X



【悲報】うまるちゃん作者、平成11年にファミコンを遊んでいる設定の漫画を描いてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0710名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 00:32:18.54ID:esgYIHfW0
>>707
URは安定した収入があっても収入が低いと断られるぞ
収入が家賃の4倍無いと借りれない
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 06:53:17.97ID:AQGiN94zd
>>707
月収での査定もあるし、貯蓄基準での査定もある
どちらかは選べるはず
0713名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 09:51:23.81ID:xeR/e/aP0
>>1
遊んでないやろ部屋の隅やん
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 10:24:15.29ID:MwooNOM40
>>714
400万は5階とかで人気の2階とかだと
築50年過ぎの今でも売値は500万くらいがわしが住んでた団地の相場
実際どれくらい売れてるかは知らんけど

奥行2倍に増築してる棟も結構見かけるので
バブル期に高く買った人なんかは売らないで終生住むと決めたようだ

昔に建てたものなので棟の間隔は贅沢に取ってあるので日当たり最高だし
緑や公園もすごく多くて環境は何気に悪くない
子供が巣立った後で若い層が入ってこないから寂れてるけどね
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 11:20:31.71ID:DkisqPcJ0
1つ2つならまだしもまともなら他社の権利物を時代考証なしでこんなに使わないっての
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 14:29:35.84ID:sAm3DdHIF
赤白ファミコンがあるのは別に違和感ないけど、RFスイッチがあの場所にあるのは違うだろと言いたい
テレビの裏側にブラブラしてるもんだろう、と
が、もしかして後期型とかは長いケーブル付いてたのか?
0718名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 14:42:25.19ID:B988H+Tt0
>>717
テレビ自体が同軸じゃなくY字端子タイプでそこにビデオとかブースターも同居してる場合色々合体して長くなってる可能性はあるね
0719名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 14:43:56.02ID:fj8wJAhL0
長いF型ケーブルに自力で付け替えたりする人もいた
折れてどんどん短くなるし後ろにぶら下がってるの邪魔だし
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:28:24.87ID:uI8nQKFdr
テレビの画面だけひん曲がらせて凹凸させるることに拘って描写しているけど
それ昭和のテレビ
小学生時に昭和の人じゃないとそんなテレビ描かないよ
0721名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:48:28.48ID:ICRFnV2u0
ビデオデッキがあるのに室内アンテナも違和感が
あるけど団地だと共同アンテナとか立って無かった
のかな?
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:51:47.90ID:due3rgib0
いやいや、99年は液晶テレビに移り変わる過渡期にすらまだ差し掛かったあたりの時期で
ブラウン管テレビはまだまだ現役だったぞ
0723名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 19:56:46.70ID:Y0XfpToJp
作者が自分より下の存在を作ろうとしてめちゃくちゃになってるに一票
0724名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:00:14.23ID:DkisqPcJ0
ブラウン管の方がゲームの映像が潰れないからって使ってたのこの時期だったかな
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:13:25.70ID:fj8wJAhL0
フラットが普及しても結構長いこと現役だったぞ
FHD液晶テレビ買うまで球面型のテレビ使ってたわ
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:16:15.78ID:Q72ckrOj0
フラットブラウン管は結構珍しいぞ
俺の14インチテレビデオは丸みあったし

初めて液晶テレビに買い替えた時は画面の真ん中がへこんで見えたなあ
0727名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:16:48.39ID:7pbG//0mp
>>724
潰れないからじゃなくて遅延がないからだな
2000年代前半くらいまでの液晶は遅延が酷くてアクションゲームのプレイに耐えなかった
REGZAとかが出てくる2000年代中盤にもなると低遅延の液晶が一般化して値段も安くなってブラウン管テレビは廃れたけど
0729名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/14(日) 20:39:53.63ID:nayqGYUkd
まぁブラウン管はブラウン管でデカい、電気食う、発熱高い、故障すると修理代が高い等のデメリットも大きいけどな
平成11年くらいなら家電屋が客寄せに10円テレビとかやってたから徹夜で並んでた友達居たわ
学生には10円テレビはとんでもないお宝よ

