X



ポケモンが流行った理由って何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 18:53:59.64ID:b779O48K0NIKU
あっ?
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 03:29:54.13ID:NrktkrCV0
いやあ、しかし、クソゲー氷河期時代はほんとひどかった
GBAのランキングがどれだけひどいか

上位にポケモンがあるだけで他は
スーファミ以下のマリオカート、星のカービイのファミコンのリメイク、
さらにファミコンとスーファミのマリオの移植である

なにが悲しくて2001年にもなってファミコンやスーファミなんてやらにゃならんのか
彼らはこれがファミコンやスーファミだと知ってて遊んでたのだろうか

マリカ!スマブラ!ポケモン!以外はファミコンやスーファミをやらされる
これがクソゲー氷河期時代である

>>271
やっぱり無知だよなあ
バンダイのキャラゲーは幼児ゲーの代表だったの知らんのか?

幼児は任天堂のマリオをやった後にバンダイのキャラゲーをやるのが常識だったからな
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 04:24:14.44ID:oPKkQ+EY0
>>268
長文乙w
読む気にもならんが何かに触れたようだ
すまんな楽しい思い出は眩しすぎたかな?w
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 04:40:48.44ID:NrktkrCV0
>>274
可哀想な奴www

まあ、どれだけクソゲーでも大昔もドンキーコングとかで楽しんでた人もいたらしいし
ないならないなりに満足なんだろうな
他を知らないんだし

ゲームボーイってね
君は知らないかもしれないけどスーファミより古いハードなんだわw
で、その後にGBAでスーファミレベルのゲームをする

おじさんの子供の頃は白黒の画面でゲームしてたんだ!カラーじゃなかったんだぜ!って自慢できるのは
君らの世代の特権だからねw
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 04:49:09.71ID:t0N1VV5BM
これ出る前はこの後のGBのソフト予定も4本くらいしかなくてマジでハード終焉だった
まさにオセロでひっくり返してカラー→アドバンス→DS→3DSと繋いでいった
やはりソフトなんだよ
グラガグラガ言ってる奴には理解できないだろうが
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:12:50.17ID:NrktkrCV0
>>276
任天堂が大作を作れなくなるトドメをさしたゲームだったよな
それまでは当たり前のようにスーパードンキーコングとか作ってたのに
クソゲーでも売れりゃいいじゃんとなって
DSの知育ゲー氾濫状態を作り、それのせいで3DS時代に赤字に突入
ついには据え置きが全く売れなくなり据え置きを撤退して移植だらけになっちまった
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:13:53.97ID:PodaQMg+0
海外でも売れとるしあまり日本の状況は関係ないな
日本もメディアミックス前から人気
そして今や世界一のコンテンツ
純粋にIPの力が当時から強かっただけだな
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:28:09.05ID:NrktkrCV0
>>278
あれ、当時から3000円とか子供のこづかいで買えるレベルだったからね
ぶっちゃけ、たまごっち枠なんだわ

