X



【悲報】サブスクとゲームは相性悪い論、結局誰も反論できない

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/22(金) 06:15:35.89ID:tYvluo/+0
映画や音楽は短時間で終わるけどゲームは時間が掛かってコスパ悪い=サブスクとは相性が悪い
これが現実
2021/10/25(月) 18:54:06.17ID:uUSnnUyea
>>951
>>943
何が問題やねん
2021/10/25(月) 19:10:24.53ID:EYunWngt0
>>952
だからそれはそもそも金払いのいいユーザーがサブスクリプションに加入した可能性があるだろ
954名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/25(月) 19:25:14.26ID:xKqJ0FrP0
>>943
それは因果関係なのか?
ゲーパスに加入したことで消費が伸びたというよりも、ゲーパスに加入して元がとれる程度にゲームに時間とエネルギーを注ぐタイプの人間は、当然ゲームに使う金も多いというだけの話に見えるんだが。
2021/10/25(月) 19:28:45.60ID:VaOgNnCc0
>>946
同意
サードはサブスク入りを選べるし、パッケージやダウンロード販売もできる
選択肢が増えただけなのに、サブスクゲームは無料ゲームと同じとかは結論ありきではなかろうか
2021/10/25(月) 19:30:31.34ID:tkmGcJlI0
>>953
金払いの良い客の収益よりサブスク加入者数が生み出す利益が
将来上になると踏んでMSは勝負に出たんだろうよ

で、加入者増やすにはファーストタイトル投入は必須ということなわけで
957名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/25(月) 19:44:48.76ID:O6HUv+kC0
MSはハードを頻繁に利用してくれるユーザーを得て、ソフトメーカーはプレイ時間に応じて相応の利益を得る
ユーザーはあまりプレイしないジャンルのタイトルも気軽に楽しめ、気に入れば割引で購入できる導線もある

ゲームの歴史で初めてユーザーに有利な形で充実している
これは革命がおきる前夜かもしれないぞ
2021/10/25(月) 20:00:34.54ID:uUSnnUyea
>>954
ゲームに積極的に金を出すユーザーがサブスクに加入してさらにDLCなどに金を出す
何が問題やねん
2021/10/25(月) 20:04:58.54ID:FwH7BOHK0
>>948
殆どの人が入ってから言いなよ
仮定はどうとでも言える
そもそも殆どの人が入るならサブスクは相性良いって事だろ
アホなんか?
2021/10/25(月) 20:17:05.89ID:EYunWngt0
>>956
マイクロソフトはな。任天堂もソニーもまともにAAAタイトルの新作は投入してはいないだろう
2021/10/25(月) 20:26:32.28ID:EYunWngt0
>>959
俺はユーザーにとってはお得なサービスだと思うよ
メーカーにとっては首を絞めることになるかもよ
962名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/25(月) 21:33:44.70ID:jH+KNlbp0
PS信者ってソニーがやったことは肯定する

PS3のコントローラー振動無い時に振動はいらないって言ってた
2021/10/26(火) 03:16:16.43ID:0FLO7F180
>>962
実績や月額制オンラインの掌返しも酷かったよなぁ
964名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 05:11:55.85ID:wgAz0HpJp
サブスクで商売が成り立つには
もう少し金額取らないとダメだろうな

