「はぁそうですか ご自由にどうぞにしかならん」ってのは、仮に入場料やなんやが大会の成績優秀者の賞金になるなら違ってくるものなのか?

入場料やなんやが賞金になっただけでなんで急に「(興味ないから)ご自由にどうぞ」、から「応援しよう! 意義があることだ!」になるんだよ? 

逃げずに答えろ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:19:52.36ID:N7U4Uvau0
>>224
逃げるも何も反論になってるしそもそもおまえは誰なんだよって話なんだが

てかもしかしてお前の中でプロゲーマー(笑)はプロ野球と同格になってんの?
ボクシングとチェスを同時に〜発言もそうだけどプロゲーマー界隈ってナチュラルに頭がおかしいやつ多いよね
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:24:57.14ID:y4e3K3Ia0
>>225
やっぱ答えずに逃げたかw

ただただ「否定したい」「足を引っ張りたい」っていう下種な人間性だからこうやって論理破綻した難癖をつけることになって恥をかくんだよ
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:30:08.42ID:N7U4Uvau0
>>226
で、お前の中でプロゲーマー(笑)とプロ野球は同格なん?

応援する価値があると思う人間が多いからプロ野球は年140試合以上の興行、球団経営、選手年俸が成り立ってて
応援する価値があると思う人間が少ないからプロゲーマーさんはこのありさまだ

入場料がー賞金がーって形式に話逸らさないで逃げずに答えてくれるかな?

お前の中でJeSUプロゲーマー(笑)とプロ野球は同格なん?
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:34:26.93ID:y4e3K3Ia0
>>227
話 を 反 ら す な 

お前にとって応援する価値(試合を見ることに意義を見出す)ってのは自分が払う入場料などが選手にいくことで決まるのか?って聞いてるんだよ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:40:07.02ID:y4e3K3Ia0
このアホの持ち出した理屈だと、「入場料などが選手に還元されれば応援する価値があると思う人間が増える」、ってことになるよな

体裁として視聴者が払う入場料などが帳簿上 賞金に転用できないってだけで 全体からみたら関わってる企業、人の間で金が動いてビジネスになるのだから同じことなのにねぇ 

帳簿上、直接入場料が賞金に転用されるか否かだけでゲーム大会を見る価値が出たり出なかったりするなんて実におかしな言い分だ 
まさにアホアンチの理屈
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:40:40.39ID:N7U4Uvau0
>>228
横レスでズレた言いがかり付けてきて逸らすも何もねえわ
てかマジでお前は誰なんだよw

あとちなみにその質問の答えはわざわざレスするまでもなく今までの俺のレスの中に答えあるよ
日本語大丈夫だよね?

あとお前の中でJeSUプロゲーマー(笑)とプロ野球は同格なん?

答えられないのかな?
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:43:40.27ID:y4e3K3Ia0
>>230
はい、また逃げたw


>あとお前の中でJeSUプロゲーマー(笑)とプロ野球は同格なん?

「プロ選手」という括りでは同格
「プロ選手としての価値」というのなら同格ではないだろうな

で?
それが何か?
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 07:47:01.08ID:N7U4Uvau0
ど・・・同格なんだwww

こりゃ完全に話しても無駄だねw 狂人の類だ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 08:50:24.25ID:1HudVXCn0
>>232
てかなんでまだまだ歴史の浅い、始まったばかりともいえるe-sportsのプレイヤーとプロ野球選手を比べて格が同等でないから駄目とかなんとか言ってるんだ?
頭おかしいぞ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 09:26:10.20ID:76L8Gvh20
>>232
どっちが格上かは個人の価値観に依るからなぁ
俺からしてみたら野球なんて世界的に見たら超マイナーな底辺球遊びって認識だし
そこは人それぞれだよ
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 09:33:56.09ID:1HudVXCn0
そもそも今この時点でプロ野球と同じくらい人気が無い(世間が興行としての価値をJeSUが関連しているe-sportsに見出してない)から応援する気になれない、関心もつべきでないっていう理屈がわけわからんよなw
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 10:34:10.28ID:uvak2BdBr
>>210
同意

不人気タイトル並べて、賞金バトルになったとたんに人気が爆発するなんてありえるのだろうか?
誰がそんな妄想を信じるのだかJeSUのやることはわからない
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:07:07.65ID:uvak2BdBr
>>213
賞金大会が難しいと知った後も5年以上も賞金大会を目指して奔走し続けている

自縄自縛だ
自分らのこだわり(エゴイズム)で「高額賞金大会」「プロ(ライセンス)」などと限定条件を付けて長年新興に失敗した
「eスポーツ」を「プロ」に限定するなんぞということはイコールアマチュアの排除を意味し、本家スポーツにも失礼な話だ
「アマチュアは野球ではない」「アマチュアはサッカーではない」「アマチュアは柔道ではない」なんて排他的な、舐めた真似がありえるか?
限定条件を付けるならば「eスポーツ」ではなく「プロeスポーツ」などと銘打つべきだった
前提条件の歪みもeスポーツ新興の妨げになった

金を集めるモデルの欠陥から主要スポンサーはソフトメーカーに依存し、スポンサーの圧力でスポンサーメーカーのタイトル(不人気)が並び続けられた
その「eスポーツ=つまらない」イメージは一般人のみならずゲーマーをも敵に回した
eスポーツ新興は自ら泥沼に突き進むJeSUを解体することからのスタートだ
スポーツと高額賞金大会やプロ限定はセットではない
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:19:08.86ID:uvak2BdBr
>>215
違うのなら紛らわしいアナウンスをするのをやめて、ただでさえ支持が薄い中
違いを明示しなければいけない

あとはサッカーが挙げられているのは「同じ方向を向いている」例であって
バスケットが長年対立構図の中川渕が率いるまで進むべきことが進まなかったように
エゴイズムに塗れて同じ方向を向けていないがために失敗しているとすればそれは問題にするべきだ
スポーツか否かという問題に限定されない

エゴイズムとしか思えない賞金大会やプロライセンス限定前提は、いったい誰の望みなんだ?
ゲーマーがそれを喜んで受け入れるとでも思っているのか?
ゲーマーではなくて競馬や競輪を見てるオッサンを奪おうという魂胆なのか?
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:21:22.44ID:IUjWziwX0
人選もやり方も何もかも間違えた
こうなると当分無理だろうな
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:22:51.19ID:uvak2BdBr
>>217
自分の国語力と
どこぞの回し者だかソウカガッカイインみたいに反対派への人格攻撃と
言論封殺しかできねえ奴が一番邪魔だ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:23:34.11ID:r+xnzzN10
>>1
ただの既得権益集団だから。
eスポーツの普及を目的とするならこのコロナ禍でも先頭に立って大会を計画するべきなのに何もしていないのが良い証拠。
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:27:10.62ID:r+xnzzN10
>>13
そもそもそのソースは?
何が理由でそんな利益があったの?
それは盛り上げている選手に還元されてるの?
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:29:10.96ID:uvak2BdBr
>>219
野球は賞金大会と関係ないだろうに
野球は1人の選手によって結果が左右されやすいので野球賭博としてタブー視されている
お前の仲間はスポーツと違うと前提しているぞ

国内で賞金大会で盛り上がっているスポーツなんてどこにあるのか?
ボクシングや相撲や将棋じゃあるまいに

それで言ったら競馬や競輪のほうが興行規模は上か?
まさか競馬や競輪のような第三者の観客がポケットマネーを賭ける事業モデルを目指してるんじゃあるまいな
とにかく意味不明な前提条件を作る方向性の不透明さが胡散臭いからJeSUは支持されない
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:30:21.43ID:9oW7v2V30
コロナ禍で大会開けないのになぜか市場規模が増加しているんですって
あれ?それってもしかして配信収入・・・
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:31:50.58ID:t7jga0G/0
扱ってるのがマイナータイトルばっかりだし存在感ないよね
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:32:24.59ID:uvak2BdBr
>>220
野球は観客収入年間500万人超規模
放送による視聴者はそれ以上

eスポーツ()観覧に金を払う日本人、ゼロ
eスポーツ()視聴に金を払う日本人、ゼロ
JeSUスポンサーは自前(不人気)タイトルをゴリ押しするエゴメーカー(カプコンSEGAコナミ等)
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:34:37.19ID:uvak2BdBr
>>245
JeSUもプロも賞金大会も関係ないテレビ等の放送ね

eスポーツの市場=JeSUの市場と前提できる理由は?
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 11:41:14.64ID:bIrPwAPyd
NPBを巻き込むことに成功したスプラ甲子園を例外扱いにしてるからどうしようもないんだよ。
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 12:17:40.64ID:uvak2BdBr
>>222
「なんやが」って
ここはなんJじゃないぞ浜村の回し者
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 13:22:14.12ID:/zOiqwlc0
>>245
コロナ禍だからこそ密にならずにオンラインでも出来るeスポーツは注目されてるし
国内外ともに内訳の大半はスポンサーよ
https://prtimes.jp/i/7006/6804/resize/d7006-6804-721873-1.jpg
https://newzoo.com/wp-content/uploads/2020/07/Esports-revenues-2020-sponsorships-tickets-media-rights-coronavirus-covid-19-1024x576.png
2019年日本eスポーツ市場規模は60億円を突破。〜KADOKAWA Game Linkage発表〜|株式会社KADOKAWAのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006804.000007006.html
COVID-19パンデミックによる継続的な影響を考慮し、eスポーツ市場規模予測を見直します | Newzoo
https://newzoo.com/insights/articles/esports-market-revenues-2020-2021-impact-of-covid-19-media-rights-sponsorships-tickets-japanese-version/

配信内でスポンサー商品のPRや機材使ったりしててテレビで適当にCM流すよりもエンゲージメントは高いだろうけどその費用対効果を推し量るすべがないんよな
あとはマネタイズ的に最近先行ライブ配信のチケットなんかを売ってるとこもある
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 13:32:54.38ID:kngqOax40
>>87
金さえ出せば面白くなるって発想、正にオタクが大嫌いなパチンコパチスロそのものだな。
最初に金ありきな発想で面白いものができると本気で思っているからeスポーツが普及しないんだな。
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 13:55:10.04ID:WfN56J0I0
日本には日本なりのゲーム大会があるから
アメリカと同じようなeスポーツは流行りにくい

ゲーム大会って広い目で見ると日本も負けてない
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 13:57:03.32ID:KERiwP4h0
カプコンの小野が消えた辺りからしゃしゃらなくなってあぁやっぱそういう事なんすねぇ、って感じやな
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 14:11:30.74ID:LfuoYeGo0
インタビューを信じるならスト4の企画時は社内が反対一色だったみたいだし
結局小野が一人で頑張ってただけってオチなのかね
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 14:25:50.94ID:wcRvKqq80
日本なんてスポーツの試合も大して観戦しないのに
いきなりゲームの大会は見ますなんてなるわけないよ
競技人口も少なければ歴史も浅いし
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/06(土) 18:07:37.94ID:woBOyuYm0
室伏広治みたいなやつがバンバンやってたらまた違っただろうなぁ
0259ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/07(日) 00:01:03.88ID:Pgml/JB+0
他のスポーツは「◯◯が秀でてるからやる」というイメージだけど
ゲームは「◯◯が劣ってるからやる」って言うイメージだからな
そこらへんのイメージを改善しないと第三者スポンサーもつかないと思う
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 00:33:53.80ID:EUKFMGpl0
>>259
世界レベルで人気あるゲームなら大口の第三者スポンサーつきまくっとるわ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/07(日) 23:38:37.71ID:/c/BGgij0
利権団体としてもそれの何が悪いのかわからんわ
誰だってタダでは働かんのだからな
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:18.61ID:5iAaUbPT0
で、最近何やってんのよ
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 00:35:29.63ID:5Fy/1Lkg0
>>265
利権団体なのはいいとして
立ち上がって最初に話題になったのが
ライセンス非所持の優勝者に賞金出しません(ただし外人を除く)
ライセンス所持の優勝者に賞金出しません(中学生だから)
の二件
優勝してもメリットのない団体であることを全力アピールして支持されようなんて話がどこにあるよ?ってこと
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 00:39:50.21ID:EN9H3fwT0
>>265
何が悪いかっつったら、比重とそれについての言及レベルが悪いんじゃない?
少なくとも建前上くらいは「利権5:貢献5」付近を目指すべき論点上で「利権0:貢献10」と「利権9以上:貢献1以下」の極論しか語らなけりゃ、まぁ

ま、例え誰かが貢献10するつもりだとしてすら、どうせこの国じゃ地獄への道を舗装する善意にしかならないんだろうが
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 00:53:29.05ID:FWdbdccfr
>>264
反論になってない幼稚な反応
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 00:54:01.63ID:FWdbdccfr
>>265
方針がクソなせいで新興に失敗してるからだよバカが
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 00:57:25.55ID:qyc7CIqD0
>>267
そこは日本の法律(景表法)の回避のためにどうしてもでてきちゃう「歪み」なんだからそこに文句つけるのはただの悪質ないちゃもんだわ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 01:02:23.67ID:qyc7CIqD0
もともと普通にやっちゃ景表法にひっかかって駄目なところを半ば強引に回避してるわけだからねぇ
どうしたって細かいところで無理がでちゃうのは仕方がないだろ 
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 01:09:17.63ID:/GxM93nI0
団体自体が要らないな
目的が曖昧だし

世界からガラパゴスeスポーツ団体って言われてんのw
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 08:23:34.57ID:5Fy/1Lkg0
>>271
え?
その同時期に出たコメントが「ライセンスは必要ない」だよ?
JeSUが「歪ませた」んだよ?
こんなもん無くていいわ、と思われて当然の行為を初っ端にかましておいて悪質ないちゃもんとはね
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 09:12:21.90ID:v0tyUHLL0
>>275
ライセンスが必要ないってのは、景表法回避になんもする必要がないって話じゃねーんだよ、景表法回避するための「仕事の報酬扱いにする」というスキームはライセンス制と当然同じで
賞金受け取るプレイヤーに事前に「仕事として依頼できる」体裁がとれるケースなら、っていう前提は同じ
例えば「登録者数が一定以上いる有名ゲーム系youtuberだらけの大会」とかなら、「ゲーム大会を盛り上げるための仕事を依頼するにふさわしい人材」として認められるからOKっていう感じでな
他にも「知名度と実績あるゲーム大会で入賞経験あると証明できる人たち」とか

こういうのを指して必ずしもライセンス制で線引きしなくてもできますよ、理屈上はっていう話

批判するにもこうやって嘘をついてまで批判するから駄目なんだよアンチは
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 10:53:03.90ID:FWdbdccfr
舐めんな浜村
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 10:55:38.86ID:FWdbdccfr
>>271
テメエから暴力団に接近しながら回避が難しいとかいうマッチポンプやめろ
ダレトクの賞金大会なんか辞めちまえばいい話
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 11:02:31.26ID:FWdbdccfr
>>276
「依頼するのにふさわしい」とかどこから出てきた定義なんだ?
誰がそんなこと言い出したんだ消費者庁か?
仕事の報酬扱いにするって日雇い契約にすりゃ十分ではないのか?
選抜された立場とか継続性がなけりゃダメだとか誰が言いだした定義なんだ

お前が言ってるそれこそひっくるめて
「ライセンス」消費者庁に否定された条件だとしか思えんが
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 11:15:20.89ID:Fz05OTEO0
日本で大人気のキャラゲーと相性が悪すぎるんよねeスポって

世界大会するならアメリカに配慮して萌えキャラは出しにくいけど、
逆にフォトリアル路線だとそもそも日本人がやらない

スプラとかPUBGみたいにキャラに頼らずゲーム性だけで上手く固定ユーザーを獲得できれば
分かりやすい美少女キャラはいなくても人口は確保できるけど、
このタイプは固定ユーザー同士のネット対戦で満足してる場合が多いからあんまり大会には興味を持たない
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 12:25:46.81ID:FWdbdccfr
フォートナイトでもPUBGでも
開けばストリートファイターやぷよぷよやウイイレよりかは参加者はいるだろう

ただ観客や視聴者から収入を得るモデルはできておらず
スポンサーはカプコンSEGAコナミで、しかもこいつら自前タイトルを押してフォートナイトとかならスポンサー降りる奴らだから

実際eスポーツの事業は成立していない
芸能人有名人をからめたストリーマー方面だけが伸びている
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 14:06:23.31ID:DoR9HxCJ0
>>272
普通にやると法律違反なので回避したら無理が出た!

反社の言い分やん
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 14:35:40.18ID:FWdbdccfr
JeSU信者の言い訳を聞いていると
「ギャンブルの胴元したいんやがジャップは民間賭博が規制されていて5年かかっても回避できないんや!」
としか聞こえない

ヤクザな営業をしようとすんなよ
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 16:21:45.07ID:u+X+UNFp0
テトリスを種目に入れる判断ができないのがダメだと思うわ
あれほど認知度高くてトッププレイヤーの凄さが伝わりやすいタイトルもないと思うんだけど
奥行きは浅いかもしらんけど視聴者集めるとっかかりとしては最適じゃないか
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 17:25:42.35ID:v0tyUHLL0
>>283
>>284
ギャンブルの胴元みたくならないために景表法回避のスキームで「仕事の依頼をするに値する人材だという証明」に厳しい縛りを儲けてるんだぞ… 厳しい条件をクリアした人にプロライセンスを与えてその人たちだけに制限するとかしてな

アンチってのはこうやって根本的なところを理解してないんだよ
例のカジノ研究家の人も結局ボクの理解(理屈)では違法になるから駄目だ!って言っても、消費者庁が「違法と思いません JeSUのやり方を認めます」って言ってるんだからどうしようもないw
カジノ研究者さんは消費者庁に梯子外されちゃってる
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 18:40:51.81ID:DJb2LfHO0
逆じゃね こうしなきゃ違法なんだと言い張ってるように思えるけど
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 19:43:37.81ID:ztkQ6dfjr
>>286
だからさっさと給与を出せって
安くてもいいから日雇い3千円でいいから

出したいんだと言いながら5年も出さないから説得力が全くない
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 20:11:28.67ID:ztkQ6dfjr
新興できないのなら機関は不要だな

ゲームメーカーは自前のソフトしか押さないから結局
カプコンSEGAコナミが不人気ゲームを並べて盛り上がらない大会しか開かれない
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 20:22:03.39ID:aGQ40ilsp
JeSUアンチっぽい人が
JeSUに多大な期待を寄せる不思議

何故国内eスポーツの全て任せる感じになるの?
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 20:24:17.85ID:SO1Jp6G60
利権ヤクザだから
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 20:25:03.54ID:fOAjXO0Cd
>>291
オリンピック開くため
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 20:39:08.75ID:dYn1IzNw0
普及させることが目的ではなく
eスポーツからお金を巻き上げることを目的としていたから
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 22:37:27.38ID:dEPSed+10
日本でeスポやってる人間からしたらJeSUのおかげでゲーム大会で高額賞金を貰える選択肢が一個増やすことができたのだから感謝しかないんだけどね
JeSUにあれこれケチつけてるのって部外者だけ
他人が何しかビジネスやって金を稼いでるのが気に入らないっていう嫉妬心からくる行動でしかない
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 22:43:05.72ID:3lMJFINQ0
JeSUがあっても別に選択肢は増えてないけどね
元々出来ることをわざわざJeSUを通してやってるだけだし
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 22:47:10.60ID:ztkQ6dfjr
>>296
こうやってあれこれJeSUのおかげだと捏造するし
IOCが認める唯一の団体として君臨しようとしているから
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 22:48:44.66ID:dEPSed+10
>>297
JeSUが道筋たてて根回しもして土台つくってくれなかったら無理だったよ

そういうところに感謝もせずにウダウダと足をひっぱろうとしているからお前らはいつまでたってもゴミなんだよ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 22:50:38.33ID:dEPSed+10
>>298
おかげなのは間違いないし、IOCが認める唯一の団体になりたいっいうのは組織としてそういう願望があっても何も悪い事じゃあないな
ビジネスなんだし競争もしないといけない

そういう部分もわかってないからお前ら馬鹿アンチは駄目なんだよw
社会をわかってないガキでしかない
頭のなかが小学生
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 22:59:19.89ID:9h7mxAYK0
JeSUの大会はJeSUに付いてるスポンサーが費用捻出して補助金にも頼ってるくらいだし大した金は持ってないでしょ
しかもJeSUがやる大会ってIeSFやe-Mastersみたいな海外主体/国際試合か行政が絡んでる全年齢向けかのどっちかだし

つか普及目的ならタイトルの選別や賞金以前に明らかに大会への導線作りの方が重要だろう
特に多忙な現代人や他にいくらでもコンテンツがある中で余暇の時間を割いて観るってのは生半可なことじゃない
最も手っ取り早いのはやっぱテレビだろうけどハードルは高いだろうな

本気のテレビ朝日、eスポーツの未来を開拓中「イメージを変え、国内に文化を作る」 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53999/
「大会などでは競技時間が長くなりすぎるとか、リアルタイムでの解説が、プレイが速すぎて一般の視聴者の方ではなかなか追いつかない、といったハードルがどうしてもあります。当面は、録画中継という形式で展開していく方針。


ライセンスは規約にもあるけどメーカーとして反社や義務教育課程での金品贈与など社会的な信用もあるだろうし
プレイヤーにとっても自己証明にもなるだろうし
法的外のCEROと同じく共通のルール化したレギュレーションとして別にあってもいいと思うけど
引っかかるのはそこよりも一度取得したあとそのゲームをやらなくてもライセンスを持ち続けられる点だな
ゲームによっては発行や2年ごとの更新費用はメーカー持ちだし
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:22:40.26ID:ztkQ6dfjr
>>299-300
どういう立場のつもりか知らんが
お前みたいな胡散臭い奴が書き込めば書き込むほどJeSUの名声は下がる
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:37:08.57ID:KZwE0jTY0
下がったら何か困るのか??
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:39:10.89ID:ztkQ6dfjr
そういう反応がいちいち胡散臭いのにまじで頭悪いな
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:40:15.58ID:KZwE0jTY0
いまいち話が見えて来ないけど
もしかしてJeSU関係者とか何かだと妄想してる?
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:40:51.09ID:H50L5RUj0
ん?300レスも必要ないよ。
eスポーツはスポーツでは無いから。それだけ。
なんで努力も研鑽も才能も何も必要ない誰がやっても同じな指ピコピコおままごとがスポーツ名乗れると思った?笑。
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:40:57.09ID:iDLujS2T0
JeSUとか些末すぎる問題じゃ

任天堂を担ぎ出すことがどうやってもできるわけないという時点で
日本でeスポーツなんて単語に縋るほうが根本から間違っている
金を出すって、いつまでもそこらの企業が騙されるかよ
日本で任天堂なしのゲーム業界なんてゴミ以下だろ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:44:03.64ID:KZwE0jTY0
>>307
任天堂はポケモン世界大会にしろスプラトゥーン甲子園にしろスマブラにしろ
競技化には積極的な方じゃないか?

