X



藤子Fは天才だったけど藤子Aは凡才だったよね。実際Aの漫画はつまらんかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/07(木) 14:57:35.48ID:mdsCCdPWp
お悔やみ申し上げます
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:14:46.93ID:B5E3sKOf0
エスパー魔美は魔美の裸体がネタにされてロリ作品とか言われちゃうけど漫画として普通に面白いからあんまロリロリ馬鹿にすな
作中の魔美のパパや高畑さんの人生論や教訓話はF先生の教養の高さがうかがえる
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:17:15.16ID:A3e7TO8Jr
>>166
当時主流の魔法少女こと魔女っ子をエスパーにアレンジして少年誌といい線いってたね
元々は読み切りで描いてた少女マンガだったが人気がなくて…
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:18:02.23ID:A3e7TO8Jr
カイジを見たとき、戯れ男やんって思ったのは自分だけじゃないはず
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:20:01.31ID:3VnQmj2wr
>>159
Fフォロワーなら個人的にはゾイドの上山道郎を先生を推す
Twitterやpixivの藤子ネタ好き
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:26:47.10ID:4enkTVRb0
>>165
お客様が破滅していくところで
「ああそんなことしなければいいのに」という思いと
「でもやっぱそうしちゃうよな」みたいな思いが交錯する
ドラえもんでのび太がしっぺ返し喰らう話は「なんでそうしちゃうんだよ」と思っちゃうから
個人的には笑ゥせぇるすまんの方が現実味というか人間味を感じるかな
あと「ちょっといい目を見た人」が自業自得で身を滅ぼすのはブラックユーモアを感じると同時に「ざまあ」という気持ちにもなる
バッドエンドばかりではあるが読後感は意外と悪くない
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:33:11.46ID:4enkTVRb0
ただたまに約束を破ったり悪いことをしてないのにバッドエンドになる話もあるんだよな
月下美人咲かせる話がふたつあってどちらも客は何も悪いことをしてなかった
片方は一人で月下美人育ててたら奥さんに花をおひたしにして食べさせられ
もう一方は好きな女の人と育てて咲かせたら他の男が現れて殴られ追い出された
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 10:56:26.88ID:FekbKyeb0
ドラえもんが強すぎるからFの方が偉大に見えるかも知れんが
昭和生まれからしたら怪物くんにハットリくんに猿と馴染み深いのが沢山あるよな
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:01:42.71ID:qago42S+0
一緒にやってたんだから、どっちがどっちってこともないんだけどな
作画は片方がやってても、内容には手が入ってたりすることも多かったろうし

Fの嫁が意地汚い事を言わなければ最後まで仲良く二人でやれてたろうに
本当にFの遺族は碌でもないわ
よくAさんはキレなかったなって思う
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:02:11.79ID:q+CGjBKzp
魔太郎の単行本いくつか家にあるけどあれ良く出せたなって思うわ
お気に入りはバレーボールを超重くしていじめっ子の顔をグシャッと潰すやつ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:20:51.91ID:I/yPDHWF0
>>172
いつの間にかドラえもん一強って感じになったが
80年代初期辺りではパーマンやハットリくん、怪物くんなども
ドラえもんに匹敵するぐらいの人気があったと思う

