X



大手よりインディゲーの方が面白くないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:57:40.82ID:krLQ4n6+a
大手のゲームって日本も海外もマンネリが酷い
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:58:44.92ID:TZyjp2pl0
インディの面白いのチョイスして大手がリメイクしたら良いのに
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 19:59:03.11ID:n+8KJAL0a
流行るゲームもPCのインディからが多いんだよな
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:00:43.34ID:n+8KJAL0a
>>2
マイクラからのドラクエビルダーみたいな感じか?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:01:13.27ID:Jb4xzaeA0
>>3
やっぱ安めだから手出しやすいんだよな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:03:59.29ID:ZUk5YW420
内容が
PS2のシンプル2000みたいなもんだからな
一度辛酸を味わった日本メーカーは
インディーズに対しては慎重にならざるを得ない

つか今日、リトルナイトメアのCM民放でやってた
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:04:03.20ID:el1QukU+M
そうだな結果も出てるしサクナヒメ2100本未満のPSAAAタイトル
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:05:55.68ID:JwtOuEGH0
>>2
横スクアサクリはマークオブザニンジャをパクってたが全然及んでなかったな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:06:50.14ID:XNIwI7X/a
逆に言うと任天堂含めて大手メーカーは
いわゆる定番、安心安定のゲームを出してくれてればいいよ
実験的なものや斬新革新的なものはフットワークの軽いインディーズの方が期待できる
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:08:00.08ID:n+8KJAL0a
>>9
だからレビューが重要になってくるんだよな
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:10:17.33ID:c4CPPvjp0
業界のクオリティ論やサード概念が粉砕されたのは確かなことだ
据置原理主義者のゲームデザイン選別がついに粛清されたんだよ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:10:38.47ID:xEnT0LRY0
え、今気づいたの?
インディは自分に合うか選ぶのも楽しいぞ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:11:32.60ID:IMlzDpfZ0
>>10
規模的な面ではやっぱ大手のが勝るし定番タイトルをボリューム増して届けるのが戦略的には良いよね
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:13:06.95ID:NsprbYgap
刺さる奴見つければ面白いけど大半はなんかのゲームのコピーゲーで遊ぶだけ時間の無駄
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:13:42.14ID:Q3Ob89z40
インディは作者の作りたいゲームを作ってる 大手は事業計画に従って過去のヒット作を再生産してる
そら面白さに差は出るわな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:14:49.75ID:AbW2HU7Lp
ニンテンドーのDLストアはSteamぐらいレコメンド頑張ってほしいね
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:15:51.51ID:ebwWCJvm0
インディーズの玉石混交具合はPSくらいの頃までのゲーム業界を思い出すね
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:17:48.00ID:pYHs2zvY0
サードはグラフィックに力注いだせいで他の部分が全部疎かになってる
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:18:24.38ID:IMlzDpfZ0
ごく一部のセンスが爆発した傑作と100万回はみたような名作オマージュと商品未満のやべーやつ
大体こんな感じの構成ってイメージ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:18:49.17ID:oE4b1TYY0
インディはバランス調整滅茶苦茶なのが多いが大手も名人様がナーフさせまくってゴミと化すのも最近多いんだよなぁ
仁王2なんかそのせいで売れなくなった
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:20:26.00ID:X4+N9vns0
インディーは面白いんだけど少人数で先鋭化して作ってるせいか無駄に難易度高いのがな
大手がバランス調整して高難易度=面白いではないことを教えて欲しい
フェノトピアとかほんと勿体ない
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:20:58.86ID:38dZr5gd0
ジャンルによるわな
シュミレーション、ターン制やパズル的なのなら画像、処理速度とかどうでもいいけど
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:21:58.39ID:Vk2P4gysd
>>24
少人数だから先鋭化して難しいゲームになるってCXでいわっちが言ってたファミコン時代の逸話みたいやな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:23:16.04ID:d5mTh80q0
インディーの方が多少実験的な事出来るからね
SFC〜PS辺りまでは「なんでこれ開発した?w」みたいな
実験的なソフトあったけど家庭用ゲーム機での開発費が高騰して
そういうのはインディーに行った印象があるな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:24:02.22ID:Jb4xzaeA0
大手もインディーみたいなお手軽お手頃ゲーム出せるようプライド捨てたほうがいいね
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:25:12.51ID:IMlzDpfZ0
>>29
プライドというか大手の体制でインディー規模のソフト作ってると逆に採算悪い気がする
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:25:28.30ID:GH3J1Zq5M
>>17
コピーゲーだからってそこに作者のセンスが乗らないわけ無いからコピーでもいいものはいい
RimworldだってDFの劣化コピーから始まったようなもんだし
というか大体のサンドボックスは多少無理筋だがDFのとっ散らかった要素を整理しただけ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:26:56.11ID:oYex4Leqp
>>29
社内インディーズ制度を立ち上げた日本一ソフトは開発力低下してインディーズレベルのゲームしか作れなくなって
主力ソフトのディスガイア6も大爆死なんだよなぁ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:29:55.04ID:n+8KJAL0a
大手はアーリーアクセスみたいな事も出来ないんだよな
steamだと開発者との距離が近いし
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:30:44.71ID:VrQGHW2pM
大手にとってお手頃ゲーではどうしても単価安くて人数に給料だせんからな末端は切りゃいいけど中核社員が鬼籍に入るか会社潰れるまでデカイ開発費かけて丁を持たせねばならぬ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:32:31.86ID:6PFluLK50
インディーズは「痒いところに手が届く修正」を制作側が気軽に行えるのが決定的なメリットというか
個人開発者に至っては好きなように好き放題できるから細かいカスタマイズが出来る
大手は工程全てに金が掛かるし時間を趣味感覚で使えないから
どうしても任天堂みたいな計画体制じゃないと無茶が出来ない
ってか割とよく忘れるけど特に海外は延々賃金上がってるからな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:33:47.12ID:IMlzDpfZ0
大手が直接作るよりはサクナヒメにおけるマベみたいなポジションに収まった方が誰にとってもいいと思う
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:34:48.36ID:/l4kHH+L0
まあ、大手は今まで積み上げてきたから大手であって
今までに生み出したIPの伸ばすっていう所にも労力割かないといけないからなぁ
それでも任天堂以外に、スクエニはオクトラ
カプコンは深世海や魔界村とかそこそこやってるけど
セガはホント、なにか新機軸開拓しないとキツイ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:35:49.77ID:xEnT0LRY0
>>32
なにも全てが新発明で無くてもいいんだよね解るわ