長持ちすると言ってもブラウン管それ自体の話であって色調整のチップや画面のワイヤーとかはへたってくるから、使い物にならなくなっていく

特にSONYのテレビはゴミカスだった
ブラウン管は良かったんだろうけど耐久性もなく、チップ不良連発、しかもリコールもしねぇか10年経ってからリコールとかな
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 01:12:17.06ID:TGzPwgCYd
三年くらい前までブラウン管テレビ使ってたよ
0732名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 01:15:43.14ID:UCwtDQi70
今はネットでぐぐれば当時の流行りとか資料は山ほど出てくるけど
この漫画家は取材とか資料あつめとか全くしないってことなのか?
0733名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 02:32:26.24ID:oxOSasKN0
多分低学歴
0734名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 04:22:34.25ID:GSNqC0x9H
>>727
当時の友達が遅延を謳ってブラウン管一択と言ってたな。
まあ、そんときゃ液晶高かったが。
0735名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 07:00:24.62ID:asdT67z70
>>734
インチ2万時代の初期アクオスでゲームしてたけど
遅延とか気にならなかったし個人的には残像感もないタイプなので
これが気になるとかどんな超人だよと思いながら遊んでた
今にして思うと初期だけに変な画像エンジンが噛んでないゲームモードみたいな状態が基本だったのだろうな
0737名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 08:00:54.46ID:qFqvFxt/0
それでも大型ブラウン管に比べたらだいぶ安かった方
20インチ超えてくるとブラウン管はデカすぎて邪魔だしな
0738名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 08:13:49.98ID:vXrLq6+30
>>732
99年って一番半端な時代で
80年代はそういうオタクが異常に多くて
専門に調べてる、集めてる奴が何万人といるから
90年代より詳しい資料とか画像が集まるくらいなんだけどな
逆に2000年代からはネットが始まって当時のサイトが生き残ってるから資料集めに事欠かない
90年代後半あたりって一番そういうのが見つからないんだよな
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 08:27:19.56ID:4p5IGDqNr
>>732
なんで?その時代の家庭は全て同じもので揃えてたの?
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 08:58:27.20ID:DJuzAUd0d
99年に買ったノーパソの液晶はクソだったなぁ
ブラウン管と比べると滑らかさが段違い
上司のノーパソなんてカーソルの残像が酷かったし
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 09:12:00.78ID:Tu2XOTWw0
>>740
作者の自伝ならまあいいけどノスタルジーがどうのこう言うなら読者の想像する平成11年に擦り合わせるようにしないといかんのちゃうん?
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 09:17:08.66ID:Y8EfM0pKp
初代ゲームボーイとかワンダースワンは安い液晶使ってるせいでめっちゃ残像出てたよな
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 09:19:29.90ID:7sRx4wFf0
>>735
2003年に買ったアナログ液晶テレビのアクオスはその変なエンジンのせいで
油絵みたいな画像だったわ
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 14:12:35.34ID:JetMexrWM
2003年ぐらいならリバイバルブームでニューファミコンとか互換機がちらほらあったかもしれんが
それはそれで富裕層のサブカル趣味って奴になるな
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 20:20:47.78ID:JJIzXq2da
「これが平成11年の団地の居間だ‼︎」
このセリフさえなければたまたまこの家がこうだったで終わったのに
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 20:24:38.17ID:iC0VkomSd
リビングのTVの下にずっとFCSFCとPSDCはおいてあったから別にあること自体に違和感はねーわ
カセットも裸の奴をお菓子の箱に入れて置いてあったし

10歳まで社宅暮らしだったけど物心付く前には誰が貼ったか知らんシールとかも机に貼ってあったりもした
敷金とかも無かったのかもなぁ
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 21:24:16.46ID:vXrLq6+30
>>747
そうなんだよな
99年の時点でもうファミコンって貧乏人の型落ち品じゃなくて
富裕層や趣味人が能動的に遊ぶ趣味に変化してたんだよな
99年にはもうTVにしろ本体にしろソフトにしろ価格高騰してたんで
維持しようとするだけで最新ハード買うくらい金かかったからな
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 21:52:22.91ID:hWZo9HsGd
“僕の居間だ“
だったら良かったんだけど
団地の基準みたいな書き方したらそりゃ
お前の家はレアケースだよって言われるわな

99年はファミコンどころかスーファミすら
一般的では無いからな〜据置は初代PS一強で
SSもPSの勢いに負けてた、そしてPCが流行り始めて、
ネット繋ぐ人も増えてき始めてた時代だからね…
携帯もPHSから移行して普通になってたし

まぁ、100年後の未来人が
平成11年の一般的な家庭は〜って言うなら
誤差も分からなくはないけど、今は
まだちゃんと記憶にある人が多すぎたねw
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/15(月) 23:26:51.04ID:5zw7BPkb0
>>721
テレビ黎明期じゃあるまいしこのころなら団地でも普通に共同アンテナ立ってる
電波障害なんかでケーブルテレビ導入してたとこもあるし

ほかの部屋にもテレビがあるからこっちのテレビはアンテナ線繋げられずに室内アンテナ
なんて設定でもないだろうし
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 00:19:18.97ID:AW4C67bX0
新しい団地とは言ってないから
高度成長期の文化住宅2DKかもよ?
そうなりゃケーブル通すダクトもないわな
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 01:43:50.40ID:UZ01wqTo0
この漫画見たけど別にノスタルジーを語る話じゃなかったぞ
1ページだけに引っ張られすぎてね?

