マジレスすると普及台数が上がれば勝手にファンも増えるわけではないので比率で考えるのはナンセンス

プラットフォームN:普及台数2000万・・・とあるソフト売上げ10万・・・購入比率0.5%
プラットフォームX:普及台数100万・・・とあるソフト売上げ1万・・・購入比率1%

購入比率ではプラットフォームXが2倍だがドッチが商売になるかというとNのほうが10倍売れてる

そして一番大事なのが「未購入者の数」
プラットフォームN:未購入者1990万
プラットフォームX:未購入者90万

…この未購入者が初動後に「潜在的購入層」になる
追加宣伝や口コミ評判、購入タイミングが限られているユーザー等が順次購入するのだが
このボリュームが大きいと内容が良ければ非常に大きい数売れることになる

数字の大小で煽るのは理解は出来るがこの場合はその数字の意味する所は逆なんよ