X



RPGの世界小さくなりすぎ問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/05(金) 14:40:34.65ID:NCK2h2xb0
もうただの街と街のいざこざだろ
2021/03/06(土) 02:02:55.85ID:2v2sBSRL0
仮に作ったとしてマップの広さに意味がないと結局ファストトラベル(クルマ、公共交通機関含めて)三昧になりそう、各県の県庁巡るにしたって県庁所在地以外はただの移動フィールドになってしまう、逆に広さに意味(サブイベなり宝箱的な報酬散りばめる)をもたせようとすると膨大な作業が発生する、
でも作ってみるのは面白そう、むしろ作る方をゲームにすりゃ良いのではと思ったけどPCのシティーズで似たような事できたな、リアルサイズまでは行かないけど
166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 02:15:07.04ID:+evsEYHP0
>>160
ゲーム版CUBEか。
あれはいい映画だった。

https://i.imgur.com/LDVo0qG.jpg
2021/03/06(土) 02:22:57.88ID:VkxEVPXd0
世界が小さかろうが大きかろうが、意図してそういうものにしているのなら別にいいんだよ
問題なのは、制作時間や予算が無くて「小さくせざるを得なくなった」ものだ



そうJRPGのことだよ
2021/03/06(土) 02:26:24.56ID:Okcv8wHL0
広さとか人口の話とかじゃなくて話のスケールが小さいって言われてんのを理解してないな
2021/03/06(土) 02:34:47.54ID:AWZuK+760
町一個作る労力が段違いなんだから
スケールダウンせざるを得ない
170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 02:37:58.67ID:BPuv0rB40
>>164
容量的には作れても
その広さの世界を描けるか
その広さの分イベントをたくさん仕込めるか
2021/03/06(土) 02:46:31.29ID:YxbKlYYQ0
>>160
ルーマニア#203でもやってろ
2021/03/06(土) 02:47:28.32ID:SvMXDV3A0
>>160
スイートホームか
2021/03/06(土) 02:48:53.49ID:wEGsMjUH0
ケムコゲーでも買ってろ
マニアックなジャンル嗜好する癖に金かかってない嫌ってゴキブリかよ
174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 02:54:01.73ID:48aJ+W/f0
>>13
11でも2Dでやるとかなりワールドマップな感じがするのに
3Dだとアスレチックみたい
175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 03:04:37.44ID:4V7CMJqf0
2Dの大作を出してくれ
2021/03/06(土) 03:07:19.26ID:8c0bEh3z0
2Dはもう同人とかに期待した方がいいんじゃないか
2021/03/06(土) 03:10:14.48ID:aUBiWBWu0
まあ、アメリカは歩いて横断が簡単なゲームが有ったしな…
2021/03/06(土) 03:14:41.81ID:h3lwXPND0
レースゲームでアメリカ大陸を表現した
のがあったなぁ
2021/03/06(土) 03:21:40.80ID:KcVCI7cG0
いくら広くても最初から行けない場所が多いってのが昔から冒険してる感が薄かったな
オープンワールドも見えない壁だけどレールプレイは見える壁みたいな
180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 03:23:30.21ID:o/rvtJeTd
>>178
余りの狭さにビックリだぞ
FHシリーズですらTDAの広さには全然追いついてないからな

ドライブゲームとしてそっちの発展も期待してたんだけどなぁ
2021/03/06(土) 03:28:41.70ID:mKX6GYvx0
>>116
4kモニターだとスクロールしない世界に
2021/03/06(土) 03:43:03.31ID:mKX6GYvx0
>>128
人口数十人の国
世界人口数百人
よく絶滅しないよな
183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 03:47:28.29ID:BPuv0rB40
>>181
現実的に遊ぶのは無理でも
昔のゲームを4Kモニターに凝縮したのを見てみたいな
2021/03/06(土) 04:01:30.75ID:ltCztZLB0
>>168
だったら本当か嘘か分からないようなこと言うホラ吹きオヤジでもゲーム中に登場させとけばいいんじゃないの?
伏線回収した時にそのキャラが言ってたことと被ってたりしたら
プレイヤー側が勝手にスケール大きく感じてくれるでしょ
FF3のグルガン族みたいに
2021/03/06(土) 06:04:01.63ID:WlWj03Mg0
ブレワイは先に2D版を試作したって話だけど、ゲームデザインに対する姿勢が根本的に異なる
186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 06:38:40.97ID:ycf1xPlNr
映画は昔からこれだね
人類の危機といいつつ
ニューヨークでごちゃごちゃ
してるだけ
2021/03/06(土) 07:02:10.53ID:mKX6GYvx0
>>183
フレンドが今どのあたりにいるか見られたら面白いかもね
188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 08:10:55.81ID:RGvmz2n9a
ゼノクロ
ブレワイ