そうじゃなかったらハットリくんのゲームが150万本も売れないよなー
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:24:17.11ID:qago42S+0
>>176
売れてなかった頃(70年代)支えてたのはA作品って印象
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:46:43.13ID:gbdMO3090
ドラの「どくさいスイッチ」と「人間製造機」の話はA先生原案ぽくね
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:47:38.06ID:UXFKcxxF0
FにはFのAにはAのよさがある
ふたりだったから今の名作の数々があるのだから
こういうスレ立ては好ましいとは思わない
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:48:16.24ID:Jh0JSno+M
トキワ荘の話だとみんなが相互にアシスタントしてたみたいな話題はよく出てくるしね
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:49:11.39ID:f5LHZLI30
>>180
全然
Fの短編集とか読んでたら普通にFの作風
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 11:52:50.66ID:kVaHITAW0
セット認識だから、差とかさっぱり分かんねぇ。総合で良かったで良いだろうに
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:05:40.35ID:Km3ukJ6y0
断交してたわけじゃあるまいし、普通にFの作品にAの、Aの作品にFのアイデアが入ることくらいあったんじゃね
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:23:48.29ID:4G3vb9ZX0
怪物くんの実写版だけは一勝許さない
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:28:42.14ID:7JlE4c7Oa
>>180
てんとうむし5巻のたぶん「のろのろ、じたばた」っていう話で
のび太が「ファ〜」って言ってる時の顔が藤子Aが描いたみたいな表情
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:30:01.79ID:2G05CUXp0
>>59
新入社員の入社日当日で失敗して引きこもるニートが主人公の話は
かなり印象が強かったなあ
ラストは父親が年寄りになっても働き続けて
おっさんになった息子を養っていくという‥
現代でも通用する話を1960年代後半で既に描いていたのが凄い
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:32:56.79ID:jQXsYBbi0
魔太郎は今では発禁本になってるが中学生の時に読んで
面白かったな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:33:38.52ID:jQXsYBbi0
>>190
>>113
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:36:07.01ID:Icf03o2N0
>>40
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 12:36:35.03ID:3wwqf5lDa
>>173
それもF先生が入院した際にA先生有利にA嫁が権利まとめたってのが発端って話もあるからな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 13:04:35.53ID:A5ZzZCHCd
変奇郎って単行本で読んだときは、ブラック商会変奇郎で、後に出た文庫本だと、シャドウ商会変奇郎になってたんだけど、単にオレの記憶違いか?
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 13:07:53.44ID:P2w1L4VSp
ドラ映画はFが昔描いた短編からアイデア持ってきてるの結構あるよな
宇宙開拓史と鉄人兵団と創生日記は世界設定が短編の話をかなり流用してた
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 13:10:35.95ID:DrAhD7DNr
権利に金が絡むと
恨み念法が飛び交うことになるから
仕方なかったのだ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 13:25:21.75ID:Hr2PQBRca
Fは宇宙とか大好きだよね
Aは全然って感じ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 13:26:09.39ID:jD1GxOgZa
>>195
ブラック商会が本来のタイトルなんだけどちびくろサンボの時にシャドウに変えたのよ
今は戻してるはず
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 13:27:57.97ID:wNZLN1X50
>>198
リトルスターウォーズとかあったもんな
TPぼんとか21エモンは本格的なSFだったし星新一とか好きそう
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 14:15:20.53ID:lnaTCuqm0
結論から言って
Fは治のコピーだしAはFの劣化コピー
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 14:20:38.43ID:Ab/qpfkT0
>>1
ハットリくん
怪物くん
プロゴルファー猿
全部Aなんだが?

あと 笑うセールスマン、ブラック商会変奇郎、魔太郎がくるも面白いが?

オバQは合作か
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 14:32:57.20ID:CthfbSYl0
ユアストーリーの遥か前に劇画オバQみたいなものを突き付けるFのエグさ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 14:58:28.66ID:qago42S+0
>>194
元々、藤子不二雄は全部折半って子供の頃からの口約束があってそのままにしてたのよ
それをこれだけ売上が違うのにおかしいってFの嫁が喚き始めたのが全てのきっかけ
(それもその時期(80年代)の話で70年代くらいまでは基本Aの方が売上良かったんだけど)
Aさんなんか人が良いから、それなら角が立たないように分けましょう
って事で別れることになる

