X



リアル風なゲームには弱点がある。それをこれから提示する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 08:44:50.87ID:uk1iMoP20
例えばフィールドに石ころが配置されてるとする
この石ころ、ほとんどのゲームではインタラクションしない
つまりただの飾り
この時点で「ああ、こんなリアルでもすぐ限界が見えるのな」となる
ここでさらにスペックを上げて石ころを持てるようにするとしよう
現実の世界では「投げる」「叩く」「削る」「積み重ねる」「人に渡す」
なんでもできるよな?
しかしゲームではゲームが設定したことしかできない
ここでまた冷める
そこに目をつぶって「投げる」を実装したとしよう
現実の世界では石を投げた場合、人に当たって怪我をして警察呼ばれたり
損害賠償したり、つまり「投げた者の人生が大きく変化する」
しかしゲームの場合はNPCが「痛い!何をする!」と言っておしまい
何が言いたいか一言で言うと「リアル風なゲームでもリアルはまるで実現できず
すぐに限界が見える」
「リアル風なゲームはコンセプトが破綻している」
ということ
734ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:56:38.46ID:Xm+aksk50
>>731
「ハリボテでいいじゃん」っていうなら「グラフィックがショボくても面白ければいいじゃん」
っていうのもありになるね
735ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:56:52.29ID:Xm+aksk50
>>733
>>734
2022/01/15(土) 15:57:51.34ID:TXmlLAcnr
>>730
別に侵略に限らず挙げれば、歴史的事変なんて結構あるが...どれだけ物を知らないんだお前は

やる気の無さと違いの有無に関連性はない
料理作る気がない奴が適当に違う2品を作って、違いは無いって言うのか?

ネットが真実を地で行くのかよ
開発がそう言ったのか?ネットの奴らの発言は、開発の考えているゲームコンセプトよりも正しいのか?
2022/01/15(土) 15:58:21.11ID:6xfcldpK0
2Dの戦闘なら許された一列に並んでのバトルも
リアル風でやってたら馬鹿っぽいもんな
敵も敵でなんで噛みついた相手からすぐ離れるんだとかなるし
2022/01/15(土) 16:00:03.11ID:TXmlLAcnr
>>734
別にそれを否定してないが
そもそも何度もゲームの中身に合わせたグラフィックであるべきと言ってるが

既に回答を出してる事に何を言ってるんだ馬鹿
結局お前のグラフィックのリアルさとゲーム的なリアルさを混同させてるのが前提として破綻してるってだけだぞ
739名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 16:01:16.71ID:Vs3VqgrKa
>>735
ゲーム性はリアルじゃなくてもいいけど、グラフィックはリアルな方がいいってパターンもあるよね
740ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:01:37.14ID:Xm+aksk50
>>736
日本にも歴史的事件はあるけど元寇に比べたらインパクトは弱いね
だから元寇が選ばれたわけで

「どうでもいいもの」という点で共通してるね

開発が「リアルなプレイ体験を目指してる」というソースはさっき貼ったがw
741ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:04:20.49ID:Xm+aksk50
>>738
それを否定してる論者向けだからな>>1
否定してないなら「結局はグラフィックのリアルさよりも面白さが大事」でおしまい
742ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:06:00.29ID:Xm+aksk50
>>739
そういうパターンでもゲームとして面白くなければ意味がない
2022/01/15(土) 16:10:02.75ID:TXmlLAcnr
>>740
ツシマはそもそもが元寇だけじゃなく、ゲーム的な嘘で固められてるゲームだぞ
次回作でゲームを盛り上げる為、面白くする為の嘘が無いと思ってるんか?

どうでもいいもので共通してる???
違いがあるかどうかだぞ?はいかいいえの質問にそんなに答えられない事ある?

は?ゼルダは面白さで誤魔化してるって発言から、なんでリアルなプレイ体験の話になるんだ?