このレベルの広大さが有れば小さいとは感じない和
189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 08:12:36.50ID:udaVSwGn0
>>185
2Dブレワイやりてぇ!
2021/03/06(土) 08:16:18.27ID:tea2k5zn0
>>169
やっぱり3Dってゲームを絶対的に進化させるものでは無かったんだよな
むしろ弊害を生んでるとさえ言える
191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 08:27:19.26ID:G6w1Vk390
>>25
それでもDQ8に比べたら幾分マシになった方
8はフィールドがダンジョンみたいになってて広大な平野みたいな開けた場所がない
2021/03/06(土) 08:31:30.73ID:uG5+RPlX0
>>67
オープンワールドどころか3Dに入った時からこの傾向やで
2021/03/06(土) 08:33:43.91ID:tea2k5zn0
>>192
マリオ64を最初にやった時3D空間を自由に探索出来るのに感動したが
マップはやっぱり狭いなと思ってしまったからな。従来型のマリオとは比べ物にならないもんな
まあ、地形をらせん状に作るとか、狭い空間を少しでも広く使えるようにする工夫はされてたがね
2021/03/06(土) 08:40:48.26ID:SvMXDV3A0
>>193
スーパーマリオワールドと比べて狭いと感じたってこと?
2021/03/06(土) 08:56:21.23ID:B+b+VCi40
マリオ64って今考えるとエグいぐらいステージ多いな…
2021/03/06(土) 09:04:17.58ID:NVEdW4be0
>>193
レインボークルーズのステージに最初来た時は、背景がオープン過ぎたからどこに行けばいいのかわからなくて絶望しかけたぞ
3Dだと先の見えない感覚は2Dとは比べ物にならないから意図的にコンパクトに作ってるんだろ
2021/03/06(土) 09:13:54.61ID:dwPE7Zk60
そんな壮大な物語じゃなくても小さいイザコザで十分じゃね
2021/03/06(土) 09:22:32.61ID:B+b+VCi40
最近のキッズはそんな感じだよね
2021/03/06(土) 09:23:23.89ID:vCEEV/5B0
FF7Rみたいに大作を小分けにして出していくっていう方法もありじゃないかな
映画でもスターウォーズとか何十年もやってるわけだし
2021/03/06(土) 09:27:18.95ID:YQtWYVpX0
FFやDQみたいな鳥瞰図的な表現だと広い地域移動を実感するけど、
等身大のカメラワークまで視点が下がればそりゃ街3つくらいで力尽きるw
精細描写が不可能だった8ビット16ビット機の表現力が返って広大な世界表現に役立ってたってのは面白いねぇ。
2021/03/06(土) 09:31:32.02ID:7yqbNdZ40
JRPGおっさん達からは
アニメポリゴンモデル動かしたい要望のほうが強いんだから
世界全体旅してる感にこだわる必要ないよね
2021/03/06(土) 09:37:01.14ID:/QkwZlGRd
歴戦の勇者サマがちっぽけな事件では満足できないとおっしゃている
2021/03/06(土) 09:48:19.22ID:PWYUGJwJ0
2Dでも街にそんな建物とか無かったし3Dも適当にデフォルメした街にすれば良いのに容量増えたら出来なくなった?
2021/03/06(土) 10:10:20.02ID:lneLD2oea
街一つで力尽きてんのが目に見えるから萎えるんだよな
ドラゴンズドグマとかまさにそのパターンだったが
205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 10:16:40.28ID:BAIUGB0fa
>>152
今までのマップがあの大きさのアイコンなって
どんだけ広いんだよってなったわな
実際はそうじゃなくても見せ方上手いわ
206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 10:20:50.17ID:/ox08Qmwa
リアルにし過ぎると物量的に無理になるんだよね…
FF10位からその傾向あったでしょ
無理にオープンワールド採用するよりワールドマップとエリアマップに別れてる方が世界の広がりを感じれるんだよね
207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 10:21:07.30ID:BAIUGB0fa
ff12のラバナスタぐらいの作り込みがそれなりの数点在してればだけど
たいてい1つ2つで力尽きてるか街だけで完結にしてるわな
208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 10:31:53.02ID:n2ogSKn00
パンネロって篠原ともえみたいだよね
2021/03/06(土) 10:45:00.09ID:HV1+h8QPp
豪華客船とか宇宙船とか閉じた世界に戻るのかもな
210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 11:00:59.93ID:Nye6lxv30
話のスケールの問題ならウィッチャー形式にして色んな地域いけるようにすりゃ解決
まぁワールドマップがないと駄目だとか言い出すんだろうけど
2021/03/06(土) 11:08:57.52ID:SLxhj7rP0
広い世界をダッシュで思いきり駆け回るのがよいのだ
2021/03/06(土) 11:34:45.98ID:u9mm3qE/0
>>209
ホラー系は閉じた舞台ほど面白い
製作者の実験的なアイデアが活かしやすいからな
213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 11:42:09.51ID:TMyolcjFa
ファストトラベル廃止すれば広く感じる事は出来るんじゃね
2021/03/06(土) 11:44:51.44ID:yy65Oujr0
>>1
残念ながらもう無理だね
グラフィックの進化のだけじゃなく
プレーヤーが仕組みに慣れてしまったことが最大の原因
もう広さを想像で補うほどピュアじゃなくなったんだよ