ポケモン初代 国内822万本 世界トータル3137万本

たまごっち
>発売元のバンダイによれば、これら第1期のたまごっちシリーズは全世界で4000万個(日本国内で2000万個、日本国外で2000万個)を販売したという


ポケモンとか元からたまごっちにさえ負ける
たまごっち2000万 ポケモン初代822万

ボロ負けやん
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:48:04.85ID:tSUo1Tb10
生産し過ぎて 大赤字出したから
結果的に失敗扱いらしいぞ それ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:52:19.97ID:hJT9tJAa0
最初にピカチュウデザインしてた人は
ポケモンがいくら売れても追加の金が入らなくて
辞めたってマジ?
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:59:41.59ID:PodaQMg+0
>>252
ゲーム自体が昔からコミュツールだしな
任天堂ていうか宮本茂も昔から「友達と遊んでる分には良いけど一人で画面に向かってゲームしてるだけだと親としては心配になるよね」的なこと言ってたしそういうゲーム作りをしてるんだろうな
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:20:16.03ID:F4fLWtNqp
にしだあつこさん最新作ではマホイップとか他色々いまでも現役でデザインしまくってる人ね
かわいいピカチュウもかっこいいリザードンもモンスター感のあるウツボットもデザインしたのはこのお方
自分はピカチュウの生みの親だぞってひけらかさないのがまたカッコイイ インタビュー受けた時くらいしか言わないからなマジで
>>280>>281 てか平気で息をするように嘘をつくのってそれ病気?今現在治療してもらってるの?
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:43:01.58ID:ohytj0mb0
>>283
モンハンは製作者がそれを分からずにコミュニケーションツールとして人気が出てしまったからチートが横行しちゃったんだよな
ガキがチートを使うのは友達の進行度についていく、仲間はずれにされない、自慢したい、というのが大きい
流石任天堂はそこらへんはよく分かってると思う
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:53:45.27ID:zzkp+iPG0
ゲーム初心者や子供がプレイするのも難しくなく殿堂入りまで行ける
ゲーマーでものめり込める要素が豊富で、純粋に対戦の駆け引きの面白さがすごいからだいたいの大学にポケモンサークルがあるレベル
回を重ねるごとにやり込み=作業ゲーという概念を排除して遊びやすくなってる
老若男女、国内外に受け入れられやすい多種多様なデザインだがどれもうまくデフォルメされているのでグッズ化もしやすくファンの心を離さない
納期を守る
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 07:27:58.17ID:ayGcXZE9d
>>286
ちゃんと知ってるから安心してw
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 07:34:24.70ID:NrktkrCV0
ポケモンごときで対戦の駆け引きが面白いとか言ってる奴って
麻雀やったらおしっこ漏らすんじゃないの

麻雀以外にも将棋もあるし小学生でも将棋くらいできるでしょ
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 07:44:40.33ID:70C7XhOu0
ポケモン否定したいなら各社ソシャゲ畳めよ
ユニット収集育成ばっかだろ
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 07:47:31.45ID:um9Y343pd
>>284
嘘というか騙されてる可能性もある
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 07:53:39.96ID:um9Y343pd
>>290
どう考えてもポケモンの駆け引きとは別物だしどっちが上というわけでもないよな
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 08:00:50.03ID:LiNMoRpCa
CD媒体だから子供には遊べないとか、漢字が使われてるゲームは子供が無理とか
子供を馬鹿にしすぎじゃないですかね
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 08:12:44.35ID:tzgOvtXdd
麻雀は運の要素が強すぎて別物だが、将棋はポケモンとかなり近い
実際に棋士でポケモン好きは多いしポケモン竜王戦とかもあるしな
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 08:19:58.75ID:zQNVBmRfd
社長が訊くのポケモン編を読めばどんな風に作って、売れていったか良く分かるよ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 09:21:51.22ID:tzgOvtXdd
人気が高すぎて会社も制御不能になったから版権管理の専門会社として株ポケ作ったんだよな
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 09:38:30.17ID:AzWy33Fga
ポケモン世代とその上のJRPG至上主義おじさん世代とは大きな壁があるよな
ポケモンは今でもブームは続いているがFFドラクエなんかもう年寄り向けのクソゲーイメージしかなくて可哀想だわ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 09:53:07.50ID:HEssEsUer
>>213
まるで妖怪ウォッチのことみたいだな
ポケモン以外はコロコロの作った流れなんて持続しなかった