つかアンテナ無くてもビデオデッキがあるのは不思議でもない
ビデオは見れるからな
おれの部屋はそーだったぞ、アンテナの線をあっちこっちの部屋まで引ける技術も財力も無かったしな
今なら出来るから実家のネット配線とかも各部屋向けにやったけど
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 12:16:22.21ID:b4vUDaX6d
ゲームの進歩は早かったからな
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 12:44:37.78ID:KVU1LzJR0
金銀とかテリーが出るころだから初代ゲームボーイは充電電池買ってあればそのまま使っててもおかしくないよ
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 12:55:37.41ID:XV7hc1Y6p
1997年かぁ
FPS始めたのこのくらいだは
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 13:19:14.54ID:w5LOfXDOp
>>759
それは初期型の時に買った世代が使い続けてる場合だろ
この漫画の場合ゲームやるような年代には既に最低でもブロス、なんならポケットも出てた可能性もある世代が主人公
この作者もお前みたいなサリーとアン問題が解けないアスペなんだろうな
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 13:30:05.58ID:DQVsMdbI0
ブロスは普通買わんよ無印の方が安かったし
2台目に同じのは嫌だって人くらいだろ
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 13:44:51.51ID:geBztcmy0
ブロスってむしろ初期型より安かったぞ
当時任天堂が叩き売りを始めたって言われるくらいだったし
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 13:50:10.83ID:U+K6c1rkp
ブロスが特別安かったんじゃなくてブロスが出た頃には価格改定でゲームボーイの定価自体が下がってただけ
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 16:52:20.10ID:KVU1LzJR0
>>761
まず主人公の年齢知ってます?
ブロス発売日が1994年でだいたい4歳の時なので七五三さんや保育園への入園のタイミングで初代を買って貰ったとかで使い続けていても別にそこまでおかしくない世代ですよ

ゲームボーイはまだわからんでも無いってだけでこの漫画の他の部分は存在しない記憶ってレベルのがいっぱいあるんだよな
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 17:00:55.50ID:8An6Hxa/0
YAIBAの放送時期が1993~1994年頃だったと思うけど地方だと違うのかな?
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 17:09:08.53ID:8oiHoULpa
YAIBAのアニメはかぐや戦の一番いいとこで未完成エンドかましてたなあ……
コナンより好きだった
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 17:19:42.64ID:DQVsMdbI0
ブロス時代は完全に低迷期なのに直撃世代なんてあるわけなかろう
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/16(火) 18:13:42.52ID:DeqAPYvG0
>>766
今と違ってあの時代には4歳の子供に携帯ゲーム機なんて与えないよ
しかも貧乏団地住まい設定ならなおさら
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 01:04:48.92ID:6/CE0PeGd
ゲームボーイ安かったろ
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 01:17:15.70ID:loLkgCCi0
高い安い関係無く小さな子供にはゲームを与えないって風潮だった
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 10:29:23.31ID:6iTs7zM20
うちはGB初代から後期型ポケットのゴールドに移行、そのあとはカラー、アドバンスって感じだったわ
ポケット以降は個人で使うために自分で買ったけど、うちの弟はおれのライトやカラーがお下がりになるまでずっと初代でポケモンやってたと思うぞ
ブロスなんて持ってたやつ居たかなぁ?まぁ割と下火になっててポケモンも無かった頃に売り出されてるからおれの年代には刺さってなかっただけかも知れないけど

