X



何故、FFは急激に完全にオワコンと化したのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/28(月) 23:38:52.88ID:M7s5Ruwb0
2020 FF7R(PS4)95万

2021 FF7RIG(PS5) 3万
2022 FFオリジンラーメン(PS5)2万



たった2年弱の間に一体何があったんだ?
妖怪ウォッチもビックリの急激オワコンぶり
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:24:57.66ID:ygbmGzaE0
14なぁ
無料体験でやってみたけど戦闘がクッソトロくてな
12も刺さらなかったけど
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:29:05.34ID:YIz06Y1V0
FFやったことない人間からするとピカチュウとかスライムみたいに一目でこれFFだって分かる要素が薄いのが微妙だと思う
作品によって見た目も設定も違いすぎるでしょ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:32:47.68ID:DCtAVzkN0
はぁ?14の戦闘って従来MMOや歴代FFでも早い方だが
どうせ序盤で投げたんだろ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:35:22.14ID:ygbmGzaE0
>>193
ヒス起こすなよ
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:43:33.02ID:DCtAVzkN0
知ったかが失笑されてるだけでしょ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:55:18.48ID:iVe4TJTj0
チョコボのデザインを安定させなかったことも衰退の原因だな
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 09:43:13.45ID:qoiuLeiC0
>>192
チョコボはデザイン変わりまくって最近じゃただの鳥
モーグリは初登場遅くて初期のFFファンだと存在自体知らなかったりするな
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 10:09:14.79ID:bsLSGPZd0
FFといえばこれ!みたいな統一感がないのが致命的だったと思う
主人公と世界観が毎回違うゲームでこそ必要だった気がする

主人公勢も、
ドラクエ風、青年漫画風、少女漫画風、美人なお姉さん、ホスト風、洋ゲー風って感じで安定しないし
悪役も特に共通点が見えない
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 10:13:43.24ID:MwEQ+EIF0
FF14って国内何百万本売れてるんだ?
FFのナンバリングなら国内200万本〜400万本ぐらい
売れてないとゲハで内容語れる奴なんて限られてくるぞ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 10:37:36.31ID:DCtAVzkN0
>>202
プレリュード、ファンファーレ、クリスタル、チョコボ・モーグリ、イフリートタイタンシヴァ、黒魔法白魔法
13で標榜した坂口定義のFF「足跡のない幾多の道を、ひたすらに生きる者たちで駆け抜け、最後には同じゴールに到達した後に生まれるもの」
FFといえばこれみたいな統一感はドラクエ程度には普通にあるんだけど豚は最近のFFをまともにプレイしてないからわからないだけでしょ
ただのコンプ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 10:53:09.00ID:TsCwITa3M
>>13
履いてるようで別にはいてない
監督はすれど指揮は高津

ラストレムナントの高津!!!!
(個人的には超好き あの人余計なもの省くから)
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 10:59:06.18ID:TsCwITa3M
>>203
仮に買った人が5分の1でもサブスクで稼ぐ金は
もはや10倍じゃ収まらない
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 11:22:07.50ID:4IofX/jea
FF7リメイクより後に出してクオリティ落としてどうすんだよ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 11:28:53.41ID:DCtAVzkN0
>>209
FF14にドハマリしてるサカグッチ語だぞ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 12:07:00.65ID:bsLSGPZd0
>>204
BGMが同じなのは同じシリーズなら大体そうだし
クリスタル、イフリートタイタンシヴァ、黒魔法白魔法は
ほかのゲームにも出るやん

そもそもこの辺がドラクエのスライムレベルに有名で人気があるかはかなり謎だし
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 12:11:39.16ID:DCtAVzkN0
魔法を白黒で別けるのは他のゲームで滅多にないんだよエアプ
普通のRPGは「神聖魔法」を宗教に絡めるけどFFはクリスタルや星そのものが魔法の力の根源だからね
実際ドラクエのスライムよりチョコボ人気じゃん
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 12:29:50.31ID:bsLSGPZd0
>>214
いや白と黒って名前じゃなくても
攻撃系と回復系の魔法の統計が設定上分かれてる作品なんて普通にあるじゃん
ダクソの攻撃メインの魔術と呪術、回復やサポートメインの奇跡もそうだし