>>741
だからそれにしてもグラフィックとゲーム内容のリアルさを混同させてる時点で破綻してるって言ってるんだが
744名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 16:14:52.77ID:Vs3VqgrKa
>>742
何を面白いと思うかは人によって違うよね
グラフィックが綺麗じゃないとそもそも遊ぶ気が起きないとかそういうパターンは考えられない?
2022/01/15(土) 16:21:32.86ID:6xfcldpK0
超リアルグラでも銃弾しこたま打ち込まれた傷が注射一本で回復するからな
746ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:22:13.59ID:Xm+aksk50
>>743
続編もそりゃ嘘だらけでしょ
ただ前作とネタが被ってるから苦しいだろうなと言ってるだけ

違いがあるかないかという話なら違いがないものなんてない
ただ違いが認識できないものならある
俺は初めからそういう文脈でものを言ってた

「ゼルダは面白さで誤魔化してる」というのは「リアルグラじゃないくせに」
という意味が込められているから

「リアルが最優先」なら混同させないといけない
「リアルなのは上辺だけなのか?」という話になるからだ
747ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:23:24.88ID:Xm+aksk50
>>744
そういう人もゲーム的な嘘は許容してるわけだから「上辺だけの人」ということになるね
2022/01/15(土) 16:23:49.73ID:6xfcldpK0
面白さで誤魔化してるってのはリアル風なだけで面白くないゲームと対比させてるネタだろ
749名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 16:37:15.52ID:Vs3VqgrKa
>>747
そういう上辺だけの人もいるから「グラがリアル」と「ゲーム性がリアル」を両立する必要は無いって話だが
750ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:39:08.53ID:Xm+aksk50
>>749
上辺だけの人に「そのゲーム本当にリアルかい?」と問いかける効果を期待して>>1を書いた
2022/01/15(土) 16:41:39.59ID:TXmlLAcnr
>>746
和風以外に何が被るんだ?
和風は全部同じに見えるのか?

違いは明確に認識できるだろ、それと興味の有無は関係ないぞ
自分の中の勝手な基準を共通認識のように喋るな、だから馬鹿って言われてるんだぞ

いや、それをネットの奴が言ってる事と、開発がリアルな体験を目指してることの関連性まるでないだろ...
リアルな体験を目指してる奴はゼルダをバカにしてると思ってるのか?

大体ゲハで言われてるのは挙動のリアルさとかじゃなくグラフィック的なリアルさがほとんどじゃね
挙動含め現実と一緒!なんて言ってる奴見たことないぞ
そいつらが言ってるのはリアルなグラフィックが良いって話やろ
752ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:46:20.60ID:Xm+aksk50
>>751
さっきも言った通り和風がかぶると一発芸の効果が低くなって苦しいと予想する

違いがみんな認識しにくいからプレイヤーもやる気ないしメーカーもやめたがってるんだろw

実際ゲーム業界はリアルを史上とするユーザーに訴えかける戦略を立ててた
まぁそれは俺の認識だからお前は違うのかもしれない

そう
グラフィックがほとんど
だから俺は「それはリアルと言えるのか?」と問題提起をした
2022/01/15(土) 16:46:52.48ID:TXmlLAcnr
>>750
そいつらがマウント取ってるのはグラフィックの綺麗さなんだから、そのゲームの中身がリアルかどうかではなく、お前が語るべきなのはグラフィックだけというのがどれだけ無意味かということだぞ
2022/01/15(土) 16:49:53.97ID:v4fnw2O50
だからお前らの言うリアルはフォトリアルだろ

リアルなゲームってのは本当に自分がリスクを背負う物でない限り絶対にありえん
現実でも金失ったり現実でも痛みを伴ったりと言うことだ

リアルの意味は現実的と言うことだ

フォトリアルなゲームなら
戦場に立たされてもすぐに戦えるし走り回って相手も殺せるだろう

だが未来にリアルなゲームが出来たとしたらお前らは本当に戦えるのか?
死にはしないにしても撃たれたら現実でも痛みを伴ったり
装備を買うのも現実のマネーが必要であったり
銃の重さも再現されるだろう
走ることにすら何らかの負荷がかけられるかも知れない
リアル(現実的)なゲームってのはそう言うことだぞ
755ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:50:30.24ID:Xm+aksk50
>>753
違った角度からの変化球ですよ
2022/01/15(土) 16:58:15.43ID:TXmlLAcnr
>>752
和風ゲームのシリーズなんて過去にもあるが...
仁王だって2まで出てるがなんなら2の方が好評だしな

