Job Application for Director, HR Mergers and Acquisitions at Sony Interactive Entertainment PlayStation
https://boards.greenhouse.io/sonyinteractiveentertainmentplaystation/jobs/3187785
at Sony Interactive Entertainment PlayStation

Director, HR M&A

役割の説明

グローバルピープルオペレーションチームは、効率的でシンプルなピープルプロセス、システム、ポリシー、プログラムの確保に努めています。私たちは、ビジネス全体で人に関する戦略を構築するために、有用で正確なデータを提供します。私たちは、機能全体でプロジェクトマネジメント能力を構築します。この人材は、コーポレート・ディベロップメントおよびファイナンス・チーム(M&A)、HRビジネス・パートナー、雇用法チーム、およびクロスファンクショナルなHRチームと密接に連携し、People integrationプロセスの一環として、さまざまなオペレーション・プロジェクト、プロセス、システム、ケースをリードします。忍耐力、チームワーク、批判的思考、問題解決能力を持ち、前向きな姿勢で高いモチベーションを持っている方が理想です。

戦略的な視点と細部へのこだわりを持って、様々なプロジェクトの立ち上げから最終的な実装までをサポートします。成功させるためには、役割と責任、主要なマイルストーン、タイムライン、コミュニケーションを調整し、監督する必要があります。私たちは、成長のためのアプローチと、成果を出すために腕まくりをする意欲のあるリーダーを求めています!

あなたがする仕事

HR M&Aの推進役として、以下のことを行います。

・M&A/統合チーム、HRBP、人事運用、派遣社員、採用、グローバルモビリティ、入国管理、法務、IT、施設などのチームと連携して、M&A エクスペリエンスの統合作業をグローバルにリードする
・HR Diligenceの推進、ターゲットのPeople@のメイン窓口としての役割、ステータスアップデートによるクロスファンクショナルチームとの連携によるアクションの追跡
・案件のライフサイクルを通して、すべてのクロスファンクショナルパートナーとのコミュニケーション(社内外)をリードする
・M&Aプロセスに関する人々の標準的な方法論を開発し、他社とのベンチマークを行い、フィードバックを得て、改善のためのアクションを推進する
・買収した企業のあらゆるレベルの従業員に優れた移行体験を提供する
・ピープルオペレーションのプレイブックとデューデリジェンスとインテグレーションのプロセスプランの改善を担当
・下流のシステムやレポーティングとのデータやプロセスの依存関係が効果的に導かれるよう、継続的なプロセスを実行する
・組織のニーズに基づいたレポーティングとアナリティクスの取り組みをリードし、既存のダッシュボードやHRISデータを使用して、コーポレート・ディベロップメントとHRリーダーシップのためのインサイトを促進する

応募資格
・6年以上のピープルオペレーション/ヒューマンリソースの経験
・2年以上のM&A分野での経験(事業分離、遅延移転、人の文化の統合の経験を含む
・クロスファンクショナルなグローバルプロジェクトを自主的かつ協力的に推進した経験がある
・戦略的ソートリーダーシップ、パートナーマネジメントの経験を示し、組織全体で効果的に協力し、あらゆるレベルのパートナーに影響を与えて成果を上げる
・適切な行動を決定するために、会社の方針や慣行を利用しながら、独立した判断と裁量を行使した経験
・従業員のデリケートな経験やコミュニケーションを、慎重かつ機密性を持って取り扱った経験
・統合プロセスを標準化し、将来の使用に備えて文書化した経験
・極めて機密性の高い情報をプロ意識を持って慎重に扱うことができる経験を持つ
・常に曖昧さに対処し、すべての情報が得られない場合でも、変化する優先事項を理解し、迅速に対応した経験
・ペースの速い環境でのパフォーマンスの経験
・分析力と問題解決力を持つ
・細部にまで気を配り、質の高い結果を出す
・Microsoft ExcelおよびPowerPointの高度な知識
・強い文章力と口頭でのコミュニケーション能力
・自発的に物事を進めることができる人
・Microsoft Officeのスキル(例:PowerPoint、Excel、OneNote、Word、Teams)

望ましい資格
・ペースの速い、高成長のテック企業での経験
・Workday(または代替のHRISシステム)とGreenhouseの使用経験
・国際的に活躍した経験、国やビジネスのニュアンスに対する幅広い理解
・学士号