そもそも黒魔法、白魔法って考えた方は、実際の中世にもあったらしいし
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 12:46:03.09ID:0ydhqn8v0
気違い特有の「中身が無双でもキャラが違えば別のゲーム、中身が違ってもキャラがマリオなら同じゲーム」を地で行く「中身が同じでも名前が白黒でなければ違う区分」
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 12:48:54.31ID:DCtAVzkN0
>>215
頭悪いな
回復系はもともとTRPGからの走りで「宗教」が絡むのが伝統なわけ
Wizでもドラクエでも回復をになうのは「そうりょ」でしょ
最近のRPGはその区分けすらなくなって「全キャラが相性関係なく全魔法使える」ようになっている

FFの場合ジョブシステムでその中世ベースの考え方をある程度引き継いでいるのに
宗教から切り離してるのが逆に珍しい部分って話だ馬鹿が
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:04:57.81ID:bsLSGPZd0
>>218
「中世の要素があって、かつジョブシステムを採用していて、かつ回復に設定上宗教的な力が使われていない」
の3つの条件が全部そろってるのは確かに珍しいのかもしれないけど、
限定的過ぎてそれだけで人気を引っ張るのは無理だろ、なもし

そもそも個別ならいくらでもあるし
その3つの組み合わせに特別なメリットがあるのか謎だし
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:09:28.10ID:tOhpeSDc0
>>218
いうほどFFのジョブシステムは主流じゃないだろ
ジョブない作品のほうが多くすらある
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:21:43.77ID:U5S/GQxja
んで白魔法と黒魔法に分かれてることで何がいいの?
何が違うの?何が面白くなるの?

他のゲームがそうりょとしてるモノが白魔道士って名前に変わってるだけで同じモノにしか見えんけど
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:26:57.92ID:DCtAVzkN0
>>219
後者だけで十分珍しいよ
ドラクエなんかもろキリスト教の教会だしてるのに多神教的風習あってチープななろうワールドだけど
FFってかスクウェア作品は宗教色を意識的に排除してクリスタルや幻獣を超常的な力の根源とする確固たる世界観を持っているからな
だから海外でも通用する
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:35:19.34ID:DCtAVzkN0
>>221
白魔法・黒魔法・両方を中途半端にしか使えない赤魔法・敵の技を使う青魔法と別れてるのは
他に例がないぐらいユニークで個性的なFF独自の世界観だということ
「FFといえばこれ!みたいな統一感」は例に出されたドラクエやポケモンよりよっぽどはっきりしているし、単なる豚のFFコンプでしかないよって話
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:36:43.52ID:3lF1EOG5H
白黒赤の色分けはドラゴンランスで見たから元ネタはD&Dじゃねえの
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:47:06.04ID:DCtAVzkN0
>>224
赤の元ネタがドラゴンランス説はあるけどD&D自体は伝統的な魔法使い呪文とクレリック呪文という系譜だね
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 14:14:09.50ID:3lF1EOG5H
>>226
ドラゴンランス(AD&Dベースの小説)の世界観では最初はクレリックに相当する役職が存在せず、魔法使いは自分の属性(善悪中立)に合わせて白黒赤のローブを身に纏っている
ちなみに第一作出版は1984年らしいぞ、邦訳は1987年みたいだけど
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 14:32:41.16ID:92KOYZ3Ja
>>223
職別に魔法が分かれるなんて比較してるドラクエがまさにやってる事だしオンリーワンの要素でもなんでもない
ファンタジー系の小説ならよく見る構成だね
珍しいのは赤魔くらい?
ドラクエならスライムだしポケモンならピカチュウみたいなアイコンとなる存在が無いって話で、汎用構成をもって独自だと言われても困るだけなんだけど
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 14:36:26.05ID:DCtAVzkN0
>>227
AD&Dはプリーストはスフィアーっていう信仰対象を決めてその魔法しか使えないっていう多神教的世界観
役職っていうかドラゴンランスの赤黒白ローブの魔術師は月の神の力を利用するプリーストなんだよ
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 14:50:22.75ID:DCtAVzkN0
>>228
だからドラクエはWiz系のデッドコピーで「神に仕える僧侶」
RPGにおいてはそれが主流の中、FFではどちらも神格に結びつかない「魔道士」で毛並みが違うという話だね
アイコン云々はスライム単品でスピンオフゲーはないけどチョコボはダンジョンとレーシングがあるからやはり豚の僻みでしかないな
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 14:58:48.17ID:3lF1EOG5H
>>229
意味合いはそうかもしれんが表記はウィザードだし、広義でマジックユーザー職であり、色によるカテゴリ分けをしているというのには変わりがないよな?
そもそも魔法使いのカテゴリを色分けで表現するってのがFFオリジナルだ、という主張に対し前例があるという話をしてるわけだけど、これは神官の色分けだから全然違うと言いたいわけ?
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:01:05.49ID:h/3daSU80
このスレで言われてることは大体外れてると思った
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:13:24.62ID:5QtCFJACd
ドラクエコンプのFF信者とか今時珍しいな
逆も含めスクエニ合併前はFFドラクエ板にいっぱいたけど
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:18:09.51ID:DCtAVzkN0
>>231
?さっきもいったようにドラゴンランスが赤の元ネタ説として有力なのは認めてるが
「元ネタはD&Dじゃねえの」と書いてるからD&D自体にはそんな設定ないよと言ってるだけ

