X



【悲報】M.2SSDの温度が高すぎるとゲームが強制終了してしまうことが判明!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 18:57:35.71ID:WCpDHf5g0
問題あるから夏過ぎてから対応したのかもなあ
来年やばいぞ
0954名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 19:07:08.96ID:ZFsp6VeVd
負荷かけると温度100度まで上がるんだから
部屋の気温とか関係ないわ
0956名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:21:02.50ID:3tw+bq6S0
ほとんどのやつが使う必要がないんじゃないのか
PS5買っちまったやつが意地で人柱してる感じだし
0957名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:27:54.86ID:ny3kj2uQ0
ぶっちゃけソフト同時に何本も並行してプレイするような人でなければ
ケーブル接続なSSDなりHDDなり増設して遊ばないゲームデータはそちらに、遊ぶゲームは本体側にで十分だろうと、容量問題的には
0958名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:29:12.53ID:LQUgDTRbM
>>939
アホかと
コントローラー冷やさなきゃサーマルスロットリング頻発すんだよ
自分ので試してみろよw
0959名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:30:45.71ID:LQUgDTRbM
無知無知任天堂原理主義ポーク達がw
お前らはアクトレイザーやっとけやw
0960名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:33:31.18ID:DpMiG5U50
フラッシュメモリはコントローラーに比べて発熱は少ないから最悪冷やさなくても動くけど
最優先で冷やすべきはコントローラー
0961名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:35:23.42ID:ny3kj2uQ0
何つーかゲーム機なのに、ゲーム以外の内容で話題になってる事を異常に思えよw
0962名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:45:08.05ID:Xf/qsHX30
まあソニー製なんてまともに動かないの当たり前だからなあ
0963名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:58:21.71ID:84LmMwL30
>>947
ハピネットワロタ
ハピネットが販売するインディーで箱ハブの原因はこれかー・・・
0964名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:58:30.33ID:+pBNBiRn0
>>934
シュタゲは出来るんだよなぁ
0965名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:04:10.15ID:84LmMwL30
PS5は魔法のSSDが死んでも外付けで復旧できるんだ
すげえや
0966名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:10:57.13ID:Gb5rLCz30
>>912
横連携できないのはソニーの伝統だろ!

むしろ規格乱立争うのが花なんだぜ!
0967名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:30:09.45ID:ZPrODWwx0
>>959
やってるけどお前も買えよ。面白いぞ。
0968名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:35:01.23ID:MvM7aIsTd
アクトレイザーは思い出補正ありきじゃないの
昔のゲームが綺麗になって感動!ってやつでしょ
リアタイでやってないならただのショボいゲームでは?
0969名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:36:15.12ID:0OSvpBuq0
こんな欠陥があるのなら読み込み速度を遅くしてでも発熱を抑える必要があるんじゃ無いのかな
0970名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:41:52.80ID:ZPrODWwx0
>>968
オリジナルは七回はクリアしているから思い出補正は否定しないが、緩く遊ぶには最高よ。
0971名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:42:30.11ID:bvP8ZD2C0
>>902
つい最近、CFExpress変換機でM.2 nvmeのSSD認識するのが判明したぞ
現状認識するのが判明してるのがSN530位らしいが他にも認識する物有るかもね
0972名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:46:35.84ID:ZPrODWwx0
>>971
意外とチェックがガバガバだから通る機種は多いと思うよ。これもお家芸。
0973名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 23:10:16.59ID:OcttA0WEd
>>971
元々コネクタは一緒だからそのうちそういうのが出て来るとは思ってた。
0974名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 23:46:46.11ID:MMSTPe+i0
>>971
アホなのかな?
そもそもどちらもpcieの先に挿してんだろw
0978名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 07:16:29.02ID:3BWINNI3d
持ってないがファンないの?
0980名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 09:24:07.47ID:LQo1AO9T0
M2 NVMeもCFeもPCIe接続だがコネクタ形状は違う
形状がM2のNVMe か形状がCFe typeA~C のNVMeかの違い。
0981名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 10:43:55.42ID:OZ+9VUFl0
>>958
馬鹿の一つ覚えでサーマルスロットリングと言ってるが、そもそもなぜサーマルスロットリング機能があるのか理解してるか?

