X



任天堂→おもちゃ  ソニー→芸術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:47:24.87ID:Pzh8gKVlr
これな
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:49:24.50ID:Pzh8gKVlr
>>2
でも人の心に残るのは?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:50:29.70ID:jKX7tXyz0
おもちゃの方が後で見返したときに思い出がよみがえるな
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:51:09.74ID:syROdQLTa
セガと同じ思考だね
おまけにハードだけ用意してソフトはスカスカなのも一緒
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:52:44.95ID:q2gS/zs/0
>>3
おまえおもちゃで遊んだ記憶ねーの?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:53:17.83ID:3uC2gsNea
いや、芸術だって言い張るならば、何度も繰り返すが
・フルプライスで買ったら中身は「黒い画面を出すだけのソフト」だった、しかも作ったやつは「無音の黒い画面と向き合うことであなたの心に浮かんだモノを評価するというコンセプトの芸術作品です!」と言い張ってた
・ボタンを押す度に何が起こるかわからない、最悪マシンが破壊される事すらあるというバグとしか思えない内容で、作ったやつは「このボタンを押すとこうなるという常識から否定した。ルールに従ってばかりの生き方はダメだという俺からのメッセージだ」と言い張ってた
こんなのが出てきても文句なんて言うなよとしか
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:53:45.36ID:Pzh8gKVlr
>>9
ないな
子供の頃からベートーヴェンや絵画を見させられた
おもちゃなんて家になかったぞ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:54:32.71ID:BzeUA2/20
ソニーはダイソンやな。性能はそこそこだけど爆音がかなわん。室温下げないとヘッドホン推奨になるのやめてくれ
任天堂は海外で訴訟されないよ程度にコントローラー頑丈にしてください
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:54:38.76ID:ig9B/cth0
芸術と書いてゴミと読む
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:55:56.67ID:sG93R4cH0
画才を否定して凡人が寄り集まるフォトリアルを支持する癖に笑わせるわ
撮り鉄みたいな感じで芸術の敷居を落とす気持ち悪い業界だよな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:55:58.40ID:vN5K7FqD0
>>1
それよな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:59:53.71ID:CDt0Xozn0
PSの芸術
・おにぎり
・馬の睾丸
・アーロイ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:00:20.92ID:3uC2gsNea
>>13
実家にダイソンの掃除機があるけど、メンテナンスが他のメーカーと比べて手間かかるんだわ
パワーが弱くても簡単に集塵部を分解して、電気部品以外はほぼ水洗いできる日系メーカーの方がこういう面ではよく出来てる気がする
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:01:24.30ID:prWtCiOx0
誰にも評価されない芸術ってなんの意味もない
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:01:46.34ID:KZf9HoA9a
>>11
そしてこういう嘘つきに育つわけか
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:01:48.25ID:vN5K7FqD0
>>20
そうなの?吸引力の変わらないただ一つの掃除機じゃないの?
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:01:58.39ID:BXZJifhF0
>>1
ソニー→芸術 ×
ソニー→魔法・幻 ◎
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:02:04.37ID:F7z7ZgBa0
>>11
画家の名前は一人も浮かばなかったんやなwww
悲しすぎる馬鹿さ加減やなお前wwww
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:02:58.85ID:SEdWkxjv0
ゲームを芸術とするならそれはゲームソフトだよな?
ゲームハード作るだけでソフト作らないどこぞのメーカーは芸術とは最も遠い存在じゃね?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:04:22.17ID:Zz0zIsDga
ラチェットやリターナルが芸術?笑
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:05:04.81ID:vfZSsy1Bd
ポリコレ的にゲイ術の間違いだろ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:06:57.75ID:vN5K7FqD0
>>26
魔法はMSだぞ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:07:26.61ID:sG93R4cH0
撮り鉄だろグラ厨業界って
写実世界でセンスやインパクトもなく見飽きた物体を扱う代わりに
光源や配置数で空間の迫力、見栄えを底上げすることに終始してる凡人だけの世界
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:08:08.86ID:Fh6iF4UHa
「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」

「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」

まあ既に創業者からして芸術家気取ってるし芸術でいいんじゃね(適当)
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:08:11.89ID:UUcISg/60
「遊びをデザインすることで生活や社会を拡張する」って
芸術でもなかなかできない高度なことなんだけどな

