>>93
wikiを引用させてもらえば

1983年に任天堂から発売されたファミリーコンピュータは、やはりカートリッジ方式(カセット方式)を採用しサードパーティーにライセンス方式ソフトウェアの製造させ、価格を安価に設定した上に、多くのソフト開発会社から良質のゲームソフトが続々と発売されるしくみを構築し、世界中で大ヒット

見ないフリしてるようだけど初めて市場を作ったのはアタリだけど、それをすぐ殺したのもアタリ
今の「家庭用ゲーム機」って枠を作ったのは上記の通り任天堂なんだからやはり間違いじゃないだろ
解釈に差はあれど、すぐ発狂するやつには難しいかな?