調べるとゴールドの直ぐ翌年にライト出てんだな
ライトボーイみたいなのと一緒にどぶ板でゴールドを買った思い出、ローソンでポケモン青も買ったっけな
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 12:31:20.35ID:wtXJf6s4d
ファミコンないけどゲームボーイはあるって奴は何人かいた
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 12:33:16.65ID:f5EnDOAoM
小1か2くらいではゲームボーイ遊んでたな
しかし従兄弟はもっと小さい頃から遊んでたと思う
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 14:23:42.89ID:bgnTGjwLp
>>774
初代ゲームボーイで遊んでた上の兄弟がいるならそうなんだろうな
作者もお前と同じくサリーとアン問題が解けないアスペだったんだろう
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 20:41:29.53ID:a/BVdCSm0
まあレトロ回顧うんちく漫画やるんだったら主人公の財産レベルは高くしとけってことだ
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 21:22:32.61ID:loLkgCCi0
初代GBは液晶抜けが激しいからそう長くは使えないだろ
何台買い換えたかわからんくらい買ったわ
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 21:25:40.61ID:zWc+Gs900
95年頃にはビニール袋に入れられた裸のゲームボーイが格子状の板ラックから吊り下げられて3000円くらいで売られてたのよく見たけど、
ああいうのってちゃんと動くんだろうか?ボタンとか潰れてそう
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 21:26:03.24ID:eGyt8ikH0
テトリス発売からすぐ買ったモデルが
ポケモン緑飽きるまで元気だったけど
どんなロットだとそんなことになるんだ
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 21:35:22.24ID:ZafePgwD0
中東の砂漠で爆撃に遭っても動くんだから大丈夫じゃないの
知らんけど
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 21:38:24.41ID:ABfLNslcp
ファミコンやスーファミは友達の家に行くとよくコントローラーのボタン潰れてたな
どういう使い方したらああなるんだろう
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/17(水) 22:30:20.47ID:69RGHOla0
しかし99年って言う見るからにファンの少なそうな時代を設定したのは評価してもいい
普通は超定番の80年代末期のジャンプ黄金期&ファミコン大ブレイク時代か
もっと若い読者向けに2000年代中期あたりを設定すると思うんだけどな
90年代末期ってめっちゃ人気無いからな
今後も多分暗黒期としてずっと歴史の狭間の黒歴史として扱われるであろう時代だし
まあ80年代ノスタルジーなんかもう見飽きたって言われたらそれまでなんだけどな
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 01:31:22.04ID:eaGBsZomd
>>777
心理学者「心理学も学んでない奴が偉そうにネットで間違った心理学を語るのは心理より知能の問題」

アスペくん?
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 12:31:50.90ID:QT3cE/6td
確かにファミコン以外も少し古いような部屋だ
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 18:20:24.90ID:RkSxlV0t0
3話を見て見方が甘かったことを確信
平成11年どころか昭和20年代の戦後だった
https://i.imgur.com/rKSl2av.jpg
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 19:11:22.81ID:0j6zA1ud0
野イチゴとかスグリなら食ったな
もり塩はさすがに見かけても食わないw
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 19:22:38.72ID:6ai53fI50
平誠とかにしておけば多少ガバくても許されるのに

>>784
90年代末期とかゴミ捨て全盛期だからな
ゲーム業界としても冬の時代だ
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 19:29:50.70ID:cGoq+uxU0
90年代末期ってどこもかしこも時代先取りしすぎなAIだのネットワークプレイだのやってたんだっけ
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 19:33:56.30ID:BS2PKq660
並行世界とかループモノの伏線だから
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 19:49:43.17ID:aOU+h0qbd
>>790
野いちごとかヘビイチゴは昭和で無くても食った奴はいるだろう
花の蜜とか甘くも無いのに吸ってた奴も居るぞ

まだあの頃は利権議員の道路族も多くてあっちこっちに予定地とか言う空き地が点在してたんだよ
道路を順番に引くと途中で中止になるから、間隔を空けて工事して接続するの手口だったからな
管理地とは名ばかりの草ボーボーで子供の遊び場だったわ

今は立派な県道や国道が走ってて別の町になってしまった
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 20:59:02.56ID:+Dja7XBB0
80年代とか記憶に無いからなぁ…
90後半〜00年代描いてくれた方が共感しやすい
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 21:11:48.58ID:Vv/70R+Ha
素直に昭和設定で良かったな
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 22:26:08.55ID:wFnHO39/0
ツツジの蜜?なら吸ったことある
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 22:35:17.94ID:5z5tcoxD0
実は食うけどさすがに盛り塩は舐めないだろ
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 22:37:26.63ID:Vv/70R+Ha
昭和の子供は謎の実は食ってた
へびいちごとか
それ自体は普通
盛り塩は舐めないしそもそもそんなに見かけない
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 22:42:24.27ID:/C2c2h5z0
>>799
なんかうっすら記憶に残ってたけどそれだわ
吸ったことあるけど毒性あったりするんだな
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/18(木) 23:47:15.31ID:1VgbG0tX0
さすがに盛り塩は食わんだろ
ネタとしてはちょっとおもろいが
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/19(金) 01:14:44.19ID:/yz0KjW5d
おやつはビックリマンスナック
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/19(金) 01:43:57.24ID:X3vCQaKK0
99年のテレビでRF接続出来ないって言ってるやつ流石に物知ら無すぎじゃないか?
2010年代前半の液晶テレビでもまだRFスイッチ使ってファミコン接続できるぞ?
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/19(金) 07:19:42.23ID:DAB0CDTR0
VHFだっけか
うっかり今のテレビでも繋がるって勘違いしそうになった
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/19(金) 10:42:07.31ID:K1fl06jer
多分ギリギリファミコンで遊んだことがある世代じゃねーかな。
平成生まれの従兄弟がファミコン持ってたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況