初期の一時的であれ、ハードを売るためであれ
採算度外視のサービスは定着しないし
文化が変わったとは言いづらい
2021/10/26(火) 05:16:44.65ID:1gYORJZA0
まぁ結果論で言うほど流行らないのが全てだろうな。
2021/10/26(火) 05:20:02.21ID:1gYORJZA0
>>957
無限の資金があるMSだから
今は超赤字でも将来の超黒字のための投資って名目でやってられるが
黒字にいつまでもならないとさすがに辞めちゃうだろうな。
2021/10/26(火) 07:11:06.48ID:b56mGhsC0
パッケージが中古に流れて中古ユーザー同士で回ってる分ってどれくらいの損失なんだろ?
968名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 07:38:35.29ID:pxS65V6cd
>>967
メーカーに金はいらないんだからかりに一人に渡ったらそのままパケ分一本分の損失やろ
2021/10/26(火) 09:33:16.36ID:ASimHj4vd
>>966
最初のうちはいくらでも投資するからね。ユーザー数を増やそうと思えばラインナップ(特に新作)のバリエーションを増やす必要があるから投資に必要な額はどんどん増えていく
ただ何年経っても儲けが出なければ辞めろという空気がどんどん出てくるからね
970名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 10:07:42.17ID:6DPuTRY3p
>>969
MSはゲーム事業で採算取ろうとしてないんじゃね
尋常じゃない買収や破格なサービスのゲーパスにAzureをふんだんに使ってのx cloud計画。単にゲーム事業単体で回収するのは不可能だろ、多分本命は「ホローレンズ2」の計画だと思うぞ。
ゲーム事業はその為に重要な足掛かり
だから他では不可能な気狂いじみた
投資をしてる、ホローレンズ2が実現した世界は近未来!
その為の無限投資w
そう考えるとSONYに勝ち目はないw
971名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 10:10:50.22ID:npSOWOBf0
ライオン閉鎖した辺りが最初の箱がヤバい時期だったのかもね
今やあの時の雰囲気は完全に払拭された
2021/10/26(火) 10:40:36.39ID:ASimHj4vd
>>970
いやいや最終的には事業単体で採算をとらないとどうしようもないよ
というかゲームパスがホロレンズに繋がるとはとても思えない
973名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 10:52:05.28ID:pxS65V6cd
>>972
事業単体で稼ごうとしてたらHALOのマルチを基本無料なんかにしないしキャンペンモードをゲームパスでもやれるようにしないんだよなあ
2021/10/26(火) 10:56:16.87ID:ASimHj4vd
>>973
最終的にはってことだよ。今はまだどんどん増やしていかないといけない時期なんだからユーザーに対するサービスは過剰になるよ
ただ最終的にはゲームパスが増えればマイクロソフトのパッケージタイトルは全く売れなくなるだろうからゲームパスの定額料金の中でマイクロソフトとかベセスダの開発費とかを捻出しなくてはいけなくなる
975名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 11:02:57.18ID:pxS65V6cd
>>974
全く売れないってのがそもそも考えられないんじゃない?
今ですらsteamでマイクロソフトの商品なんていくらでも売上上位に入ってるしw
アメリカ様が景気良ければ株価はどんどん上がって景気良く使える捨て金はどんどん増えてくわけだし、アメリカ様の景気が悪くなれば世界的に中国様経済リーダーになってアメリカ様についてた国や企業に対する締付けをやってくるだろうしね
2021/10/26(火) 11:05:56.45ID:IJRYGuaTa
MS規模の事業方針をここで俺らがあーだこーだと決めつけても仕方ねーよ
977名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 11:28:55.79ID:vdmnibaEp
>>970
ボランティアじゃないから収益化しない事業は切り捨てるよ
ただMSのゲーミング事業の幅は広いし、市場規模考えたら
現時点では投資拡大の時期なのかもしれない
978名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 11:32:31.27ID:FvmUvQbsp
>>972
ゲーパスは
Azureで cloud使ってる
専門的な事はわからないが
億単位の接続数でAzureに掛かる負荷だとか遅延のデータをAIやをシュミレーションレベルでの収集じゃなくリアルなデータを分析するにはゲームがうってつけw
ホローレンズ市場のターゲットが医療や企業となれば遅延とかのトラブルは致命的だけどゲームは基本娯楽だから
問題が起きてもリスクは格段に低いw
本名で失敗は許されない
そう考えると充分繋がらないか?
979名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 11:33:57.15ID:pxS65V6cd
>>977
収益化できなくて事業切り捨てする気だったらxbox事業なんて360時代くらいに真っ先に切られてるだろw
980名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 11:39:05.75ID:dsolpMTe0
>>979
実際切られる寸前までいったけど
最後のチャンスをくれとフィルがナデラを説得して継続してる
正真正銘最後の賭けだからオールインで投資してくれと
2021/10/26(火) 11:55:41.00ID:kh0fA8Sw0
クラウド事業はWindows365もやってるからなあ
ゲームパスが不採算だとしてもどんぶり勘定で見分けがつかぬ

それにWindows11のメインの売りだしw
982名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 12:01:44.45ID:UXnLGZpbd
マジかよ!低性能糞ゴミ箱PS5売ってくる
983名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 12:25:25.94ID:t3P/kQ/Rp
>>981
MS内の事業セグメント違うんじゃないかな…
2021/10/26(火) 12:37:13.16ID:wo0Diln7r
>>974
パケが全く売れないとか飛躍し過ぎだし、金額だけ見てる時点でどうかと。それにより他の事業に活かせるデータが収集できるならそれは投資になるからな。
985名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 12:50:19.36ID:wgAz0HpJp
Microsoftがどういうつもりかは知らないが
儲けを出す気がなく他者との競合に勝つ為だけに
サービス展開してるなら、業界としては迷惑行為だし
ダンピングという違法行為だな

