ゲームショップって何割値引くと赤字なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 09:04:50.37ID:6Z2CFVor0
今に始まったわけじゃないけど、PSは新作50%offとか
儲かってるのか?
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 15:16:35.95ID:6Z2CFVor0
>>50
ああ、そうか
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 15:23:12.83ID:dj3iWZQm0
過去に中古でしこたま儲けられるから新品は赤字でもタマとして導入するとか聞いたな

メルカリとか個人の中古売買が盛んになってるからどうなんだろう
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 15:57:00.07ID:S9l9BHG+d
仮に半値で仕入れて50%オフでトントン良かったね
て訳にはいかんでしょ
物の流れ的には差引ゼロでも経費が諸々掛かってるんだから常に定価で売りたいに決まってる
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 15:58:47.35ID:vnpGBQha0
家電屋が今まで馬鹿みたいに仕入れてたのが異常なんだよな
最近になってようやく絞ること覚えたみたいだけど
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 16:00:34.84ID:oh2dBCms0
>>46
大容量のゲームをDLさせる鯖ってのも
どれくらいコスト掛かるものなんだろうね
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 16:12:08.04ID:bt4PHAC+x
>>57
ストリーミングのデータセンターで月数千万って話だ
ストリーミングほど負荷は高くないはずだから、これより下の価格になるはず
ゲームハードの場合は各国にデータセンターが必要になるから
その累積分の費用がそれなりに掛かっているだろう
任天堂の規模なら月2、3億とかで済みそう
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 16:50:26.69ID:0U8CHXgH0
アマゾンがいきなり20近く引いて
ノジマとかもそれに合わせているから
そこが限界という事は無いだろう
アメリカの小売りだと30までは余裕で引けて
本当の安売りはそこからだとニュースで言っていたけど
日本だとまた違うだろうし
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 17:32:12.97ID:rwFcRaKD0
>>48
リベートは家電とかPCの話じゃないか
家庭用ゲーム機でリベートとかあるの?
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 17:33:04.93ID:rwFcRaKD0
>>59
アメリカだとプライスプロテクションでメーカーに差分集れるからほら
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 17:58:53.53ID:l0k5+6rKa
問屋次第だろ
二次問屋から激安ソフト案内もある
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 18:50:31.58ID:iTCNKs2f0
ソフトは10%以上ポイントで戻されることもあるから8掛けぐらいじゃないのか
SFCの頃は6掛けだったという話もあるけど
ハードやダウンロードカードはデフォルトポイントが1%と渋いので小売の利益はかなり少ないだろう
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/22(金) 04:05:10.45ID:bU7sCIRhM
在庫抱えるにも費用掛かるしな
赤字でも売り飛ばして不良在庫抱えたくないじゃね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/22(金) 08:49:24.39ID:AuNesBcMr
SFCの(もしくは好景気)頃は小売40%くらいだったと思うが
それ以降は25%くらい
3割引きでも人件費とか設備考えればマイナス

中古の儲けが主で新品は儲けが出ないと言ってるな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/22(金) 08:50:31.82ID:AuNesBcMr
>>60
税金をきっちり抑えるテンバイヤーね
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/22(金) 08:53:20.42ID:sWkSNROfa
>>11
赤字になるまで値引きするわけないからこれだけ値引きできるPSソフトは利益率が高いんだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況