ほとんどの作り手もそのことについて
全く気づいておらず考えてこなかった
2021/03/06(土) 11:47:53.35ID:yy65Oujr0
アプローチは異なるけど
ブレワイは想像で補う広さについて熟考してデザインに落とし込んだね
遠くに見える山のスケールについて語られたことあったっけ?
初期ドラクエの偉業に匹敵する
216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 11:49:27.52ID:TMyolcjFa
>>215
確かに望遠レンズから見えるけど遠いなとは思ったわなブレワイ
217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 11:50:24.64ID:NPAkTyzk0
>>213
シャイニング・レゾナンスやってみて欲しい
2021/03/06(土) 12:01:30.89ID:yy65Oujr0
>>216
僕らは「遠く見見える山」を知ってるよね
その印象を山のデザインに利用した
実際は起伏のある地形にすぎないけど、山に思えて広さを体感できた
2021/03/06(土) 12:03:39.91ID:ltCztZLB0
>>192
でも時オカだと二つの時代を行き来してるせいかそんなに狭いと感じた記憶無いんだよな
間違い探しが新聞のミニコーナー程度の面積で十分なみたいに
3Dにすると逆に狭く感じる問題って
脳が見慣れてるものは勝手に情報スキップして見ていないのと実質変わらない感覚になるからなんじゃ…

>>211
ルームランナーみたくその場で駆け足させて背景だけムービー流すのでも十分表現可能ですね
220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 12:08:19.92ID:wztrfCqr0
リアルな3Dがゲームの未来なんだとスケール感を求めて3Dグラフィックを磨いてきたのに行き着いた先は壮大なスケールで描かれた1丁目と2丁目の対決でした
皮肉なもんですな
2021/03/06(土) 12:13:21.57ID:h3lwXPND0
どう世界をディフォルメするかって事で
それがうまいほど狭さを感じないよね
2021/03/06(土) 12:14:51.02ID:tWdXkn80M
クローズドワールド推奨の俺としては嬉しい状況
RPGじゃないけどどきどきポヤッチオのリメイクを死ぬまで待っている
2021/03/06(土) 12:19:07.54ID:u9mm3qE/0
今となってはオープンワールドの先駆け的存在のマザー1でも当時壮大さで物足りなさは有ったけど
今も強く記憶に残ってる点で味の濃さは上
古き良きフィールドマップ有りのJRPGはひとくくりに埋没したんだろうな
2021/03/06(土) 12:24:08.05ID:VP/gDJMA0
>>215
ゲハだとブレワイで初めて3DSフィールドを見た人が多すぎな説