映画的な劣化総合エンターテイメントなコンテンツを消費してるだけで満足してる程度の消費者様にはわからんか
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:08:50.35ID:CDt0Xozn0
道具が立派過ぎて腕が衰えて行く芸術家たち
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:09:57.64ID:O9SvaaL60
>>1
任天堂はそうかもしれんがソニーは芸術を目指したいわけじゃないから君の押し付けはやめたれ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:10:18.41ID:H59RSYVY0
ソニーは現代アートとか言ってる自称アートの素人演芸会か
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:11:47.27ID:b6Cm+hji0
>>1
それはあなたや極一部の人達が思ってる事で、世間一般は思ってないよ。
少なくてもソニーは芸術なんて聞いた事は一切なしね。
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:13:19.37ID:Zz0zIsDga
>>32
チカニシ乙
グラはSXに負けとるから
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:15:34.12ID:O9SvaaL60
てかゲハでレスしてる俺もなんだけど
>>11の結果がゲハでスレ立てる日々は流石に親も辛いと思うな…
0045もぐもぐくん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:16:15.45ID:leW9a6fB0
コアゲーも別に芸術的なわけではなくて、絵画で例えたらラッセンとか
映画で例えたらランボー、コマンドーみたいなのばかり
わかりやすい爽快感重視でそこから外れるゲーム自体ほぼ無い
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:16:24.34ID:Zz0zIsDga
>>11
何歳だよあなた
ベートーベン世代て
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:16:25.29ID:RecjQzcj0
>>11
子供の頃からベートーベンや絵画ばかり見てると>>1こういう人間になるらしいwwwwwwwwwwwwwwww


草ァ!!!!
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:16:39.58ID:UNsOSFv00
>>1
クロムハーツ着込んでそう
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:17:11.72ID:3uC2gsNea
>>25
今のモデルはわからないけど、旧モデルだと「内部の固定フィルタが目詰まりすることで徐々に吸引力が下がる。ちなみにこのフィルタはエンドユーザーによる取替ができない」みたいな話も最近知った
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:17:39.95ID:2U38lmW8d
>>41
SX → 現実
PS → 写真

こういうことだから
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:20:00.42ID:59Wf1r+/0
実際小島監督とか名越監督とか芸術的な才能を持たれた方がPSに注力することから考えるとPSには任天堂にはない芸術的な素養を持った人が集まることは間違いない
加えて任天堂は子供が好みそうなデザインばかりで自分的には物足りない
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:20:23.85ID:3uC2gsNea
>>52
前衛芸術というか、SCPのAWCY(危険な芸術作品をばらまいてあちこちに被害を出す芸術テロリスト集団)じゃね
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:20:40.14ID:FJO+0LF3d
グラとポリコレだけのクソゲー
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:20:48.41ID:RecjQzcj0
数多い種類の玩具がデザインされているが、他の用途向けの道具などが玩具に適さないというわけではなく、子供が文房具や道具でさえない木切れを手に持って遊べばそれは玩具として機能する[6]。子供にとって遊びは余暇ではなく生活行動そのものであり、その中で玩具は活動の方向性を作り出す[7]。遊戯の目的である、自然法則を理解するための準備や文化・社会生活へ適応するための訓練は、玩具の意義にもそのまま当てはめることができる[8]。


そりゃ1が生まれるわけだ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:22:13.56ID:JOodEZmU0
任天堂は芸大卒多いよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:22:15.53ID:iXyEukTT0
今の >>1 に必要なのは知育玩具だな
幼少期に買い与えなかった親の責任は重い
0063もぐもぐくん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:22:37.28ID:leW9a6fB0
今のゲームはどれもきめ細やかでぱっと見鮮やかで花火のように綺麗であればいいとされてる
でも芸術の歴史ではそれは否定されてる
ソニーも馬鹿じゃないからそんな芸術志向の宣伝はしてない
ソニーの宣伝は「ゲームはなりたいものになれるアトラクションだ!」と言ってる
つまりテーマパークだと
テーマパークが芸術な訳がないですよね
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:23:00.51ID:fkKkaBHnr
任天堂って東京藝大卒多いぞ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:23:33.22ID:JzLlFGeD0
>>11
手持ち無沙汰だから壁に向かってイマジナリーフレンドと話してそう
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:24:06.01ID:0nKrGhTI0
芸術は爆発するものだからソニーに例えるのは正しい認識
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:24:14.30ID:59Wf1r+/0
>>64
なのにあの子供にしか受けないデザインは何?
君は少しは小島監督のゲームをプレイして感性を養った方がいい
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:26:01.49ID:fkKkaBHnr
>>67
デスストはやったこと無いけどメタルギアはPS.PSPの全部やってるぞ