見るスポーツというよりは
やるスポーツかもしれないけど
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:44:29.90ID:IIGXuar10
こんなもんをスポーツと言い張ることで税金の投入狙ってるんだろ?
障害者年金だけで充分だろうに
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:45:15.33ID:4SwHz0Mzp
とは言え任天堂のガキゲーじゃそれこそ誰がやっても差が出ないから競技性皆無なんだよなあ
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:45:35.29ID:iDLujS2T0
>>308
ゲーム大会ならniconicoはじめ喜んで協賛してるようだが
プロの育成をしなければ、なんてどこらへんから感じ取れるかだよ
US任天堂なら多少はわからんでもないが
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:48:18.00ID:KZwE0jTY0
>>311
競技化にあたってプロって必須か?
オリンピック競技の中でも
それだけで食っていけるプロ選手がいる競技なんて
ごくごく一部だぞ
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:48:55.31ID:ztkQ6dfjr
>>308
そうそう、どこぞのギャンブル胴元願望団体が拘っている
「高額賞金」なんていう条件が付いてないだけだよね
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:50:02.43ID:ztkQ6dfjr
>>312
むしろもともとアマチュアスポーツの祭典だね

プロではなければスポーツじゃないとか
めちゃくちゃ言い出すJeSUはスポーツにも失礼
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/08(月) 23:53:08.18ID:iDLujS2T0
>>312
いやそうじゃなくて勝敗に賞金なんて出す時点で
ゲームルールやジャッジの徹底的な公正性を証明する必要が本来あるだろ
つまり勝敗と金との間に距離をとって、単なる給与というのならまあ(特に日本なら)行けるだろう

でもe-sportsって世界()とかプロとかを既定の概念として譲らず、
そこを育てないと遅れますよ、って煽りしかしてないでしょ。アマチュアの話なんて全然しない。
日経新聞とかTVマスコミとか使ってプロがすでにある、あるある、存在する、って騒いでるだけ

そんな根なしを遊びルールのプロたる任天堂が見透かさないわけないでしょうと
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 00:00:32.05ID:NLq3r4hy0
年1でザコタイトル集めて開催してイースポですって言われても何だかな
企業側は宣伝なればいいんだろうけどそこから何かに発展はまずしないわな
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 00:02:36.33ID:aPx6NB5Jp
なんか無駄に議論らしきものをしてるつもりらしいけど、君ら薄汚いオタクの信仰が市民権を得ることは無いから心配ないぞ
ゲームがスポーツって笑笑
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 00:16:22.78ID:4XEiAVXl0
>>315
いまいち何言ってるのか分からない
競技大会として盛り上がるためには任天堂を担ぎ出す必要があるとかって話ではないのか?
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 01:54:47.78ID:LVvPEcWwr
>>316
ほんこれ

あのろくでもない連中は一向に観客から入場料収入を得られないし、視聴者から収入を得られないし、
自前不人気タイトルを口利きして押し付けてくるカプコンやSEGAやコナミら愚サードしか大口スポンサーつかない

ストリーマーの配信や芸能人がテレビでマルチプレイする方向には流行ってるけど、
JeSUだけが何ねんたっても前進してないんだ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 01:58:18.04ID:LVvPEcWwr
>>317
ろくでもないJeSUのごろつき連中はゲームオタクすら味方につけられないのだよ

JeSU周りは
ゲーム関連企業と半ニートor別に稼ぐ口があるアマチュア「プロゲーマー()」の狭い範囲だけで回っている
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 04:20:31.76ID:xs9LQQBU0
2018
主催:アジアオリンピック評議会 第18回アジア競技大会 / クラロワ、Hearthstone、LoL、ウイイレ、StarCraft II、AoV(日本未出場)

日本・サウジアラビアeスポーツマッチ(延期)

TGS 2018 JeSU主催プログラム / パズドラ、Fortnite、CoD: WWII、DBFZ、ぷよぷよ、ウイイレ、鉄拳7
日本―オランダeスポーツ国際親善マッチ「浦和レッドダイヤモンズvs.フェイエノールト・ロッテルダム」  / FIFA

主催:国際eスポーツ連盟 第11回 Esports World Championship / CSGO、鉄拳7、LoL(日本未出場)、モンスト(デモンストレーション競技)

2019
共催:JeSU、アジアeスポーツ連盟 後援:CESA、JOGA、AMD、経産省 eSPORTS 国際チャレンジカップ 〜 日本選抜 vs 世界選抜〜
Overwatch、鉄拳7、ウイイレ、ストV

TGS 2019 JeSU主催プログラム
IeSF 第11回 Esports World Championship 日本代表決定戦 / ウイイレ、DOTA 2
R6S国際親善エキシビション Fnatic Vs 父ノ背中 / R6S
eスポーツプロへ挑戦! / パズドラ、ぷよぷよeスポーツ

主催:いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会実行委員会、日本サッカー協会、JeSU
全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI / ウイイレ、GT Sport、ぷよぷよeスポーツ

主催:国際eスポーツ連盟 第11回 Esports World Championship / ウイイレ、鉄拳7、Dota 2

主催:アジアeスポーツ連盟 AESF e-Masters 成都 2020 / AoV、ウイイレ、LoL

2020
主催:東京eスポーツフェスタ実行委員会 (東京都、JeSU、CESA、JOGA、東京ビッグサイト) 東京eスポーツフェスタ / 太鼓の達人、パズドラ、モンスト、
eスポーツ体験エリア / パズドラ、モンスト、ぷよぷよeスポーツ、ウイイレ、beatmania IIDX、ポケGO、どうぶつタワーバトル

主催:JeSU JAPAN eSPORTS GRAND PRIX(Esports Championship East Asiaへの出場権) / ウイイレ、クラロワ、PUBG、ストV(国際大会への出場権)

主催:かごしま国体文化プログラムeスポーツ実行委員会 (南日本新聞社、MBC南日本放送、JeSU、鹿児島インファーメーション、共同通信デジタル) 後援:経産省、鹿児島県、鹿児島市
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2020 KAGOSHIMA / ウイイレ、GT Sport、パズドラ、ぷよぷよeスポーツ、パワプロ

2021
主催:東京eスポーツフェスタ実行委員会 (東京都、JeSU、CESA、JOGA、東京ビッグサイト) 東京eスポーツフェスタ2021
太鼓の達人、パズドラ、モンスト、GT Sport、パワプロ、ぷよぷよeスポーツ

主催:全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2021 MIE実行委員会(三重県eスポーツ連合、JeSU、中日新聞社、三重テレビ、三重エフエム、共同通信デジタル)
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2021 MIE / ウイイレ、パワプロ、GT Sport、モンスト、パズドラ、ぷよぷよeスポーツ

ウイイレが全対応すぎる
テンセントに取り込まれて今後どうなるのか
https://www.globalesports.org/partners
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 05:09:40.06ID:NLq3r4hy0
イースポを本気で盛り上げたいなら選手が専念できる環境をどうやって用意するかが一番大事
飛び入り参加で予選勝ち残ったらライセンス与えて賞金出すのはイベントとしてはいいのかもしれんがイースポじゃあねえわな
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:13:32.09ID:Hww5Ii1H0
国内流行タイトル扱えない時点で興行的価値がないし
じゃあなんのためにやってんだって言ったら利権のためにしか見えないんだよな
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:19:29.47ID:6OJ4f0Dzp
eスポーツの振興そのものじゃなくてそこから生まれるビジネスの部分を狙って作られた団体だから
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:26:38.68ID:Q0cyMZ780
>>312
> 競技化にあたってプロって必須か?

競技化にプロが必要かってそりゃ否だが
人気をだしたり、競技の技術レベルをあげるにはプロは必須だって感じだな 一般的には
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:28:12.84ID:Q0cyMZ780
>>313
ゲーム大会、ゲームの競技に賞金なんかいらない!!!!っていう思想をお持ちならそれはそれで個人の意見として尊重するけど
それならそれでお前は賞金大会にでなかったり、出ても賞金辞退したらいいだけなんだから賞金欲しいっていう人たちの邪魔すんなよ
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:28:52.41ID:Q0cyMZ780
>>314
> プロではなければスポーツじゃないとか
> めちゃくちゃ言い出すJeSUはスポーツにも失礼

誰も言ってないことを勝手に作り出して批判するのはNG
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:30:13.03ID:Q0cyMZ780
>>315
> そんな根なしを遊びルールのプロたる任天堂が見透かさないわけないでしょうと

任天堂は単純に、ゲームというのは和気あいあいとやるものであって賞金とかかけてギスギスやるもんじゃないっていう思想だからだよ
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:32:00.90ID:Q0cyMZ780
>>316
何かに発展するか否かなんかはやってみないとわからんことだし、そもそも発展しようがしまいがどうでもよくね?
少なくともいちいち文句つけて足引っ張ろうとする意味がわからん、 ほっときゃいいじゃん JeSUや各ゲームメーカーがゲーム大会をどう開こうが
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:38:01.09ID:Q0cyMZ780
>>323
そういう形式のは今でも普通にあるぞ? 知らないの?
企業がゲーム単位でe-spo団みたいなのつくって選手たちをプロ契約してリーグ戦戦う、っていうような
日本でも普通にLoLの企業所属プロ集団とかあるだろ

ただそういうのとは別に一般的なゲーム大会とかあっていいだろ? どれも競合するようなもんでなしどちらも有っていいじゃないか
なんで「企業主催の高額賞金つきゲーム大会」だけを否定しようとするのかわからん
JeSUが上記のようなプロリーグとかを否定したり邪魔したりしているわけでもないのに
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 07:40:19.50ID:Q0cyMZ780
>>325
世界中どこも同じだよ、それ
根の部分は
ボランティアでe-spo組織とか団体とか運営できるとでも思ってるのか?


振興云々もまた同時に本音でもある、振興できたら当然ビジネスチャンスも大きくなるんだからそれを目指さないわけがない
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 08:39:38.10ID:vvuCxwJKa
立ち上げの宣伝の過程で「プロゲーマーを普通のゲームプレイヤーと同じと考えないで欲しい」みたいなこと言ってるしな
その時点で「あ、そう、じゃあご勝手に」としか思わん
違う世界の知らないゲームが上手いだけの人たちが興味を持ってもらえるとでも思ってんのかと
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 08:52:16.40ID:psChsMNf0
>>198
これもかなりあるよなぁ

公式がeスポに力入れてる某スマホゲームのランクマの上位とか、
暴言や利敵が日常茶飯事で誰もやらなくなって、
マッチング時間1時間越えの廃墟になってる
キャラ同士に恋愛させる腐女子ご用達の勝ち負けすらない特殊ルール用の部屋建てるとランクマの時間だろうが一瞬で埋まるのに
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 09:07:08.75ID:Q0cyMZ780
そもそも何をもって今、eスポーツを普及させることがどうとか言ってるのか疑問だけどな
日本でもeスポーツというものの認知度は右肩あがりだし、 今のまま地道にやってればいいんとちがうの?

特に日本は歴史的にPCでゲームっていう文化が良くも悪くも育ってない国だし(今になってようやくその道へ入り始めたといっていいくらい)

特に何が障害になってるかって、人気のあるゲームタイトル、ジャンルが他国と乖離しまくってることなのよ
e-スポーツで世界で人気のジャンルがことごとく日本ではそこまで人気じゃないし、故に国産のゲームで盛り上がれない
ぷよぷよとかいくら必死にやっても世界で人気になることはないだろうしな
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 09:09:45.67ID:Q0cyMZ780
なんで国産のゲームでなにかが奇跡的に世界規模で大人気になるようなe-スポーツ作品が生まれるのを待つしかない
そしてそういった奇跡的な作品が出たときに、機をのがさずすぐに動けるように今は地道に大会運営のノウハウを貯めていけばいいのよ
マズいのは止めちゃうことのみ
継続してやっていき、チャンスが来たときに逃さないように
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 09:17:30.18ID:s4bJM9+G0
TOKYO eスポーツフェスタ2/12
太鼓の達人、グランツーリスモ、パズドラ、パワプロ、ぷよぷよ、モンスト
これが日本のeスポーツだ!
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 09:23:00.51ID:Q0cyMZ780
>>337
それプラス格ゲーがいくつか…だな 
これらで盛り上がれ!ってのは残念ながら厳しいだろう
e-スポーツ団体みたいなのが頑張ってどうなるものでもないし、和ゲーメーカーたちに頑張ってもらうしかないな
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 09:49:28.79ID:TyHgIaU40
というかな、そもそもゲーム大会だなんだなんてのは賞金の多さ関わらず昔から開かれていたわけで…それこそ他国より全然開かれてたからな
ゲーセンが盛んだったの日本くらいだしやゲーム大会とかファミコンの時代から普通にいたるところで開かれてたわけだ

それでなんでここ数年 日本はeスポーツ後進国!他国に遅れている!他国ではー!!!って言われるようになったかって結局のところ”お金”、”ビジネス”なんよ
他国では人気プレイヤーがゲーム大会などで一億円くらい収入がある! ゲームプレイだけで生計たててる人がたくさん出ている!とかな

そこへの劣等感が全ての始まりなんだから、日本人プレイヤーが日本のゲームビジネス業界だけで年収一億とかいうひとらがたくさん出てくるような状況にならない限り成功とか言えないわけだw
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:59.97ID:f5Zp7KrS0
対象eスポーツがパズドラ、ウイイレ、GTS、ぷよぷよ(笑)
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 11:32:01.87ID:K/jPao9F0
>>322
種目にやたらウイイレ入ってるの目立つけど、自分でやるならともかく対戦とか見てて面白いもんなの?
ぶっちゃけサッカー再現ゲームの対戦とか見るくらいならリアルのサッカーの試合見たほうが良くないか
ウイイレ良く知らんのだけど再現系じゃなくて必殺技やらエフェクトやら飛び交うゲームゲームしたやつなんかな
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 13:40:37.96ID:NLq3r4hy0
>>331
LOLでJeSU絡んで送り出すまでは追えるんだけどそこから何があったのかもわからんレベルで情報が出てこない
試合見たくて必死に探したけどビデオすら碌にないし文字で起こしたスタッツすら追えなかった
アマの国際大会なんかはJeSUが選んだメンバーは明らかにゲーム知らない人選で何したかったのかもわからない
個人的な印象はとにかく海外に選手を送り出したって言う実績が欲しかっただけに見えちゃったんだよね
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 13:56:22.49ID:LVvPEcWwr
>>326
必要必要じゃない以前に「プロえないものはeスポーツではない」
とでも言うような排他的な前提を作り出してるなキチガイ団体は
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 13:58:01.27ID:LVvPEcWwr
>>327
優勝したのにイチャモンつけながら賞金を出さなかったのが現状でよくこういう発言ができる
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:02:01.27ID:LVvPEcWwr
>>330
どうでもいいと思うお前の内心の自由は保証するが
発展を妨げていることは批判されて当たり前
eスポーツだけじゃなくて、対戦ゲーム自体にギャンブル臭をなすり付けているからゲーマーも敵に回している

お前こそ日本で成立しないゲームギャンブル大会なんてほっときゃいいじゃん?
海外では成立してるし海外に行けばいい話なんだから
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:04:59.17ID:LVvPEcWwr
>>331
一般的なゲーム大会ではないからだよ

日本は民営ギャンブルが規制される国だから高額賞金が法律問題になる
法律問題がクリアできないのであれば賞金なんぞさっさとやめればいい話
ギャンブル性をJeSU周り以外の誰が求めているんだ?
そんなところに拘って膨大な時間と金を浪費して無駄すぎる
さっさと労働契約書を書き給料を出せば済む
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:10:44.87ID:LVvPEcWwr
>>332
民間でギャンブルが運営できると思っているのか?
法の穴をかいくぐってパチンコパチスロじみたグレーか、公営ギャンブルを目指すのでなければ
さっさと給与を出しなさい

それすらしない、できない分際で名ばかりのプロを半ニートにしたり
プロを名乗りながらチョ○ブ○ン○みたいなクラブチーム経営して金を稼ぎながら
ゲーム賞金で一切収入を得ていないだの、バイトしているだの似非プロばかりの状態を放置している
だから胡散臭いと言われている

JeSU認定プロげえまあ()はJeSUに上納金を納めている
JeSUはJeSU認定プロげえまあ()から上納金を徴収している
くだらない商売だ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:17:54.69ID:LVvPEcWwr
>>335
eスポーツが普及しているのは皮肉なことにJeSUと全く関係ないところでだ

ストリーマーや芸能人を媒介して広がっているので、JeSUの押す「プロゲーマー」でもなければ「賞金大会」でもない
「賞金大会」は依然閑古鳥で、観客者収入はゼロに、視聴者収入もゼロ、大口スポンサーは自前タイトルを口利きするゲーム関連メーカーばかり

地道に広げたところが成功していて、
法の穴をかいくぐってギャンブルの胴元になりギャンブル性を通して普及しようとしてきたバカ団体
IOCが認める唯一の統括団体をめざし五輪の権威にすがって普及しようとしてきた
一発逆転大どんでん返しを狙ってきたバカ団体が失敗をしている
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:20:00.36ID:LVvPEcWwr
>>336
なんで「国産」なの?
「国産」に拘った理由は?

「国内」を目指したのではなくて「国産」?
誰のための動きなのかね
和サードのためにそんな主張をしているのかな
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:44:07.03ID:QX8TAMeJ0
地下アイドルでeスポのリーグ組んだら
今のチー牛イキリプロゲーマーより良さそうじゃない?

衣装もキャラのコスで参加させるとかな

正直ゲーム内容だけでは興行なんて無理だろ
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 14:47:11.99ID:HV88hWbEa
>>349
鋭いなあ
レースゲーム使うにしても、なんでよりによってGTsportなんだよと
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 15:02:42.40ID:MOLdIiEe0
eスポよりvtuberが流行ってるのが日本だし違う強みがあるのは良いと思うけどな
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:01:34.00ID:LVvPEcWwr
>>352
ストリーマーね
ゲームやるのならストリーマーの方が稼げる

プロげえまあはJeSUがファイトマネーも出さないので半ニート
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:03:50.14ID:LVvPEcWwr
>>350
テレビの特番でたまにやるのがいいレベルだな
ガチ対戦をやっても視聴者はつかない
女はシロウトが下手くそプレイを単独で配信しているほうが稼げる
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:04:55.78ID:TyHgIaU40
>>353
なんでJeSUがファイトマネーなんか出さないといけないんだよw
JeSUってのはプロ集団を囲って給料を出す組織じゃないぞ
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:12:48.18ID:LVvPEcWwr
>>355
なら名ばかりのプロ認定なんてやめたらどうだ
プロの意味わかってか?
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:19:02.41ID:kDyyumut0
国内e-sportsの中でフォートナイトは結構盛り上がってるんじゃないの?
フォトナプロゲーマーのネフライトとリズアートのyoutube再生回数えぐいよ
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:21:05.09ID:TyHgIaU40
>>356
JeSUのプロ認定ってのはただの「資格」な
お前は例えば情報セキュリティアドミニストレーターの資格をとったらそれで国から給料でるとでも思ってるのか?

それにJeSUのプロ資格ってのは景表法回避の為の方便なんだからより一層意味合い違うわ
出直してこい、アホタレ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:43:21.34ID:C977XTRt0
履歴書に書いてもなんの足しにもならないライセンスの発行機関w
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:48:55.04ID:05XZJZqK0
学生時代に打ち込んでいたことは何ですか?
プロゲーマーライセンスの取得です(キリッ
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:52:40.63ID:LVvPEcWwr
>>358
またバカ信者が嘘に嘘を塗り重ねている

JeSU周りでしか通用しないものを資格とは言わない
資格と言うのならプロという嘘の名前をやめろ
プロであることは景表法回避の要件ではないし、資格も要件ではないというのは消費者庁の公式見解だ
嘘を吐いたのは浜村だが消費者庁が明確に否定している

消えろ
お前の嘘に騙される奴はいない
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 21:57:31.54ID:4XEiAVXl0
>>362
プロゴルファーもプロテニスプレイヤーもプロボクサーも
給与なんてでないぞ

自分の団体でしか通用しない資格だな
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:02:18.48ID:LVvPEcWwr
>>363
全部的外れだな
ログ読んでないのか?
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:02:46.69ID:LE/ZiFBU0
>>362
> プロであることは景表法回避の要件ではないし、資格も要件ではないというのは消費者庁の公式見解だ

このアンチの誤魔化しもいい加減飽きた
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:04:01.79ID:LVvPEcWwr
>>364
お前が調べ直せ
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:08:05.35ID:LVvPEcWwr
>>366
反論できなくなると「誤魔化し」としか言えなくなるようだな
アンチではなくて行政府の公式見解な

プロも資格も、景品法と何の関係もないことははっきりした
浜村ら法律を知らないバカが、法の趣旨を無視してシロウト解釈で思い込み信者はそれを未だに盲信している
消費者庁の言っている意味すらも理解していない
浜村やお前が拘っている文言には意味はないことにいつ気付くのかな
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:09:15.98ID:LVvPEcWwr
>>368
行政府の公式見解を「アンチのごまかし」というワードだけ並べて
まともに反論できない恥さらしは消えたほうが身のため
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:41.03ID:LE/ZiFBU0
>>370
消費者庁は一般論での景表法回避条件を言うのは当然
一般論ってのは要するに「何らかの厳しい事前選抜」があればOKというもの
事前選抜には色々あるっていうだけのことだ

そしてその中にはライセンス方式というものがあるというだけ
どういうものを選ぶのかはJeSUの自由な
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:16:32.71ID:LE/ZiFBU0
ちなみに今のところ一番スマートで且つ一般的な対応がしやすいものがプロライセンス方式であってこれ以上に良いアイデアは誰もだせていない
なんでJeSUが基本としてプロライセンス方式を採用するのは理にかなってる

どのみち誰ぞ文句いうところではないがな
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:17:46.44ID:LE/ZiFBU0
ID:LVvPEcWwrはプロライセンス方式よりよい良い方式のアイデアあるのか?

ん?w
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:22:45.80ID:LVvPEcWwr
>>371
その一般論の根拠はお前わかってる?

残念ながら権限があるわけではないので、行政府というのは
わかることは言えるが、わからないことは言えないとも言わずただ無言だったり
すり替えをして誤魔化すだけだ

「何らかの厳しい事前選抜」ということは消費者庁の公式見解ではないはずだ
浜村やお前らのシロウト解釈、思い込みだろう
そこを疑わず、改めないから同じ場所を延々とぐるぐる回る羽目になっている

>>373
あるよ
何回も書いているだろう
バカなのか?
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:27:24.36ID:LE/ZiFBU0
>>374
>「何らかの厳しい事前選抜」ということは消費者庁の公式見解ではないはずだ

はずだw

えーと、馬鹿?w

>何回も書いているだろう

書いてないね 
逃げんなw
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:28:12.05ID:LVvPEcWwr
>>372
スマートというのはただのシロウトの個人感情でしかない

対応しやすいという意味も分からない
それも法の趣旨を無視してシロウトの個人感情で思い込みの前提を作り
消費者庁にその部分の可否も聞かなかったか、もしくは消費者庁が公式見解を出さないでいるのかどちらかだろう

プロライセンス方式を採用するのは理にかなってるというのはシロウトの個人感情でしかない

全てに於いて論拠が示されない
消費者庁の見解ですらないだろう
法運用の専門性を持った者に相談もせずシロウトの個人感情で作った前提を延々と押し通してる
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:35:54.58ID:LE/ZiFBU0
>>376
個人勘定だろうが”やる側”=JeSUがJeSUの運営などに絡めて総合的判断で好きに決めていい部分なんだから誰ぞ文句言う部分ではないんだよ
客観的にみて、プロライセンス制以外に誰がどう考えてもよりよい方法ってのがあれば別だが、そんなものは未だかつて誰一人として提唱していないんだからねぇ

お前は提唱できるのか? ん?