CoDやらのキャンペーンの理由に関しては、マルチモードをメインにしてるからであってキャンペーンの違いが無いなんて言われてないが

戦略を立ててたって言ってるが、明確にそういう記事でもあったのか?
俺の認識というが、俺の妄想の間違いだろ

で、グラフィックがリアルであることの話してるんだから、挙動やらのリアルさの話ってまるで関係ないぞ?
もしかして蔑称でなく、本当の意味でアスペルガー症候群なのか
>>755
違った角度とかじゃなく、関係ない話してるんだって
グラフィックの話で、ゼルダとかのリアル調ではないグラフィックのゲームのグラフィックの良さを語るのがストレート
グラフィックではなく面白さで語るのが変化球
お前のは見当違いの方向にボールを放り投げてるだけだ、キャッチボールできてないんだよ、お前だけが
757名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 16:58:45.17ID:Vs3VqgrKa
>>750
そういう人達はゲーム性のリアルは求めてないんだよ
だからグラとゲーム性両方のリアルを両立する必要は無いってだけ
758ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:10:49.11ID:Xm+aksk50
>>756
和風のオープンワールドってのが初だったからな
次作からは初じゃない

違いがないというかどうでもいいとみんな思ってる
メーカーもやめたがってるしネット見てもシューティングゲームのストーリーが
語られてるところなんてほとんど見ない
「どこそこの国を敵にしたww」みたいな半ば「炎上商法」みたいな話題ばかり

https://gameuxnews.com/ps4-openworldgame/
こんな記事が大量にネットにある
こういう層向けにメーカーはゲームを作ってる

関係ないことない
「グラフィックがリアルで凄い!」と言ってる人が「リアルなのは絵だけか?」と言われるのは当たり前
759ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:12:36.50ID:Xm+aksk50
>>757
じゃあ「ぼくは上辺だけの人間です!」というしかないな
2022/01/15(土) 17:27:31.52ID:TXmlLAcnr
>>758
和風のゲームでシリーズ作出て、人気が出ている実績があるのに、オープンワールドだからって意味が分からんが

だからマルチ要素がメインだからって話してるだろうに
キャンペーン自体は毎回特別酷いと言われることは少なく、プレイしたユーザーには好評な事が多いが
どちらにせよ違いが有るということを否定できないようで何よりだ

その記事、まさに映像表現と言って、グラフィック面の話をしてるだろうが、ランキングに入ってるゲームちゃんと見てるのか?

絵(グラフィック)の話してるんだから絵の話に決まってるだろ、当たり前だと思ってるから、見当違いの方向にボールを投げてるって言ってるんだよ
他の人のレス読んでるか?明らかにズレた認識してるのはお前だけだぞ?
761名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 17:28:32.56ID:Vs3VqgrKa
>>759
グラのリアルとゲーム性のリアルを両立させる必要が無いってのは理解出来たの?
762ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:15.47ID:Xm+aksk50
>>760
実際和風のオープンワールドということが話題の中心だったろw
何言ってんだよほんと