オバQがFの全集から出てたりすると所からも人の良さがでとるわな
Aさんがごねたらあり得ないわけで
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 15:08:20.83ID:QIn8WN6+r
当人も言ってたようにFのほうがすごいけど
ダメ人間のFだけならどっかで野垂れ死にしてる
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 15:10:30.88ID:qhYG2eDGa
F先生は編集の打ち合わせとか対外的なことはA先生に任せて編集部でもF先生の顔見た事がない人かなり居たとか
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 15:14:54.55ID:uSzbm1RIa
Fだけじゃなく、手塚、石森、赤塚と上下問わず天才たちに囲まれた中で、Aが劣等感で腐らずにいられたのは、それはそれで才能だろ
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 15:51:36.74ID:8/opEKeDa
F先生が天才なのは間違いないけど、A先生は計算されての面白さだからやっぱり凄いんだよ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 15:53:04.83ID:pdjEVi7X0
>>194
A嫁じゃなくてA姉だな。実際にA姉はかなりのやり手で藤子不二雄作品全体がこれだけ巨大コンテンツとなったのは
当時マネージャだったA姉の働きが大きい、F嫁はそれをFの作品が奪われたと感じたんだな。
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 17:38:21.72ID:CfAwXnn30
知ったかぶりのドヤ語りが酷すぎて読んでられないなこのスレ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 17:43:29.34ID:YXCjybkc0
どれだけ叩いても
Aにヒット作が複数ある時点で無意味だよ
Fも凄いけどAも十分凄い実績は残した
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 17:44:14.07ID:j7Xu4wDza
親に頼らないっていう割にバンダイ達が戦隊やライダーじゃない石森排斥コンテンツを作ろうとしたら無茶苦茶きれる石森一族
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 17:46:16.70ID:YXCjybkc0
小学生の時FとAと作風に区別つかんかったけどな
ビートルズ最初に聞いた時ポールとジョンとどっち作がわからんかったのと一緒
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 17:58:30.05ID:DrAhD7DNr
>>218
ドラえもん百科がリアルタイムだったので
ハムサラダくん含め方倉陽二を別ペンネームと
思い込んでた時期がある
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 18:05:14.50ID:YXCjybkc0
ドラえもん自体すべてF氏がペン入れてたわけじゃないことは
作品見ても歴然としている
季節カンヅメの回なんか突然絵柄が変わるページがあって
結構ショック受けたからな( ´ー`)y-~~
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 19:14:07.47ID:qswMMlIO0
F先生の没後にオバQが長らく絶版になってたことを考えると
二人が生きてるうちにコンビ解消して著作権を整理したのは正解だったんだろうなあ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 20:25:23.02ID:oh6ZqE9bd
昔小学何年生だったかで藤子不二雄がマンガの描き方を教えるマンガがあって
それぞれが描いたドラえもんの絵柄の違いみたいなのを載せてたような気がする
うろ覚えだし記憶違いかもしれないが
もし正しければ相当なお宝だろうなぁ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 21:50:49.17ID:CfAwXnn30
ドラえもんも最初は人気が不明で一時、打ちきりになった
アニメも最初のは失敗したし
F先生は低調でA先生が引っ張ってた
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 23:22:50.97ID:VLNGccL3a
ドラも90年代半ば頃に人気低迷してオワコン感漂ってた気がする
芸能人の誰かがドラえもん好きってのを公言して持ち直してたような
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 23:23:08.65ID:gmDJF3WTa
オバQの後はドラえもんヒットするまではF先生は一発屋で消えた作家扱いだったからね
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 23:28:40.49ID:K5gWTeqK0
まんが道は本当に面白い
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 23:42:39.51ID:CfAwXnn30
>>231
ウメ星デンカもパーマンもアニメ化してるのに何言ってるの
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/08(金) 23:53:44.10ID:2OJBWz/WM
アニメ版オバQのスポンサーの不二家がオバQのお菓子が売れなくなってきたから違うの描いてくれってんでオバQは連載終了、次に始めたのがパーマン