・「不特定多数が参加する」ような
・「ゲームメーカー主催の」ゲーム大会で

景表法を絶対に回避できるといえるだけの「仕事の報酬として渡すという体勢」をとるにあたっての条件で
ライセンス制以外によりスマートな方法があるのなら聞かせてもらおうか

ん?
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:55:05.44ID:AHTo7n2i0
>>376
プロライセンス方式なら100%間違いなく景表法回避ができると消費者庁のお墨付きがある(ノーアクションレターで確定済)
で、JeSUは運営上プロライセンス方式が都合が良いと考えていて他に良い方式も無い状態が論拠でなくてなんだと言うのさ?
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 22:59:12.54ID:AHTo7n2i0
論拠示さりまくりやんw
むしろ否定するほうの論拠のがまともなのが無い
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:01:50.81ID:LVvPEcWwr
>>377
不特定多数ってのとライセンスプロってのが矛盾する
何を言ってるのか意味不明

ゲーム大会の「ゲームメーカー主催」という要件は違うかたちに変更できる
偏向もできないで先導もできないで何がeスポーツ団体なのだか
そんなクソみたいな前提条件を作りだして拘って何年経っても前進できないことを一般に「無能」という
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:04:49.68ID:LVvPEcWwr
>>379
消費者庁のお墨付きの根拠は?

プロライセンスが都合がいいと言っているのはJeSUであって
他の関係者の都合は?
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:07:24.58ID:qvwwUTok0
(1)プロライセンス選手に限定するケース
(2)資格制限を設けず、一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するケース
消費者庁は2019年にどちらのケースも「景品類の制限の趣旨の潜脱と認められるような事実関係が別途存在しない限りにおいては」セーフって言ってますな
だからJeSUのお墨付きなんてクソの意味も無いって当時思ったんだよな
改めて調べ直したわ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:11:03.38ID:LVvPEcWwr
連続投稿してた奴が消えて、違うIDが連続投稿を始める

・JeSUがどういう方針でどういうシステムを作ろうが勝手だ。文句があるのなら別団体を作れ
・大会の主催はゲームメーカーであってJeSUは関係ねえ
・大会はJeSUが指導、助言し、先導する JeSUは役に立っている

こんなことを同時に言ってるのなら何も考えてねえバカだ
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:11:17.43ID:YyA5z/lX0
JeSUがやったノーアクションレターも置きに行ったことしか聞いてないしなぁ
@プロライセンス制度あればOKか?
A第三者のスポンサーが拠出すればOK?
Bプロライセンス制度じゃなくても同等のスクリーニングがあればOKか?

要するに、全部OKもらえることが前提で、プロライセンス制度の必要性が否定されないことしか聞いてない
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:11:43.96ID:Bx19yUi/0
良い悪いは議論してくれていいけど
JeSUは失敗したって事実だけは残るな
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:17:37.57ID:LVvPEcWwr
>>385
やっぱな
デマ信者がソース出さないってのはそういうことだと思った

浜村のエゴイズムで「こうやりたいからこうやるんだよ」部分が否定されない質問だけをする
質問部分が否定がされなかったのでまるで霞ヶ関のお墨付きがあったかのように偽装する
始終がこんな詐欺師イメージ操作手法
結局JeSUや浜村のやり口に対して何のお墨付きもついてないってことだ
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:22:17.01ID:LVvPEcWwr
手っ取り早くは「選手が主催者に入る、また選手が主催すればいい」
そして大会参加によってファイトマネーを受け取れる

「不特定多数」であるかはどちらでもよくて、どちらでも成り立つ
また「不特定多数」か「特定選抜選手」かの境は曖昧で二分はできない

eスポーツ振興団体であるのならば
「選手が主催者に入る、また選手が主催」を推奨、先導すればいい
できない理由は「浜村のエゴイズムでこうやりたいからこうやるんだよ」くらいなもんだろう
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:33:35.46ID:vkYAB0Ns0
>>383
> (1)プロライセンス選手に限定するケース
> (2)資格制限を設けず、一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するケース
> 消費者庁は2019年にどちらのケースも「景品類の制限の趣旨の潜脱と認められるような事実関係が別途存在しない限りにおいては」セーフって言ってますな

↑これで

> だからJeSUのお墨付きなんてクソの意味も無いって当時思ったんだよな

なんでそういう結論になるのかイミフなんだけど…
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:36:20.50ID:vkYAB0Ns0
>>388
> 手っ取り早くは「選手が主催者に入る、また選手が主催すればいい」
> そして大会参加によってファイトマネーを受け取れる

この場合の選手って誰さ?w
大会参加者が1,000人いたら1000人が主催する大会になるのか?
ファイトマネーって誰からもらうのさ? 主催が自分たちなのに

いくらなんでも無茶苦茶だな
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:39:56.15ID:vkYAB0Ns0
>>385
自分たちがやることに対する法的確認なんだから当たり前でしょそんなの
逆に言えば誰かが消費者庁にJeSU完全否定(この場合は完全に何の事前条件も無しに誰にでも賞金を与えてよい、という)するような見解貰ったりしたのか?って話になるぞ
否定したいのならな
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:45:24.07ID:vkYAB0Ns0
今のところJeSUのスキームは完全に合法(消費者庁)という事実と
景表法という法律を考えれば誰にでも無条件に高額賞金渡していいとはならないのは確実ってことだろ
完全無条件にOKとしたら間違いなく「景品類の制限の趣旨の潜脱と認められるような事実関係」(>383)というものにひっかかる
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:54:22.85ID:qvwwUTok0
>>389
あなたはわかってて言ってると思うけど
Aケースの闘劇のようなゲーム大会形式で入賞者に賞金出すことも『仕事の報酬等と認められる金品の提供』に該当し、『景品類の提供に当たらない』ものと考えられる
つまりプロライセンスないと大会で賞金貰うのは景表法違反になりますってJeSUの主張は否定されている
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/09(火) 23:55:35.73ID:vkYAB0Ns0
>>393
全くの無条件にはできないのだから何かの縛りは必要
で、その縛りの一つの案がプロライセンスなんだろ?
それでいいじゃないか
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:00:09.53ID:aKyYGwbx0
>>394
「一定の方法で参加者を限定した上で」って書いてあるじゃろ
それの一つの方法がプロライセンスで限定する、ってことだろがい

プロライセンス以外の限定方法でも良いっていう論理はまた別な
他の方法はそれはそれでもっとめんどくさい手続きが必要だったり参加者が限定されまくったりと欠点が多い
それでもいいのならライセンス方式以外の限定方法の大会も開けますよ、とJeSUはちゃんと言ってるし
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:01:40.80ID:ql/wm7AV0
>>394
JeSUの主張は、ライセンスがあれば賞金貰っても合法です。であって
ライセンスがなければ違法です。ではなくね?
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:04:26.10ID:aKyYGwbx0
>>398
正確には「ライセンスが無く、且つ他の(ライセンス制以外の)限定方法もなされてないなら違法です」ってことだけどね

他の(ライセンス制以外の)限定方法もなされてないなら、っていう部分はその話のなかでは自明のことだったから改めて述べてなかっただけで
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:07:45.61ID:ql/wm7AV0
>>399
それも間違いじゃないかもしれないが
JeSUがよその違法性を主張する必要もないし
特にそんな活動してなくね?という事が言いたかった
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:11:21.99ID:aKyYGwbx0
肝は「景表法の理念に照らし合せて、問題にならないようにするための条件づけが高額賞金をもらう可能性ある参加者たちに必要」っていうことだからね
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:14:03.17ID:aKyYGwbx0
今のところ「仕事の報酬として渡す」というスキーム以外の回避方法は誰も考え出していないし、
景表法の理念に照らし合せると、大会参加者全員に無条件に「仕事を依頼する」というわけにはいかないわけで…
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:16:30.20ID:rsqp6NRH0
運用する側の裁量だから今はいいって言ってても今後は分からん
だから間にJeSU挟んでいざって時の弾除けにしたいんだろうけど素直に法改正を待つべきだと思うけどな
法改正への働きかけ団体で完結するなら応援できるんだけどねぇ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:18:35.30ID:ql/wm7AV0
CEROとかは業界の自主規制団体で
自らの基準でレーティングするだけでなく
未審査の状態で市場に流れないための活動もしてる

JeSUはそういう組織ではなく
自分らの方法でeスポーツ大会を監修はするが
自分らの方法以外でのeスポーツ大会にとやかく言ってる訳ではない

という所がよくも悪くも肝だと思う

俺はJeSUは好きではないから今のままで全体を統括するような活動をして欲しいとは思わないかな
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:19:45.51ID:5ONn/kVO0
金に群がるだけで何の役にもたたない連中が仕切ってたらそりゃ上手くいくわけがねえー
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:21:10.62ID:ew4Nnnig0
むしろJeSUが関係すると無関係なプロライセンス取得を義務付けられ
賞金も受け取れないというディストピアに
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:23:09.71ID:aKyYGwbx0
>>403
簡単に法改正ができりゃ苦労せん
というか景表法はそれはそれで必要な存在だし、今話題にしているケースで景表法を変えてよいような理は無い
(高額景品をエサに自社製品を買わせてはいけない、っていうものだから)
他にも賭博罪関係とかでも同じで、変えていいような部分は無いだろう

そもそも論をいうとゲーム会社主催でその会社のゲームをつかった大会で高額賞金を出せるようにするっていうのがあんまり褒められたものじゃあないわけで…
一番良いのは第三者スポンサーを見つけることが苦にならないくらい各ゲームタイトルの大会が盛り上がってくれるのが…ね
0408ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 00:25:32.61ID:7DFfyOUw0
>>397
ライセンス持ってたらなんで手続きが回避できるの?
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:26:53.69ID:ql/wm7AV0
俺の思う1番いいのは
賞金なし(交通費程度)でも大会が盛り上がる事かな

メーカー主催の大会はそれがベスト
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:28:35.05ID:CCYKPzAq0
TVゲームはスポーツには成り得ない
ショープロレスみたいなゲームショーなら成り立つ
実際Eスポーツと謳ってるけど実際はショーの域を出ていない

将棋やチェスや麻雀なんかのルールが明確に定められる
ボードゲームならともかく、時代や流行でコロコロとシステムや
ルールが変わる


そもそも身体能力を計るべき物差しが
時代や流行によってコロコロ変わるTVゲームで
スポーツも糞もないんだよ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:31:15.34ID:rsqp6NRH0
>>407
俺はチーム制だけでいいと思う  なんでここまで賞金出したいのか良く分からん
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:32:46.45ID:ql/wm7AV0
>>410
ショーである事とスポーツである事は相反さないよね
草野球はショーではなく、プロ野球はショーで
オリンピックとかは本来はショーではないがショーの側面もある
でも、全部スポーツ
0413旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/10(水) 00:37:49.95ID:Ixalrzww
e-Sportsをきっかけに何かを売りたいという思考から話がおかしくなっている

もともとのe-Sportsはクソゲーには人権無い
流行ったゲーム以外は全部退場しろっていうもの
(時としてクソゲーが流行ることもあるけどさw)

だからまあApexのようなのが盛り上がって…っていうのが
誰でも理解できる順当なe-Sportsの発展
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:40:14.46ID:pRcSmQhRM
ストVの大会でももちが優勝した時にJeSUプロじゃないから優勝賞金500万渡しません10万です、うちのプロになりますか?
あの騒動でJeSUはゲームの裾野を広げようって団体ではなくて単なる利権団体なのが露呈してる
後ろにくっついて自社ソフトねじ込むメーカーも悪い
0415旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/10(水) 00:42:36.61ID:Ixalrzww
>>414
まあ、昔闘劇が流行ったからあの頃の再来を…ってことなんだろうね
なんか安室奈美恵で東京ドーム埋めようっていう発想に近い
いや埋まるかもしれないけどさー
さすがにニジューとかを考えた方がいいんじゃねっていうw
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:49:21.99ID:ql/wm7AV0
闘劇は優勝賞金10万だったよな 確か
それであんだけ盛り上がったんだからそれが理想
0417ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 00:50:37.20ID:7DFfyOUw0
返事がないので議論を先に進めるが
ライセンスがあれば手続きを回避できるのは「仕事の報酬とみなせるから」。
で、仕事の報酬と見なすためにはライセンスが「優れた技術で観客を魅了する者であること」。
つまり「優れた技術で観客を魅了する者」であることが担保できれば
ライセンスが無くても賞金を出せるということ
なら予選に相当する大会を用意してその勝者を集めて賞金大会を開く
というのが可能になるのではないか?
0418旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/10(水) 00:53:47.98ID:Ixalrzww
>>417
それはメーカーが賞金出す大会だから今した話とは関連ある

>>416
よく分からないけど元々がエンターテイメントの世界なのになんでそんなにストイックに
なる必要があるの?
ゲーム頑張ってたら一攫千金で大金持ちになれましたってアメリカンドリームって感じで
まさにエンターテイメントの絵じゃん
それは別にやりたい人はやったらいいと思う
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 00:55:16.75ID:rsqp6NRH0
イースポって雑に纏めてるけど個々のタイトルで別競技だからな
これを色んなメーカーが手を突っ込んだ組織でやろうとして本当に上手くいくかね
自社の利益に誘導したりしない?ライバルタイトルを本当に応援できる?
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:02:15.91ID:ql/wm7AV0
>>418
そうだな 別にやったらいい
で、法律的にも気質的にも日本にあってるのは
草野球みたいなスポーツ展開かと思ってる

お前も「アメリカン」ドリーム言ってるしなw
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:04:35.28ID:FE0bDrzn0
>>419
自己顕示欲の塊が音頭取って、そこに自分の利益しか考えない奴が群がった結果が
微塵も流行っていない現状だろ?
0422旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/10(水) 01:07:44.94ID:Ixalrzww
>>420
ちょっと法律のところが気になったんだけど話の流れとしてはこう

もともと世界でのe-Sportsってのは流行ることのできるゲームだけでやるもの
当然余裕で第三者スポンサーがつく

日本はメーカーが流行らせようと思って仕掛けるもの
←当然景表法による規制がかかる

この日本独特の事情を、大本の話に適用しないでくれよってのが概ね言いたいこと
もともとは流行ったゲームで派手にやるもんなんよ 
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:10:21.16ID:/wPMHT7W0
JeSUってなに活動してるの?
啓発活動やってる?

ただ賞金大会に連名してるだけ?
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:14:00.78ID:ql/wm7AV0
>>422
アメリカでのeスポーツの興りにも異論はあるが
話が散るので日本でどう盛り上がるかの話に絞りたい

闘劇だのモンハンフェスだの実況者大会だのRTAだの
日本でも競技としてゲームが盛り上がってる例は
アメリカに負けないくらい古くからあるんだから
そこを参考にして考えたいよね
0425ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 01:15:02.16ID:7DFfyOUw0
>>417
の理論は論争初期に木曽氏が言ってたことなんだよ
専門家なだけあって先回りしてる
木曽氏はそこで「こんなんありならなんでもありになるからアウトやろ」と言ってたのだが

(2)資格制限を設けず、一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するケース

ならオッケーと消費者庁がアナウンスしてしまった
これは木曽氏のいう「アウトケース」と非常に区別が難しくなる
0426旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/10(水) 01:17:27.98ID:Ixalrzww
>>424
俺の考えってのはシンプルで盛り上がる要因ってのは

安室奈美恵やニジューにあるんであって
大根役者を引っ張ってきてもドームが埋まるわけない こういう話
大根役者じゃ絶対にドームは埋まらん

なんか格ゲーとかいう20年前に流行った歌手でドームを埋めようとしてるみたいだけど
あの人はお子さんもいるし別の人に頼んだ方がいいんじゃないかなあ

こんなとこw
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:20:19.67ID:/wPMHT7W0
タニタのeスポーツバーチャロン大会あったけど
JeSUの文字は見なかった
JeSU自前タイトル以外は眼無視なんだ
eスポーツってなんだよ。飾りかよ
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:20:56.21ID:SSPYG4tx0
JeSUのスレで前から言ってるんだが、アンチは自分が正しいと思うなら消費者庁に正式にノーアクションレターで回答貰えよ

何の条件も無しで景表法も回避できるという考えなんだろ?アンチは
ならそれを一度正式に問い合わせたらいいだけじゃないか
それで一発で決着つく

>>425
カジノ研究家も疑問あるなら何で正式にノーアクションレターで問い合わせないのか疑問だわ
あれだけ絡んでおきながらな
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:23:48.77ID:ql/wm7AV0
>>427
別にeスポーツはJeSUのものでもないし
どこが開催してもいいだろ

何故絡めたがるw
0430ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 01:24:08.47ID:7DFfyOUw0
>>428
俺が知りたいのは「ある大会の入賞者に限定した参加者の大会で賞金大会を開いた場合
仕事の報酬とみなせるかどうか」だな
誰か頼むw
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:24:49.04ID:ql/wm7AV0
>>426
ゲーム大会の方式の話であって
ゲームタイトルの話をしてるつもりじゃないんだがな
0432旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/10(水) 01:28:04.68ID:Ixalrzww
>>431
あ、その部分がクリアできているのなら

そもそもストイックに賞金を削る必然性が何もない
あなたが削った方がいいというのはただゲームで金儲けしてはならんという禁欲主義
そしてその禁欲主義はエンタメには似合わない
というのが俺の考え
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:28:55.53ID:/wPMHT7W0
>>429
JeSU設立趣旨は

>日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指し、
>これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的とし、次の活動をしてまいります。

だってさ協力してやれよ
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:32:50.78ID:ql/wm7AV0
>>432
賞金を削るってつもりもないし
それがストイックであるという認識でもない

草野球で金かけるか?部活で優勝賞金でるか?地域の運動会で高額景品いるか?
というのが俺の考え

なんで賞金出してもいいよ
出しちゃダメというつもりは少しもない
出さなくてもいい というだけ
多数参加して盛り上がるのが一番
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:44:19.54ID:p5B/t6oO0
>>417
> なら予選に相当する大会を用意してその勝者を集めて賞金大会を開く
> というのが可能になるのではないか?

無理
それだと賞金目当なだけのゲームを買ったばかりの雑魚たちだけが参加している景表法の理念にひっかかるような大会が開けてしまう
事実上 企業が高額賞金を餌に自社製品を買わせる行為を促す大会を開けてしまうから

ならそのゲーム大会がレベルの高い大会であったら良いのではないか?と思うかもしれないが、それも実はよく考えればNGとわかる
何故なら大会予選参加者が参加する時点でレベルの高い大会かどうかはわからないので
参加者全員がエントリー時点で高額賞金得られる可能性を有してしまい=高額賞金につられてゲーム買った人間というのが出てしまう事を否定できなくなるから
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:49:44.02ID:ql/wm7AV0
>>434
補足
なんで、eスポーツを普及させるために何が出来るか?
の答えを考える上で
如何に高額賞金を出すか?スポンサーが必要だ! よりも
如何に大会を盛り上げるか?過去の盛り上がった大会を参考にしよう! という思考が正解
という話
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 01:59:29.23ID:Z1ae05UV0
>>435
jesuが高額賞金を餌にプロライセンス登録料を買わせる行為を促す大会を開けちゃうね
プロライセンスを発行するのに第三者目線で公平かつ明確な基準ってあるんだっけ?
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 02:06:01.84ID:p5B/t6oO0
>>437
> jesuが高額賞金を餌にプロライセンス登録料を買わせる行為を促す大会を開けちゃうね

その大会の時点では入賞しようが高額賞金もらえないので大丈夫だよw

> プロライセンスを発行するのに第三者目線で公平かつ明確な基準ってあるんだっけ?

後から消費者庁に文句つけられないような大会ならOK
そこら辺は法律論でもなんだってそうだが客観的に誰がみてもそうだろうな、っていうものでしかない
数値などで測りようがないケースでは仕方がないことだから

ゲーム大会で言えばそこそこ歴史と実績があるような大会だったり、明らか凄腕と世間が認めているゲーマーと真剣勝負で競ったもの、とかな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 02:34:03.50ID:Z1ae05UV0
>>438
プロライセンスが無いと高額賞金をもらえないんですよね?
高額賞金が出る大会で賞金を貰うためにライセンスを買わせる、と穿った見方ができそう
ライセンス発行にあたって、jesuには第三者に説明できる基準がないってのは残念だな
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 02:35:09.86ID:F3FdwWyQ0
イメージ中和する芸能人はスポンサーからギャラもらいながら参加
一般プロゲーマーさんは大会ごとのグレートライセンスやハイパーライセンスを所持や更新しないと参加不可

こんな感じで最終的には賞金どころか搾取される側に回ってるのがオタク相手のビジネスモデルの常
そのうち企業の開催をクラファンで支えてそう
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 03:01:55.03ID:0sojVi940
>>428
話が逆だろ
お前がライセンス制度がなければ違法だって答えろ

違法だといわれなきゃ合法だ。
何ならパチンコだってあれだけギャンブルじゃないのって言われてるのに堂々とやってる国
>>434
>>436
お前の言ってるのは詭弁。
はっきり言って賞金大会のない草野球に相当するのは、ゲームで言えば
普通の対戦ゲームと同じ。パーティーゲームでも何でもいいがな。

だって盛り上がってるだろ?

プロを名乗るならカネが必要なんだよ
金を出したくない言い訳?
金は汚いとか思ってる嫌儲?
>>432

こういう奴多いけど、結局「ゲームの腕前なんかで金を稼ぐのが気に食わない」
という嫉妬だよね。
「野球がうまいだけで大金稼ぎがって」とはならないのに
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 03:10:03.83ID:0sojVi940
>後から消費者庁に文句つけられないような大会ならOK

こんなこと言いだしたら現状文句つけられたeスポーツ大会とやらがあるんか?

>>440
そして結局オタクは搾取され、搾取されること自体を「金儲けのためにやってるわけじゃない」
みたいな言葉で正当化されていく
それなら身内の大会で活躍すれば(活躍しなくても視聴者が気に入ってもらえれば)スパチャが飛ぶvチューバーのほうがマシだな
(何割かはとられるとはいえ)
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 06:03:52.81ID:p5B/t6oO0
>>439
> 高額賞金が出る大会で賞金を貰うためにライセンスを買わせる、と穿った見方ができそう

だからそんな事やったら消費者庁が動くだけの話だよ

>>442
>こんなこと言いだしたら現状文句つけられたeスポーツ大会とやらがあるんか?

何が言いたいのかわからん
現状、JeSUがライセンス発行認める大会で文句つけられた大会があるかどうか聞いてるのか?
              
