なぜ賑わっていた国産PCゲームが衰退しかという話なのかな
ソフト的な最大の要因は国産ゲーム機の存在となるだろうね

8bitの88時代ならAVG SLG RPG等ははっきりとPC優位だったが
SFCMDPCE時代になるとそれもあっさり崩れた
最後まで98に残ったのはエロゲとSLGと洋ゲーという完全マニアック路線

88から98への乗換期間は大体1990〜91年になるんだけど、時期的な影響もあったろうな
その時に98に移行しないでコンソールに移った輩も多数だった事だろう

ハード的な要因といえばやはり安価で高性能なPC/ATとWindowsだろう
1995以降には98以外の国産独自規格PCがほぼ姿を消した
1997にはついにNECもNXというPC/AT規格への転身を発表する事となる