十年売れ続けているのもポケモンだけ(25年)
その事実と矛盾する
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 09:54:34.16ID:tzgOvtXdd
>>299
面白いのは高齢者をポケモンGOが押さえたから
DQFFが狭い世代限定になっちゃったこと
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:03:19.78ID:3nmcOoZD0
シングルRPGとしてポケモンはつまらないという意見がいまいちわからん
そこがちゃんとしてなきゃ流行らないと思うんだけどな
対戦勢なんてごく一部だし
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:05:01.79ID:nPN3aZmsM
金銀はカントーに頼らなきゃならないポンコツで未進化の不人気不要ゴミを大量に増やしただけ
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:08:48.59ID:qr+jzd1oa
ミュウが口コミで広がったみたいな話だったけど
コロコロかなんかの情報でメッチャ面白そうじゃんって発売日に買った組だったから
そのあたりの真意がわからぬ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:21:37.54ID:tzgOvtXdd
>>306
意味が分からん
ベビーポケモンは交雑システム導入の過程だし過去作との関連はシリーズものあるあるだろうに
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:23:44.42ID:qr+jzd1oa
金銀はカントーに行けるのがやっぱり衝撃だったな
まあジムがあるくらいで中身はそんなにはなかったが
日本?エリアが全部繋がった作品もいつか出してほしいのぉ
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:24:06.76ID:tzgOvtXdd
>>307
公式が狙ったのは懸賞や今で言う映画特典商法みたいな悪く言えば金儲けの為だけのネタだったんだけど
バグで再現できることが口コミで広まり裏技として人気が出た側面もある
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:26:16.67ID:lNHwJkoy0
アニメ化前のリアル赤緑世代だが普通に同級生間の口コミだったな
ピカ様はアニメ前から大人気やったぞ
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:27:03.35ID:tzgOvtXdd
ちなみに俺個人は技変えとレベル100の裏技(バグ)しか覚えられなかったけど、当時のクラスではどの裏技を使いこなせるかがステータスになってたな
ただのバグなんだが子供には関係なかった
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 11:29:49.07ID:qr+jzd1oa
あの時代は裏技としてむしろ有益な扱いされてたからな
いまの時代がバグに厳しすぎる
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:04:26.40ID:P9lBdUWzr
初代の時代に小学生だったけど、学校で注文する裁縫セットとかにもポケモンがラインナップされるくらい流行ってたわ
まだそれ持ってるw
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:04:43.04ID:4s+Y8p/Wr
>>277
据置機のswitchは売れまくっていますが???
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:09:43.32ID:4s+Y8p/Wr
>>284
ピカチュウ 作ったのは別の人だぞ
その人の作ったピカチュウにGOサインを出したのがにしだあつこ
だから、彼女自身はピカチュウを作ってはいないよ
あくまでキャラクター管理をしていただけ!
ポケモンキャラを作る人は別の人達
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:18:22.62ID:mznMqYpfd
>>306
金銀に関しては元々2というタイトルだったんでカントー出すのは決まってたしロケット団復活も既定路線
んで続編意識として基本はカントー地方のポケモンが多く出るようにして金銀で追加されたポケモンはレア的な感じにしたかったんだそうだ
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:18:41.19ID:4s+Y8p/Wr
>>305
これ、対戦が本格化したのは金銀から
それまで対戦はごく一部のマニアしかやっていなかった

つまり、ポケモン人気の本当の原因は本編の長い冒険が純粋に面白かったからなんだよ!
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:19:53.89ID:4s+Y8p/Wr
逆に金銀では他の要素に力入れすぎて
肝心の冒険が初代に比べて薄くなったけどな
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:22:49.04ID:DoG2dvQEr
>>247
クソゲーはないけど、正直過大評価
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:24:35.98ID:tzgOvtXdd
>>320
Nやリーリエも大分力を入れてたけどまだ金銀のレッドの人気には劣ると思う
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:02.00ID:mznMqYpfd
金銀は今やるとカントーのトレーナーとかの少なさや施設の少なさに哀愁がある
HGSSはその辺を改善した傑作なのは確か
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:04.54ID:31WaQUdP0
発売当日に買ったやつとかおんのか気になる
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:29:15.13ID:DoG2dvQEr
初代リメイクでないかな
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:34:12.43ID:4s+Y8p/Wr
セキチクからグレン孤島に行くために
海底洞窟を探索するという発想は当時感動した

初代って海底洞窟には海流ギミックとか妙にリアリティあったよな
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:46:18.17ID:tzgOvtXdd
>>327
初代〜第三世代位まではあくまで一人用RPGとしての比重が大きかったから、ダンジョンの難易度とかも高かったね
初代の暗闇、金銀までの氷面ギミック、ルビサファの点字リドルとかが印象的
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:50:17.70ID:mznMqYpfd
ダイパのテンガン山の複雑さとかも
白黒は単純に強いトレーナーや数が多くてキツかった
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 13:09:24.23ID:iVkMo2Q30
たまごっちとか、モンスターファームとか育成ブームだったからじゃない?
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 13:20:15.17ID:QnJrpJLoa
初期のスト2みたいなもんだろ 荒らさこそ赤 緑の魅力の一つだった ゆえに神ゲー
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:00:58.34ID:NrktkrCV0
たまごっち 第1世代 定価2000円程度 97年〜98年 プレミア価格5〜20万円 国内売り上げ2000万
大人層を含め全世代的な人気 去年のあつ森の数倍のブーム