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 06:11:48.64ID:p5B/t6oO0
>>439
> ライセンス発行にあたって、jesuには第三者に説明できる基準がないってのは残念だな

よほど常軌を逸したものじゃない限り大丈夫だろうから貴方が心配することじゃないよ

仮にJeSUが本来資格を認めていいとは思えない人材に高額賞金が出る大会で賞金を貰うためにライセンスを買わせる、という景表法の理念からはずれるようなことをしたなら咎められるのはJeSUだけだから
プレイヤーが心配するものでもない

JeSUと結託して駄目だとわかっててライセンスを買ったという証拠がでてしまうと当然そのプレイヤーもアウトだがw
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 06:28:13.84ID:rsqp6NRH0
取り締まられたケースがないから何とも言えんのよな
JeSUが線引きしてイザって時は弾除けになるってだけの話だとおもうけどね
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 06:33:50.04ID:528rLNMg0
>>5
これは具体的に何の市場規模なんだ?
まさかゲーミングPC関連の売上を集計してるとかじゃないよな
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 07:22:00.26ID:ij86f9TP0
ライセンスがあろうとなかろうと、賞金を可能にするには観客を魅了する興行を開催しなければならないってのがもう無理筋
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 07:44:12.20ID:p5B/t6oO0
>>446
内訳はこれだね
https://prtimes.jp/i/7006/6804/resize/d7006-6804-721873-1.jpg
ゲーミングPC関連の売り上げとかは全く入ってない、関係ないな

https://prtimes.jp/i/7006/6804/resize/d7006-6804-249514-0.jpg
https://prtimes.jp/i/7006/6804/resize/d7006-6804-459313-2.jpg
市場規模も日本eスポーツファン数(試合観戦・動画視聴経験者)も爆発的じゃないが地道にまぁまぁ順調に伸びてるみたいだし、どこが駄目なんだろうね

>>447
条件がつこうがそれで賞金大会開けると正式に消費者庁に認められたのだから、まったく開けないという最悪の状況よか良いでしょう
わざわざ一つの開けた可能性を潰す必要は無いだろう?
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:47.79ID:JtD5VnQkp
>>447
YouTuberでもTV番組でもいいんだぞ
0451ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 08:24:31.35ID:7DFfyOUw0
>>435
それだとJeSUがライセンスを認定する大会とどう区別するの?
それも「レベル高いかどうかわからない」のでは?
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:46.34ID:ZQogriTMr
>>390
頭悪いのか?
参加者が多いのなら予選をすりゃいいし
選別をしてもいい

自分でファイトマネーくらい調べてみろ
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:27:39.58ID:ZQogriTMr
>>391
>自分たちがやることに対する法的確認

をしていないという要旨のようにしか読めないがトボケているのか?
頭が悪いのか?
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:28:34.63ID:p5B/t6oO0
>>451
後からでも客観的にレベルが高い大会だと(正確に言うと仮に裁判になったとして陪審員に対して)プロゲーマーと世間が認めていいくらいの技術を持った人が入賞する大会であった、と納得させることができると
やる側が自信をもってればいいだけなの
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:32:20.86ID:p5B/t6oO0
>>452
予選をする段階でその予選エントリーしたプレイヤー全員が、高額賞金につられてゲームを買ったのではないと担保されない限り景表法にひっかかるよ
ファイトマネーがどうとかって意味がわからんけどw
貴方がここで言っているファイトマネーってどういう扱いのものなの?
仕事の報酬ってことだとJeSUのやり方と何もかわらないし景表法を回避する条件も同じになるけど
 
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:34:43.72ID:ZQogriTMr
>>386
同意

どんなに他のスポーツの権威にたかっても
JeSUまわりでは、観客からの収入はゼロで四国アイランドリーグや女子プロ野球や欽ちゃん野球未満
視聴者収入もゼロ、大口スポンサーは自前タイトルを押してくる大会も主催したがる口利き和サードばかり
延々そこに起因する課題が解決しないから失敗したとしか言いようない
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:35:36.55ID:ZQogriTMr
>>392
JeSUのやり口が合法か否かの判断は消費者庁はしていない
なぜなら
否定されたら困るから浜村がその点から逃げて質問していないからだ
それが>385氏の意味内容だろう

>>393
その通り
明確な嘘も混ぜながらこういう誤解を広めているんが連中は
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:38:48.42ID:p5B/t6oO0
>>456
>JeSUまわりでは、観客からの収入はゼロ
>視聴者収入もゼロ 〜

カプコンがやったストWとかストVや、セガのぷよぷよ等の大会の観客や視聴者数が0だったというソースをお願いします
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:43:32.67ID:ZQogriTMr
>>395
お前の言う全くの無条件の意味が不明なんだよ
その点で何を根拠に何と戦っているのかわからない
また浜村はその点のノーアクションレターでの確認から逃げている

お前のようなチンピラが論拠も示さずに条件を付けなければいけない
縛りを設けないといけないと一人合点してギャアギャアわめいているが

要は自ら個人事業主として所得を得るか、労働契約を締結して税務署に申告すりゃ進む話は多い
個人事業主として(ギャンブル性のない対戦料などの)所得を得るかたちでも問題ないはずだ
JeSUまわりでは「俺様がやりたいことをやるんだ」エゴイズムを通しているから何年経っても前進しない
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:45:27.52ID:hQUU8q3E0
ゲームメーカーにライセンス絡みで圧力を掛けてるとかなら兎も角
興業するのもプロモーションに利用するのも商業活動なんだから好きにすれば良いと思うんだがなぁ
末端のユーザーから金を徴収してるわけじゃないしね
ぶっちゃけ、ファンの熱意を免罪符に著作権を無視してる連中に比べたらよっぽど健全な気がするんだがな
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:47:33.94ID:e2eL1uke0
好きにすればいいと思うよ
それに対する反応も様々あるってだけだし

JeSUを養護する人もいれば、プロライセンス制度に懐疑的な人もいる
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:48:12.76ID:p5B/t6oO0
>>460
無条件ってのは当然なんの条件縛りもなしに仕事の報酬扱いはできないという意味でしょう
そしてそれが駄目だというのは当たり前の話で、正式に消費者庁も駄目だと答えてますよ(>449)

>た浜村はその点のノーアクションレターでの確認から逃げている

なんの確認をする必要があると?
JeSUはJeSUがやろうとしているやり口に対してのみ消費者庁に合法か否かを確認すればいいだけでそれ以外のことを確認する必要などどこにもないんだけど


というかこの人おさわり禁止な人かな
頭おかしいな、ずっと
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:20.00ID:p5B/t6oO0
>>462
今の所プロライセンス制度に懐疑的な人でまともな論拠もってる人見たことないけどね
0465ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:43.15ID:7DFfyOUw0
>>454

謎なんだがw
それだとライセンス無し大会でも
「後からでも客観的にレベルが高い大会だと(正確に言うと仮に裁判になったとして陪審員に対して)プロゲーマーと世間が認めていいくらいの技術を持った人が入賞する大会であった、と納得させること」
ができる大会であれば問題無しって事になるじゃないか
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:52:22.14ID:p5B/t6oO0
>>465
なりません

その理由は一番最初に述べてますよ
(>435)

そういった大会にエントリーしたプレイヤー全員が、高額賞金につられてゲームを買ったのではないと担保されない限り景表法にひっかかるんですよ
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:32.44ID:ZQogriTMr
>>463
だから条件というのは「仕事の報酬」の一点であって
お前みたいなキチガイが屁理屈をこねてライセンスが必要だと強弁しても
何の根拠もない

ずっと詐欺師みたいな正当化を試みいるな
0469ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 09:00:56.69ID:7DFfyOUw0
>>466
だからその「アウト大会」と「JeSUライセンス大会」の違いが
「高いレベルであると証明されたかどうか」なのでしょう?>>454
じゃあ「証明できればいい」となるじゃないか
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:02:14.30ID:lhQbTj4Hr
>>397
だから一つの方法でしかないということが指摘され続けているのであってそれは
「別な」
ではなくずっと常設プロライセンスということの必要性が疑われている

まるで欠陥がないかのように言っているが常設プロライセンスには欠点が多い
だから批判されている

>>398
その論拠を転用して
ライセンスがなけりゃ違法もしくは問題が起こるか、欠陥があるかののように言っている奴が一番の問題だな
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:03:51.09ID:lhQbTj4Hr
>>400
JeSUにはないがネットで暴れているJeSU応援団は両者を区別して語る必要がある
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:04:27.40ID:p5B/t6oO0
>>469
だ か ら 
プロライセンス制だとエントリー時にライセンス持ち以外は高額賞金を貰えないとわかって参加することになりますから、ライセンス持ち以外の参加者全員が高額賞金に釣られた人たちでないと当然みなされるので問題になりませんよね
しかしライセンス無し大会だと上記の理屈が崩れてしまうんですよ

ライセンス無し大会だと主催者が参加者を募った段階で景表法にひっかかる部分がでてしまうということなんです

一番重要な部分を繰り返しますよ?
ライセンス無し大会だと主催者が参加者を募った段階で景表法にひっかかる部分がでてしまうということなんです

ライセンス無し大会だと主催者が参加者を募った段階で景表法にひっかかる部分がでてしまうということなんです

ライセンス無し大会だと主催者が参加者を募った段階で景表法にひっかかる部分がでてしまうということなんです
0473ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:35.07ID:7DFfyOUw0
>>472
ライセンス持ちの大会はわかった
じゃあライセンス認定するための大会はその担保はないんじゃないの?
JeSU以外のライセンス無し大会とどう区別するの?
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:07:15.36ID:lhQbTj4Hr
>>402
他には個人事業の「主」として、「誰々から渡される」のではなく「得る」という方法がある
税の世界では区別されている
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:10:43.48ID:lhQbTj4Hr
>>406
ほんこれ

景品表示法の法の趣旨という点は、
要は「景品を受け取る消費者」かもしくは「仕事の報酬」かであって
常設プロライセンスなんてのはまったく要件ではないし、浜村まわりのエゴイズムでしかない
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:11:01.22ID:p5B/t6oO0
>>470
> だから一つの方法でしかないということが指摘され続けているのであってそれは
> 「別な」
> ではなくずっと常設プロライセンスということの必要性が疑われている

なら一度 別のケースというものを思考実験してみたらいいですよ
必要性というか様々な都合上 プロライセンス制度が一番理にかなってるとわかると思いますよ
しかしながらJeSUも 別のケース での大会もやりたいのならやっていいですよと認めてますけど

> まるで欠陥がないかのように言っているが常設プロライセンスには欠点が多い
> だから批判されている

景表法回避という事をしないといけない限りなんらかの歪みというのは仕方ないでしょう
”別のケース”ならば別のケースなりの欠点てのが必ずでてくるんですよ
残念ながらまったくなんの欠点もない景表法回避ケースというものは現状存在してませんので

> >>398
> その論拠を転用して
> ライセンスがなけりゃ違法もしくは問題が起こるか、欠陥があるかののように言っている奴が一番の問題だな

転用もなにも、ライセンス制かそれと同質の条件付けが無い限りは問題がおこる(違法になる)のは事実なんですよ?
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:15:24.74ID:p5B/t6oO0
>>473
だ か ら 

それは(>454)で答えてますよね
仮に消費者庁にいちゃもんつけられたらJesUが裁判で客観的な証明をしたらいいだけなの
そうなっても大丈夫だという自信があることをJeSUはJeSUの自己責任でライセンス認定大会としているだけなの

それ以外にやりようないんだから仕方ないでしょ、数字や計算で測れるものじゃあないんだから
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:15:58.72ID:lhQbTj4Hr
>>407
誉められたもんじゃないって言われるそれが
汚いだ、違法だ、民間によるプチ賭博だって言われる元凶だね

高額賞金なんてことがそもそもの間違い
そこに拘る必要性が見えない
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:16:21.89ID:lk8LBMiJ0
ライセンスの有無が景品表示法うんぬんの問題になるんだったら、そういうシステムがない他の競技はどうやってるんだろうな
入場料で食ってるスケートはともかくプロマラソン選手あたりが疑問
将棋みたいに競技者が金支払って上位者が取る方式だろうか
0480ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 09:17:16.38ID:7DFfyOUw0
>>477
そうでしょ?
「後からでも証明できればいい」という。
だったらライセンス無し大会でも「後からちゃんと証明できればいい」じゃないか
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:18:27.68ID:p5B/t6oO0
>>478
> 高額賞金なんてことがそもそもの間違い
> そこに拘る必要性が見えない

貴方の思想は尊重するけど、高額賞金が欲しいという人もいるわけだからそれも尊重してくださいね
貴方にとっての必要性を満たさないといけない社会ではございませんので…
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:12.76ID:lhQbTj4Hr
>>476
極論を示して正当化を試みるかのような詐欺師の手法はやめなさい

お前の発言で12行目は全くの不要
極論は何も言ってないも同じ
子供騙しはやめなさい
極論は何も正当化しない
詐欺師の手法は胡散臭いと思われるだけ

いちいち相手をバカにするような発言をするから信用されない
見抜かれないだろうと思い込んでいるようだが見抜かれている
気を付けろ
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:03.71ID:p5B/t6oO0
>>480
だ か ら 後から証明できればいいってのは「賞金を仕事の報酬扱いで渡す人間が、大会エントリー時に仕事を依頼するに値する人材だ」という証明の部分であって

それと「大会参加者全員が賞金につられた人間でない」ということの証明は別だと何回説明したら…(呆)

 
もう荒らしとしか思えんよ、さすがに

次からスルーしますね
0484ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 09:26:26.08ID:7DFfyOUw0
>>483
いやだから
俺が言ってるのも木曽氏が前に言った「アウトケース」も2段階なのよ
まず第一回大会を開いて
「賞金を仕事の報酬扱いで渡す人間が、大会エントリー時に仕事を依頼するに値する人材だという証明」
をできる人材を選ぶ
そして次の大会でその人材で高額賞金大会を開く
これJeSUのシステムと何が違うの?
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:36.44ID:lhQbTj4Hr
>>481
浜村やお前らの内心の自由は保証するけれども

あぶくのゼニカネが欲しいという人がいるからそのニンジンのために、民間企業が高額で売っている商品を買わせるシステムを構築し
そこに群がる一般人が沸き、プチ賭博みたいなギャンブル臭が漂ってしまうリスクが発生するわけ
そしてそのギャンブル臭を火消ししなきゃいけないから、お前のようなチンピラがネットで当り散らして大暴れする羽目になっているわけだ

そこに感じる胡散臭さに眉をひそめている一般人の感覚を尊重しような
残念なことにJeSUは今の今まで振興に失敗し続け、観客から収入を得られず、視聴者から収入を得られないのでろくでもない口利き和サードのスポンサーに依存している
お前は観覧するのなら金を払え、視聴するのなら金を払えと言われたらその高額賞金大会を金を払って観るのか?
どういう立場なんだ 見る側か、胴元の運営やJeSU側に移入しているのか?
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:30:06.75ID:lhQbTj4Hr
↑つづき
ゲームの賞金大会なんぞ観るのに金を払いたくない
というのが現状の世間だ
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:31:08.43ID:p5B/t6oO0
>>484
それは実質プロライセンス制度と同じでしょ
その大会(予選)が十分レベルの高い大会だと自己責任で自信をもって言える & その次の本選扱いのエントリー選手全員が主催者の自己責任で後から問題にならないと自信をもってプロ相当の選手と認めれるのであればという条件はつきますが

当然アウトケースじゃございません
より正確に言えばプロライセンス制度と同質の条件をもった「別のケース」扱いになるかもしれませんが、どっちみち本質は同じです
0488ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 09:35:26.13ID:7DFfyOUw0
>>487
ならやっぱりライセンスいらねーってことやん
ライセンスなしでも「高いレベルだと証明できればいい」というw
俺がさっきから言ってことを認めてくれてありがとうw
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:35:33.51ID:p5B/t6oO0
ではこの辺で失礼おば

また夜にでも時間があったら色々説明しますよ
ちゃんと理解できている人であればそもそも疑問なんかほぼ無いはずですけどね
無理にいちゃもんをつけようとしていない限りは
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:36:45.60ID:hQUU8q3E0
>>485
消費者は付加価値が無いと思ったら高額な商品なんか買わんしプロモーションとしての効果が見込めないなら
自然と淘汰されるだけでは?
そもそも宣伝やプロモーション自体はプロリーグなんか無くても普通に価格に含まれているもので
あくまで配分が変わる程度なら兎も角、商品の価格を引き上げてまで大会に費用を払うと言う前提で語るのは
流石に結論ありき過ぎないのでは?
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:41:54.03ID:p5B/t6oO0
>>488
ライセンス制でやったほうがそれ以外にもいろいろ運営上の利点があるから採用されてるんですよ
大会ごとに毎度毎度「別のやり口」をやると余計な手間もかかるし、なにより重要なのはJeSUも言ってますがライセンスで登録されてたほうがプロ選手対する講習ができる点なんですよね
昨今でもプロeスポーツ選手で問題行動起こした人が何人かいらっしゃいますが、そういったものをできるだけ避けるためにもプロ選手に対して啓蒙活動を行う事ができます(JeSUライセンス持ちには年一の更新時に講習義務がある)

JeSUとしても自己責任で「高額賞金を渡す人は、仕事を依頼するに値する人材だ」と自信をもって消費者庁に言わなければいけないですから
そんな誰もかれもにやっていいというわけにもいかないんですよ、建前上でも
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:48:38.05ID:p5B/t6oO0
主催側の運営の都合ってのもしっかり考慮するようにしましょうね、意外にこの重要な点をおざなりにして考慮をすすめる人が多いのです

慈善事業じゃないんだしなんでもかんでも100%ユーザーフレンドリーを要求すると回っていきませんからね
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:50:20.63ID:lhQbTj4Hr
>>413
(業界関係者)カプコンやSEGAやコナミしか大口スポンサーになってない
この大問題を解決しないと利権にまみれた大会は解決しないね

こやつら自前の不人気タイトルを押して、採用しないのならスポ撤退するよという歪みの元だ
JeSUがeスポ振興に失敗しており、今後もこの方面に振興の見通しがあるのかどうかをもっともっと見つめる必要がある
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:52:25.05ID:lhQbTj4Hr
>>414
本当これ

どう見てもももちはシロウトの消費者と一線を画した一線級のプロゲーマーであって法的問題は生じないのに
にもかかわらずJeSUは自分らのエゴイズムを守るためにももち差別に走った
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:55.53ID:lhQbTj4Hr
>>416
ほんとこれでいいんだ
もしくはこの小規模から始めて拡大していくという草の根で広げていく自然な方法論がある
野球だってサッカーだって元はもっと小規模から始まった

JeSU周りが憑りつかれているのは大会そのものののギャンブル性だけではなく、
スポーツの権威にたかる、IOCの権威にたかる、また官庁や政治家と組んで公金にたかるかのような
一発逆転の発想で、「権威のトップダウン」によって振興しようとしているかのような方法論だ

そしてその一発逆転の発想は失敗に終わり、ファン獲得の失敗、振興の失敗、振興の見通しが立たないということは浮き彫りになっている
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:00:18.62ID:p5B/t6oO0
>>484
>>487

ああ、ちょっと言い忘れたので補足ね
そのケースで予選と本選は絶対に別の大会だと見なされないとアウトになるでしょうから(理由はなんども説明している通りで)
少なくとも同日に開催したりとかは絶対に避けるような配慮は必須ですね
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:00:25.87ID:lhQbTj4Hr
>>417
その通りだよ

「優れた技術で観客を魅了する」だのは役人用語で特に意味深いものではなく
法の趣旨は「景品を受け取る消費者」ではなく「仕事の報酬」なんだという示しを求める文言だと思うけどね
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:05:13.94ID:lhQbTj4Hr
>>418
ドリームは一瞬にして終わる
システム化すればそれについてくる人材はどんどんストイックになる、サラリーマン化する
プロってのはそういうもんだ
高額賞金のほうこそが、ストイックの着火剤だ

10万で済ませていれば趣味の範囲だ
プロはおらずアマチュアが主になる
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:08:19.70ID:lhQbTj4Hr
>>419
ゲーム関連企業しか大口スポンサーになってない
JeSU周りの大会は利権まみれだ
自前タイトルを選定する交換条件でスポンサーになってるようなもんだ

ゲームに関係しない本当に多くのメーカーがスポンサーになればそのような口利きは消えていく
そこらにJeSUは失敗し続けている
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:14:47.37ID:D+LdsTvL0
コンテンツ市場でvに負けてるし今のままやる意味あんまなくないか
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:18:14.70ID:lhQbTj4Hr
>>433
本当これ

大風呂敷広げたのはJeSUのほう
振興失敗して「俺らのタイトル以外を応援するのは何事か」のカプコンSEGAコナミに忖度して
人気タイトルの応援すらできなくなった利権まみれ失敗負け組団体
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:43:24.97ID:lhQbTj4Hr
>>437
良いツッコミだ本当その通り
ありゃライセンスとか言ってるけどただの回避の付いた会員制度だ
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:47:54.39ID:lhQbTj4Hr
>>439
穿った見方ではなくその通りだよ

会費を取っている会員制度なのだから、札束チラつかせて誘導していると受け取られて仕方ない
そこに労務の実態もなければ、観客や視聴者もいない
ただライセンス料という名目て会費を取っている
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:51:11.71ID:9fZ7V8V70
eスポーツってテレビゲームの対人戦のことでしょ
オンライン対戦が整備されてかつてないほど普及しまくってるじゃん
今この時も誰かと誰かが対戦してるだろうし

プロゲーマーだの運営会社のイベント開催だの一部の連中の金儲けの話?
そんなもん一テレビゲームファンとしては知ったこっちゃない
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:52:32.20ID:lhQbTj4Hr
>>442
日本は被害が発生してから動く国だから基本泳がされて被害が発生して大きくなったらしょっ引かれる
だから違法スレスレやグレーゾーン踏み込むのならに複数専門家へちゃんと相談してからやれって話だ

>>443
消費者庁が動く?
マヌケだな警察やら刑事裁判が動いて浜村がしょっ引かれ前科者になる可能性があるってことだぞ
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:55:58.57ID:lhQbTj4Hr
>>444
プロ性が感じられないガチでアマチュアに負けるわ、事業者としてクラブチーム運営してそれが主な収入源になっているチョ○○ランカ
みたいな奴が平気でライセンス取得者の上位に並んでいる時点でガバガバだわな
あいつが何らか実力を示してゲーム大会で収入を得たのは何年前なんだか
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 10:58:16.01ID:lhQbTj4Hr
>>506
JeSUの向かう方向がニッチ過ぎて

今一般人が考えるeスポーツと
JeSUまわりの「eスポーツ=プロ=高額賞金」前提のeスポーツでは
乖離ができているね
0511ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 11:47:30.69ID:7DFfyOUw0
>>491
わからんな
景品表示法は「大会のレベルが高い」と判断されればクリアできるのでは?
0512ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 11:48:43.11ID:7DFfyOUw0
>>497
じゃあ別の日にやればいいじゃんw
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 11:50:08.16ID:lhQbTj4Hr
>>448
JeSU認定プロゲーマー「大会が全然開かれないので収入がない。生活に困っている」
これが興業に失敗したJeSUのeスポーツの現実

消費者庁には認める認めないの権限など持っていない
法律の運用権限を持っているのは国会や裁判所であり、裁判が問題しないという見解を示したに過ぎない
そしてJeSUは認定大会を誘致できず、開けず、デカい風呂敷広げながら半ニートを量産している
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 11:53:01.89ID:lhQbTj4Hr
>>463
誰も仕事扱い関係ない、法的問題は生じないなんて主張はしていないだろう
どこにそんな奴がいるんだ?
誰と何を戦っているんだ?
極論は何を言っていないも同じ、もしくは議論を「すり替え」て自らに有利な印象を与えることを試みる陰険で卑怯なやり口

そういう極論を持ち出すからお前らは胡散臭い詐欺的存在だと指摘される
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 12:01:31.99ID:lhQbTj4Hr
>>454
技術あるなしってそんな重要な要件だとは思えんな

技術のあるなしよりも、興業としてファンがついているか興業に対してファンが金を落としているかという部分を重視したほうがいいんでは?
ファンがついていなければそんなもの客観的に考えればショベン飛ばし大会と大差ない
実際観客からの収入や視聴者からの収入は確保できていないので興業として失敗したカプコンSEGAコナミ主催の不人気ションベン飛ばし大会が行われているだけが現状
仕事の要件に技術ってあんまり関係ない
0516ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/10(水) 12:20:50.72ID:7DFfyOUw0
「講習」っておかしなこと言うよねw
「講習」受けたら「優れた技術で観客を魅了する」人間になれるのかとw
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 12:21:48.24ID:Vj2lHjWhp
ゲームに技術やレベルって何言ってんの?
努力も才能も必要ないし、誰がやっても一緒じゃん笑
少なくてもスポーツ選手のような研鑽は何も必要ないから、それでプロとして金稼げるんならイージーモードな職業だよなぁ
今のプロ気取りなんて所詮キモオタの延長でしょ?金稼げるようになって色んな人参入したら即淘汰されそう笑笑
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 13:40:56.23ID:bWEVG0YD0
そもそも誰がアマチュアを育てるかの視点が無いのにスポーツを名乗るのか
登山みたいな自分ルールでやるなら立派なスポーツだが
団体で共通のルールを作って統治していこうって話だろ。すべてがままごとすぎる