魔法使い呪文にヒールはないしドラゴンランスは遺失した癒しの力を持つ杖を巡るストーリーで
白のローブの魔術師もあくまでウィザードでヒールを使えないわけだから白魔道士とは決定的に異なるよね
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:34:35.51ID:W1LFEAu50
>>16
チンクルって本編より売れてなかったっけ?日本で
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:40:57.09ID:Pzp3jU1da
魔法の設定ごときが特徴になんてなるわけないだろ
宗教に基づかない魔法を使いますオンリーワンですってアホか

ゼノブレイドの魔法はエーテルってよくわからない力を元にしてます、と何が違うんだ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:46:28.79ID:tOhpeSDc0
ゼノブレイドとか糞雑魚RPGの名前はうざいから出さないでいいよ
FFのライバルはWoWなんで
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:49:51.65ID:DCtAVzkN0
何が違うって
ゼノシリーズって「ファルコムを数年で辞めた高橋がスクウェアで坂口に見こまれて裏FF7として作った」ゼノギアスから始まってるので
ファルコムゲーやFFの影響を受けた設定になるのは当然じゃね
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:53:32.64ID:Q5N3LHxb0
>実際ドラクエのスライムよりチョコボ人気じゃん
いやそれはない。
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:55:16.65ID:Q5N3LHxb0
>アイコン云々はスライム単品でスピンオフゲーはないけどチョコボはダンジョンとレーシングがあるからやはり豚の僻みでしかないな
スライムもりもりって知ってるか?
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:57:19.14ID:UNYVl9jK0
4. チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!(Switch)NEW
28,509 /累計: 28,509

6. チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!(PS4)NEW
21,041 /累計: 21,041

とりあえずFF基地外はゲーム買え
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 16:04:40.32ID:fEgB/IYOa
10-2⇒12⇒13⇒13-2⇒LR13⇒15
ひたすら転がり落ちた結果が今
むしろここまで持つとはどれだけ強固なブランドだったんだよ?
それここまで無駄に使い倒す無能集団のソニー・スクエニ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 16:10:59.90ID:fEgB/IYOa
>>134
野村がオンギーでソニーとの連絡役
それを社内に伝達するスクエニ社内政治への対応役として北瀬と橋本がいる構造になっている
社内は野村の言うこときかないと動けないのに責任は問わないという究極の体制
文革時も毛沢東みたいな奴が野村、4人組が北瀬達
そら社内が荒れるわけだわ
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 16:11:02.64ID:DCtAVzkN0
ゲハ脳の和田がFF7を死蔵させたからな
7を超えるFFができるまで作らせないとかいって
PS3でFF7リメイクだしてりゃ糞箱に付け入る隙なんて与えなかったものを
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 16:23:57.71ID:3lF1EOG5H
>>235
多分平行線だけど、僧侶でなく魔法使いの使う白魔法に回復をカテゴライズしたのがオリジナルだから唯一無二という主張でいいですかね
こちらの主張は、魔法使いの属性を色でカテゴライズして、白黒赤を善悪中立と準えた例がある(ドラゴンランス)のでオリジナリティかあるとは思えない、白魔法に対する回復の割り当ても「白=善=僧侶(回復系)」という連想は珍しくなく、結果として唯一無二とまでは言い難いという思うという主張
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 16:33:22.76ID:ENTz0EEEa
結論は販売数が右肩上がりになってることから明らかだし、レスしても無駄か

FF14ガーと言っても、まだかろうじて勢いがあった12年前の名残りでしかない
もう12年にもなるのか、新生からも10年経過してる
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 16:53:52.83ID:DCtAVzkN0
>>247
いや自分が「元ネタはD&Dじゃねえの」とか曖昧なこと言いだしたから
少なくともD&D自体はクレリック(宗教)とウィザードで分けてるよって突っ込まれてるだけでしょ?
なんで平行線の議論ぽくよそおってんだよw

