X



任天堂→おもちゃ  ソニー→芸術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 15:47:24.87ID:Pzh8gKVlr
これな
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:31:32.57ID:YmhTQjcIa
芸術に例えるならソニーは金になりそうな芸術家を囲う画商
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:32:33.43ID:hZ0I7rVZ0
>>78
ルネサンス期でいいなって思った人教えてよそんなやついないと言うならクソだと思ったやつ理由も添えて教えて
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:32:43.28ID:FZhuleWxa
>>78
世界中の多くの人が任天堂のゲームを素晴らしいと思ってるから売れてるわけで
君みたいなエセ評論家が出てくるまでもないよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:33:02.47ID:KZf9HoA9a
>>57
小島、名越が芸術的?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:35:21.71ID:sM9TeLWVa
>>82
なあ、一つ聞きたいけど釣りよね?
わざと頭のおかしなステイ豚のふりして遊んでるんだよね??
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:36:48.23ID:hIkTyJzma
今あえてこの言葉を使おう
SIEの制作メンバーはみな卒業していったんだ……
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:37:17.77ID:K8uO3h/+0
>>82
芸術の素質があるならどういう風に素晴らしいのか解説して長くなっていいよ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:37:58.63ID:+wUjwM4m0
>>11
俺も小さい頃ベートーベンよく見てたぜ
でも2の引っ張っただけでロッジ破壊するのはやりすぎだと思うんだ
https://i.imgur.com/avGQLIs.jpg
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:11.80ID:vN5K7FqD0
>>89
噛みついてる方が頭悪そう
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:12.05ID:G5mMlJWvr
>>82
うん
つまりゲームで言えばファミコンのような古い機種を讃えるということだ
PSなら現代アートで例えてくれ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:17.51ID:d5GnHPEQ0
糸井
 おそらく、宮本さんがゲームをつくるときには、
 商品だったり、作品だったり、
 あるは趣味に近いものだったり、
 いろんな段階があると思うんだけど。

宮本
 自分の立場が、いろいろと。

糸井
 そうそう。で、宮本さんの場合、
 やっぱりいちばん大きいのは、
 「商品をつくってるんだ」っていう、
 おとっつぁんっぽい自負だと思うんですよ。

宮本
 はい(笑)。

糸井
 その「商品をつくってる」という意識って、
 じつはいちばんクリエイティブを鍛えると思うんです。
 つまり、「好きなようにやってごらん」
 って言われて、自由につくり続けてるものって、
 やっぱり、ダレちゃうんですよ。


岩田
 「制約はクリエイティブの母」なんですよね。

糸井
 そういうことです。
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:26.14ID:nGdlLsVn0
ベートーヴェン、ピカソ、ゴッホ

子供の頃から「見させられた」わりには、小学校の教科書レベルの知識だなあw
俺はクラシックならもうちょっと近代のラヴェルとかガーシュウィンが好みだわ
ピカソ、ゴッホはまあ基本中の基本だから抑えとくとして、
モネの睡蓮とかは実物見とく価値はあるね
写真や映像では感じない奥行というか透明感で引き込まれる
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:37.90ID:TQFAUetAp
分かる
芸術=ユーザーを見ない独りよがりのゲームしかない
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:39.89ID:d5GnHPEQ0
宮本
 はい。さっき糸井さんがおっしゃったように、
 作品とか、商品とか、つくるときには
 いろんな立場があると思うんですけど、
 自分の目標をどこに置くのか見えなくなるのが
 いちばんつらいと思うんですよ。
 その意味では、「売れる」とか、
 「お客さんに届ける」っていうのを目標に置いてると
 ある意味、ラクなんです。

糸井
 ああー、なるほど。

宮本
 だって、
 自由を与えるから好きなことしなさい、
 って言われたら困るじゃないですか。

糸井
 困るねぇ(笑)。

宮本
 「あなたの永遠の夢はなんですか?」とか
 取材で訊かれても絶対答えられないですし。
 「いつか成し遂げたいビデオゲームはなんですか?」
 なんて訊かれても、それは、わからない。