賭けのコマにならなれるんだから、カジノでシノいでろよ。公教育や役所にたかるな。
なおIOCはじめ伝統的スポーツ組織も腐ってるから癒着はするんだろうね
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 14:00:04.40ID:/wPMHT7W0
統一化はしなくていいけどさー
さまざまeスポーツの活動に対して協力助力ぐらいしてやれよ
自分達の利権だけしか目に入らないような団体ならいらんよ
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 15:41:01.95ID:lhQbTj4Hr
>>455
景品法に引っかかるはお前の主張でしかないよね

ファイトマネーの扱いもわからんの?
他職のファイトマネーや対局料と同じだよ
一部人間が金を総取りするから法律問題になるわけで、ファイトマネーや対局料は「仕事の報酬」としてギャンブル問題が発生しない
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 15:46:30.14ID:lhQbTj4Hr
それが景品法に触れるのであれば
プロゲーマーから上納金を取っていることも景品法に触れる可能性はある

高額賞金を餌に不特定多数の一般人がJeSUプロライセンスを目指すからだ
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 17:37:29.91ID:ubOd3zmJ0
アンチは難癖つけるのが目的だからどんなに説明うけてもジャア、デモ、ダッテを繰り返す
そして難癖つけることが目的だからハナからまともに勉強してない
景表法についてもその回避方法についてもJeSUについても実はよくわかってない、正しく理解しようという気が無いからなw

あとこれ
https://pbs.twimg.com/media/DgxLTAtVQAAoWyG.jpg
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 18:28:43.10ID:rsqp6NRH0
囲い込んだ後にどうなるか分からんし結局はJeSUって組織を信用できるかどうかだよ
ゲームメーカー連合みたいな形態だと大きくなると別の問題も出てくると思うし
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 18:40:05.98ID:rsqp6NRH0
自団体のプロとして人気選手の囲い込み 認定大会じゃなきゃ出場させませんとかな
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 18:41:54.85ID:fO222+p20
>>526
お前は何を言っているんだ?
少なくともJeSUのライセンスはそういうもんじゃないぞ
JeSUプロライセンス持ちだろうがJeSUとは全く関係ない大会だったりリーグだったりの参加は好きにできるんだが
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 18:43:24.26ID:fO222+p20
まさに523が言ってる通りだな…
アンチはそして難癖つけることが目的だからハナからまともに勉強してない…最低限の知識すら無いんだからどうしようもない
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 18:58:09.46ID:rsqp6NRH0
賞金貰うプロセスはJeSU所属のプロとしてイベントの演者報酬って形になるんやろ?
賞金欲しいとは言えそんな気軽にやることかなぁって俺なんかは思っちゃうけど
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 19:10:11.95ID:f32UmDuwM
>>383>>414で書いた通り、現状JeSUは加盟ソフトメーカーのタイトルで有名プレイヤーを囲って稼げたら良いなの利権団体でしかない
なのでNTTe-sportsなどの資本力と意欲がある取り組みを応援したい
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 19:18:43.97ID:rsqp6NRH0
仮に所属プロを裏社会から守るために認定制度を導入しますとか言われたら反論も出来なくなるし
個人的には上手い話は疑ってかかるくらいで丁度いいと思うけどね
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 20:02:42.79ID:ebRoUxVdM
結局、e-Sportsにおけるプロ選手の定義って何だろう?
プロライセンスはプロと認められた人に対して発行される物だけど、そのプロ自体は何なんだろうか
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 21:46:44.19ID:6Yp3tL9xa
ライセンス制度作ってからノーアクションレターやるんだもん
JeSU自体がやる気そんなにないよ
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:36:40.06ID:fO222+p20
>>529
> >>527
> 今はそうなってるけど分からんやろって話よ

呆れてものも言えんわ
これほど酷い難癖みたことないw
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:40:32.17ID:fO222+p20
>>534
> ライセンス制度作ってからノーアクションレターやるんだもん

アンチがごちゃごちゃうるせぇから正式に文書として残してやっただけだぞ
本来はノーアクションレターなんかする必要ない
成り立ちからして消費者庁や警視庁など関係省庁と何度も議論して築いたスキームなんだから、ノーアクションレターなんかするまでもなく合法だというお墨付きはもらってて当たり前だろ
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:44:43.57ID:C5/WWL3oa
ライセンス制度ありきで、どんな大会の開催方法があるかは模索してないもんな
これから模索するとは言ってるんだっけ?

頑張ってほしいな
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:48:31.42ID:fO222+p20
>>537
普通に考えりゃライセンス制度以外の開催方法なんか余計にややこしくなるだけってわかるだろうに
代わりに妙案出してみ? 
何も考えつかないだろうけど
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:50:41.92ID:WGTRsbuO0
スレ立てから終始浜ヒゲ擁護キチ湧いてるけどそういうお仕事なんかね
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:51:52.15ID:C5/WWL3oa
なんでそんな攻撃的なんだ?
JeSUがこれからやろうとしてることを否定してやるなよ
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/10(水) 22:57:37.44ID:fO222+p20
>>540
やるとしても考えられるのは有名youtuber限定大会とか芸能人限定大会とかそういうのしか出来ないんだぞw
一般的な大会では無理と思っていい
誰一人として一般的なゲーム大会でライセンス制以外で現実的なより良いアイデアなんて考えつけてないんだから
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:03:23.37ID:wFKhWaJE0
YouTuber限定や芸能人限定の方が一般的な大会なのでは?
その方が集客力あって人を魅了できるだろうし
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:08:35.55ID:CDppXyX4r
>>461
意味不明に高額賞金大会に拘って、

その高額賞金大会をチラつかせて
一般人をJeSUライセンス取得するように誘導して
そのライセンスゲーマーから上納金を徴収はするシステムだけれどね
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:16:03.94ID:CDppXyX4r
>>480
その通り
ポンポコの論破だ

>>477は結局、ライセンスの必要性や違法性の回避できる論理を示すことはできず
結局は裁判所だと逃げたんだ

>>473も的外れた指摘ではないぞ
ライセンスなし大会だって予選で選別できる
「ライセンスによる選別」と「予選による選別」にはたして違法性としてどれほどの違いがあるのかって話になるよな
あたかも違うものであってライセンスが絶対、正当化に必要なのかのように強弁する奴がいるが怪しいもんだ
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:19:20.45ID:CDppXyX4r
>>538
ほんとなんで攻撃的なの?
それ煽って対案出させているつもりなの?
お前にレスがつかないのは聞く耳持たないバカだと思われて相手にされてないだけなんだぜ
少しまともな態度持ったら?

自分が賢くて、他人は「わかってないだけ」だと盲信してるの?
新興カルト宗教の信者の態度だぜそれ
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:33:37.23ID:5uoMGG6+0
>>114
第三者スポンサーは普通につくようになってきてるぞ
NTTドコモ主催でPUBGモバイルとシージのプロリーグ始めるし
年収350万円最低保証でさらに別枠で賞金出すらしい

https://www.famitsu.com/news/202101/23213316.html
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:46:01.41ID:QxVl7VZo0
>>548
それ仕事の報酬扱いに”出来なかった”から(件の選手がプロライセンス拒否してたから)、仕方なく減額されたんだぞw
減額しなかったら景表法が定める賞金額の限度超えるから
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 00:48:08.91ID:QxVl7VZo0
>>547
いいことだね
スポンサーがつくようになればそれが一番だ

だからといって第三者スポンサーつかない高額賞金大会は無くすべきとはならないけどな
両方あったほうがいいだろ?
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:28:18.83ID:l5+eVJHj0
>>535
要するに所属プロになってイベント主との間にJeSUが入る構造な訳でしょ?
普通警戒すると思うけどなぁ
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:40:51.01ID:QxVl7VZo0
>>552
そもそも何も起きてない&起きる兆候すら無い段階で、警戒してどうすんだバーカ
大体お前はどこの立場でモノ言ってんだ? プレイヤーか?
プレイヤーが今の段階でなにをどう警戒する必要あるんだ? 低能

仮に何か困ったことが起きたら、その時に好きに動きゃいいだけだろ
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:42:56.45ID:l5+eVJHj0
いきなり出てきた団体がライセンス制やります 賞金を受け取るにはライセンスが必要ですなんて言い出したらえ?ってなるのが普通だと思うけどなぁ
君はピュアでいい子なんだな 俺は汚れてて恥ずかしいわ
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:47:38.98ID:QxVl7VZo0
もし急にJeSUが裏切って突然、JeSUプロライセンス取得者はJeSU絡み以外の大会にでるの禁止、 出たらライセンスはく奪する!って言ったら
それが気に入らなけりゃ好きに決別したらいいだけだろがw
JeSUに関わらないで他の道を探すか、自分で理想の競合団体つくってJeSUと戦うか なんでも好きにやりゃいいだろ

つーか他のスポーツ団体なんか(野球やボクシングやサッカーや…)ははじめっから完全に選手の囲い込みやってるんだぞ?
他団体の興行には出られないし、入れ墨禁止だなんだ細かな罰則もありまくりw
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:51:36.07ID:P6wQLqmz0
MOBAの大会に見当外れのチームを編成して送り込んだ件は擁護君の中でどう整理されてんの?
今のまんまじゃ競技の足を引っ張る団体って印象は覆せないよ?
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:52:05.59ID:MZjTMK6D0
>>554
> いきなり出てきた団体がライセンス制やります 賞金を受け取るにはライセンスが必要ですなんて言い出したらえ?ってなるのが普通だと思うけどなぁ

全くの無知の状態なら「え?」っという疑問がでても仕方ないことだけど、え?っと思ったのならちょっとは自分で調べようとしようよ…
何で え? のまま何も勉強しようとしないでいちゃもんレベルの警戒だけするのかわからん

ただのアホの子やん
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 01:56:01.00ID:MZjTMK6D0
>>556
それはJeSUからしたら”失敗”だろうけどだから何?としか…
代表選考が結果出せなかったなんか数々のスポーツの五輪の代表選考ですらままあることだし、まだまだ黎明期の段階でなにからなにまで100%ミスとか失敗するなっていうほうがおかしい
どんだけ無茶を要求してんだ、と
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 02:03:05.03ID:MZjTMK6D0
>>559
日本の法律がからんだ昔から問題になってたゲーム大会の高額賞金問題ってのを全く知らない完全に無知な子ならJeSUプロライセンス云々が「え?」となるのはわかるけどね
でも え?ってなるのは無知だからなわけで
その無知であることを自覚してるはずなのに何でいちゃもんレベルで警戒だけするのか? 沸いた疑問をしらべようともせずに
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 02:45:45.63ID:P6wQLqmz0
>>558
結果出せなかったって言えばまるで選手の責任みたいだけどさ、そのゲーム知ってる人が見たら「なんでそんな人選⁉︎」としか言えなかったわけでしょ
それに対して何の弁明もなく責任も取れない団体の何を信用すればいいわけ?
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 02:46:49.53ID:P6wQLqmz0
それが無茶って言うなら言えることは一つ
JeSUごeスポーツを取り仕切ろうとすること自体が無茶だ
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 03:27:38.09ID:A2pE4Ftn0
あれのコーチはリーズベルトでしょ
何人応募したのかも「日本代表選考委員会」が誰なのかもどこまで権限があったのかも選考基準も今更何も詮索しようがない
パスポート必須で応募期間わずか半月だし

どっちかというと台湾なんかはトーナメント式でやってたけど
https://www.facebook.com/ChineseTaipeiESportsAssociation/posts/2687186124703164/
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 08:55:43.54ID:pLBYwK7v0
>>548
アンチってほんとこのレベルで事実関係間違えてるし、必要な知識も持ってないんだな
0566ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 08:58:00.29ID:OMI1bHdh0
>>549
でもそこ辻褄合ってねーんだけど
その場でライセンス与えてオッケーというのなら
>>417が可能になっちゃうじゃないか
どう違うの?
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:00:01.08ID:pLBYwK7v0
>>562
>>563
やりはじめで模索中なところもあるのが当たり前なのに失敗が一個みつけただけでもそれで全否定しようとするから下衆の難癖としか見えないんだよ、お前みたいなアンチの言動は
結局「何でもいいから否定したい!」っていう結論ありきなのが透けて見えすぎる
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:02:29.83ID:pLBYwK7v0
>>566
お前が馬鹿だから理解できてないだけだろ
ももちの場合はある種特別なケース
ももち自体だれがどうみてもプロ扱いしていいだけの実績を証明できる選手だからその場でライセンス与えて〜ってのが本来褒められたことではないにしろ景表法にひっかからずに特別措置として処理できただけな
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:04:04.48ID:pLBYwK7v0
>>566
親切な人が昨日ずっとお前に説明してくれてただろ?
417は通常では可能にならないんだよ
0570ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:08:04.17ID:OMI1bHdh0
>>568
よくわからんな
「特別なケースならその場でライセンス与えてオッケー」って
「そのケースならオッケーだ」と誰が判断するの?
0571ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:11:03.04ID:OMI1bHdh0
「特別なケースだから違法じゃなくなる」ってそれ法の下の平等が根底から崩れるんだけどw
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:11:09.20ID:pLBYwK7v0
>>570
誰がっていうか景表法の理屈からだよ
そのレベルで理解できてない or ほんとはわかってるけどわざと知らないふりで難癖つけてるのかしらんがお前がアホなことには変わりないな
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:13:52.94ID:pLBYwK7v0
>>571
また馬鹿発言…w
単純に「もともとそのケースでは違法にならないケースだから法的には大丈夫」ってだけの話だぞ、ボケ

違法かどうかを恣意的に勝手に誰かが変えてるわけじゃねぇw
馬鹿すぎてこんな事すら説明されんと駄目か?w
0574ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:13:56.58ID:OMI1bHdh0
>>572
つまり景品表示法では「ライセンスをその大会のその場で与えてもオッケー」
という事になる
ももちケースではそうなってしまう
0575ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:14:58.12ID:OMI1bHdh0
>>573
だから要するに「その大会のその場でライセンス与えてもオッケー」という事なわけでしょ?
0576ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:21:01.02ID:OMI1bHdh0
マジでわからんのだがw
ももちのケースはなんでオッケーなんだ?
ももちのケースは「後付け認定」だよな?
「事前に」仕事の報酬とみなせないといけない、つまり「先行認定」でないといけないっていうJeSUのシステムが根底から崩壊するじゃないか
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:21:20.01ID:pLBYwK7v0
ももちの場合は”その大会に参加する前から”プロ選手扱いされても全くおかしくない実績が証明できる選手だったから理屈上はその場でライセンス与えて仕事の報酬理論をつかっても景表法にひっかかる行為でないと思われるので法的に駄目だしはできない

ただ個人的には大会の規約的には疑問視は残るし、他への示しもつかないのであんな持ちかけは絶対するべきではなかったとは思うがな
JeSUの大チョンボ
あれは非難されてしかるべき事例
0578ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:24:05.13ID:OMI1bHdh0
>>577
やっぱりおかしいよね
同意していただいて嬉しいですw
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:30:34.02ID:pLBYwK7v0
>>576
マジで馬鹿なんだなw
いいか? とにかくゲーム大会で景表法にひっかからない為には、高額賞金を貰える資格を持ってしまう大会の参加プレイヤー全員が高額賞金目当てにそのゲームを買ったと見なされてはいけないってところ
そう見なされない証明のためにプロライセンス制があるんだよ
プロライセンス持ちは凄腕の人たちだから賞金目当てにそのゲームを買った人間ではない、あくまで腕まえを競いたいが為の必要経費で買ってるのだからという理屈が成り立つのでな

ももちの場合は大会参加時点でライセンスなかろうがいくらでも証明できる実績を過去に持ってるから、法的な理屈では後付けでも違法扱いにはできない
しかし過去の実績など持たない一般的な参加者には後付けはできない、実績がない人間は大会参加時に賞金目当てにそのゲームを買った人間ではないという理屈を持たせることが難しいからな

この違いわかるか? 低能
0580ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:35:25.85ID:OMI1bHdh0
>>579
その「大会参加時点でライセンスなかろうがいくらでも証明できる実績を過去に持ってる」
っていうのは誰がどうやって証明するの?w
そこが曖昧だからお前も「大チョンボ」と認めざるを得ないわけでな
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:41:12.12ID:pLBYwK7v0
>>580
と、何度も何度も何度も繰り返し説明されてきたことをシレっと蒸し返して誤魔化すのがお前のやり口なんだよなw
クズいアンチの典型例
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 09:43:47.93ID:pLBYwK7v0
所詮アンチはこのレベル
事実関係や最低限の知識がないくせに僕の批判は真っ当だと勘違いしている真正のアホか、意図的に時間をあけて同じことを繰り返す底辺暇人か
0583ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 09:44:03.83ID:OMI1bHdh0
>>581
JeSUってリスト持ってるのかな?
「ライセンス持ってないけど実力的に相応しいから特例でその場で
ライセンス付与しちゃっていい人材リスト」
それがあるっていうのがお前の理論なわけだけどそれを公開してほしい
公開しないと誰がその基準に当てはまるのかわからないので
法の下の平等に著しく反してしまう
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 10:16:53.44ID:HiFXwVF90
ももちにはライセンス取得を打診して
一度断られてたからな

打診した時点で相応しいと認定されてたのは理解出来る
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 10:32:35.06ID:VhSe6Pvg0
国にライセンスなんか要らねって言われてるの本当に笑う
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 10:42:49.92ID:T0/rKIenx
浜村のバックに自民ニカイがいるから余計に胡散臭いんだよな
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:13.67ID:P6wQLqmz0
でもライセンス持ってない外人には特例処置できるんだよねー
ふしぎー
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 11:36:56.21ID:YEWbbOV90
>>579
凄腕の人たちが賞金目当てにゲームを買ったわけではない事は明確なのか?
高額賞金が欲しくてゲームを買って、練習して凄腕になった場合を考慮する必要はないのか?
あなたの言ってることって論理的な繋がりがなくて、相手に理解をさせる気が感じないですね
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 12:39:27.73ID:JYmRRJSI0
>>566
そもそもCAPCOMプロツアーの優勝者に500万の賞金を与える場合にライセンス有無は景表法違反に関係ないはず
(2)資格制限を設けず、一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するケース
景表法でセーフって書いてる
では、ももちはなぜダメだったかというとCAPCOMがツアー大会規定でプロライセンスないと上限10万って決めたから
CAPCOMはJeSU加盟の筆頭メーカーで自分の主催大会でプロを囲い込みました
こんな感じかな
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:19.58ID:eQSaIchM0
スレタイは結局「イメージが悪いから」の一言で完結するんよね。
それを改善する努力をせず、批判に大して理解してない、アンチだで片づけてりゃ
普及するはずもありませんわ。
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 14:05:29.94ID:pF6AV0Z10
こっちも今のままじゃVR同様声のでかい少数が騒いで終わりって感じになるんだろうな
マイノリティの輪で完結するだけじゃなくてメジャーな層巻き込まない限りはそうなる
具体的には任天堂説得して、スプラやスマブラによって認知の輪を広げないと行かんわね
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 14:44:17.43ID:ka0lz9VB0
公認基準が判らんな
もっと増やしていい気がするんだけどね
古いゲームでも

まあ理事どもの都合のいいタイトルなんだろうけど
0594ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 14:48:38.95ID:OMI1bHdh0
最近イギリス発だったかな? なんかなんでもeスポーツにしちゃうプラットフォーム
ってのが出てきたらしい
アプリ側はそのライブラリを組み込むことでそのプラットフォームに参加できる
もうそうなったらJeSUの枠組みもへったくれもないわけですよ
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:12:50.57ID:wFKhWaJE0
ここまで新しい視点を持ってきても、依然として「e-sportsは賞金を狩り合う大会」って前提からは逃れられない、
結局それこそが語義の要点であり根底なんだな

そりゃ任天堂が力貸す訳ないし日本で流行る訳ないよね
0597旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2021/02/11(木) 15:19:50.60ID:UXH3Iqoa
>>596
日本のe-Sportsの話は見てて思うけど、全然ポイントじゃないところで論争してて
すごい不毛

もともとe-Sportsはメーカーの販促やらない世界なのに、いかにメーカーの販促を合法化するか
という視点でのみ争っている
まったくナンセンスだね

本来のe-Sportsの構造はまったく国内法に妨げられずに実現可能だから
JeSUのe-Spors論議はあまり問題にならない
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:27:49.15ID:HiFXwVF90
本来のeスポーツって具体的にどういうシステムの事を指してるの?
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:27:52.77ID:A2pE4Ftn0
任天堂も定期的にスマブラの公式大会やってるけど視聴者数は頭打ちになってる
振興させるなら課題はどうやってタッチポイントを作って観る人を増やすかだし
プレイヤーベースの多いスマホでも比例して大会を観る人は少ない

eスポーツは若者文化 → 日本は少子化 → eスポーツやゲームに対して隔世の感のある中高年をどうやって理解させるかって話にもなってくる
最近、高齢化地域での検証実験や介護施設でeスポーツとしてぷよぷよの活用事例のニュースが多いけど

ここで求めるようなもんでもないけどJeSUを叩くだけ叩いて建設的な代替案とかがないよな


立ち上げ5年で日本最大級のeスポーツ大会へ、RAGE総合プロデューサーが歩んだ道 - 【零人伝】〜RAGEをゼロから創る偉人たちの物語〜(1) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/RAGE-1/
5年前の立ち上げ当初、大友氏は現在のRAGEの成功を予測していたのだろうか。

「実は、もっと成長している姿を想像していました(笑)。日本のeスポーツ産業が堅調に伸びているのは確かですが、海外で
は4000万人以上が最大同時視聴する大会も生まれており、多くのリアルスポーツの市場規模を凌駕しています。5000万人
以上のゲーム人口がいる日本のポテンシャルは高いはずなのですが、視聴者数は10〜20万人で御の字。実際は、最大同
時視聴者数5000〜3万人程度の大会がほとんどです。何か1つ、大きな変化がなければ、産業は発展しないでしょう」

ライブエンターテインメントの猛者が参入! エイベックスが拓くeスポーツの地平 - 【零人伝】〜RAGEをゼロから創る偉人たちの物語〜(2) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/RAGE-2/
テレビ朝日がeスポーツに本腰!? 「マスの力」で業界にスター選手を - 【零人伝】〜RAGEをゼロから創る偉人たちの物語〜(3) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/RAGE-3/
課題の1つとしてあったのが、いわゆる『若者のテレビ離れ』です。ここ数年でテレビの広告市場、つまり視聴者層は様変わりしました。では、若者はどこに行ってしまったのか? その市場を開拓する必要に迫られていたんです」

RAGEの普及という点で、多大なる効果を上げたテレビ朝日の参画。今後はどのようにRAGEを拡大させていくのか。

その最も効果的な方策は、「スタープレイヤーの育成」だと石田氏は見ている。
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:49:00.30ID:mOG7fa0uD
(V)Youruberとの親和性を見れば、ゲームはプロスポーツというより芸能界とよりマッチする媒体
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 15:54:45.33ID:CDppXyX4r
>>549
ハイ出た
JeSU信奉に塗れた嘘つき

だからライセンスなんてダメだってんだ
ライセンスがなけりゃ仕事の報酬として位置づけられないという根拠はない
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:16:14.17ID:HiFXwVF90
>>602
出来なかったと言うか、しなかっただよな
他の方法もあったかもしれないがカプコンが大会の規約としてそうしてる
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:33:00.31ID:CDppXyX4r
>>547
JeSUが何年経っても進まずまごまごしている間に
非JeSUのeスポーツが動き始めたな
こっちの方が応援しやすい
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:35:05.46ID:CDppXyX4r
>>550
カプコンとSEGAとコナミが自前タイトルを押す
不人気大会ならeスポーツの恥さらしだから消えてもらって構わんよ
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:37:08.34ID:CDppXyX4r
>>553
こうやって加計学園は安倍晋三の仲間だと嘘を吐く不正行為で設立許可を得て
自ら認可に不正したことを認めながら、認可取り消しをされずに平気で既得権を得つづけているんだよね
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 16:40:48.95ID:CDppXyX4r
>>555
野球は独立リーグでもしっかり興業を行って囲い込んだ選手の生活を保障しているからね

高額賞金のニンジンをぶら下げて
プロとは名ばかり、生活の糧となるものを用意せずに
会費やら名目で上納金をかき集めている
タコ部屋労働団体が言うと説得力がある
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 19:19:13.96ID:A2pE4Ftn0
Apexなんかは覇権タイトルなのにMildom独占配信だし
ストリーマー大会の方がニーズがありすぎてやってる人は酷な感じ
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 19:58:37.33ID:uipmIe2B0
>>607
流石に野球みたいなメジャーな競技だけを比較対象にするのもそれはそれでフェアじゃないと思うけどね
世の中、それ一本では喰っていくのが難しいプロスポーツ選手なんていくらでも居るわけだしね
とりあえず、プロと業界団体とを雇用関係的な考え方に当てはめるのはフェアでは無いかな?