NANDフラッシュは高温になるとデータが破損する可能性があるから、NANDの保護のためにサーマルスロットリング機能があるんだよ。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1206795.html
"記憶素子であるNANDフラッシュは発熱量が少ないものの、高温に弱い。一方、コントローラは発熱量が大きいものの高温での動作が可能であり、Samsung SSD 970 EVO Plusのコントローラもかなり高温になっても正常に動作する。"

メモリチップとコントローラの両方にサーマルパッドやヒートシンクが接触してるとコントローラの熱がメモリチップに伝わって温度が上がってしまうし、本来より早くサーマルスロットリング機能が働いてしまう

そのためにコントローラ側にはサーマルパッドが接触しないようにしてる製品もあるっつー話をしてんの。
0982名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 11:15:29.06ID:Bri4Lhho0
ソニーがゲームに掛ける情熱をSSDで表現してるだけだから冷えてるほうがおかしい
熱暴走して止まるぐらいで丁度いい
0983名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 12:24:03.03ID:4aLXSQVqH
>>981
そのリンク先、一枚モノヒートシンク貼ったとしてもNANDはコントローラ側の発熱が伝わることなくきちんと温度は下がってるとしか読み取れないが
事実コントローラが発熱でサーマルスロットリング起こしたらNANDが冷えてたって意味ないじゃん?(コントローラ側の温度しか見てないから?)
0985名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 17:56:08.29ID:Br+lt7Oz0
やばいな
この辺りが改善された新モデルが出るまで待ち確定だわ
0987名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 18:10:54.97ID:qPi2NRIu0
>>968
アクトレイザーは発売当時は評判悪かったよ
0988名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 18:27:52.43ID:e+epL6t80
>>986
エアフロー良くしてヒートシンクにきた熱をもう少し逃がせるようにはなるかもしれん
0989名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 19:21:53.46ID:BbCNWVq9M
>>983
読み取り能力の問題
一枚物: コントローラ80℃、NAND67℃
分割: コントローラ88℃、NAND62℃
まさかヒートシンクなしと比較してないよね?そこまでバカじゃないよね?
0990名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 19:28:00.71ID:4aLXSQVqH
>>989
一枚物でも君のいう「コントローラ側の熱がメモリチップに伝わって温度が上がってしまう」ってのは起きてないって話やんけ
そりゃセパレートが理想的だろうけどさ、温度が上がるってのはセパレートと比較した話なん?
0992名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 19:41:28.81ID:t2rMEHCt0
自分でヒートシンク無しSSDとヒートシンク買って取り付けたほうが安上がりだよ
0993名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 23:56:34.76ID:OZ+9VUFl0
>>990
同じM.2 SSDで、一枚ものヒートシンクでメモリチップの温度が67度、セパレートで62度って違いが出てるのに、
一枚ものでメモリチップの温度が5度高くなってる理由がコントローラの熱が伝わってる以外に何があるんだ?
逆にお前さんの頭の中でどういう理解になってんのか説明して欲しいわ
0994名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 07:24:50.62ID:W6M3DQ/O0
>>993
「一枚物のヒートシンクを使うとコントローラの熱がメモリに伝わってしまう。だからわざとコントローラにはヒートシンクをつけさせない手法がある」ってのが君の主張なんだろ?
でも一枚物ヒートシンクでもヒートシンクレスと比較してメモリの温度が下がってるんだから、「コントローラの熱がくるからコントローラにはヒートシンクを当てない」意味がないってことになるやんけ
そりゃセパレートが理想なのはわかるよ?
セパレート > 一枚物 > なし
って順序になるだけで、わざわざコントローラにヒートシンクあてない理由はどこにある?
0995名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:14:26.37ID:guN/eQvc0
こういう流れになってる時点でもうSwitchみたいに売れるわけがない
買った!挿す!終わり!これよ。
0996名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:31:35.11ID:mDoIzByLa
SwitchのmicroSDと何が違うんだ
あっちも自己責任じゃん、粗悪品も大量にあるし
0997名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:34:41.95ID:pFQKq8eSM
>>996
SDカードなんて完全にコモディティ化しててコンビニですら売ってるしたかだか数千円でしょ
流石にそれと同列には扱えないだろ
0998名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:37:08.44ID:mDoIzByLa
microSDも1TB2万以上するだろしかも輸入品で
国内品なら3万以上する
0999名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:38:33.04ID:poRVfUu50
もっとカスタム性を高くして本当にゲーミングPCとして売ったほうがヒットするんじゃないか?
1000名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:46:40.69ID:zanXj4v00
>>998
Switchはソフトの容量少ないからそんな大容量買うのは一般的じゃねえからw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 13分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況