X



馬鹿「2D格ゲーが廃れたのはコマンドやシステムが複雑化したから!」←これアホすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 05:55:10.67ID:WUSX+UpT0
じゃあこの30年ずっとゲームを進化させず初代スト2みたいなのを作り続けてれば格ゲーは廃れなかったって事ですか

んなわけあるか
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:04:45.68ID:X9DSprstp
勝敗に運の要素がなさすぎるのが原因じゃろ
ぷよぷよもそれで廃れたようなもん
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:04:45.67ID:WZQYq86K0
少なくともコンボ主体でヤケにコマンドが複雑なのは間口を狭めて
初見さんお断り状態にしたのは確かだぞ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:11:22.55ID:+oW0raHl0
進化の方向性だろ、システム複雑にするだけでずーっとスト2から抜け出してないんだからそりゃ一部のオタクしか残んねーよ
多人数マルチできる時代なんだから横スクロールでPvPにするとか色々あったんじゃねーの
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:40:54.17ID:tiLiQGqSr
廃れたというより
ブームが去って細々と定着した
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:46:00.30ID:awJxON250
上級者に勝つのに5回も10回も圧倒的に初心者側に手数の少ない不公平ジャンケンで勝たないと無理というゲームが広く受けるわけないだろ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:48:27.78ID:4pGuJP3ka
対人より一人でやるのが流行る時代だからじゃないの?ストーリーモード長いの増えたし元々kofはシナリオに振ってたけど比較にならない長さになっとる
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:49:38.93ID:Vsr5qmEu0
技コマンド以外の共通システム増やしすぎ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:55:13.13ID:Vsr5qmEu0
DOAのストーリーモードは使いたいキャラだけ使っていたいのにほかのキャラを使わないと先に進めないとか
和ゲー作るヒトは自分が作ったストーリーを見てもらいたくてたまんねーのかな
ゲームやってもらいたいんじゃないのか?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:57:47.86ID:VAJIyhy80
かつての人気が異常だっただけだと思います
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:58:19.75ID:QZHjzKzBa
今の初心者って初めから完璧を求めすぎて自ら敷居を上げてる奴が多い
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 06:59:09.06ID:1qxcDVeFd
ゲームの性質上「負けてもなんだか楽しかった」という気分になりにくいから
初心者が運や偶然で食い下がったり粘ったりする余地がなく
何もできないまま一瞬かつ一方的に負けるし、多少の上達ではそれは覆せない
絶対にカジュアルには遊べないジャンルがそうそう続くわけがないわな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 07:03:06.56ID:E8D6vJuwd
実際3回転とかイカれてる
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 07:06:36.46ID:xzEMRq2a0
単純に面白くないというか

