X



ジャップ製モニター「ガクガク60fpsです」台湾製モニター「ヌルヌル390fpsです」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2021/12/25(土) 11:05:16.74
なら台湾製買うわ…

なるよな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 17:07:45.48ID:WhXfhngc0XMAS
>>85
やれやれいつまでCRT時代の知識で生きているんだ
今もう令和だよ?
CRTと液晶・有機ELでは表示方式が違うの
違うからフレームレートが必要なの
いい加減知識をアップデートしろこの化石
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 17:09:54.02ID:NAECVxk90XMAS
>85
なんだそりゃw
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 17:17:51.78ID:kS8HMkx2dXMAS
台湾製モニター「突然映らなくなくなります。」
我が国の誇るEIZO「抜群の安定性!」
デルもHPも便器もいい加減にしろよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 17:21:48.86ID:qqU8jjpd0XMAS
そうでもない
20年前のエイサーのXGA液晶モニタがまだ映る
使えるのに捨てるのもなんかもったいなくて非常用に取ってあるけど正直置き場所に困る(´・ω・`)
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 18:20:24.49ID:J9dIKZfK0XMAS
>>87
>>3
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 18:30:00.83ID:lOxTmqqo0XMAS
>>91
この研究にどれだけ信頼性があるのかは証明できないけど
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20201117-33297/

> 東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)メディア情報学部 情報システム学科の宮地 英生教授は、人の目が少なくとも約1000分の8秒(8ミリ秒)の変化を認識できることを実験により明らかにしました。
> 近年、コンピュータゲームを用いて、身体・知的能力を競う「eスポーツ」(エレクトロニック・スポーツ)の普及が進んでおり、将来におけるオリンピック・パラリンピックでの採用が期待されています。
> 同スポーツは、体力に差のある若者と高齢者間での対戦も可能で、幅広い年齢層が一線級の競技者となれる可能性を秘めていますが、人間の反射神経(単純反応速度)は加齢により衰えることから、
> 公平な競技環境を構築するためには、若者に一定のハンデを課する必要があります。
>
> 今回、240Hzで動作可能な高速モニターと独自開発したゲームソフトを用いて、人間の反射神経(単純反応速度)を調べた結果、周波数を高く設定したモニターの方が(240Hzと120Hzで比較)反応速度が速くなり、
> 少なくとも人の目が1000分の8秒の画像変化を認識することが明らかになりました。これにより年齢差のある競技者間ではモニターの周波数設定により、容易にハンデを設定できる可能性が示されました。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 18:57:55.58ID:vGOeFYCD0XMAS
>>1
お前最近元気無いな
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 20:21:36.86ID:coRMf0CH0XMAS
WQHD 165Hzのモニター使っているけどマウスカーソルがヌルヌル動くようになるから
デスクトップ画面でも60Hzと165Hzの差は余裕でわかる

あとVRは90fps切るとVR酔いがやばい
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 23:18:58.31ID:GizkXito0XMAS
9700とかいうゴミCPUじゃボトルネックで360Hzとか無理だろ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 23:21:21.74ID:GizkXito0XMAS
>>96
そのゲームで500fps以上出す意味ある?w
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/25(土) 23:27:36.61ID:kIipr8XA0XMAS
また他人からパクった画像を貼ってるのか
0099 テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2021/12/25(土) 23:53:29.81
>>97
大アリやけど
フレームレート上がったらもうほぼ別ゲーになるで
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 00:05:09.10ID:vSEkmIl50
PCゲームってのはもっと自由なモノの筈なんだがな
最先端を札束と共に突っ走るのもいいけど数十年前のゲームを苦労して現行OSで動かすのも変態構成のこだわりPCでプレイするのも楽しいのに
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 00:13:52.30ID:mqnwBbn10
>>3
素人でも144fpsモニターに映した60fで動作する格ゲーのコンボ精度が
数倍に跳ね上がるブラインドテスト結果が出てるから意味あるんだわ
0103 テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2021/12/26(日) 00:37:09.58
>>88
うわぁ…ジャップ拗らせてんなあ〜
もう既に耐久性でも天下の台湾様>>ゴミ同然の土人ジャップなんだがw
0104 テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2021/12/26(日) 00:39:39.79
もう文化、技術、治安あらゆる面でジャップは台湾様には勝てない
これから先はもっとそれが顕著に現れる
中世ジャップランド滅亡の日も近いかもね
失われたのは30年だけじゃない
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 00:57:49.54ID:fQ4sJ7KRa
PCエアプで反日とか人生終わってんな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 01:14:25.65ID:WinjrVn20
>>104
残念ながら次は東南アジアだしその次はアフリカだ
新興国〜先進国への成長期にその辺の第二次産業が強いのは資本主義社会の構造上の理由からだ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 05:04:50.61ID:IZ6gXlYV0
フレームレートにしろ縦横の解像度にしろ造形質感のリアルさにしろ、
完全にアナログレベルにしか見えないほど、完全に現実の風景と区別がつかなくなるほど、
ゲームの映像をそこまでリアルに近づける必要があるの?
秒間フレーム数なんて60あれば十分滑らかだし動きが激しい場面でその動きが正確に見える必要があるケースでも120あれば十分だし、
解像度もFHDあれば十分細かいし多少ジャギーが見えてもゲームのCG映像ならそんなもんと割り切れるだろ。 実写のドラマや映画ならまだしも。
遥か遠方にいる、点にしか見えない敵を視認できるかどうかが重要になるゲームなんて、マニア向けの極一部のタイトルだけだ。
そもそもゲームなら、一部のリアルさを売りにした作品でもない限り、フォトリアルでなくていいんだしな。

VRも無理なくできるような特殊なハイエンドクラス環境としてそれだけの性能・表現を求めるのはともかく、
普及クラスでもそれが当たり前の最低ラインと考えるのは、
一般的な乗用車にコストも扱いやすさも度外視でレーシングカー並の性能を求めるようなもんだぞ。
まず、今現在の技術力で、コスト的に無理なくできるようになってから、一般向けとしてそのスペックを求めろよ。
価格やサイズなどで無理をしなければできないうちは、特殊なマニア層に向けたマイナー路線でしかないんだよ。
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 05:48:11.77ID:8djVRpNAM
>>30
アイオーデータのギガクリスタは
ダイヤモンドクリスタ作ってた、元三菱系設計のモニター
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 12:56:16.05ID:aiA2qTqod
>>103
うちの定期的にコンセント差し直さないと映らなくなるオーメン様見て言ってくれよ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/26(日) 20:02:16.32ID:b0N5PGjq0
ASUSの黒挿入のハイリフレッシュモデルは性能もコスパもいいな。
MSIはボリすぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況