既にそこらに在るものの組合せでも其れでしか醸せない個性は出せるし
自分に刺さるものとかも在る
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:37:25.12ID:UQgddnOJ0
インディーは延々アップデートするのがあるからお得でもある
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 20:53:10.87ID:gwXyqUn40
大手だと売れる商品だけを作り続けるから、こぼれ落ちて消えるIPも出てくる
インディはそれをすくい取るオマージュ作品が多い気がする。
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:00:47.60ID:efN4b6cJd
というか垣根がなくなったよな
面白いに「丁寧さ」は含まれるかもしれないけど「金掛けた」は含まれなくなった
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:06:31.69ID:WmDggpyf0
>>42
開発に大金掛けて時間かけたAAAですら玉石混交どころか駄作率が高いというね
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:06:33.46ID:0+Cq+pSHp
>>43
あれパブリッシャーが日本一やろ
インディーズメーカーがインディーズ売っても売れる訳ないじゃん
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:28:28.58ID:+6mS0x91p
>>1
世間の目にとまるようなインディーは
それだけの良さを備えてるからだろう
大手のように開発費を超えるほどの広告費なんて使ってないし
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:30:59.17ID:OWcIgRUN0
>>33
日本一は低予算でいいんでしょ?の言い訳にインディーズを使っている最悪レベルのゴミだと思う
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:34:04.99ID:eIuM5nCdp
ブロックバスタータイトルは結構王道路線だからね
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:40:25.59ID:QVKmf+OC0
>>24
しばらくしてからイージー追加パッチってパターンも多いね
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:43:47.88ID:aOvLBpCMM
>>24
買う人も大多数のライト層よりも先に
少人数のコア化した人たちからなので簡単だとスタートで伸び辛いんよ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:45:50.50ID:hJXqepJ7r
インディーは予算があまりないからアイデア勝負
バカみたいにお金かけて美麗グラだけど中身スカスカみたいね作りは出来ない
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:46:06.80ID:RlY0NHUT0
>>47
でも値段は一丁前にフルプライスなんだよなぁ
日本一みたいな中小ソフトメーカーは遠からずインディーズに駆逐されるだろうね
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:49:56.88ID:lq8F8Tal0
面白いんだけど
ローカライズのセンスだけはなんとかして欲しいなぁ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:52:21.66ID:0+Cq+pSHp
ファルコムやガストはシリーズ育ててるからインディーズの波に飲まれても生き残れるだろうけど
作り捨てしてる日本一やコンパはそう長くないだろうね

日本一はソシャゲ当たってるらしいからそっちメインになるんちゃうかな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:53:10.00ID:4Nhxla5v0
>>43
洞窟物語も片道勇者も傑作でも
元がフリーゲームなのにほぼそのまま出したんだろ?
タダで配ってる物売るなら作り直すレベルじゃないと買わないでしょ
フリゲーでやった内容もう一回やるのかって話
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 21:57:58.68ID:7cmiLLm90
>>56
違う
傑作インディーをメーカーが「リメイク」してオリジナルより明らかに劣化したのを世に放ったのだ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/16(火) 22:01:58.53ID:4Nhxla5v0
>>57
劣化してたのかあれ
そもそも無料で配ってる物劣化リメイクって需要無いだろうに企画からおかしいな
金出して洞窟物語2を作ってもらうならワンチャン?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況