糸井
 うん。

岩田
 宮本さんは、そこに動機がないんですよ。

宮本
 そう、ないんですよね。

糸井
 それよりも、「お客さん」とか「商品」のほうが、
 目標として、はるかに実感がある。

宮本
 はい。
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:12.51ID:hZ0I7rVZ0
>>101
何もおかしくないよワンピースドラゴンボールガチ勢だっているんだし
ピカソとゴッホは具体的にどういうのがすごいなと思うのかな?
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:14.00ID:nGdlLsVn0
>>101
ベートーヴェンだと、どこの楽団の誰の指揮のいつの演奏が好きなの?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:12.42ID:VY6+zBvoM
玩具は安全基準が厳しくてプロダクトとしては高度って事と
芸術品は工業製品ですら無いって対比はうまいな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:22.09ID:xyMVdvJP0
一本8000円のやっすい芸術ww
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:08.63ID:qN3mq9HY0
>>11
なんでその環境で育ってPS5みたいな玩具の中でも産廃クラスの滑稽品知ってるの?矛盾してね?それが本当ならお前の生活には程遠いほど無関係なゴミだよねPS5
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:33.16ID:59Wf1r+/0
>>106
自分は感性の人間だからね
まぁおこちゃまゲーム大好きな君には分からないだろうけどw

>>107
なんで急にベートーベンの話?
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:15.17ID:q2gS/zs/0
>>11
毒親ってやつか…可哀想やな
車やフィギュアでブーン!とかガオーとかやった事ないわけか
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:51.10ID:KZf9HoA9a
芸術の素養から感性にチェンジ
呆れるね
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:48:53.21ID:nGdlLsVn0
>>111
ID変わった>1じゃないの?
なんだつまんないな、面白発言して逃げたら意味ないや
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:20.53ID:FZhuleWxa
感性だけで好きなのも別にいいけどそんな奴に作品を批評する権利はないぞ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:50:34.12ID:a71VdSSa0
豚発狂してて草
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:51:53.12ID:nGdlLsVn0
しかし、大人向けだの芸術だのPS持ち上げる人間に限って、
PSは「高尚」なんだと言いたがるんだろうね
 
 
 
まあ、売れてないことの言い訳なのは知ってるんだけど
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:54:48.69ID:59Wf1r+/0
しかし本物のを理解できない人が多いな
別にニセモノが好きなのは止めはしないが辟易するわ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:55:20.43ID:jHuD7BOz0
芸術はおもちゃコーナーにはそぐわないので、PS5は山奥の美術館に展示すればいいよ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:56:54.96ID:KZf9HoA9a
>>122
手震えてんの?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:57:23.94ID:o/6RDe190
今は芸術扱いの物も
当時は食うために作っていたものが多いし
あんまり変わらんよ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:57:37.51ID:FZhuleWxa
>>122
その本物とか偽物とかもちゃんと批評して決めてるわけじゃなくお前の感性とかいう脳内基準なんだろ?
完全に頭おかしい人じゃん
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:57:50.90ID:qN3mq9HY0
量産品が芸術品と呼ばれる工業製品なんて初耳だね無教養の極みだね
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:58:30.99ID:2usfWNu/0
>>62
おそらく親が「勘違い英才教育」をしてしまったのでしょう。
子供は遊びの中でいろんなことを学んでいくからちゃんと遊ばせないと駄目ですよね。
その前提があってこそ一流のモノに触れる機会を与える意味が出てくるのに。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 16:58:42.05ID:2usfWNu/0
>>66
PS5と太陽の塔は似ていないこともないと思いますが、
PS5からは岡本太郎先生の作品に見られる、爆発するようなパワーは感じ取れません。
(爆発はしないけど、オーバーヒートでぐんにゃり曲がってしまいそうな気配はする)
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:03:38.58ID:nGdlLsVn0
>>125
子供時代の遊びって大切だからねえ
手足を動かしたり、様々な触感(砂、粘土、泥、水 etc)の刺激も脳を育てるし、
他の子供とのコミュニケーション力や、玩具を使ったごっこ遊びも想像力を育てる
音楽を聴いて一緒に唄ったり踊ったりてのも感性を育てるのに有用

じっと黙って座って絵画見たり、音楽聞いたりするより情操教育として大切
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:04:16.97ID:59Wf1r+/0
>>128
好きに言ってりゃいいけど君みたいに芸術的センスのない奴は駄目だねw

