ごちゃごちゃ言うまでもなく、
「子供向け」が「子供にしか向かない」と受け取られる文脈や場面もあれば
「子供にも向いてる」と受け取れる文脈や場面もあるというだけ

言葉はけっこう曖昧で>625であげた「動物」という言葉でも辞書をひくと

(1)生物を二大別したときに、植物に対する一群。多くは自由に移動することができ(略
(2)人類以外の動物。特に、哺乳類をいう。獣類。

で人間を含む場合と含まない場合がある

例えば、子供に買い与えるゲームを選ぶという場面だったら
子供が遊べる、という意味で「全年齢向き」のゲームであっても「子供向け」と表現するのは自然。
趣味について語る場で、相手があげた一般的に全年齢向けのものを「子供向き」「幼稚」というのは
普通に会話としても礼儀としても異常だし、あえて言う人は無知か馬鹿か老害

ゲハにおいては特に全年齢にうけてるSwitchをひがんで
無根拠に「子供向け」というレッテルを張りたくてしかたがない異常者がいるから
とくに軽々しく使うべきではない

どうしても含まれてるというニュアンスで「子供向け」という言葉を反発されずに使いたいなら
「子供向けでもある」「子供向け要素も含まれてる」という確実に誤解なく伝わる言葉を選べばいいだけ。