酷いと思われてたんちゃう?
上のリンクでは多くのプレイヤーが半分もやってないという
俺も「虚無ゲーだ」って思ってた

そう
グラフィックの話だね
そういう層をターゲットに>>1を書いた

ゲームはプレイしてなんぼだからグラフィックとゲーム内容は必然的に繋がってる
というのが俺の解釈
763ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:51.44ID:Xm+aksk50
>>761
ゲームはプレイするものだからね
グラフィックとプレイ内容は連結したものと考える
764名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:26.58ID:Vs3VqgrKa
>>763
連結してないよ
グラはフォトリアルだけどゲーム内容は非現実的なゲームなんていっぱいあるし
2022/01/15(土) 17:48:48.82ID:/XMi5qhXd
ブレワイくらいのグラ、自由度が最適解だって多くの人思ってると思う
766ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:05.34ID:Xm+aksk50
>>764
連結してるよ
あるゲームをやる
これは凄いグラフィックだ
ん?でもなんかハリボテみたいで上辺だけだぞ?
あ〜あ
やっぱりゲームか
となる人もいる
俺は違うがw
767名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 17:56:38.97ID:Vs3VqgrKa
>>766
そうならない人もいるからね
768名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 17:56:54.24ID:vcSyWOxo0
倒したモブの死体はゼルダみたいに消えてなくなればいいと思う
死体が足に引っかかってPCの移動に纏わりついたり、エリア間移動のロードの旅に空から降ってきたり(死体)ww
ゲーム機の性能低いと負荷もかかるだろうし、、死体を食べてモブが強化されるとか恐怖演出でとかゲーム的意味があれば別だけど

残った死体が粗ぶって暴走してる様なんて誰も見たくないだろ
2022/01/15(土) 18:01:00.30ID:TXmlLAcnr
>>762
だから、和風のゲームとして色んな題材出ても、ネタ切れせず新たなゲーム出してて人気も出てるのに、オープンワールドになったら駄目な理由が分からんが

いやキャンペーン評価自体は割と高いぞ
まぁ全部が高い訳ではないが、基本的には好評

だからグラフィックの話してるのに挙動とかのリアルの話しだすのがアスペなんだって

ゲームはプレイしてなんぼってのは分かる
だから面白さで話を展開するのも分かる
ゲームのリアルさとは全く関係ないぞ?
他でも言われている通りグラフィックがリアルでも挙動がリアルじゃなく、かつかなり人気なゲームは多々ある
2022/01/15(土) 18:01:36.43ID:TXmlLAcnr
>>766
お前以外はその話してなくて、そのお前が違うならマジでお前の妄想の中にしかいないぞその人間
771ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:17:08.72ID:Xm+aksk50
>>767
そういう人が増えるように煽った
772ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:22:26.36ID:Xm+aksk50
>>769
ツシマの続編ってよく考えたら無理じゃね?
舞台変えたらタイトルかえないかん

好評なのに半分もプレイしないのか?

グラフィックとゲーム内容は密接に繋がってるってのが俺の考えだからね

グラフィックがリアルで挙動がリアルじゃない場合さまざまな理由付けが必要になる
理由付けが中途半端だとゼルダと比較されたホライゾンのように恥をかいてしまう
773ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:23:45.06ID:Xm+aksk50
>>770
そう
ほとんど気にしてる人がいない
だから問題提起をした
774名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 18:31:20.71ID:XqFPpl10M
>>1の理論に従うなら
FF総選挙一位のFF10みたいな名作がスーファミのゼルダ以下になっちまうぞ
ゼノブレ2もスーファミのマリオ以下になっちまう
そうじゃねえだろ!?
ゲームってストーリーやキャラや声優さんの演技やシステム性などいろんな要素が絡み合ってるもんだろ?
2022/01/15(土) 18:34:35.29ID:ouKnj7bwd
現実で石ころを投げたり削ったり積み上げたり人に渡したりを普遍的にやってる人は
ゲームなんかで満足できない5歳児とかでしょ
河原に毎日通う野生児
776名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/15(土) 18:40:54.82ID:Vs3VqgrKa
>>771
全然納得されてないから君の間違いだったってことやね
2022/01/15(土) 18:43:31.11ID:TXmlLAcnr
>>772
ゴーストオブシリーズとか?そこは知らんが、開発が同じで精神的続編であれば続編って感じでええんちゃう?

そもそもゲームのクリア率って50%位なんじゃなかったか?