今の世の中もっと面白いものが星の数ほどあるからだよ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 07:17:01.84ID:xzEMRq2a0
結局突き詰めると後だしアリのじゃんけんだからね
後だしテクニックを磨いた方が勝つってゴミみたいなゲーム性
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 07:18:53.75ID:w1gDrg0wa
格ゲーの華ってやっぱコンボだし
コンボはあっていいんだけど見ただけ覚える気なくすくっそ長いコンボやキャンセル猶予Fが短く何時間も練習必至なコンボはやめろ
まぁ殆どアークがいけないんだけど
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 07:20:35.35ID:ssA0mSXYp
ユーザー層が先細りしてるのはそのせいじゃね
俺は今更格ゲーやろうとは思わんし
スマブラは別だが
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 07:54:42.14ID:KB1Q01vz0
当時の格ゲーの存在価値って「対戦ゲームとしては一番面白い」って事だったと思うんだよね
技術の進歩に合わせてFPSとかが進化していく中で格ゲーは面白さを伸ばせなかったから消えていったというだけだと思う
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:07:41.93ID:KkbFP4bSa
コマンドを極力減らして運の要素を強めにしたガンダムvsやスマブラが長続きしてんのはどう思ってんの?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:08:29.92ID:bdpK3w9y0
シリーズ新作とかだともうシステム積み過ぎで
格ゲージャンルを全く知らない人には薦めづらい
RPGなんかだとDQとかポケモンとか、新作でも比較的ルールが分かりやすいゲームはあるんだが
スマブラでもゲーム始めるまで、ルールやキャラ選択で何回ボタン押せばいいんじゃって感じになっとる
ただルール設定に関しては名ソムリエがいると、その人の周りでは一気に広がるメリットはある
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:20:08.45ID:T7f9qvQNd
四人対戦をデフォルトにしたらいいねん
誰を狙うかという駆け引きが生まれるから実力差が縮みつつ結局モノを言うのは実力になる
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:21:35.23ID:I1CV03pA0
>>1
1vs1は飽きた
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:23:22.02ID:I1CV03pA0
>>28
ガンダムvsなんて100%腕じゃねーか
運要素なんてリスポーン位置しかないわ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:26:30.42ID:uIa0T/ssa
簡単にネットで上級者と戦えるようになったのも一因じゃね
いくら練習しても上がいる
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:43:00.38ID:W0jijgdMd
>>34
分かる
ゲーセン主流だった頃はその町ごとに猛者扱いされてる人がいたけど、今はいきなり世界大会な感じ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 08:48:12.84ID:8Ysu0dJ3a
>>37
100円入れたら30秒間ボコられて終わりって時代じゃなくなったのはいいけど
それでも敷居の高さは相変わらずなんだよね
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:07:18.19ID:UUppp0qo0
格ゲー=キャラゲーだから廃れた
スマホゲームっていう基本無料のキャラゲーに客を取られた
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:14:17.97ID:NYlkoRNSd
スマブラが売れてるのを見るに
やっぱ運で勝てるのは重要な気がする
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:16:27.44ID:R0oKxPCq0
初代スト2みたいなのを作り続けてればよかったんだよ
なぜならライト層にとって「進化=何コレ意味わかんね!やーめた」だから
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:21:18.86ID:cpRVer0Wd
格ゲーからはゲーム=気晴らしの大前提がなくなって、
まるで勉強や仕事のようになってる
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:29:16.59ID:C0YZiAIH0
>>8
侍魂も初代、ギリで真までは良かったけどな
14連斬!とかクソみてーな事しだして捨てられたな
ジャンル自体が死んだ後で今さら「コンボありません」つってもまー誰も気づきもしねーよと
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:30:13.96ID:0MdirBi40
>>7
上級者が初心者に負けるって方が理不尽だろ
それこそそんなゲームは誰もやらん
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:32:12.46ID:0MdirBi40
>>31
始めは誰も狙わずに逃げ回っておくのがセオリーになりそう
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:33:03.70ID:C0YZiAIH0
>>11
VRボクシングとか全力でやるとクソ面白いよ
装着とかがめんどくさすぎてすぐ起動しなくなるけど
汗対策がどうしようもない
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:33:45.32ID:0MdirBi40
>>34
それはそう
熱帯を出来るようにしつつ何とか上を見せないようにした方が良いとは思うけど
難しいところだろうな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:38:33.39ID:3fTlMfYW0
いろいろやりまくって
初代スト2あたりが理解の限界だよな
って思うことが50回くらいあったから
そう言われるのも仕方なかろう

廃れる に直結するからおかしくなる
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:40:25.06ID:rRMg2Bvba
>>47
パクブラはそのへん解決してたらしいね
自分が攻撃してゲージみたいの溜めないと必殺技使えなくて、それ使わないとKOできない
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:43:01.76ID:Yn3p5pjR0
ガチで廃れたらシューティングみたいに続編も出ないし話題になる事もない
全盛期を知ってるとそういう意見になるのかもしれんが
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:47:54.67ID:M7iHC6rw0
初心者VS上級者だと一方的にボコられてつまらんってのもあるけど
初心者のうまくコマンドできない同士だとお互いにパンチやキック一発ずつ打ち合うってなんとも面白くない試合になるからな
キャラクターの動きも重いのが多くてどうも気持ち良くない
スマブラはキャラを縦横無尽に動かせて楽しいし、強い技を当てて吹っ飛ばすってのが気持ちいいから初心者同士なりにも楽しめる
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 09:56:21.99ID:Deq8q1c+a
毎回思うんだがスマブラってこの手のスレで引き合いに出すようなゲームか?
格ゲーじゃないとスマブラ族は散々言ってるが
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:00:15.30ID:OvEsU+oka
国内で市場広げるのはもう何やったって無理
今どきのライト層にこんな修行僧がやるゲームなんて流行るわけない
結局はいつもの固定層しかやらないわけ
それでもメーカーが新作出し続けるのは海外ならそれなりに売れるからメーカー側も99%海外市場を当てにして出してる 
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:11:28.15ID:fKw2RBO0d
1:1の実力勝負だからでしょ
スマブラとかみたいなシンプルなゲームじゃないから敷居がめちゃくちゃ高い
仲間に頼ったり仲間のせいにしたりもできず負けたら完全に自分のせいで逃げ道がない
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:14:41.42ID:grGger4qa
スマブラは格ゲー以上に複雑な立ち回りを要求されるんだけどな
けれどスマブラには人気がある、格ゲーには人気がない。ただそれだけのことだ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:17:03.81ID:Yn3p5pjR0
格ゲーサイドがキャラ発表した時もわざわざ盛り上がってないなどと言いに来る奴がいるし
格ゲーアンチと言う勢力が確実に存在するな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:27:00.65ID:gLW8EsiNr
>>41
スマブラはルールや操作知らなくてもポチポチしてりゃ一方的な展開にはならんからねw
初めてスマブラやった印象がそれだった、敗けはしたが何も出来ずに負けたのでは無く何か一矢は報えた錯覚すら覚えた
運で勝つと言う要素よりも、新規でも遊べるように設計されてたか廃れずに済んだ
スプラトゥーンなんかも同様に新規でも遊べるように設計されてるわけよ