そしてドラゴンランスは小説なのでビデオゲームのRPGの文脈で持ち出してくること自体が筋違いだし
実際ドラゴンランスのローカル世界の設定から影響を受けていたとしてもそこはどうでもいい
現に4元素・神聖・暗黒魔法や属性魔法というようなグルーピングが主流で
白魔法・黒魔法という分類があってそこからさらに属性があるRPGはFF以外には滅多にみられないのだから
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 17:00:06.90ID:HcfVKWhia
>>1
FF15:あれだけ見た目が良いんだから、さすがにゼノクロより出来は良いだろ → グラ以外は全部ゼノクロ以下だった
FF7R:ただのリメイクなんだから、さすがに変な改悪しないだろう → 改悪どころか未完成だった

そりゃFF見捨てますわ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 17:17:22.65ID:DCtAVzkN0
流石にゼノショボイド以下はない
脳死MMO戦闘が100歩譲って好みだとしてもサブクエストのボリュームも密度も全然違うし
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 17:18:44.16ID:3lF1EOG5H
>>249
俺はドラゴンランスは読んだがTRPGはやったことないので、ドラゴンランスの設定がAD&Dベースだということからもとからのルールが反映されてるんじゃないか、という文脈で話をした そこの正確性についてはあやふやだったのは申し訳ないが、魔法使い(ドラゴンランスの世界観ではマジックユーザーは基本ウィザードだろ?神に許されて僧侶が帰ってくるまでは)の属性別の色分けについて前例があるという論旨での話をしてる

で、小説とRPGは話が違うというのは乱暴すぎないか?極論いうと小説から設定パクってもコンシューマーRPGで初めてならパクりではないと言ってるように聞こえるが
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 17:39:12.82ID:nCMFPeYG0
おまえらまだこんな障害持ち相手にしてんのかよ
かまうとクセになっちまうぞ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 18:17:36.10ID:tOhpeSDc0
>>248
DQ10はすっかり落ちぶれてるわけでな
ネトゲは甘くねぇんだ
カプコンもコケて撤退やぞ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 18:38:03.93ID:LdPJAmfH0
>>251
いや流石にサブクエのボリュームと密度ってwww
>>250のFF15とゼノクロ比べたレスに対して言ってるんだよな?
違うのならすまんがもしそうだとしたらゼノクロどころかFF15もエアプだろ
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 18:44:45.85ID:868HqIAAa
ゴキが持ち上げた対象をエアプだったなんて珍しくもない
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 21:46:21.99ID:tnP+c7VS0
すごく関係ないけど、ff5、6、クロノのグラフィック関わってた人って、東亜プランでVファイブの背景描いてたんだってな
そう聞いて改めてVファイブの背景見たらFF6ぽくて感動したわ
人に歴史ありなんだなぁ
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 21:58:37.15ID:+8nJ3bc3d
13が出たあとのネットの阿鼻叫喚ぶりは凄まじかったな。
真綾たんハアハアとか言っていた奴がゲームに集中するといってスレを離れた6時間後に中古屋に行ったとか、お前らの忠告を聞いておけば良かったとモニターの前で号泣したゲーム部部長といった数多の勇者の伝説が、そこにあった。
いやなんで13ー2なんて出したんだろうねぇ?ネットの評判みたら普通にふぁぶらシリーズなんか失敗したってわかるだろ?
先代の和田社長は北瀬たちに向かって、お前たちがやりたいだけのゲームを作るのは止めろ、じゃないとクビにするぞ、と言ったらしいけど、あの時に、ちゃんとクビにしてれば良かったのに
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 01:14:47.14ID:nMigwe8C0USO
13-2はミリオン手前まで売れてるしまだ売れた方。
何だかんだで年末商戦の目玉ソフトになったし。
あの時代って13やDDFFもそうだったけど
クリスマス商戦にFFだして想定の1.5倍ぐらい
売れてしまうのが毎年だった