あまりに人気で買えないためゲームボーイのたまごっちで妥協する子供層も大量

ゲームで発見!!たまごっち 145万本 97年6月発売
ゲームで発見!!たまごっち2 145万本 97年10月発売


ポケモン初代 実売価格3000円程度 96年〜98年 プレミア付かず 国内売り上げ822万
小学生の中だけの人気


ひいき目に見てもたまごっちのほうが上だわな
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:28:38.18ID:9pD5Db4+a
ミュウの存在が明らかになってからいきなり売上が跳ね上がったような気がする
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:47:42.21ID:bvGRDYcA0
バージョン違い商法で合算して売上多く見せる

テレビアニメポケモンビームで「明るい所で離れてみてね」のテロップを義務化された


ほんとゲーム業界のクソブランドだよ
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:51:24.67ID:ztGfLJcwa
今思えばポケモンこそソーシャルゲームの走りやな
これが全ての起源になってる
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:52:10.13ID:NBsnbsSJ0
PSから子供奪ってPSの衰退の原因作ったソフトだしな
そこから子供諦めたのが悪手だったけど
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 16:52:00.95ID:NSEMzRa70
赤緑の当時小学生だったけど
普段会話とかすることのない別のクラスのやつと
ポケモンを交換したりしてたな
発売後しばらくしてからすげー流行ってた
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 17:01:15.58ID:NGOObTNK0
俺はちょうど中1くらいでなんや小学生以下のガキに流行ってるようやなと
見下してたなぁ
周りでも別に流行らなかったし
中2の時にポリゴンショックがあって
担任が観てた人に手を挙げさせたけど2人だけだったな
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 17:25:01.91ID:eVcg5aj60
80年代前後はドラハッパーという藤子アニメの枠2作抜けて長い間時間空いて
90年代キッズ向けに垢抜けたちょうど良いコンテンツがポケモンだったからじゃないかな?
後釜にはまるはずのキテレツはポケモンに勝てなかった
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 18:09:44.10ID:xk6tHl6J0
>>341
ただ初期のアニポケって子供向けの内容って感じではないんだよな
スリープとスリーパーの話のぶっ飛び具合やロケット団も普通に麻酔とか使ってポケモン盗もうとするし
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 18:11:07.35ID:w2aoQP1tM
>>333
たまごっちはある意味妖怪ウォッチ的
ただ客層はぶつ森的
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 18:13:15.99ID:w2aoQP1tM
>>341
実際当時はコンテンツの谷間
まずゲームが次世代移行でまごついてた時期
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 19:04:53.73ID:3nmcOoZD0
>>340
そのくらいが一番ポケモンに反発してるような気はする
ドラクエFFへの思い入れも強い世代だし
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:18.09ID:JPvzULEc0
>>314
それ、俺も持ってるぞ!
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 19:14:40.33ID:JPvzULEc0
>>332
2000円なら売れても不思議じゃないな
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 19:42:46.35ID:IthDRZxw0
携帯ソロRPGなのに対戦できるって言うのが割と当時では斬新だったのが一番じゃないかなぁ。
今のスマホゲーPVPみたいなもんだし、ポケモンが出なかったり、当たらなかったりしていたら生まれてないゲーム、生まれるのが大分と先になってたゲームは相当あるんじゃね。
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:00:30.91ID:JPvzULEc0
>>349
話題性はあったけど
みんなはほとんどソロの冒険楽しんでたよ

当時、対戦とかは暇つぶし程度だからね
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:07:35.34ID:KZFQTkHGa
通信ケーブル持ってる奴は人気者だったぞ
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:08:26.23ID:JPvzULEc0
>>351
交換できるからな
これが一番でかい