もちろん人気のゲームは高いだろうが

だからお前の考えがそもそもこのスレとも世間ともズレてるって話だが

いや、ホライゾンがバカにされてたのは挙動のリアルさとかじゃないだろ...
単純にゲームの面白さで負けてただけで、その辺の話なんて誰もしちゃいないぞ、妄想で話を進めるな

>>773
元々気にしてる人がおらず、問題提起しても今の流れで、お前もそうじゃないって言うなら、誰の為の何の問題提起なんだ?
せめてそう思ってる人間が幾らかいる場でやらないとマジで妄想の世界で生きてるだけだぞお前
PCの前から離れて外の世界で生きろ
778ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:48:32.16ID:Xm+aksk50
>>776
まぁ一つの価値観は提示できたと思う
779ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:52:51.25ID:Xm+aksk50
>>777
ゴーストもつけられないはず
ゴーストってのがストーリーと繋がってるし

このサイトによれば「多くのプレイヤーが50%も行ってない」ということだ

ズレてるだろうな
俺はズレてる
死ぬまで治らんw

例の動画知らん?
>>1の文脈でホライゾンが馬鹿にされてた

誰のための問題提起なのか
一つの思考実験ですね
「こういう人がいたら面白いなぁ」という
ひょっとしたらゲームを知らん偏屈爺さんとか同じこと言うかもしれん
「リアル言うても全然やないかい」と
2022/01/15(土) 19:26:45.29ID:TXmlLAcnr
>>779
別に違うところにゴーストいても良いだろ
どうしてそういう風になったか、その過程の物語なんだから

多くってのがどんくらいなのか分からんからなんとも言えんが、結局入れないと売上落ちるなら、その違いを認識して、必要としてる人いるんじゃないのか?
話的にストーリーメインよりかは間違いなく少ないだろうが

それ単純に病気だからカウンセリングでも受けたら?かわいそうに

例の動画?知らんけど、リアルな挙動とかの話してるならそいつが頓珍漢なだけだぞ
ゼルダとどっちが良いかって話なら比べるべくもないが

前提が狂ってるのに思考実験もクソもあるかいな
というかこういう人がいたら面白いって、思考実験じゃないだろ
781ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:38:55.40ID:Xm+aksk50
>>780
舞台を変えるならゴーストも取っ払って名前変えた方がいいね

たしかにキャンペーンを削除したら売上下がってまた付けたらしい
でも、上のサイトの調査では全く喜ばれてない
つまり「にっちもさっちもいかない詰み状態」と言えるだろうな
CODやBFタイプはどんどん落ちぶれると予想される

ほっとけw

https://switchsoku.com/soft/zelda/2459
これだよ
>>1の元ネタの一つでもある

面白い人を想像して論を立てることは立派な実験だけど?
2022/01/15(土) 19:56:09.02ID:TXmlLAcnr
>>781
別に死の淵から蘇ったとか、死んだ者として扱われたとかで使っても良いとは思うが、まぁタイトル自体は何でもいいや

でも記事のまとめのコメントではキャンペーン欲しいみたいなのもあったし、結局売上に影響が出る程度には支持されてるんちゃうか

ゼルダとホライゾンの比較動画ってそれかそれなら知ってるわ
ただ総合的な作り込みの差であって、リアルさの話ではないと思うが
とはいえ、その中の細かいリアルに感じる描写もゼルダの作り込みに勝ててないとは思うが

いや思考実験って、元々確立されてる論理から頭の中で新たな論理を組み立てることだから
前提からおかしい状態で面白い人を想像して話をするのはただの妄想話
783ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:02:35.69ID:Xm+aksk50
>>782
じゃあいつまでも言い合ってても仕方ないからこの辺にしておこうか
せっかくの休みやしな
2022/01/15(土) 20:05:27.73ID:TXmlLAcnr
>>783
それについては同意だわ
じゃあなぷくぷくくん、次スレ立てる時はちゃんと勉強してからおいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況