遠くに見える山でスケール感を演出とか20年前からやってるやろ
任天堂タイトルでは初めてだったけどw
2021/03/06(土) 12:41:53.35ID:96RUp6oD0
高解像度になればなるほど、世界はせまくなる
ほんとしょうもない
2021/03/06(土) 13:01:26.28ID:Z7l5mHQS0
マイクラぐらいのグラで世界を作り込めば良い
2021/03/06(土) 13:08:24.95ID:SLxhj7rP0
同じ平原の端まで行ったら暗転させて、また初めにループさせるとよい
2021/03/06(土) 13:11:15.38ID:SLxhj7rP0
画面の端に出すマップ上では、少ししか進んでないように見せればいいんだ
2021/03/06(土) 13:31:06.57ID:ZTHQDR52a
究極のオープンワールド
ポケゴ
230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 13:35:28.04ID:0rq6xmn50
ドット時代にオープンワールドのRPGなんて無かったってのが答えだよ
と言うかドラクエ3くらいのRPGって町中と建物の中がシームレスになってたんだよなwww
町中と建物の中身は別に作り込む、町も賑わいを出すためには数ブロックに分けて作る
15年くらいかけて出した答えがフィールドを分ける事だったのにね
洋ゲーがオープンワールド作り出した途端にパクろうと滅茶苦茶な事をやりだすんだから頭が悪い
んで任天堂を除くとチャイナゲームに先を越されてるんだから笑えると
2021/03/06(土) 13:45:58.38ID:NVEdW4be0
>>224
起伏を作ることで3Dフィールドを広さ以上に感じさせたのは時丘が初なんだけどな

>>230
マザー1
232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 13:56:19.12ID:bR4xzAki0
アサクリヴァルハラは壮大で良かったけど壮大過ぎた
2021/03/06(土) 14:02:09.13ID:tea2k5zn0
アニメ版ドラゴンクエストのエンディング曲で
いくつの街を越えてゆくのだろー♪ って歌詞があったが
最近のRPG「え?街は一つだけですけど」

なんだかなあ
234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 14:06:38.06ID:bR4xzAki0
>>1
MSフライトシムは箱1切ったおかげで世界丸ごと再現できたから
次世代になればスクエニやUBIあたりが大陸サイズのスカスカゲーを出すよ多分

SSDを生かしたジェット機での移動とかはやってほしいわ
2021/03/06(土) 14:33:47.09ID:h3lwXPND0
広さが感じれない、だから広くするってわけでは
ないんだが、そこら辺を理解してる人間としてない
人間に分かれるね…
2021/03/06(土) 15:42:11.05ID:u9mm3qE/0
>>228
多少は効果あるな
トラバースっていうSFCのRPGはキャラを小さくフィールド移動を遅くして世界を広く見せていた
2021/03/06(土) 16:20:27.80ID:yooG4UEf0
もうAIとかプログラム使ってゲーム制作を自動化しないと無理じゃね?
2021/03/06(土) 16:44:13.32ID:c4JmwEzYM
スーファミの天外魔境zeroも町やダンジョンで通常、フィールドでチビキャラになってたからか広く感じたな
2021/03/06(土) 17:10:28.41ID:AhC9CcxO0
>>231
> 起伏を作ることで3Dフィールドを広さ以上に感じさせたのは時丘が初なんだけどな

