X



【画像】任天堂ファン「任天堂ゲームが子供向けと言われると無性に腹が立つ」←1万いいね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0668660
垢版 |
2021/07/07(水) 16:37:21.55ID:cNyDk1F/d0707
>>663
それはメインターゲットが子供ではあっても全年齢向けであって子供向けではないな

>>667
別に正反対じゃなくてもいい
北や南は正反対じゃないが東を向くとは言わないし
「東向き」といえば北東や南東さえ普通は指さない
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 16:40:41.91ID:qCBE7MRbr0707
>>666
いや、お前さんが相手の発言ちゃんと認識出来てないだけやんって言ってるだけだぞ

>>668
メインが子供なら、それは子供に向いてるって事ちゃうの?その認識の差で齟齬があるみたいね
子供向けかと思ったら大人でも楽しめる、みたいな謳い文句よくあるし、表現としては別に間違ってないと思うんだけども
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 16:44:05.60ID:4SqgUSy800707
ごちゃごちゃ言うまでもなく、
「子供向け」が「子供にしか向かない」と受け取られる文脈や場面もあれば
「子供にも向いてる」と受け取れる文脈や場面もあるというだけ

言葉はけっこう曖昧で>625であげた「動物」という言葉でも辞書をひくと

(1)生物を二大別したときに、植物に対する一群。多くは自由に移動することができ(略
(2)人類以外の動物。特に、哺乳類をいう。獣類。

で人間を含む場合と含まない場合がある

例えば、子供に買い与えるゲームを選ぶという場面だったら
子供が遊べる、という意味で「全年齢向き」のゲームであっても「子供向け」と表現するのは自然。
趣味について語る場で、相手があげた一般的に全年齢向けのものを「子供向き」「幼稚」というのは
普通に会話としても礼儀としても異常だし、あえて言う人は無知か馬鹿か老害

ゲハにおいては特に全年齢にうけてるSwitchをひがんで
無根拠に「子供向け」というレッテルを張りたくてしかたがない異常者がいるから
とくに軽々しく使うべきではない

どうしても含まれてるというニュアンスで「子供向け」という言葉を反発されずに使いたいなら
「子供向けでもある」「子供向け要素も含まれてる」という確実に誤解なく伝わる言葉を選べばいいだけ。
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 16:54:53.79ID:KoiZCNb4a0707
>>668
だからさ子供と大人の趣味嗜好は方角みたいに完全に分かれてるわけじゃなくて被ってる部分もあるんだから、子供向けでありながら大人も視界に入ってることは出来るだろ
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 16:56:39.23ID:KoiZCNb4a0707
入れることも出来るだろ
だったわ、なんか日本語変だった
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 18:04:03.00ID:v756Ja76r0707
>>670
子供向けでもある、とか子供向けの要素も含んでいるだと、子供向けって要素が副次的なものになってない?

その場合だと、逆に大人でも楽しめるとか、大人向けの要素も含んでるみたいなのが適当ちゃうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況