コンプリートゲームでトレードは鉄板だわ
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:10:17.91ID:IthDRZxw0
>>350
そうそう、だから途中であれ?対戦出来るじゃん、俺のポケモンと勝負しようぜ!みたいなのが出来るんで小中学生を中心に「後から」バズったんじゃないかな。
ダビスタブームもあったし、パスワード持ち寄りで対戦とか「ソロでやって、後で対戦」ってスタイルが受けだした時代だぅたんだと思う。
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:25:17.49ID:JPvzULEc0
>>354
いや、ネタ切れが腐敗の原因だろ
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:59:36.23ID:rBl0HrRb0
スーファミ持ってるやつの家にコントローラーだけ持って集まってボンバーマンやるの楽しかったわ
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 21:15:10.75ID:KZ3t4WU+a
>>301
ポケモン世代の親もまたポケモン好きだからな
ミュウツーの逆襲とか親の方が感動してたと聞く
そういう当時の親世代が今ポケモンGOやってる

そうなるとFFドラクエは確かにそこまででもないんだよなぁ…
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 21:32:39.55ID:NrktkrCV0
>>333
元から値段的に相手になってるのはたまごっちなんだが

まさか、3000円のゲームと11400円のゲーム比べて
こっちのほうが売れてたとか言ってんのか?

ブーム的にもたまごっちのほうが圧倒的に上だったな

>>347
8万で買ってる奴もいるって当時のニュースで流れてたくらいなんだけどな
ポケモンは誰でも買えたけどたまごっちは買えたら奇跡レベル
子供は当たり前のように諦めてたね

>バンダイには問い合わせの電話が1日に5000件かかり、バンダイの公式ウェブサイトは1日に1万件を超すアクセスが殺到した
>ンダイに直接出向いてたまごっちを求める人まで現れた[17]が、実際にはバンダイやウィズの社員でさえたまごっちは入手できないほどだった
>稀少価値があるとされた白いデザインの商品が1個9万円で取引されたり、色を塗り替えて稀少品であるように見せかけた商品が1個18万円で取引された話を聞いたという
>仕入れをした販売店によっては、100個仕入れたうちの50個だけ定価で店頭販売して、プレミア価格がついた5〜20万円以上になっている人気のたまごっちは裏で売りさばいていたという。
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 21:38:53.27ID:qr+jzd1oa
最近よくわからん喧嘩の売り方が流行ってんの?
どっちもブームになったでええじゃん
その後人気が定着したのがポケモンってだけの話
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 21:42:45.95ID:NrktkrCV0
>>359
小学生以下だけの人気だったからブームではないな

コロコロとアニメに作られた人気というのが定説だろ
たまごっちはほんとに口コミでブームになったけど
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 21:58:09.59ID:qr+jzd1oa
初代に関しては割と上の年齢層も遊んでたぞ
まあ瞬発力はたまごっちだったとは思うけど
そこの判定の勝った負けた決めたら何か得するのか
まあそれで満足するなら好きに判定さればええよ
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 22:17:09.67ID:VlITBs910
ポケモンもたまごっちもミニ四駆も何だかんだで現代まで生き残ってるのな
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 22:22:04.95ID:lfQvh5Zcr
ミニ四駆とポケモンはオヤジもはまったしな
ミニ四駆の小学生限定大会でスタートに失敗した小学生が隅っこでオヤジに怒られているのは日常風景だったし
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 23:20:54.06ID:xk6tHl6J0
>>358
たまごっちはゲーム機要らんし交換も出来んからな
ポケモンとはまた違った方向性の口コミの広がり方で売れた
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 01:53:09.92ID:hO/1JILg0
たまごっちは欲しくてしょうがなかったな
友達の女の子がキーホルダーみたいに大量のたまごっちをカバンの金具につけてて
いつか隙をついて一つ朴りてぇって毎日後ろの席から眺めてた
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 08:59:49.48ID:nCSmpLJ/r
>>333
ほんとほんと

ゲハでは当時の一大ブームはFF7だといつも言われているのにね
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 09:02:29.42ID:nCSmpLJ/r
>>358
おいおい、お前他のスレじゃPS1のゲームは4800円だったとか抜かしてなかろうな
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 09:03:58.03ID:nCSmpLJ/r
>>360
頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
http://info.2ch.net/before.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況