FPSなんかは多人数対戦にする事で新規でもやりやすいゲームだったが
味方ガチャの運ゲーすぎて、極める連中ほど萎えギスギスする要素があった為に今一つの印象

これら前者に比べて格闘ゲームは狭い画面の中でやれる事が決まってるからな
将棋で云えばいきなり詰め将棋から始まる感じ、手順を知らないといきなり敗けが決定する
まず詰め将棋を覚えてから始めなきゃ話にならないが、一人でシコシコ何十時間も自主練して基本操作覚えるとかキチガイだからね
スト2の頃から始めた奴なら皆が新規の中で遊びながら積み重ねて行けたから萎えずに済んだが
後発の新規なんて参入するわけ無いんだよなw
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:31:14.60ID:bovg6RoT0
>>58
新しい格ゲーが出るたびに「難しい!勝てない!つまらない!」
ってネットで連呼する格ゲーアンチが一定数存在する、もう2ちゃんが出来たころからいるんだわ
つかネットが普及する前のゲーセンノートにも熱烈な格ゲーアンチの存在が多く確認されている
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 10:34:44.04ID:W1nrRQRM0
上手くない人もそれなりにソフトの値段くらいは楽しめたなってならないと次また買おうと思わないよな
1人用モードを充実させるとかさ
対戦をガチでやってる人からしたらそんな要らないモードに開発費かけるなよって感じだろうけど
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:16:32.49ID:cxiOzjb70
マニアだけの商売に終始するならともかく、むやみに敷居高くするのはそれに反比例してプレイ人口が減るだけだろうよ
昇竜拳出して喜んでるおばちゃんみたいな層の分厚さが無ければブームにはならん
だから今の格ゲーの状況は分相応といったところだ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:19:39.69ID:7k/JF5ZY0
龍虎1みたいな一人用特化の格ゲーをもっと出すべきだった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:27:53.91ID:Gi5WTaMAp
初心者ライトゲーマーが脳死でプレイしてもある程度楽しめるか否か
いたストは売れず桃鉄は売れる理由
FZEROが消えてマリカが生き残ってる理由

あとはネット対戦のゲームとして考えた場合チーム戦かタイマン戦かも割と重要な要素かと
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:29:33.19ID:OrVI2VYV0
何回も言ってるけど
格ゲーが廃れたのは格ゲーがダメになったからじゃなくて
格ゲーよりも面白いゲームが沢山出てきたから
みんなそっちに移った
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:33:06.34ID:jCE3+DlD0
格闘ゲームって、キャラ増えすぎて全てのキャラのエンディング見ようとすると、最速設定(1ラウンド制、試合時間最短等)にしてもすごい怠いよな・・・
で、単純だから飽きるのも早いんだよね
いつからあんなキャラ多くなってきたんだろう、スト2のころは8人くらいでさくさくクリア出来たのに
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:50:35.36ID:D7Tg5EJUa
ギルティギア2とかギルティギアイスカとか出してたけど全然人気なかったらじゃん
ウォーザードの方向性で良かった気もするんだよな
結局対戦ゲームに革命を起こしたのはカプコンのガンダムだったという(それももう20年前の事)
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 11:53:02.60ID:EXgHy2jdM
弾幕ゲーとかみたいにマニア向けでやってくならそれで良いんだけど
eスポーツとか言い出してる割には裾野広げる気がないのがね
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:14:07.94ID:x5jKCxc80
switchのarmsだっけ?実際に腕振るやつ
興味ない人間にやってもらうにはアレくらいのシンプルさとインパクトはいるんじゃない?

