ファンのケーブルが抜けていてもエラーが出ないから水冷化する上では有難いと発言していたのが気になった。

普通はね、マザボやチプセトやCPUの温度を測ってファンの速度を適切に制御するのがセオリーだと思うんだ。
でもファンの回転数をモニタリングしていないようだし、ファンが止まっていても(回転数の信号が検出できなくても)エラーを吐かないようなので、熱に対するアダプティブな制御ができていないのではないかと心配になった。
これ、加熱で故障するような設計(設計ミス?)の恐れすらあるね。
実際、夏の暑さで故障が頻発しているようだし、令和の時代にこれは流石にアレじゃないかな?

老婆心ながら、火事だけは起こさないよう気をつけてほしい。
連コン繋いで放置プレイで外出とかは念のため避けた方が安全だと思う。