初なのは日本で、の話か?
2021/03/06(土) 17:10:52.48ID:WPungmZJ0
2D前提じゃないと無理だろ
マイクラレベルの広大さを基準にしろってのか
バカも休み休み言え
241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 17:13:24.76ID:M2TvU5IU0
ガキンチョが世界を救うとかもうええわJRPGがガキから離れないならちょっとした冒険するぐらいがちょうどいいよ
242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 17:28:50.82ID:+evsEYHP0
>>185
アタリマエを見直すって原点回帰でもあるんだよなって思ったわ。
ゼルダって元々自由にあっちこっち動き回って色々試して謎解きするゲームだし。
2021/03/06(土) 17:29:22.99ID:ubhyBAVT0
昔のRPGも狭いほうが多かった気がするんだけどな、どちらかというと舞台は狭いほうが好き
世界中旅するようなのはなくなっちゃったのは確かだけど
244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 17:30:59.65ID:+evsEYHP0
>>195
マリオ64は広いし同じステージでも目標のスター毎に構成も変わってたりしてあんまり水増し感が無いんだよね。
場合によっちゃ本来の目的とは違うスター取りに行けたりするし。
245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 17:39:43.28ID:bR4xzAki0
>>237
XSX版のFF15のロード2秒とかだったから
次世代機専用で作ればワールドマップの等身大再現も行けそう
人力では無理だけど
2021/03/06(土) 19:32:31.24ID:62/5JGbb0
>>243
PS・SS時代のRPGって
街は一つしかなくて、そこから行ける周囲の冒険スポット(あるいは広大ダンジョン一つ)
だけで回していくRPGが結構多かったと思う
ハードの特性上そっちがやりやすかったのだろうか
で、このシチュが、独り暮らしを始めた大学1年生・新社会人の立場と重なって
そっちの世代に受けたんかな
2021/03/06(土) 19:38:41.38ID:zbAZS9DKa
>>246
そんなにあったっけ?
幻想水滸伝やグランディアとか普通に回っていくやつの記憶しかない
2021/03/06(土) 19:50:25.06ID:ubhyBAVT0
アトリエとか町1〜3個とかだったような、あと塔とかダンジョンとその周辺だけとかも多かったよ
2021/03/06(土) 20:04:02.15ID:h/Qmw7MI0
RPG以外の特徴を持ったゲームがあの時代のRPG人気にあやかるための苦肉の策じゃない?
経営ゲームとか恋愛シミュとかでやってたような
2021/03/06(土) 20:17:29.57ID:AhC9CcxO0
>>248
多かったというのなら5,6個はタイトルあげないと
2021/03/06(土) 20:21:39.38ID:ubhyBAVT0
バロック、シャドウタワー、俺屍、ダンジョン商店、月下の夜想曲、アランドラ他にもあるけどこんなんでいい?
252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:43.86ID:bR4xzAki0
地形自体は今のAIで自動生成できる

RPGの場合は町を人力作らないといけなくてサイパンとか大作ゲーの延期はそれが原因っぽいね
このレベルの街が自動で大量生産できるようになれば壮大かつ密度のあるマップが完成できるけどいつになるのやら
https://www.youtube.com/watch?v=9wIDjO-A6RU
ルミナスの新作には期待したいわ。街は流用できるし
253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:47.45ID:4hWoWW3j0
ゼノコンプがRPG語るなw
2021/03/06(土) 20:41:26.20ID:62/5JGbb0
かえるの絵本
ベアルファレス
ソリッドリンク・ダンジョンサイド/タワーサイド
ブレイズ&ブレイド
ブレイズ&ブレイドバスターズ
ルナティックドーンIII
ソルヴァイス (セガサターン)


かえるの絵本は恋愛ゲー(本作では同性EDアリ)の要素があったのもあるな
255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 20:54:49.72ID:4V7CMJqf0
昔の2DRPGのほうが旅してる感があった
2021/03/06(土) 20:58:07.01ID:BPuv0rB40
>>253
ゼノコンプ監視委員
出張お疲れ様です
257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 20:59:48.91ID:OS3cZdwO0
>>255
数十歩いけば他の城や街
世界中で街が十数カ所
どんだけ狭い世界やねん!と突っ込むヤツは突っ込んでたけどなw
258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 21:12:58.60ID:2avQnRMY0
メタルマックスくらいの規模が好き
259名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 21:35:51.38ID:WPungmZJ0
昔のゲーム「世界地図の上トコトコwwwwww」

おっさん「スケールでけええええええええええええええええ」
2021/03/06(土) 21:43:13.20ID:XJtUBKb90
>>3
FF15だな。
あのプレイできる部分が世界の陸地の70%だったとは。
2021/03/06(土) 21:53:04.47ID:AhC9CcxO0
>>259
www
262名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/06(土) 22:15:58.50ID:Rj7LSe5M0
2DRPGは想像の余地が有ったってのもでかい気がするね
今の3DRPGが小さく感じるのは想像の余地がないってのも有ると思う

技術が有るというならそういうのも超えてほしいもんだが
2021/03/06(土) 23:19:01.86ID:mKX6GYvx0
>>259
す、スト2だって世界地図で移動するし…
2021/03/06(土) 23:31:19.03ID:Okcv8wHL0
2Dだと脳内補完できるからそれだけで世界が広く感じられるからな
3Dだと見たまんまになっちゃうし本当に広くすると移動が面倒になるだけだし
ファストトラベルみたいな身も蓋もないワープがなきゃやってられんからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況