…流行るかどうかは別として
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:23:48.50ID:tgprvrDDp
格ゲーが人気があったのではなくゲーセンで知らない人間と対戦という部分が人気があった
超有名なガントレットなんかは知らない人同士で遊んでたしそういう時代だったわけよ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:26:48.43ID:HnqlmC05M
格闘でシリーズ化は前作と大きく差別化できないから飽きるんだろ
DLCあるやつは積みゲーさえしたくないし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:32:31.18ID:Zy4L7eca0
>>73
そういう本来の意味でソーシャル(社交的)なゲームは今の時代スマホが全部持って行ったからな
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:33:25.04ID://Pqgv8H0
初心者帯なら一方的に嬲られるなんて格ゲーでもないけどな
嬲られるなら相当ゲームセンスがない気がするが
その場合タイマン自体が無理ということになる
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:36:46.70ID:tgprvrDDp
対戦ゲーはスト2前から大量にあったがゲーセンでの知らない人と対戦に目新しさがなくなったらそら人気も落ち着く
シューティングも弾幕のせいとか言われるがグラディウス3が糞ゲーで誰もやってなかったし
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:43:55.18ID:Gi5WTaMAp
スプラトゥーンなんかは上手く初心者とゲーマーを共存させてるな
塗ってるだけでも勝敗に貢献出来るゲーム性に加えてナワバリとガチで分けて2ではバイトで共闘モードも追加でどの腕前層でも楽しめる
FPSはリアル銃撃戦って土壌が出来上がってしまってる海外ではそこまでだったけど
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:44:37.46ID:bHe6RiMbM
海外ではプレイヤーがまだまだ多いという事実を無視して議論を進めてるよな
新作も出続けてるし、昔ほど売れてないかも知れんけど
あくまで「日本だけ人気がない」というところで議論すべき
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:47:09.78ID:O7vwnVVUM
新しさがないからだよ
全く新しくて面白いスマブラは大ヒットしたろ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:48:16.74ID:Zy4L7eca0
トライアルでやったけどARMSは新しかったな
貴重な完全新規IPだし
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:52:07.57ID:0MdirBi40
>>76
初心者帯なんてものが現状は実在してない架空のものなんだよ
本当の初心者は波動拳を飛び越えられない位だからな
そういう人から受け入れられないと初心者帯とは言えないだろう
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:53:33.96ID:tgprvrDDp
ぷよぷよが社会現象になったのも対戦パズルが受けたから
当時だからこそのヒットなわけ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:56:54.80ID:0MdirBi40
>>82
スマブラこそ真新しさなんて皆無だろw
初代から今作やってみたが何の違和感もなく始められたわ
あれだけ素晴らしいキャラ揃えてて
売れる為にそれ以外の要素が必要だと思う方が不思議だわ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 12:59:09.21ID:0MdirBi40
>>85
対戦パズルというか連鎖とそれによって相手をおじゃまぷよで埋めるってのは素晴らしいシステムだったな
でも、流石にそのワンパターンだけでは息切れしたみたいだが
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:01:31.02ID:0MdirBi40
>>80
日本に限るなら格ゲーにゲーセンでボコボコにされるイメージが定着しすぎたのが要因かな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:05:50.51ID:bHe6RiMbM
>>90
そっからアンチが沸いてきてネットで必死に悪評広めてるのが大きな原因の一つだよね
対戦偏重じゃなく1人用の充実とかも大事だと思うけど
下手にアニオタ層を呼び込んじゃったのが今になって毒になってる
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:06:16.63ID:uxR/eahm0
もはや今更内容なんて関係ないんだって
新規は格ゲーになんて見向きもしないからね
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:07:32.89ID:n25F0P440
ストリートファイターがスマブラのように競合作品が無いオンリーワン状態で
20年間で完全新作5本みたいなサイクルで焼き直しを一切行わず展開してればスト2で築いたタイトルバリューをそのまま保てたかもしれない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:13:32.59ID:Zy4L7eca0
スト5の初期バージョンは1人プレイも面白くないし未完成感凄かったからムリだったんじゃ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:13:53.16ID:d+ON3idD0
もっと単純にパンチキックだけで駆け引きのあるゲームで出来なかったの?

パンチ中ててもわざわざ連打する必要があるのは
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:31:10.68ID:tgprvrDDp
>>95
イーアルカンフー
言われなくてもシンプルなのはファミコン時代にやり尽くしてそして飽きられた
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/07(火) 13:37:20.17ID:MkUYk4IM0
ゲームジャンルにも流行があるってことじゃない?

日本で一番流行ってるゲームジャンルは脳死ガチャゲーなわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況