俺は儲けを出す道を考えてると思ってるけど
986名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 12:59:51.97ID:DFESXMgo0
少し前までのソニーと同じく儲け度外視で戦ってるように見えるんだよなぁ
いずれ同じように社内で引き締めの動きが出るような気がする
987名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 13:00:07.99ID:eY52nW2dp
>>985
儲けは出すだろうよ
ただSIEと違うのはXboxは会社とは違い
MSの一部署だからな収益とか利益とか
SIEとは立場が違う
MSの事業計画の中で必要なら単なる部署の目先の利益なんて無視して莫大な投資もするだろ
2021/10/26(火) 13:43:43.02ID:ASimHj4vd
>>984
データ収集だけでは金にならないよ。基本的にはサブスクリプションは会費集めてその会費の範囲内でコンテンツを確保していける用になるのがサブスクリプションの目指すところ
Netflixだって相当借入してるけどそれでも利益が出るぐらいの会費を集めてる
映像系は元々客の単価が小さいからサブスクリプションでも充分な利益を得られるけどゲームは映像の何倍も客の単価があるからサブスクリプションによる売上の低下は大きい
989名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/26(火) 13:58:34.62ID:s0G9Z2SDp
>>988
少しゲーム事業だけに囚われすぎだと思うもっと俯瞰で見たら投資の意味も変わってくる。どの時点で利益を出すかじゃねXboxは単なる部門だからSIEより縛りは緩いはず
2021/10/26(火) 14:02:12.63ID:ASimHj4vd
>>989
大企業っていうのは不採算事業がずっと生き残れるほど甘くはないんだよ。投資し続ける意味があるというのならそれこそwindows phoneこそ辞めることはなかった
不採算部門に対してはこれからどうするんだ?っていう圧は常にかかる
おそらく何年以内に黒字化するとかいう目標は絶対にあるはず
2021/10/26(火) 14:04:02.47ID:r6JeaKakM
>>988
Netflixみたいなサブスク以外に事業を持っていない所はそうだけどAmazonやディズニーみたいな他にマネタイズできる事業を持っているところは全く別のビジネスモデルで動いてるよ

これとか読んでみるといい

「ストリーミング戦争」の正体:Disney、Netflix、Amazon、Appleなど各社徹底解説
https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/02/17/off-topic-streaming/amp/
2021/10/26(火) 14:10:07.57ID:kh0fA8Sw0
Windowsphoneはさすがに無理だと思うわ
代わりのAndroidやiPhoneがあったから

例えいま不採算でも
CSでのサブスクが独自独歩状態なら続けるとおもうわ
ここでもしPSnowが巻き返すような状況に追い込めらたら切るかもしれんね
2021/10/26(火) 14:10:48.86ID:ASimHj4vd
>>991
それはディズニーにとっては副次的なものが発生するというだけでディズニープラスそのものでマネタイズする気はないというのは間違いだよ
ディズニープラスは今やディズニーでの映像系の主軸になりつつあるんだから
2021/10/26(火) 14:20:13.95ID:r6JeaKakM
>>993
とりあえず読んでからコメントしてもらえる?

>このストリーミング戦争のポイントは、Netflix以外のプレイヤーはコンテンツやストリーミングでマネタイズする気がなく、ストリーミングはただ一つのユーザー獲得・ロイヤリティーチャネルでしかないことだ。利益率がより高い各社エコシステムへ導く戦争となっている。

>・「ストリーミング戦争」は存在しない。ストリーミングをきっかけに各社(Netflix以外)はユーザーを自社エコシステムに入れて別でマネタイズしている

>・Netflix/Spotifyのようなピュアプレーは厳しいビジネスになるかもしれない
2021/10/26(火) 14:29:19.23ID:ASimHj4vd
>>994
それはそいつの予想だろ。ディズニーはコロナで映画興行にかなりの打撃を受けてストリーミング主体にしていくと発表してるんだよ。ただの導線なんていう位置付けにはしていない
2021/10/26(火) 14:32:33.63ID:r6JeaKakM
>>995
ユーザー獲得の主体であってマネタイズの主体という意味ではないよ
まあたしかにディズニーは今はコロナ禍で苦しいけど
あとAmazonやアップルに関してのコメントはないの?
2021/10/26(火) 14:36:04.47ID:WVqeFm/Ya
けいざいひょうろんかごっこ
2021/10/26(火) 14:41:09.16ID:kh0fA8Sw0
とりあえずソニー頑張れよ
PS+とPSNow統合、新作ファーストゲーム陳列
これぐらいやればサブスクとして頑張れるぞ
2021/10/26(火) 14:45:20.12ID:wKrNcyBX0
やっぱ相性悪いよね
2021/10/26(火) 14:45:45.96ID:r6JeaKakM
MSのゲームパスと比較的近いのはAmazonのプライムビデオかな
自社クラウド拡大のシナジーを狙ってるからね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 30分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。