JeSUが嫌われるのは大会運営にプロという枠組みが今まで存在して無くても出来ていたところに出てきて仕切りだしたことや
振興をクチにする割には大会の運営やスポンサーの誘致なんかにあまり積極的に見えないところなんだろうなぁ
ライセンスにしても所謂プロテストみたいなものが存在しておらず、大会の実績頼りで資格と言うより
入賞者に対する金銭授受の規制としてしか機能してないのもあるしね

ぶっちゃけ今の巣ごもりの状況だからこそ賞金無しでも良いからネットの大会を運営くらい定期的にするくらいしてれば
eスポーツの振興に対して力を入れている、と受け取る人が増えるだろうに身銭を切ってる感が全くないのが問題よね
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 21:39:37.99ID:scZpDc5F0
>>609
> JeSUが嫌われるのは大会運営にプロという枠組みが今まで存在して無くても出来ていたところに出てきて仕切りだしたことや

国内での高額賞金大会ってのはJeSUが筋道探してくれるまで出来なかったんですけど…
さすがにちゃんと評価しないといけないところは正しく見ましょうよ…

> 振興をクチにする割には大会の運営やスポンサーの誘致なんかにあまり積極的に見えないところなんだろうなぁ

それ貴方が見てないだけですよ…
そもそも大会の運営などJeSUがやりたい!って言ってできるようなもんじゃないですよ?
あくまで、ビジネス的に大会などをやりたい!っていう企業が先にあって、その企業が窓口や協力するところとしてJeSUに依頼するという形なんですけど…

> ライセンスにしても所謂プロテストみたいなものが存在しておらず、大会の実績頼りで資格と言うより
> 入賞者に対する金銭授受の規制としてしか機能してないのもあるしね

というか元々その為のものなんだから当たり前なんですが…(苦笑
あと、貴方が知らないだけでプロゲーマーに講習とかもしてるんですよ、非常識な犯罪とかおかしちゃうプロゲーマーとかいますからね
 
> ぶっちゃけ今の巣ごもりの状況だからこそ賞金無しでも良いからネットの大会を運営くらい定期的にするくらいしてれば
> eスポーツの振興に対して力を入れている、と受け取る人が増えるだろうに身銭を切ってる感が全くないのが問題よね

無理に批判しようとするからこういうおかしなことしか言えなくなるんですよ…
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 21:50:59.76ID:T0/rKIenx
結局のところゲーム対戦を見たい!!って人を増やさないとどうにもならん話
旧来型のゲーム対戦を観戦したい一般人は殆どいない
見せることに特化した新ジャンルの対戦ゲームでも作らないと金を生み出すものにはならんないんじゃねえか
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 21:59:01.84ID:uCiZI8P6a
JeSUがカバーしてるのは、ゲームタイトルが基本無料じゃなくて、利益を共有してないスポンサーからではなく自社で賞金を10万円超拠出する場合ね
0614ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 22:13:12.43ID:OMI1bHdh0
>>612
右半分妄想じゃねーかw
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:14:34.12ID:vO9M0Scn0
>>612
それはJeSU関係ない奴では?
任天堂やスポンサードの大会が増えてきただけだしな
JeSUのやり方は受け入れられなかった
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:23:17.42ID:scZpDc5F0
>>614
既に実績でてる範囲でも伸びてますが?

>>615
勿論JesUだけじゃないですが、それがなにか? 日本のeスポーツ市場なんですしJesUもそのなかの重要なピースの一つです
611さんの心配ごと=「結局のところゲーム対戦を見たい!!って人を増やさないとどうにもならん」っていうものに対するレスですしね、ちゃんとゲーム対戦を見たいっていう人の数は順調に増えていってますよというデータ
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:26:04.57ID:eQSaIchM0
>>612
2年分の実績値だけで何故その先が指数関数的になるのやら。
せめて2017年も載せなきゃ駄目でね?
0619ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/11(木) 22:28:00.32ID:OMI1bHdh0
>>616
確定してるグラフを持ってこいよw
これじゃ「eスポーツ推進派はすごい希望的観測を持ってる」という証拠にしかならんぞw
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 22:29:34.37ID:HiFXwVF90
>>617とか誰が言ってるんだよと思ったが
>>616辺りがJeSUの発言に見える人なんだと急に理解できた
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/11(木) 23:08:29.07ID:A2pE4Ftn0
>>609
身銭ったって結局スポンサー(https://jesu.or.jp/contents/sponsors/)次第だろうけどな
日本eスポーツ連合(JeSU)、経済産業省がおこなうコンテンツグローバル需要創出等促進事業費補助金(J-LOD)の採択を受け AR・5G・AI分野の先進技術を用いた新しい観戦スタイルを提唱する eスポーツ日本代表選考会を9月に実施決定 | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/contents/news/news-200708/

>>612
経産省の検討会じゃ2025年までに「韓国並み浸透度/プロ野球並みのファン数」の目標をぶち上げてるがな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kousou/contents_wg/dai1/siryou5.pdf

総務省の調査報告 / 委託先は同じ旧Gzブレイン では2017年の試算は5億円未満(オリジナルソースは消えてる)
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/366170/(20ページ)
・スポンサー・広告収入: 約 1.3 億円以上
・チケット収入: 約 1.2 億円
・賞金: 約 0.9 億円
・グッズ収入: 約 0.1 億円
・著作権許諾収入: 約 0.1 億円
・放映権収入: 約 0.1 億円
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 05:13:45.04ID:ILJaII970
心配しなくてもJeSUが覇権取ることはないから大丈夫
主流のF2Pは関係ない話だし今時パッケ売りでイースポとか流行る要素が一切ない
運営手動で金かけてリスクを取って流行るかどうかってのにワケ分からん団体挟んでザコタイトルの纏め売り
チョロっと賞金積んでやったつもりになってるんだからハナから無理よ
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 05:59:05.70ID:ILJaII970
>>608
あれは運営上ディレイは必須だけど同時に選手個人が好きな媒体で配信してるしアリでしょ
ストリーマー大会のがもっと人集まってるけどあんな豪華な面子で大会やってりゃ当たり前だしな
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 08:17:23.23ID:NHe6z3R50
>>622
LoLの高校生大会なんかでLoLを知らない親御さんとかに向けてメチャメチャ咀嚼して解説してるけど
そういうのを見て思うのはeスポーツはまだ伝聞ばかりでゲーム自体よりも
まずeスポーツとは何かを知ることが重要に感じるしその点で見れば悪いラインナップとは思わんな
そういう人らが見るのかってのは言わずもがな分かってるけど

そも認知拡大が目的っぽいしどっちにしろ都としては都内ないし国内企業であることや暴力ゲーは避けたいだろうし
難しいとこだけど

【都内】東京eスポーツフェスタ2021 関連産業展示会出展者を募集
https://www.sekai2020.tokyo/20210106_tokyoefes/
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 08:20:49.32ID:ex2Shy4h0
>>623
そもそも他のスポーツとか根本的に色々違うe-spoという業界で覇権とるってどういうことなのかわからんし、仮になんしかJeSUが覇権とったところで何か問題あるんか?
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 12:11:54.27ID:XIMvxdEvd
>>21
逆や
和サードによる参入障壁なんよ
浜村が顔なのはメーカーの人間がアピールするとバレるから
世界的にPCゲーがメインなeSportsに対して国内だけはCS和ゲーでガラパゴス化する目的
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 13:28:19.47ID:ILJaII970
同業からはスポンサーにでも断るのも普通なのに中間にメーカー連合のプロ認定機関なんて火種にしかならん
そもそも個々のタイトルは独立した競技であってイースポ市場とか雑に纏めても意味が全くない
チーム所属プロとかのパワハラ相談所みたいな組織にすれば応援できるが組織にメーカー入っててそれも期待薄
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 16:49:12.93ID:01JnDte20
>>629
そら任天堂にしてみたら浜村から声かけられたって丁重にお断りするだろ
敷居を跨げるはずがない
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 17:22:20.81ID:ex2Shy4h0
>>627
うがちすぎ
どこかがPCゲーで大会開こうとしてJeSUになにか協力頼んで断られたとかいう例でもあるとでも?

>>628
今ないから無駄とか言い出したら何もはじめられませんよ

>>629

任天堂が、任天堂の思想としてゲーム大会で大金かけて競わせることに反対しとるから任天堂がe-sportsをハブっている

>>630
プロ認定機関とかいう難癖がそもそもの日本での成り立ちを理解してない証拠
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 17:43:50.43ID:ILJaII970
>>632
演者報酬を得る技術を持ったプロとして認定してライセンス発行してんだろ
実質違うとしても体裁くらいは保てよ
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 20:16:34.79ID:p+pqUDj3a
一応プロとしての資格があるかどうか審査してるし、場合によってはJeSUの判断で剥奪が可能な制度になってる
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 20:41:29.95ID:4fWKP5Jw0
そのプロ基準が曖昧だけどね

むしろ公認ゲーム、プロライセンス制度でeスポーツの幅を狭めてる
eスポーツはいろんなゲームが対象であるべきだし、プレイヤーを絞る必要はない
eスポーツ普及復興目的と矛盾するわ

利権だけ取りたいのだろう
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 21:15:27.98ID:ILJaII970
広告目的も弱小タイトルが賞金積んで大会するよりVに案件出した方が100倍効果ある
国際大会の窓口化もコロナで数年は無理 どうしようもないね
0638ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 21:44:00.32ID:9HhNlIxc0
プロ基準が曖昧なのは間違いない
上で論破した通りももちのケースでは「大会その場でライセンス認定する」
という大チョンボをやらかしてる
「プロとしての仕事を頼むに足る選手」という「事前認定」のシステムだったはずなのに
「仕事をやった後プロ認定する」という「事後認定」もやってる
つまり仕事としての定義が「ライセンスの有無」で決まるのではなく
「JeSUの裁量で決まる」ということになってる
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 21:47:47.31ID:J1Xz1vPJ0
普通こういう組織って有志が集まって土台作って軌道になってから金の亡者が集まって乗っ取られるんだけど
最初から金の亡者しかいなかったからな
そら死ぬわ
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:26:37.49ID:0fs5+X230
>>638
大会の勝者で明確でしょ
ももちは元々有資格者だったけど
取得を断ってた

その場で急に資格が生まれた訳じゃない
0641ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:29:16.12ID:9HhNlIxc0
>>640
JeSUがそう言ってるのか?
「ある大会の優勝者ならライセンス持ってなくてもその場でライセンス渡して
賞金の資格を得られる」と
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:38:42.91ID:0fs5+X230
>>641
ライセンスが取れる大会で入賞したら
ライセンスが取れる ってのは言ってるな

どの大会でもいい訳ではない

断っていた場合の有効期限に関しては
知らなかったので公式HP見てきたが特に書いてなかったな

ってかお前らも公式の記載くらい見て話してるよね?
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:41:44.35ID:N+6kjSUu0
>>641
それは法的には問題ないが大会的には問題ある、でFAだろ
どちらにせよそんなギャーギャー言うこっちゃないわ
大会的に問題あるにせよ、この程度の混乱なんか何にだってあるわ
何十年と運営している日本ボクシングコミッション(JBC)でさえ、ついこの間井岡のタトゥー問題でちょびっと混乱したりしただろ
0644ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:44:34.36ID:9HhNlIxc0
>>642
過去にライセンス取れる大会で優勝したらいつでもライセンス取って賞金もらえるってこと?
あれれ?おかしいな?
>>491ではライセンスの意味として「ライセンス保持者に講習を受けさせることができる」
って書いてるけどももちケースでは講習受けることはできないぞ?
つまり「講習なしでもライセンス保持者として認めてもいい」ってこと?
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:45:18.73ID:N+6kjSUu0
JASRAC問題でも同じだがアンチってのは全員基礎的な知識が無くて批判の根拠が「ネットで見聞きした」デマ情報なんだよな
0646ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:46:45.17ID:9HhNlIxc0
>>643
ライセンスが「先行認定でなければいけない」ってのと「後付け認定でも構わない」
ってのは大きな問題やと思うけど
ボクシングは常に「先行認定」のシステムだよね?
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:47:36.98ID:N+6kjSUu0
>>644
馬鹿まるだし
>つまり「講習なしでもライセンス保持者として認めてもいい」ってこと?

いいにきまってるだろ、んなところはJeSUの好きにしていい所でしかない
法的にどうこう言う部分じゃねぇし
 
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:49:09.20ID:N+6kjSUu0
>>646
馬鹿丸出し
そもそもボクシングと違うし、
ボクシングの例を出したのは「長年大会運営やっているような組織でも、完璧じゃあない 時に失敗もする」っていうところだ

これだから馬鹿アンチは困る
理解力、読解力が糞以下
0649ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:52:49.76ID:9HhNlIxc0
>>647
https://esports-guide.jp/2019/10/09/jesu_prolicense/
勧誘を受けた選手は、勧誘を承諾するか拒否するかを決めます。承諾する場合、
必要書類(個人情報など)の提出や、発行手数料の支払い、反社会的勢力の
排除等に関する誓約書の提出、eラーニングによる講習の受講などを済ませ、契約を成立させます。

ももちのケースだとeラーニングによる講習を省略してるね
結局省略していいものなんだったら「ちゃんと講習を受けさせてるから
まともなライセンスなんだ」とは金輪際言えなくなったなw
0650ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:54:36.56ID:9HhNlIxc0
>>648
ボクシングで「この選手は実力者だと分かってるから公式戦始めて、終わった後に
ライセンスをあげよう」なんて話はあり得ないからなw
JeSUはそれやったけどw
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:55:55.90ID:N+6kjSUu0
>>649
馬鹿は消えとけ

一度や二度のちょっとした失敗だけで全否定するとか只の糞以下
ももちのような例はあんまり褒められたことではないよね、として今後に活かしていけばいいだけの話だ

法的には何ら問題ないしな
0652ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/12(金) 23:56:48.54ID:9HhNlIxc0
>>651
やっぱり「失敗」なんじゃないかw
クソワロタw
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:57:49.44ID:N+6kjSUu0
>>650
馬鹿丸だし
ボクシングではあり得なくてもE-sportsでは有りうる、というジャンルや業界の違いからくる差でしかない

そんなこともわかってないから>645 なんだよ
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:26.67ID:0fs5+X230
ライセンス取れるけど、取らない
ってのがまず想定外の事態だしな
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:55.68ID:N+6kjSUu0
>>652
お前は人生で一度たりともミスをしたことが無いんだろうな
ご立派なことで…

そのわりにはとても頭がお悪いみたいですけど、一体どういう生活おくってるんで??
0656ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:00:35.43ID:HjvcLgQD0
>>653
後付け認定だとeラーニングの講習削除っていう異常事態になるんだよ
お前のいう通り「失敗」
「失敗ライセンス」だこりゃw
0657ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:02:01.14ID:HjvcLgQD0
>>655
ミスしたら責任取らないといけないだろ
異常事態を引き起こしてJeSUはどんな責任を取ったの?
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:02:41.85ID:9MWOCKfG0
>>654
それでもももちのあのケースでは無理に賞金与えるべきではなかったけどな
何もわかってない馬鹿アンチたちが騒ぎに騒いだせいでブルっちまったJeSUが駄目だった
なんかしらんが大騒ぎされたら自分は悪くないと思っててもとりあえず謝って事態を収拾させよう、みたいな行動が日本の一番駄目なところなんだよ
それこそ一番の悪手なのにな
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:05:40.79ID:HoXZq8t90
>>658
あげない場合にももちはライセンスを取得したとは思えないんだが
で、またどこかの大会で優勝して の繰り返しにならないか?
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:08:52.89ID:AbTo6li+0
>>656
ももちがライセンス取得時に講習受けてないっていうソースあるの?
大会のその場で賞金もらったわけじゃないからね、ももちは
後々ライセンス貰って、それからその大会の優勝賞金をもらったっていう流れだろ
手続き上は他のみなと同じ手続きを踏んでるはずだから、必要書類(個人情報など)の提出や、
発行手数料の支払い、反社会的勢力の排除等に関する誓約書の提出、eラーニングによる講習の受講などを済ませてから契約を成立させてると見るほうが自然だぞ


 
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:11:40.72ID:AbTo6li+0
>>659
繰り返しになってもそのたびにももちは景表法の限度額の金額もらうだけでいいと思いますよ
本人が自由意志でライセンス拒否したままならそれはどうしようもないことだし
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:14:09.81ID:HoXZq8t90
>>661
カプコンとしては払いたいから
JeSUのシステム使ってるんだからな

ももちにとっても生活もあるんだし
両者のとって損しかない状況は早めに改善するのが正解
意地を張り合っていい事はない
0663ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:20:01.52ID:HjvcLgQD0
>>660
その理論だと優勝時にライセンス非保持でも後からライセンス取って賞金受け取る権利は持ってるって変な事にならない?
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:22:43.52ID:AbTo6li+0
>>662
うーん、まぁそこらへんは賛否色々あるんでしょうね

上でボクシングの井岡のタトゥー騒動の話ありますがあれもほんと同じですね
井岡というのが知名度ある王者だから本来ボクシング協会の規定ではタトゥー選手は試合させないっていうものを特例で許可したからあんな騒動になってしまった
興行的には井岡の試合を中止にさせるなんて選択肢は無理だったってのもわかりますし、でも有名だからといって特例で優遇したらそれはそれで後に禍根になりそうでもあるし

難しいところですね
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:25:02.40ID:AbTo6li+0
>>663
ももちのようなライセンス非保持でも過去の実績がはっきりしていてプロ扱いしてもいい人であれば出来るってことで誰でもいいわけじゃないですから変な事はないですね
0666ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:32:23.04ID:HjvcLgQD0
>>665
https://jesu.or.jp/wp-content/themes/jesu/contents/pdf/agreement-license.pdf
7.2.1 IP ホルダーは過去実績も含めて、JeSU 公認の大会以外の国内外の大会で
著 しく優秀な実績を残した選手のうち、JeSU 公認ライセンス取得にふさわし い
選手を特別枠として推薦することができる。その中から JeSU が対象に十 分な
実績があり妥当と認めた特定の選手は例外として JeSU 公認プロライセ ンスの取得資格を有するものとする。

確かに規約にはそう書いてある
件のカプコンカップはこの条項に則り「大会で優勝したら即ライセンス発行」
というルールでやってしまった
しかしやっぱりこれでは「講習無しでも例外的に認める」という事になるので
「講習してるからまともなライセンスなんだ〜!」とは言えなくなるよね
0667ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:37:17.61ID:HjvcLgQD0
ライセンス取るのに例外規定が設けられてるってw
やっぱり変だよなぁw
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:37:36.29ID:3c7w2FDw0
>>663
また何度も論破された話を蒸し返してやがるww
もうお前はわざとやってるってバレてんだよ、ボケ
0670ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:43:23.26ID:HjvcLgQD0
>>668
今調べたら
>>663の件は確かに大会のその場でライセンスあげてる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/19/news114.html
その場でってことはやっぱり講習はない
で、その「例外的措置」を容認してるのがライセンス規約
https://jesu.or.jp/wp-content/themes/jesu/contents/pdf/agreement-license.pdf

つまり根本的にJeSUライセンスはやっぱり「講習無し」ってのを容認してる
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:45:12.75ID:HoXZq8t90
例外的な状況で
例外的な対応するのは
変ではないかな

どうして欲しかったの?
いつまでも喧嘩して賞金10万でやらせとくのがベストって意見?
0672ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:46:31.10ID:HjvcLgQD0
>>671
例外が生まれるライセンスって変だよw
この世のライセンスってのは例外を無くすためのものなんだからw
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:47:04.80ID:HoXZq8t90
>>669
カプコンやJeSUはそれぞれ自分の都合で払いたい
ももちも生活もあるし貰いたくない事はないだろう
って話ね

お互いが自分の都合で考えて
喧嘩してても得はない
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:48:43.63ID:HoXZq8t90
>>672
もう水掛け論やな

俺は変な対応だと思わない
お前は思う
これで話はお終いかな
0676ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 00:54:26.95ID:HjvcLgQD0
>>674
俺はやっぱり変だと思う
規約には「ドーピング禁止、納税方法、競技におけるスポーツマンシップなど
e ラ ーニングによる講習を受けるものとする。」って書いてるのに
大会その場でライセンスもらえたらそういうのすっ飛んじゃうじゃんw
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 00:55:44.93ID:3c7w2FDw0
>>676
”その場”で一瞬で貰ってるとでも思ってんのか、この馬鹿は

ああ、馬鹿だったっけw
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:05:07.34ID:HoXZq8t90
>>676
ももちがそんな基礎的な所で引っかかるとでも?

何年プロとして活動してると思ってるんだよ
建前としての順番はどうなのかは知らないが
実態としてはどうでもいいわ
0681ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:11:59.45ID:HjvcLgQD0
>>678
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/19/news114.html
(2)入賞者がプロライセンスを保有していない場合、規定の金額にかかわらず賞金の最高額は10万円とします。

とあるので「入賞した時点でライセンス持ってないといけない」というので間違いなさそう
だから賞金あげるには「その場で」ライセンスあげないといけない
0682ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:14:59.93ID:HjvcLgQD0
>>679
さっきから言ってる通りJeSUライセンスは規約で例外を作っててその事態を容認してる
だからライセンスその場でもらっても規約通り
そして俺はその規約そのものが変だと言ってるわけ
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:15:10.18ID:3c7w2FDw0
>>681
[入賞者がプロライセンスを保有していない場合、規定の金額にかかわらず賞金の最高額は10万円とします]

この日本語のどこに”入賞者が入賞した時点で”って書いてるんだ?w
ほんと日本語の能力が壊滅的に終わってるな

だから馬鹿って言われるんだぞ?w
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:18:36.06ID:+JLRIwph0
ももちは興行的性質を持つ大会で勝ち抜いて優勝したんだから「仕事の報酬」でライセンス関係なく景表法クリアなんでしょ?
大会規定でプロライセンス保有者のみ賞金10万以上与えますとか規定したから即ライセンス授与とか意味不明な話になった
そもそもJeSUが定めたプロライセンスにどれほど意味があるかは不明だけど
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:23:02.59ID:3c7w2FDw0
>>684
>即ライセンス授与
間違い

>そもそもJeSUが定めたプロライセンスにどれほど意味があるかは不明
最低限の知識すら持ち合わせてない馬鹿
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:23:27.05ID:HoXZq8t90
>>682
例外的な対応の話ではなく
その規約の通常の運用の話をしてるのか?