ピカソのひまわりは初めてみたときには衝撃をうけたわ
そういう人間の本能に訴えかけてくる衝撃はいまだに忘れられない

まぁそういう経験のない人は本物のを知らずに生きていけばいいと思うわw
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:06:17.09ID:vhy8IKxIa
芸術を邪魔するモノは何であれ──
とか言ってガソリンを買いそうでなぁ・・・
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:07:05.07ID:gbQWqcQgp
子供なのに友達とゲームボーイや遊戯王で遊べないんだな
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:07:09.03ID:hZ0I7rVZ0
ピカソのひまわりwww
ピwwwカwwwソwwwのwwwひwwwまwwwわwwwりwww



135 名無しさん必死だな sage 2021/06/09(水) 17:04:16.97 ID:59Wf1r+/0
>>128
好きに言ってりゃいいけど君みたいに芸術的センスのない奴は駄目だねw

ピカソのひまわりは初めてみたときには衝撃をうけたわ
そういう人間の本能に訴えかけてくる衝撃はいまだに忘れられない

まぁそういう経験のない人は本物のを知らずに生きていけばいいと思うわw
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:07:54.51ID:KZf9HoA9a
>>135
ピカソのひまわりとは?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:09:24.34ID:FisNT3Vv0
ゲームに芸術てなんとなくわかるのだけど
商業デザインで芸術の域に達してるものは無いような気が
岡本太郎や亀倉雄策はガチですごい
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:11:49.02ID:nGdlLsVn0
>>129
いや一応、量産品のフォーマットを用いて芸術に昇華したポップアートつうのもあるんで、
量産品だから芸術じゃないってことも無い
浮世絵とかは絵師、彫師、摺師、版元っていう分業を確立して制作から流通まで
工業製品と呼んでも良い形態で制作されてる
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:12:14.44ID:EbZbFfXa0
な、知ったかぶりだろ?

ググればわかることでもにわか知識で語るからこうなる。
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:12:30.45ID:qN3mq9HY0
そろそろ逃走モード入るな逃げ足だけは芸術品ってか
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:13:21.29ID:ySSTs3Uzd
ゴッキーは人と接して来なかったから自分がどんだけ異常者か分かってないんだよね
しょうがないよ基準が自分しかないんだもん
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:13:39.07ID:b6QdRxsR0
>>146
「ピカソが生前ゴッホのひまわりを模写したという貴重な『ピカソのひまわり』があった」
多分コナンの園子邸とかに飾られてる
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:13:51.95ID:+wUjwM4m0
あんまりにもあんまりで流石に釣りのような気がしてきた
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:14:00.60ID:a1yIprY+p
あーこれもう出てこないパターンか、ID違う似た意見のやつが出てくるパターンだわ。
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:14:31.18ID:qN3mq9HY0
>>148
ありませんキッパリ
それは屁理屈といいます
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:14:54.81ID:6G+FaibKp
ピカソのヒマワリと聞いて飛んできました
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:16:59.62ID:b6QdRxsR0
>>148
日本刀なんかも厳密にはそれだな
刀工がやるのは打つまでだから刃紋なんかは研ぎ師次第
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:19:13.77ID:Qm0vHwejd
任天堂→おもちゃ  チョニー→チョニーホモパレード



これな
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:19:47.45ID:lP1vlmeD0
ゴミステ→芸術気取り
これが正解
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:20:27.28ID:LswCXE69p
ダサすぎる……
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:21:20.83ID:3+zC303I0
毎日毎日こうやってレッテル貼り続けて気付いたら60代のお爺ちゃんとか
一体どんな気分か教えて欲しい
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:21:38.89ID:dEy2ciF9p
ピカソのひまわりとはなるほど
つまり
任天堂→玩具
SONY→贋具
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:27:03.82ID:nGdlLsVn0
>>159
アールヌーボーやアールデコ時代になれば
芸術家が工房を開いて、師匠のデザインを元に弟子が実際の制作を行っているとか多いよ
工芸ってジャンルになるけど、現代では美術館に収蔵される美術品だわ
(ガレの工房とか有名)

>>162
砥ぎもそうだし、鞘や柄、鍔とかの拵え物も別工程だよね
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 17:30:21.59ID:FisNT3Vv0
誰が作ったかわからない
畑や川辺から掘り出したものでも芸術になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況