その次のライトニングリターンズが売りあげ酷かった。
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 04:04:14.73ID:tFN+/9LdaUSO
>>262
13のトレイラー出た時はPS3の目玉って事もあって
すごい人気あった気がするけど
13-2の時点で既に空気だったような
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 07:29:41.35ID:YwwdhZtI0USO
FFは確かに初期から新作が出るたびに世界観もシステムも大きく変えて来た
しかし何でもありだった訳じゃない。世界観もシステムも中心となる軸はちゃんと守って来た
やっぱ坂口氏が抜けて他のPになった頃から「何でもありで良いんじゃない?」ってなってその軸が
崩壊しちゃった気がする
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 08:03:52.37ID:LhTr+ARDaUSO
FF13は1本糞ネタでゲハ盛り上がっただろ
あの時AAは糞ワロタぞ
FF15冷え切ったままだぞ
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 08:09:53.30ID:1/AWxQ+bMUSO
>>260
ごめん売ってくるは知ってるけどゲーム部部長ってのは知らなかった
コピペか何か残ってないかな?
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 10:35:21.76ID:GvoT/n7SdUSO
FFがブランドからバカにされるものになったのはFF13からだな
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 10:44:15.60ID:350IOECG0USO
13は正当進化がバトルシステムしかないからな
中盤まで制限付きで理不尽に感じるけど3人揃うとやれること増えて楽しかったよ
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 10:48:32.40ID:HVYRTb/cdUSO
>>269
しまむらとか懐かしいな。
このおかげでしまむらの売上アップしてたら笑える
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 11:38:34.68ID:vJM1WbDw0USO
FF14とか殺人犯を出したゲームの話してて恥ずかしくないの?
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 12:09:54.45ID:ihXyGPDaM
>>274
FF14ユーザーは2500万。これがどう言う意味かわかるか?オリジンは2500万もの潜在需要が見つめているということ。震えろ。
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 12:16:09.53ID:rr7oLyfv0
FF13はビジュアルとかUIは先進的で好きだったし
FF12やFF8も俺は評価してるんだよね
とがったものをもっと大事にして欲しい
今までとは違うものに対する挑戦を忘れないで欲しいね
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 12:37:20.84ID:/iVQqNQk0
>>109
Gガンダムってそんなに重要作だったんだ?
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 13:10:28.48ID:MB3zPp2L0
なんだかんだで
FF15も売れた
FF7リメイクも売れた
としたらやっぱりラーメンじゃね?
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 14:03:56.64ID:Zja9sSkSp
売れたんじゃなくて出荷な
出荷したけど売れなかった結果がDLC中止や1年足らずのフリプ落ちなんじゃないの
0280
垢版 |
2022/04/01(金) 15:51:14.37ID:HVYRTb/cd
>>276
挑戦するのは結構だけど、結果は祭りだったんだわ。製作者は厳粛に受け止めてほしいね。手遅れだけど
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 15:57:17.28ID:czGTK8FQ0
FF13でもうその気配はあったよ
あれ初日100万、初週150万、累計200万ちょい超えた程度の超初動型だったろ?
引っぱりすぎて気付けば濃いファンしか残ってなかった
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 16:16:06.81ID:XU/YWS5y0
FF13はPS3ファンしかプレイできなかったからな
PS3に出して国民の大半を捨てたのが間違いだった
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 17:33:45.85ID:9gBUiTbtM
>スタンド・バイ・ミー
それマ?

FF15のテーマは「家父長制に従い親の重荷を背負い王位を継ぐ」
スタンド・バイ・ミーのテーマは「親の築いた枠から離れた自己実現をする」

自立を描いているのは同じだが方向性が正反対なんだ
今のスクエアは物語のことを何も分かってない

FFのオマージュ作品でオープニングにロトのテーマを流すレベルの愚行
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 17:34:38.27ID:B79gylLp0
>>279
これな
エルデンにしても出荷水増しが当たり前になりすぎてるんだ
FF病というよりPS病
もうちょっとまじめにつくって普通に商売していてほしかった
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 21:00:35.20ID:ZsIN9Y5pH
PS3で発売されたFF13が批判されて発売間もなく中古山積みで
「在庫ニング」「パージがファルシのルシ?」とかネタにされた
少し前に発売された、13のおかげでテイルズオブヴェスぺリア(箱版リメイク)が
神ゲー扱いにされたな
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 21:34:17.60ID:J5wZ4+b90
>>264
FF13-2はスカイリムと発売がぶつかって話題をそっちに持って行かれた
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 21:37:18.67ID:N+/SBBVM0
FFは例えるなら千葉でバイクに乗ってる老人みたいなものだからな
老人向けでも若者向けでもなく元若者向けの特殊すぎるジャンル
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 21:41:54.58ID:hQK5tp5/0
そういうフンワリした感想はいいからFF14のご批判していこっか?w
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 21:46:30.66ID:8fS/yvCv0
まあなんというか
ファンタジーを謳っている割に
出てくるキャラや舞台が非常に現実的なホストで
安っぽくなったのが原因じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況