例外が生まれたから今後もそれが続くという懸念?
それは杞憂だろう
0687ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:29:51.26ID:HjvcLgQD0
>>683
入賞した時点で決まらないとしたらいつのタイミングで賞金の内容が決まるの?
0688ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:32:50.16ID:HjvcLgQD0
>>686
例外が生まれるっていうのは「ライセンスが曖昧」って事になるわけだが
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:33:03.71ID:3c7w2FDw0
>>687
賞金を受け取れる資格の話なのに「賞金の内容」とか言ってる時点でアホの度が過ぎるな…

いやこいつ本当に知能相当低いのかな? だとしたらちょっと可愛そうになってきた
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:37:00.60ID:HoXZq8t90
>>688
ならんだろ
ライセンス認定かどうか微妙な人だけど例外的に認めた
って状況が続けばそういう意見も分かる

だけど、誰がどう見てもプロとして賞金貰って問題ない人を
例外的な手続きで認めたってだけだからな

手続きとか進め方の問題であって
ライセンスの趣旨に揺らぎはない
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:37:53.98ID:3c7w2FDw0
>>688
いいかい僕ちゃん、 この話での「例外」ってのは「組織が決めた 一般的 ルール」に対しての例外であって、ライセンス取得の「手続き」の問題であってライセンスの中身とかライセンス制度そのものに例外が起きる話じゃあないんですのよ

ただの組織内規約の取得手続き上の例外であって、ライセンスは曖昧になるわけではないのですの

しかも組織の規約も改定してしまえば例外じゃなくなる程度のものなんですのよ

まぁ生まれつきどうも知能が低い人にはこの説明でも理解できないかもしれませんが、なんとか努力して理解してくださいね(はぁと
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:42:50.35ID:NGBgcRvx0
>>612
妄想100%じゃん
この人口とか市場規模の定義すら書いてない。
>>621
田舎のjリーグでも5億〜10億くらいの売り上げはあるのにこの程度だとなあ
0693ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:43:26.67ID:HjvcLgQD0
>>689
だから「賞金の内容」っていうのは「10万」なのか「500万」なのかってはなしだけど
「入賞した時にはまだ決まらない」ってのがお前の理論だけどどのタイミングで決まるんだ?
規約見てもよくわからんのよね
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:43:46.08ID:HoXZq8t90
イタリアでコロナ禍により研修生が例外的に医療行為を行った
だからと言って医者の資格が曖昧になる事はない

ちょっと違うがこういう例を思いついた

誰もが納得する例外事項なら問題ないんだよ
疑問符がつくような例外を連発してる訳じゃない
0695ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:51:19.91ID:HjvcLgQD0
>>690
この例外枠があると「その大会中はライセンス持ってないけど後から
ライセンス取る事で賞金もらえる」という「後付け認定」になってしまうんだよ
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:51:41.66ID:3c7w2FDw0
>>692
そのリンク先のどこが妄想100%なんだよw
2020年までは実績データだぞ、バカタレ

市場規模の定義とかなんだよw
市場規模は市場規模だろ
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:53:21.60ID:HoXZq8t90
>>695
もしかしてだけど、ももちがどういう実績のある人かを知らない?

たまたま非ライセンス者が優勝したのを
サクッとそのままライセンス有りって事にしたって認識なのかな?
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:53:28.34ID:3c7w2FDw0
>>693
わからないのはお前の知能が低いからだよ
規約にちゃんと書いてあることだからね、頑張って読んで理解しようね

でもね、今の君の知能だと難しいと思うよ
時間かけてなんとか日本語の読解能力を鍛えてこようね
小学生の国語ドリルとかからはじめたらいいと思うよ
0699ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:54:11.92ID:HjvcLgQD0
>>691
この例外はライセンスの「先行認定」か、「後付け認定」かっていう大きな分かれ目なんだよ
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:54:39.80ID:3c7w2FDw0
>>695
後付け設定を適用していい人間は限られてるから法的には無問題なんだよ
理解ちまちたか?
0702ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:55:52.64ID:HjvcLgQD0
>>697
じゃあ「ライセンス外で実績を評価して賞金を決めてる」という形になってしまうぞ?
JeSUライセンスの意義が根底から崩れる
0703ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:56:41.74ID:HjvcLgQD0
>>698
どの文面に書いてるの?
教えてくれ
俺馬鹿だからさw
0704ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:57:23.96ID:HjvcLgQD0
>>700
後付け認定をしていいかどうかってのはどういう基準で決めるの?
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 01:57:37.80ID:3c7w2FDw0
>>702
誰にでも適用できない、って言ってるだろ、ボケ
そしてJeSUライセンス制度は、ももちのような条件を持ちえない圧倒的大多数の一般的な人には必須なんだよ

いいからお前は小学生の国語ドリルからやりなおして出直してこい
0707ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 01:59:22.40ID:HjvcLgQD0
>>705
「ももちのような条件」ってどんなの?
0708ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 02:00:01.71ID:HjvcLgQD0
>>706
>>707
0709ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 02:08:06.72ID:HjvcLgQD0
つまりこのカプコンカップではライセンス持ってない状態で優勝したら賞金
10万だと。
それが後から手続きを踏んで講習もちゃんと受けてライセンスを取ったら
賞金が500万になると。
10万から500万に増える
https://sf.esports.capcom.com/sp/asia-premier/jp/
この規約のどこを読んでも「増える」というニュアンスが読み取れないのだがw
0710ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 02:12:55.17ID:HjvcLgQD0
っていうか賞金がいつもらえるかも全く書かれてないんだけどw
これ普通なん?w
カイジの利根川理論も可能になるやんw
0711名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 02:16:47.68ID:HoXZq8t90
>>707
昔からプロとして活動してたトッププレイヤー

ゲームタイトルが増えればまた出るかもしれないが
今のタイトルであればもう誰もいないな
有名プレイヤーはライセンス貰ってる
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 02:26:43.12ID:HoXZq8t90
まさか話が噛み合わない理由がここだったかぁ
確かにそこは当たり前だと思って強調して確認してなかったな
0713名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 02:38:14.99ID:LZbE5ady0
>>709
大会規約の賞金に関するところにあるだろ

>(1)入賞者がJeSUが発行する「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」(以下「プロライセンス」といいます)を保有している場合、規定の金額が支払われます。

>(2)入賞者がプロライセンスを保有していない場合、規定の金額にかかわらず賞金の最高額は10万円とします。

(1)に特にいつライセンスを持っていなければいけないというような条件は全く書かれていない
書かれていないということはこの日本語の解釈上、大会終わった後にライセンスを取ったなら既定の金額が貰える条件を満たすと読み取ることが可能
そう読み取ることが可能(そう読み取ることが論理的に不可能でない)な時点で法的には最初ライセンス持ってなかったから10万円にしたけど後からライセンス取ったので条件を満たしたから既定の満額の賞金に変えることも可能になる

明確に禁止と書かれていないことならば、そして論理的に解釈上成り立ちうることならばOKとなるのが法治国家の法解釈
0714名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 05:03:01.55ID:faJp+rzs0
報酬を受け取る資格のある高い技術の証明が必要だからそういう規約があるんだろ?
後で受け取っちゃダメとは書いてねえけどライセンスの正当性が疑わしくなるし身も蓋もねえ対応だなって思うけどな
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 07:10:15.30ID:9zXhKF+P0
>>714
だからももちのような人にくらいしか使えない特例で、誰にでも適用していいわけじゃない縛りがでるんでそこでライセンスの正当性が担保されるんですよ

最悪、消費者庁に摘発されて納得できなくて裁判にまで持ち込んだときに「この人は大会エントリー時点で高い技術を持ったプロ相当の人であることは明確であった」とどういう形でもいいので証明できれば良いだけなので
(実際いきなり摘発されるなんてあり得ませんけどね、JeSUは消費者庁とずっと協力してきてるわけですから悪質な行為と一発で見なされることはまず考えられない)
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 07:14:04.75ID:9zXhKF+P0
ただし法的にはそれで問題なしと言えるでしょうが、この特例を当たり前にしてしまったら確実に不公平さはでます
どういうことかというと「その大会で賞金を貰うために、大会終了後に一旦ライセンス契約をして受け取るけど、受け取ったあとすぐに退会する」みたいなことを繰り返されると、ライセンス料の支払いの部分で他のライセンス所持者に申し訳が立たないことになるので

まぁこの辺はそういう事は禁止だって規約で縛ったら解決することですけどね
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 07:15:19.17ID:9zXhKF+P0
ま、当たり前にしてしまったら特例じゃなくなりますけどね
当たり前じゃないからこそ特例なんであってw
0718ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 08:16:12.36ID:HjvcLgQD0
>>713
しかしそれでは賞金渡す方の視点では入賞した時点で「いくら渡すか決定してない」
って変な事にならない?
0719ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 08:19:01.65ID:HjvcLgQD0
>>711
「プロとしての資格がある」ってのがライセンスの意味だったと思うけど
それだと「ライセンス無しでもプロ活動してたら事実上ライセンス保持者として認めていい」って事にならないか?
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 08:32:47.64ID:9zXhKF+P0
>>718
それが変な事だと無理に思い込む必要なんてないんですよw

>>719
だから法的には問題ないが倫理的には賛否でるだろうね、って皆言ってるでしょう
そもそも特例なんだから乱発されるわけでなし
違法でない限り部外者が気にすることでもない
0721ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 08:45:00.86ID:HjvcLgQD0
>>720
普通大会の賞金って言ったら大会運営者が「これだけ渡します」って決定して
渡すと思うけど
この大会だと「運営者が決めれない」って事になる

ももちはこの大会参加時にライセンス持ってない
それを「プロ活動として認めてもいい」と認定してるわけだから
やっぱりライセンスの意味がないのでは?
「ライセンス持ってるかどうか」は意味なくて「選手として相応しいかどうか」
をクリアしてたらいいって事になる
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 08:54:07.35ID:9zXhKF+P0
>>721
> 普通大会の賞金って言ったら大会運営者が「これだけ渡します」って決定して
> 渡すと思うけど
> この大会だと「運営者が決めれない」って事になる

なにが普通かどうかなんか誰にも決められない
また普通じゃなかったとしてそれが駄目だとはならない

JeSUの大会ではライセンス制度というe-spo独自の都合上、他のジャンルでは起きにくいことが起きることがあるというだけのこと
0723名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 08:55:37.56ID:9zXhKF+P0
環境、条件が変れば何が「普通」かも変わる
それだけのことでしょう

そこにいちいち難癖つけて一体どうしたいんです?
0724ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 09:02:32.40ID:HjvcLgQD0
>>722
普通じゃないシステムだから「ライセンス持ってなくてもプロとして認めていい」
というのと「ライセンス持ってないとプロとして賞金受け取れない」というので
矛盾しちゃったんじゃないの?
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 09:04:51.64ID:/hrRYx0z0
海外と日本じゃプロスポーツへの考え方が違うんじゃね

海外…ビジネスマンと色々なスポーツに手を出す選手
日本…その競技に尽くすサラリーマン

みたいな感じ
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 09:06:53.65ID:9zXhKF+P0
特例なんか本来無いほうが望ましいのは誰だってそう思う
だけど世の中そんな完全無欠の理想論だけじゃ済まないんですよ

ボクシングの井岡選手タトゥー騒動と同じで、興行的に大切な有名選手だからこそどうしても特別扱いせざるを得ない事がでてしまったというだけの話なんですよね、ももち選手騒動も
なのでこういうのは違法じゃない限りは、興行主も辛いところなんだろうなぁと微笑ましく見てたらいいだけなんですよ
別にそれでその業界に深刻な問題が起こるものでなし
0727名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:14:40.97ID:v15tRNlx0
>>724
わかったわかって

んでお前ずっとアホみたいに暴れてるけど結局何が言いたいんだ?
それはっきりしろよ

@ とにかくなんか普通じゃない例外があるなんて認めない、だからJeSUという組織も認めるべきではない!

A 例外みたいなのは禁止にすべき、 JeSUはそこを是正してよりよい運営を目指すべき!


どっちなんだよ?
0728名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:30:46.42ID:5aL6y3tJ0
>>696
>2020年までは実績データだぞ、バカタレ

バカタレと言いながら思いっきり読み間違えるって恥ずかしいにも程がありますね。
0729名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:32:43.41ID:v15tRNlx0
>>728
読み間違えてるのテメーだろw
全部が予測の数字だと思っちゃったのか? 目と脳が曇ってるからw
0730名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:33:59.14ID:5aL6y3tJ0
>>722
その普通じゃない事情を上手く制御できず一般人向けに報道された挙句嘲笑されたのって
JeSUの最大の落ち度だと思うんだけど。
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:35:55.21ID:HoXZq8t90
>>719
うん、なるよ
だから、問題ないんだけど

景品狙いでゲームを購入した訳じゃないって証明がライセンスなんだから
プロ活動の実績でもOKなのは理にかなってる
0732名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:36:22.43ID:5aL6y3tJ0
>※2020年以降のデータは2020年2月時点での予測

これを「2020年は実績値」と言う痛い頭の人が偉そうなこと言ってたの?
0733名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:38:45.29ID:v15tRNlx0
>>732
JesUのせいで日本のeスポーツは駄目だ!と言っていたら実際は順調に市況規模は拡大していってましたの巻

残念!
0735名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:44:02.92ID:v15tRNlx0
>>732
>>734

え、もしかして”2020年まで”っていう日本語で2020年全部まで含めちゃったの?w
未満と以下の日本語の違いがわからない頭の残念な人なのかな?wwww
その表みたら2020年以降のデータは2020年2月時点での予測って書いてあるんだから普通は 「〜2020初頭までの数値は」って読むんだけどwww

やっぱアンチって日本語能力が壊滅的駄目な低能しかしないんだな
0736名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:50:42.45ID:5aL6y3tJ0
>>735
「2020年まで」は 「〜2020初頭までの数値は」と読む。
なるほど、こんなガイジ言語な奴が擁護するなら現状も納得ですわ。

>未満と以下の日本語の違い

普通「まで」は以下を指すけど、それでどんな説明が出来るかは聞いてみたいな。
0737ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 10:52:12.21ID:HjvcLgQD0
>>727
「ライセンス無しでもプロとして認めるならライセンス自体初めからいらないじゃないか」
と言ってる
「後付け認定」を容認したら「ライセンス初めからいらない」というのと同義
0738名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:52:16.67ID:5aL6y3tJ0
ああ、きちんとやれば済むのを却ってこじれさせるのはJeSUにも通じるものがあるな。
0739ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 10:53:34.87ID:HjvcLgQD0
>>731
だからその「景品狙いでゲームを購入した訳じゃないって証明」に
ライセンスいらないって事になるじゃないか
「後付け認定」を容認したらそうなる
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 10:57:33.79ID:+JLRIwph0
>>737
完全同意
元々人気、実績あるプロプレイヤーに後付けでJeSUライセンスないと賞金やらないってやったからゲームコミュニティに配慮ない団体として嫌われてる
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:00:27.17ID:5aL6y3tJ0
ももちの件を擁護するとしたら、賛否はあれど

「法的問題は無いが規約によって払わなかった。そのため後付けで払ったことにも
 法的に問題は無い。だが論理性・透明性の点では悪手」

って方向でまとめるのが良いかと思うんだが、擁護派はこれでも納得いかんのかな?
0742ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 11:14:09.92ID:HjvcLgQD0
ももちはライセンス無しで大会出て試合した
それを後から「その活動はプロとして認めていい」と認定された
当然ももちはライセンス持ってないわけだから規約に書いてる重要な同意も
してないし重要な講習も受けてない
それを「プロ活動」として認めちゃったわけだからライセンスなんて無しでも
いいじゃんとなる
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:18:14.12ID:HoXZq8t90
ライセンスなしでのプロ活動は出来るのは
JeSUのHPにも書いてある明確な事実だな
で?っていう
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:20:17.25ID:EuJICSTl0
まだ利権浸透させてる段階だしね
強権に出ても逆にそっぽ向かれて村八分だよな
0745ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 11:20:33.29ID:HjvcLgQD0
>>743
じゃあライセンス要らねーじゃんw
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:21:13.99ID:HoXZq8t90
>>741
ももちがプロライセンスを受け取る事に
論理性や透明性に問題があるとは思わないな

これまでの格ゲー業界を知らない人なら
どこぞの誰ぞが急にライセンスを取った!って勘違いするってのは納得が行った
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:27:14.87ID:5aL6y3tJ0
「ルールはあるが人による」は論理性にとって非常に良くないことだと思うんですが。
その「人による」が明確に定められているならまだしも。

透明性的には「ももちは既に実績があるため例外的に事後のライセンスを認めた。
過去に実績のない入賞者の場合この措置は認められない」まで発信してれば
良かったな。
これ言えないんだとしたらまた問題なわけだけど。
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:28:15.88ID:DYLJosswd
法律とゲームタイトルでは
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:33:25.36ID:8NkNR1Ki0
景品表示法の改正含む越えなきゃいけないハードルが多すぎるんや
後胴元が反社しかいないのもアレ
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:42:26.86ID:HoXZq8t90
>>747
ももちを知らない人に向けて
ももちの経緯を説明する必要ってある?

>>745
プロ活動に必須じゃないよ
よかったね
0751ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 11:44:38.75ID:HjvcLgQD0
>>750
なら「ライセンスの有無」ではなくて「プロ選手として相応しいかどうか」
で賞金もらえるかどうかを決めるようにしないといけないね
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:45:27.73ID:HoXZq8t90
>>751
そういう大会を運営をしてもいいよ
しないといけない!ってのは意味がわからないが
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:45:34.66ID:5aL6y3tJ0
>>750
ももちの件が一般人向けに報道されたのに説明しないって悪手にしか思えんのだけど。
それを怠るから世間のイメージ悪いってなるんでしょうが。
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:48:25.11ID:HoXZq8t90
>>753
ニュースでの扱いは見てなかったな
その際に何故そういう扱いになったのか書いてなかったの?
どこのニュースか知らないが片手落ちが凄いな
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:48:39.54ID:5aL6y3tJ0
こういう考え方持ってるとすると、スレタイは結局これになるんか?
「仲間内で好きにやりたいとだけ考えてるから一般に普及しない」
0756ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 11:49:47.06ID:HjvcLgQD0
>>752
じゃあまず第一段階で賞金無し大会を開いて
その入賞者を「プロとして活動するに相応しい選手」として認定して
第二段階大会で高額賞金大会を開くというのもありになるね?
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:50:55.31ID:5aL6y3tJ0
>>754
だからその片手落ち?を正すのがJeSUの役目でしょうに。
詳細に伝えるとこもあったが、基本「ライセンス無いから賞金払われなかった」程度よ。

もちろんその後のことなんて報道される訳が無い。
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:53:21.98ID:HoXZq8t90
>>756
それだけ何でも良くなる訳ではないだろうな
わざと景品法に反する方向で考えると

ジャンケンで2回連続勝ったら1万円!参加費1000円って商売をして
1回目が予選です。それに勝った人はプロです。
2回目にはプロ相手なんで賞金出します。

なんてのは通る訳ないからな
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:55:12.49ID:HoXZq8t90
>>757
ライセンスないから賞金が支払われなかった
部分ではシンプルな規約通りじゃね?
ももちがどういう人かってのはそこでは関係ない

その後に合意があって支払われたって部分を報道するなら
どういう経緯でどういう合意なのかを説明しないととは思うが
0760ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 11:55:30.17ID:HjvcLgQD0
>>758
じゃんけんって運でしょw
だからその「第一段階大会」ではすでに活躍してるプロゲーマーを
招待選手として何人か入れる
そうしたら必然的にその大会入賞者は「レベル高い」という事になる
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:57:50.88ID:5aL6y3tJ0
>>759
JeSUの中の人とは思わんけど、そのレベルで周りが悪いだけだと、普及しないのも
納得できてしまうわ。

ちなみに>>758は例えだとしてもeスポーツを侮辱し過ぎな気が。
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 11:59:12.15ID:HoXZq8t90
>>760
何でもOKにはならない説明だからな
お前の言う通りレベルの高い大会という方向で持っていくのはありだと思う
プロがやってるリーグ戦に参加して素人が勝ち上がった場合とかな

ふと思ったがサッカーの天皇杯の賞金ってどうなってるんだろうな
高校サッカー部とかが勝ったら賞金貰えるのか?
調べてくる
0763ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 12:25:29.56ID:HjvcLgQD0
ゲームとじゃんけんって区別できるのだろうか?
鉄拳なんて「1ラウンドに3回じゃんけんをやるゲーム」って言われてるし
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:33:03.00ID:HoXZq8t90
>>762
自己解決
天皇杯の賞金は強化費名目で支払っており
アマチュアが勝ってもOK
優勝で1億5000万の満額が支払われる

強化費だからが通るのも
レベルが高いというのが裏付けの一つになるんだろうな
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:33:49.38ID:J91/mamPr
>>558
そういうだから何?みたいな煽りや言論封殺じゃなく
失敗は失敗と認めようぜ

そうやって論理で対抗できないことに感情をぶつけても「逆効果」
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:37:23.52ID:J91/mamPr
>>561
お前ずっと「調べろ」「考えればわかる」連呼してる奴だろうけど
それに意味あると思ってる?