ていうかなんで任天堂は東京藝大卒多いぞってレスでそのレスするんだよw
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:26:19.22ID:iXyEukTT0
>>67
お前に教養があるなら小島作品がどんなものの寄せ集めか気づくだろ?
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:27:43.67ID:nGdlLsVn0
工業製品、大量生産品が芸術では無いとは言い切れないけど、
>1は芸術の名を借りた心理社会的モラトリアムでしか無いと思うな

どれだけスティーブ・ジョブズがMacを芸術品にしようと心血を注いでも、
会社を存続させ社員を養うには利益が必要で、
Appleがそれを達成するためにはiPodとiTunesの成功が必要だった

PS5に至っては、美しさの欠片も感じない「襟」とソニーのデザイン哲学を否定する「醜悪な巨大さ」
そして何より、ゲーム機としての大命題であるプラットフォームを代表する「ゲーム」が存在しないこと

これにより、作品としての価値はゼロだと言える
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:27:49.81ID:FZhuleWxa
>>67
子供に限らず広い層に受けてるから小島のゲームなんかより売れてるんだろ
子供向けとか決めつけないで少しは自分のセンス疑えば?
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:27:56.91ID:uVvQprOqa
>>1
プロンプト
そりゃ 辛えでしょ

グラディオラス
ちゃんと言えたじゃねえか

イグニス
聞けてよかった
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:28:22.99ID:hZ0I7rVZ0
ゴキ豚®さんまた面白発言をしてしまう


任天堂→おもちゃ  ソニー→芸術
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1623221244/
1 名無しさん必死だな 2021/06/09(水) 15:47:24.87 ID:Pzh8gKVlr
これな
11 名無しさん必死だな 2021/06/09(水) 15:53:45.36 ID:Pzh8gKVlr
>>9
ないな
子供の頃からベートーヴェンや絵画を見させられた
おもちゃなんて家になかったぞ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:28:23.03ID:59Wf1r+/0
>>69
監督はインスパイアされてるだけで寄せ集めでもパクリでもない
自分には分かるが君には分からないんだろうねw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:29:48.91ID:59Wf1r+/0
>>73
自分はしっかりとした芸術の素養があるので問題ない
もちろん任天堂から素晴らしい芸術が生まれたら評価はするよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:31:32.57ID:YmhTQjcIa
芸術に例えるならソニーは金になりそうな芸術家を囲う画商
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:32:33.43ID:hZ0I7rVZ0
>>78
ルネサンス期でいいなって思った人教えてよそんなやついないと言うならクソだと思ったやつ理由も添えて教えて
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:32:43.28ID:FZhuleWxa
>>78
世界中の多くの人が任天堂のゲームを素晴らしいと思ってるから売れてるわけで
君みたいなエセ評論家が出てくるまでもないよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:33:02.47ID:KZf9HoA9a
>>57
小島、名越が芸術的?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:35:21.71ID:sM9TeLWVa
>>82
なあ、一つ聞きたいけど釣りよね?
わざと頭のおかしなステイ豚のふりして遊んでるんだよね??
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:36:48.23ID:hIkTyJzma
今あえてこの言葉を使おう
SIEの制作メンバーはみな卒業していったんだ……
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:37:17.77ID:K8uO3h/+0
>>82
芸術の素質があるならどういう風に素晴らしいのか解説して長くなっていいよ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:37:58.63ID:+wUjwM4m0
>>11
俺も小さい頃ベートーベンよく見てたぜ
でも2の引っ張っただけでロッジ破壊するのはやりすぎだと思うんだ
https://i.imgur.com/avGQLIs.jpg
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:11.80ID:vN5K7FqD0
>>89
噛みついてる方が頭悪そう
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:12.05ID:G5mMlJWvr
>>82
うん
つまりゲームで言えばファミコンのような古い機種を讃えるということだ
PSなら現代アートで例えてくれ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:17.51ID:d5GnHPEQ0
糸井
 おそらく、宮本さんがゲームをつくるときには、
 商品だったり、作品だったり、
 あるは趣味に近いものだったり、
 いろんな段階があると思うんだけど。

宮本
 自分の立場が、いろいろと。

糸井
 そうそう。で、宮本さんの場合、
 やっぱりいちばん大きいのは、
 「商品をつくってるんだ」っていう、
 おとっつぁんっぽい自負だと思うんですよ。

宮本
 はい(笑)。

糸井
 その「商品をつくってる」という意識って、
 じつはいちばんクリエイティブを鍛えると思うんです。
 つまり、「好きなようにやってごらん」
 って言われて、自由につくり続けてるものって、
 やっぱり、ダレちゃうんですよ。


岩田
 「制約はクリエイティブの母」なんですよね。

糸井
 そういうことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況