説明できない、知識や論理を提示できない、のであればただの怪しい関係者の感情爆発としか思われない
煽りカスじゃないのであれば誰一人も考えも行動も変えられていないことに気づこう
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:38:33.60ID:HoXZq8t90
>>763
そこを高度な技術や修練が必要かで区別しようとしてるな
それを持ってる証明が大会の成績なんだけど

運で毎回入賞者が変わるようだと困るよな
強い人 がいないといけない
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:41:31.17ID:J91/mamPr
>>563
その通り

>>558の言い方だとJeSUが何かしら成し得たかのようだが何も成し得ていない
不人気タイトルを並べてゲーム大会は不人気だというイメージ拡散しているだけだ

観客から入場料金収入を得られず、視聴者から視聴料金集中を得られず、大口スポンサーは自前IPを押すいかがわしい口利きメーカー頼り
主要な点では全てにおいて失敗しているからJeSU周りでの興業は一つも成功していない
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:46:25.36ID:ONmZIUmm0
不人気ゲームを競技と言われても不人気のまま
広がるわけがない
0770ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 12:47:09.24ID:HjvcLgQD0
>>767
うーむ
じゃんけんで「強い人」ってあり得ないのだろうか?
ちょっとした仕草や目線で相手の気持ちを読み取っちゃう人
漫画キングダムではそういう能力を「本能型」と定義してる
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:48:02.78ID:J91/mamPr
>>567
何か成功を成し得たかのように言っているがお前は何も示せていない
1つどころか高額賞金ゲーム大会にまつわる課題は数年1つも解決せずにぐだぐだして頓挫しそうだ

IOCに取り入って大どんでん返しで権威を得るたくらみも、
政治や官庁に取り入ってパチンコパチスロのような裏金による合法化も、
失敗に終わったからだろう
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:52:06.78ID:J91/mamPr
>>583
平等主義者でもないくせに平等なんて持ち出すところがポンポコのダメなところだ
平等というのは機会の平等であって、就職の結果が全員平等なんてことはありえない
合理的であれば結果の不平等は許されるんだ
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:54:03.92ID:J91/mamPr
>>587
これもJeSUのダメなところだな

国内向けにはライセンスが必要なんだよ取れよテメエ!とイキる一方で
玄人ガイジン様にはライセンス?そんなのジャップを取り締まるためのもんですよどうぞどうぞ

こういうところな
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:58:31.99ID:+JLRIwph0
>>768
対照的だけど任天堂のスプラ甲子園はコミュニティを大事にしながら成熟していった
メーカーが儲けるために力入れるのは当然だけど、客を大事にしないで上から商売しようとすると嫌われる
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 12:59:14.89ID:HoXZq8t90
>>770
程度の問題だね
ジャンケンを8割程度勝てるなら、強いって感じはするけど
プロが素人に2割も負けてちゃいかんしょ
0776ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 13:10:51.96ID:HjvcLgQD0
>>775
麻雀は素人が2割勝てそうだけど
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 13:11:21.39ID:lll00Vvg0
>>713
大会が終わって5年後にライセンスを取得した場合は賞金もらえるのかな
もらえる場合、もらえるまでの間は賞金はどういう扱いになっているのか
5年後じゃなく1年後の場合は?1ヶ月後は?1週間後は?1日後は?
条件に書かれてないので問題ないなら、10年後でもOKだよね
ラインを決めるのであればエントリー時や決勝開始時刻等にすべきだとは思う
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 13:18:03.91ID:faJp+rzs0
ライセンス制にしたいためにこじつけてるから外からだと変に見えるんだよな
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 13:21:47.53ID:HoXZq8t90
>>776
半荘では無理だと思うかど
まあそこはどうでもいい

要は単に確率の話ではなくて
努力や研究による技術によって勝敗が決まると
みんなが思えるルールになるかどうかが大事

格ゲーでも最初のワンパン当てた方が勝ちってルールで大会開くなら
運の要素が上がるし、ルール次第
0780ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 13:23:29.75ID:HjvcLgQD0
>>779
それだと例えばブシドーブレードはアウトにならね?
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 13:41:16.50ID:HoXZq8t90
>>780
なればいいのでは?
全てのゲームが競技として成り立つなんて
思ってないぞ
0782ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:03:18.77ID:HjvcLgQD0
>>781
いやいや
それおかしくね?w
オッケーのゲームとオッケーじゃないゲームって基準設けなきゃいけなくなる
桃鉄もアウトになっちゃうでしょ
一体誰が決めるの?その基準
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:12:08.03ID:HoXZq8t90
>>782
JeSUなどの運営団体がまあこれなら大丈夫だろう
とか考えて進める

最終的には消費者庁の判断だけど
都度聞いたりはなかなか出来ない

桃鉄もアウトだと俺は思ってるよ
0785ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:16:38.63ID:HjvcLgQD0
>>783
消費者庁が判断するの?w
「このゲームはオッケーだ。こっちはダメだな」みたいにw
お前の今口走ってるのは新説だからこれから問題視されるかもしれない
でもそうなったらやっぱり法改正するしかないと俺は思う
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:18:35.74ID:faJp+rzs0
メーカー入ってる組織にそんなん判断させる方がこえーわ
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:18:56.24ID:HoXZq8t90
>>785
ゲームというより大会単位になるだろうけどね
景品表示法違反を指摘するのは消費者庁だ

法改正って何をどう変えて欲しいと思ってるの?
0788ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:23:52.17ID:HjvcLgQD0
>>787
いや、それはわかんねーけど
ゲームによってオッケーな物とダメな物って区別するのは恐らく不可能だと思う
だから一律に扱えるというのがいいと思う
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:30:25.88ID:faJp+rzs0
利権の温床になるだけ そんなんなら賞金大会なんて要らんわ
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:30:55.50ID:HoXZq8t90
>>788
何故不可能だと思う?
一律っていうがどこまでを範囲とする?
上の例でジャンケンはどう考える?
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:38:42.33ID:faJp+rzs0
この問題って曖昧でふわふわしてデリケートな話なのよ どう転ぶかなんて一寸先は分からん
だからこそ厳格なライセンス運用でビシっと線引きして外から手が突っ込みにくくする必要がある
それなのに後貰いライセンスを特例でOKみたいな正当性揺るがす対応しちゃって組織の存在意義自体が分からんようになった
0792ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:38:44.20ID:HjvcLgQD0
>>790
不可能だと思うのは俺のゲーム経験ではどのゲームにもじゃんけん要素があるから
技術を高めたらじゃんけんのステージに到達する、更に技術を高めたら
また別のじゃんけんのステージに到達するという繰り返し
そのじゃんけんのステージがほぼ無限に続く高度なゲームがあるかも知れない
一方で1段階しかないシンプルなゲームもあるだろう
そこで「1段階のものはアウトで3段階ならオッケーだ」とか定義しようがないのでは?
じゃんけんのステージが流転していて何段階とか意味ないゲームもあるだろうし
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:42:17.07ID:HoXZq8t90
>>792
何を気にしてるのかが理解出来ない

憶測でレス返すと
運の要素が少しでも入ったらダメな訳でもないんだぞ
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:44:06.48ID:faJp+rzs0
たったお前ら2人ですら分かり合えないのに線引きなんてできるわけねえだろ
0795ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:46:00.17ID:HjvcLgQD0
>>793
運の要素がどれくらいならオッケーとか定義しようがないでしょ
何をもって「運頼み」とするかも上で挙げたじゃんけんのステージによってバラバラだし
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:47:40.68ID:HoXZq8t90
>>795
定義しようはないよ
だから、大会運営者が自己責任で決めるしかないし
決めればいいだけの話なんだよ
0797ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:50:24.78ID:HjvcLgQD0
>>796
だからそれだと消費者庁が「オッケーなゲームとアウトのゲーム」という基準を
もってないといけなくなるよねって話
お前の理論だと「運の要素がこれくらいならオッケー」みたいな判断を
しないといけない
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:51:09.41ID:HoXZq8t90
ごめん 話を進めるのは間違いだ
何を気にしてるの?を先に教えてくれ

ただのジャンケンと格ゲーを線引き出来ないとして
だから何?って事ね
0799ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:54:33.15ID:HjvcLgQD0
>>798
>>767で「高度な技術と修練で区別してる」と言ってる
じゃんけんとゲームが区別できないとここが崩れてしまう
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 14:55:06.11ID:HoXZq8t90
>>797
事前に明文化された基準がなくても
結果をもって業務改善命令は出せるからな

それはそういうものとしか
0801ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 14:57:48.81ID:HjvcLgQD0
>>800
結果に対して業務命令出すにはやっぱり基準が必要なのでは?
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:00:15.76ID:HoXZq8t90
>>799
主語を略してる所を補完出来てないから
話が理解出来ないんだな

大会運営者は、ただのくじ引きとゲーム大会を区別してる
消費者庁が、その区別が妥当かどうかを判断する
妥当でなければ指摘が入る事もある

誰もが、明確に納得する線引きはないだろうな
って話に発展したが、上のやりとりになんら影響はない

>>801
結果だからな
賞金目当てでこのゲーム買い増したって人が多いか少ないかであって
ゲームの運要素辺りを評価する必要はない
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:04:53.20ID:J91/mamPr
>>609
それだけで食っていけないスポーツと
収入0円が大多数のJeSU認定ライセンスゲーマー()を一緒にする詭弁
やめてくれる?

せめて四国アイランドリーグや女子プロ野球程度の平均収入を目指そう
0804ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 15:07:21.93ID:HjvcLgQD0
>>802
>消費者庁が、その区別が妥当かどうかを判断する

判断するためにはやっぱり「このゲームはただのくじ引きなのでアウト、
こっちのゲームは高度なのでオッケー」という基準をもってないとできないでしょ?


>>802
>ゲームの運要素辺りを評価する必要はない

>781 名無しさん必死だな[] 2021/02/13(土) 13:41:16.50 ID:HoXZq8t90
>>780
なればいいのでは?
全てのゲームが競技として成り立つなんて
思ってないぞ

>783 名無しさん必死だな[] 2021/02/13(土) 14:12:08.03 ID:HoXZq8t90
中略
桃鉄もアウトだと俺は思ってるよ

と言ってるから「ゲーム単位で適切かどうか」の判断をしないといけないのでは?
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:08:47.35ID:J91/mamPr
>>616
そうそう

JeSU関係ないところのeスポーツは伸びているのに
JeSUまわりは失敗まみれで全くここ数年伸びておらず足が止まっている状況
わかったね?
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:12:15.27ID:J91/mamPr
>>626
お前はただJeSUが貶されて悔しいという内容しか書いてない
自覚あるのか?

JeSU関係ないところのeスポーツは伸びているのに
JeSUまわりは失敗まみれで全くここ数年伸びておらず足が止まっている状況
事実しか言っていない
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:18:02.31ID:faJp+rzs0
イベントのノウハウない地方イベントにドサ回りする組織になりゃいいやろ
メインストリームは諦めろ
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:21:54.41ID:HoXZq8t90
>>804
上でも書いたが、伝わってないので極力略さず書く

どのゲームがセーフなのかの誰もが納得する基準なんてなくても、
ゲームを賞金目当てで買ってると思われる人の数という結果で
消費者庁は、景品表示法に反してないかどうかの判断は出来る
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:22:04.35ID:O3ElIgsN0
ライセンスが必要とか難癖付けて優勝したももちに賞金払わなかったゴミ団体
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:24:55.09ID:faJp+rzs0
消費者庁ガッツリ関わらせたら面倒になるだけ
賞金がイースポ振興どころか障壁になるわ
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:26:52.37ID:J91/mamPr
>>635
プロとして何の担保にもなってねえんだわ
プロフェショナルの英語の意味をググってみよう
名ばかりのプロ
プロとして生活できてない奴が大多数
明らかにキッズ育成チーム経営とか他に食い扶持持ってる雑魚でミュージシャンに連敗するチョ○○ランカなんかリストの上位にいれているし
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:30:06.61ID:J91/mamPr
>>644
その通り
つまりJeSU関係者ご自慢のライセンス審査というのは

(参加者を仕事とし賞金をその報酬として扱う)大会を開く、その参加者を募ると同時にできる程度の内容・実態なんだ
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:30:19.07ID:HoXZq8t90
>>810
一度でも違反事例が出ると面倒になるだろうな

だから、石橋を叩いて壊した上に鉄の橋を建てるくらい
安全に安全を重ねて進めてるのが今の状態

ギリギリだなと思う事例もないかと
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:30:30.79ID:eJYeT+Df0
>>6
元々そうだったからね

プロゲーマー養成で最初にやるのが配信周りだから
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:31:39.85ID:eJYeT+Df0
>>19
それもある

格闘ゲームなんて斜陽の極みだからな

不人気なのにシャドウバース並みの賞金も出せないって存在意義がない
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:33:08.42ID:J91/mamPr
>>646
ボクシングの試合って、選手が試合の運営者となって両者ファイトマネーを受け取るシステムだからね
そりゃボクシングのシステムの方が圧倒的に仕事として認知されやすい

ごろつきゲームメーカーが(販売促進のために広告費として)主催している
という現状がどれだけ遅れているかを表している
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:36:29.77ID:eJYeT+Df0
そもそも格闘ゲームが面白くないんだから販促は諦めろ

せめてマトモに遊べるゲームを使え
0819ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 15:38:11.33ID:HjvcLgQD0
>>808
>消費者庁は、景品表示法に反してないかどうかの判断は出来る

景品表示法に反しないためには「くじ引きではダメ」という基準が必要なんでしょう?
で、桃鉄はアウトだと
その基準を持っとかないと判断しようがなくね?
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:41:25.87ID:HoXZq8t90
>>819
何故一部しか読まない…
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:41:45.86ID:eJYeT+Df0
重鎮面してる格闘ゲーマーが老害みたいになってるのがいかん

阪神巨人プロデュースのお笑い番組って言われて若い連中が見たいと思うか?

それと一緒だぞ
0822ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 15:42:35.54ID:HjvcLgQD0
>>820
いや、さっきくじ引きではアウトって言うてたやん?
それどうなったの?
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:45:06.61ID:J91/mamPr
>>654
何が想定外だよタダならともかく上納金を要求しておいて
どんだけバカなんだ
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:45:48.94ID:faJp+rzs0
賞金出すことが目的じゃなくてイースポ振興が目的なんだからな?
少なくとも大義名分は
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:47:14.03ID:J91/mamPr
>>660
それができるのなら賞金獲得が決まるまでJeSUライセンス認定()なんていらんね

賞金獲得が決まったらバカみたいな、JeSUライセンス認定()あとから入会して講習受ければヨシ
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:51:31.26ID:HoXZq8t90
>>822
くじ引きは商品目当てに買うものだからアウトだと思うよ

桃鉄がくじ引きに類するものだと思うってのは
あくまで俺の個人的感想
そうだろう ってだけの話
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:51:54.93ID:VFtriDsM0
任天堂のゲーム大会はソフト購入者に対するサービス
JeSU関係のeスポは外部からの集金を目指すビジネス
だから任天堂の場合は別に視聴者数とかどうでもいいのよね
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:53:32.92ID:3k7C9xdA0
色々言ってるけどスレタイ的には普及させれなかったと
ゆるーく配信で裾野広げた方が良いわ、賞金で盛り上がるわけじゃない
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:53:57.69ID:HoXZq8t90
>>826
略してる部分ではまたしょーもない方向に話が行きそうだな
桃鉄で高額賞金大会を開くと
くじ引きに類するものになり得ると思うってのが
俺の個人的感想 だな

まあ修正しても読んでもらえないだろうけど、
0830ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 15:54:00.82ID:HjvcLgQD0
>>826
でしょ?
だったらやはり「くじ引き」と「競技に足るゲーム」を明確に分けないといけない事になる
消費者庁もその基準を持たないといいか悪いか判断しようがない
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 15:54:56.73ID:HoXZq8t90
もうええわ
0832ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 15:58:11.80ID:HjvcLgQD0
>>831
もうええわも何も
>>767で「高度な技術と修練が必要なもの」が「eスポーツとして相応しいゲーム」
って言っちゃってるじゃん
だからそこで「くじ引き」と「高度な技術と修練が必要なゲーム」とで
区別しないといけない
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:01:08.96ID:HoXZq8t90
>>832
誰が何のために?

こっちの意図を説明するのは完全に諦めた
0834ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:05:06.23ID:HjvcLgQD0
>>833
>>767
>そこを高度な技術や修練が必要かで区別しようとしてるな

区別しようとしてるんでしょ?
大会とか消費者庁が
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:08:25.21ID:HoXZq8t90
>>834
どうあるべきとか思いがある訳でもないのな

こっちの意図を聞いてるようで
実際は少しも聞かないんだから
話はここまでだ
0836ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:10:56.30ID:HjvcLgQD0
>>835
さっぱりわからんw
「eスポーツゲームはじゃんけんと違うんだ!」って言い出したのはお前なのにw
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:11:55.12ID:PETrUXTC0
総合格闘技の試合みて
俺も総合格闘技やりてえ!なんて誰も思わんしな
なんであんな方向性でアピールしちゃったんだろ
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:13:17.50ID:HoXZq8t90
>>836
そこに引っかかってるのか?
お前としては一緒なのか?
0839ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:14.36ID:HjvcLgQD0
>>838
俺の考えでは区別はできない
上で書いた理由でだ
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:18:30.57ID:HoXZq8t90
>>839
ゲーム大会は景品表示法違反にはなると考えてる?
ならないと考えてる?
0841ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:20:09.44ID:HjvcLgQD0
>>840
仕事として認められるなら違反にならない
と考えてる
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:21:25.64ID:HoXZq8t90
>>841
くじ引きでもそれは一緒?
くじ引き大会でも景品表示法は回避出来ると?
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:23:34.59ID:OkrH2GZG0
高額賞金大会を開いて賞金授与予定者にライセンスを発行した上で賞金を渡す

これをJeSUが堂々とやってるからやっぱりライセンス要らなくね?
0844ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:27:29.42ID:HjvcLgQD0
>>842
消費者庁の見解を聞く必要がある
もし消費者庁が「くじ引きはアウト」と言った場合俺がさっきから言ってる通り
「基準を持たないといけない」という状況になって議論はかなり混迷の度を深める
俺個人としては全てのゲームを一律に扱えるように法改正するべきと思ってる
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:27:39.03ID:+JLRIwph0
>>842
くじ引きソフト作って優勝賞金500万とかやったらJeSU仕切ってもアウトだろw
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:31:29.55ID:HoXZq8t90
>>844
なるほど
見解を聞く必要があるにしても
仕事の報酬として払えば適応外だと考えてると理解してOK?

法改正を目指すにあたっての全てのゲームとは
くじ引きも含む?それとも電子ゲームのみ!
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:33:39.48ID:J91/mamPr
>>671
欠陥規約だったことの謝罪をすりゃいい
謝罪をしないで裏でこそこそやるから議論が延々と続く
0848ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:34:39.05ID:HjvcLgQD0
>>846
>仕事の報酬として払えば適応外だと考えてると理解してOK?

オッケー

>法改正を目指すにあたっての全てのゲームとは
くじ引きも含む?それとも電子ゲームのみ!

うーむ
やっぱり一律は無理かなぁ
何をどうやっても矛盾が生まれる
成功してる国のケースはどうなってるのだろうか?
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:01.85ID:J91/mamPr
>>675
マジで逐一論拠を提示するとか
意味ある発言してよJeSUマニア
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:41.55ID:J91/mamPr
↑アンカ間違った
>>677
マジで逐一論拠を提示するとか
意味ある発言してよJeSUマニア
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:50.96ID:HoXZq8t90
>>848
了解
そっちの考えは概ね理解出来た
話が噛み合わなかった点も納得
満足満足
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:43:27.97ID:J91/mamPr
>>714
高い技術なんて求めてねえだろうな

「景品を受け取る一般消費者」と一線を画した「仕事の報酬」であれ
それが法の趣旨
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:44:01.01ID:v15tRNlx0
相変わらずアホアンチが暴れてるな

事実ベースでものが話せないんだから処置無しわだ
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 16:47:48.58ID:v15tRNlx0
>>737
質問の答えになってねぇぞ、ガイジ

あとな、何度も言われてるが
>「ライセンス無しでもプロとして認めるならライセンス自体初めからいらないじゃないか」
>と言ってる
>「後付け認定」を容認したら「ライセンス初めからいらない」というのと同義

誰にでもライセンス無しでも認められないからライセンス制が必要なんだっていい加減理解しろ、低能
大会参加したタイミングで全ての参加者が高額賞金目当てにゲームを買って参加してきたのではないという担保を取るため、にな
0855ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 16:58:03.59ID:HjvcLgQD0
>>854
ももちがカプコンカップに参加した時は「ライセンス無し状態」だったよ
重要な規約の同意もしてないし重要な講習も受けてない
そういうライセンス無し状態の活動でも「プロとして認められる」と後から認定しちゃった
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 17:05:41.63ID:v15tRNlx0
>>855
ももちだから法的に可能になることで他の人間には無理だ、景表法にひっかかるって何百回言われたら理解できるんだ? 発達障碍児
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 17:11:28.50ID:PETrUXTC0
海外でeスポーツが成功したのはあくまでその手前
FPSやMOBAなどでゲームを通して競いあうという素地ができていて
なにより既に大いに盛り上がっていたってのがあるからな
eスポーツはその上を整えたにすぎん
日本はそれが出来てねえんだもん
この下地ができてて盛り上がっててその上で形を整えたってのは
日本ではハドソンの全国キャラバンの頃になるわ
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 17:11:39.14ID:lll00Vvg0
>>854
高額賞金を手に入れる事も目的の一つとしてゲーム買って、練習して、jesuに上納金払ってライセンスを貰うんじゃないの?
0859ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 17:11:50.80ID:HjvcLgQD0
>>856
「ももちだからオッケー」とかそんなこと言い出したらやっぱあかんと思うわ
「ライセンス外の基準」というのを採用してる事になるわけで
「ライセンスがあるからオッケー」というシステムが根底からぶっ壊れる
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 17:12:58.68ID:HoXZq8t90
>>856
くじ引きでもライセンスさえあれば引っかからないって考え方だから
技術的にどうかという話を気にせずに
ライセンスの有無のみを気にするんだぞ
0863名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 17:29:43.37ID:faJp+rzs0
すげえ無茶苦茶な理屈のオンパレード
何でこういう法律があるのかからやり直せ
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 17:32:59.68ID:OkrH2GZG0
ももちじゃなくてもOKだよ
グラブルVSで上位入賞者にライセンス発行して賞金出してるし
過去の実績とか関係なく上位入賞したらライセンスを付与して最大300万円の賞金

JeSUのHPにも載っている
0865ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 17:48:06.65ID:HjvcLgQD0
>>864
ええ
後付け認定が常態化してるのかよw
そうなったらもう
>>756これと区別が難しくなるな
0867ポンポコ太郎
垢版 |
2021/02/13(土) 18:42:03.34ID:HjvcLgQD0
>>866
「ライセンス無しの活動でも後からプロ認定してもらえるJeSU公認大会」

「ライセンス無しの活動でも後からプロ認定してもらえるJeSU公認じゃない大会」
とは何が違うんかな?
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:08.24ID:o8s8vFMb0
スレは進んでるけど

結局ライセンスはどうして必要なの?
囲い込み大会の参加のため?

どうやったらeスポーツは普及できるの?
eスポーツ参加にはJeSUライセンスないダメなの?
みんなにライセンス配れば普及できるんじゃない?
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 20:19:15.64ID:v15tRNlx0
>>861
>>862
何回同じこと繰り返すんだよ、ガイジども
理解できないほど馬鹿ならもうつっかかってくるな
消えとけ
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 20:21:11.11ID:v15tRNlx0
>>863
その「法律」をどうやって回避してるのか、っていうところの理解からやり直せ
その理屈を無茶苦茶だと思えてしまう時点でお前が何もわかっていないことが証明されているのだから

無茶な理屈だったら消費者庁が合法扱いしないだろ?w
お前の頭のなかの理屈は消費者庁を論破できちゃうのか?w
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 20:28:50.21ID:5aL6y3tJ0
誰かさんが50レス近く頑張った行為を「2020年まで」の人が台無しにするの図
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 20:53:28.39ID:rTZ57P1L0
>>868
課題はゲームのルールの理解、さらには見どころの理解、ゲームをプレーしてても大会は見ない人も含めて対外的なリーチ

Zooming in on the Biggest Franchises in Esports: 71% of Fans Watch Only One Game | Newzoo
https://newzoo.com/insights/articles/zooming-in-on-the-biggest-franchises-in-esports-71-of-fans-watch-only-one-game/
左から「プレイのみ」「プレイ&視聴」「視聴のみ」
https://newzoo.com/wp-content/uploads/2019/08/Newzoo_Breakdown-of-Five-Fanbases-1-1024x576.png
NA、EUのOW、LOL、CSGOの観戦勢のうち71%の視聴者が一つのタイトルのみを見ている
https://newzoo.com/wp-content/uploads/2019/08/Newzoo_Viewer-Overlap_Overwatch_LoL_CSGO-1024x576.png

LoLを理解するには大会を見る前にゲームをやるべきだし、そのゲームを遊ぶにはまずPCが要る
eスポーツは末端にあるのもだし普及、普及というけどまずゲームの普及が先じゃねと思ったり
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 21:23:22.76ID:OXYOAjxK0
こういうのはかえってメーカーに丸投げした方がいい結果生むんじゃないの
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/13(土) 23:46:52.10ID:EcwDfeGm0
>>874
そのメーカーさんたちがJeSUというものを必要になったから作ったんですよ
JASRACが音楽著作権者さんたちの意思と都合でつくられたのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況