人気あるなし関係なくアニメ化は決まっていた
ただ週間少年サンデーの連載はオバQが3年だったのに対しパーマンは9ヶ月程で終了している
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 00:32:45.93ID:KipU9Ws4a
>>234
ウメ星はカラー始まってるのに低予算のモノクロアニメだぞ
この後21エモンやモジャ公が打ち切られて少年誌からしばらく姿を消すことになる
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 00:40:11.22ID:2Fy5hIHJ0
FさんAさんどっちの漫画も好き。
Fのドラえもん、パーマン
Aの怪物くん、ハットリくん、プロゴルファー猿、笑うセールスマンが好き。
ドラえもんと笑うセールスマン以外は殆どアニメでしか見たこと無いけど。Aさんのが好きな漫画多いな
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 02:49:30.65ID:GbkDTMHlr
F先生は当時人気なかった作品が後々評価されてきたって感じ
魔美のお父さん
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 03:05:19.50ID:wp+22CyC0
コンビ解消は藤本氏最初の癌手術後だから金で揉めたくないのが見てとれた
昔は隣今も3件しか離れてない場所に家があり藤本我藤本氏死後も家族ぐるみの付き合い出来てたのも金で揉めてないからだろうし
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 06:10:13.70ID:6Y/vtMg20
>>166
Fの遺作の一つとなったチンプイは、ヒロインがパンチラパンモロ連発で、良く真っ裸になってた
まさにFを象徴する漫画だった
そのヒロインは、帰宅時は塀を飛び越えたり、涙と同時に鼻水を撒き散らして泣き叫び失神するとかガサツでお下劣なキャラだったから、エロさが目立たないが
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 06:24:17.73ID:GbkDTMHlr
>>242
アニメでそういう印象引きずって原作読んだけど言うほどパンチラしてなかった印象
ホモダチという言葉が出てくる前の時代なのに内木くんが大江山によく取られてた
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 06:27:29.65ID:6Y/vtMg20
>>243
内木は基本人気だからな
スネ夫をそのまま女にした感じのスネ美なんて、もろに内木にアプローチしていた
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 06:32:55.20ID:NnGloG6K0
F先生が凄すぎるだけでA先生が凡才だとは思わないな
面白い作品あるし
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:20:05.83ID:GbkDTMHlr
F先生の凄さがドラえもん以外生前伝わらなかったのは
絵柄が子供向けだからとかそういうパブリックイメージからかと
子供向け…そういやここはゲハだったな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:24:57.99ID:ZRdTrEnw0
ドラえもんなんてほんと初期の方だし普通にAも作画とかやってたろ。何が一切関与してないだよバーカ。まんが道嫁
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:27:22.26ID:GbkDTMHlr
あんたの中でA先生も関わってたと思いこんでるだけでいいんだよそういうの
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:32:00.45ID:/paWDG0S0
FだAだと騒ぎ始めたのは末期も末期
昭和の子供にとってはオバQパーマンハットリくんに怪物くんは全部藤子不二雄
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:35:33.59ID:B66gTtgX0
当時は藤子不二雄先生が二人いるってのも知らなかったぜ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:42:42.25ID:ZRdTrEnw0
>>248
コンビ組んでてアイデアも作画も何一つコマ割り一つノータッチだったと考える方がおかしいだろ。まして二人同じ部屋で作業してたのに
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:51:18.98ID:GbkDTMHlr
手塚治虫先生みたいに呼ばれて手伝うなんてことはあったんだろうけれども
自分の憶測でそこまでムキになるこたぁないやん
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 07:52:50.78ID:GbkDTMHlr
>>250
自分の場合はゆでたまご先生とゼルダで有名な姫川明先生だったわ
CLAMP先生はなんとなくユニットって感じがしてた
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:00:13.70ID:ACeCOamLa
>>246
21エモンとモジャ公なんて成人してから読み直した時の方が遥かに面白かった
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:07:28.04ID:wwF85PPiF
A漫画は絵が苦手
黒いしクドい
ディフォルメ効かせた漫画ばっかな作者でも本気で書いたらめっちゃ上手かったりするけど、Aもそうだったんだろうか
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:09:55.76ID:6Y/vtMg20
>>254
ゴンスケが何気に高性能だったり
芋の為ならデイトレイダーでボロ儲け出来るし、
土を食べて土壌の状態を正確に分析するなんて普通に凄い
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:37:59.41ID:yj1FxIHE0
チンプイはアニメ好きだった
声優ボヤッキーのワンダユウじいさんが良い味出してた
殿下の顔は内木くんにそっくりってオチだと思ったけど最後まで明かされなかったな
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:40:41.26ID:B66gTtgX0
>>259
少女漫画版ドラえもんって感じのテイストの作品だったな
アニメではドラえもんとちょっとだけコラボしてたと思う
互いに猫が苦手、ネズミが嫌いな関係性なのでお互いが怖がるという関係性w
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:44:51.11ID:jQpkujzd0
>>259
そりゃ前作のエスパー魔美から続いて
京アニ制作だからクォリティは高いよ
原作は全く終わって無かったがアニメ版はほんのりと終わらせてたw
その次の21エモンも京アニ作ってて最高傑作だから是非見よう
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:46:57.50ID:GbkDTMHlr
>>259
原作があと2話で終われる所をドラえもんの忙しさでとりかかれなかったらしい
TPぼんもまだ終わってないと言いつつ…

ドラえもんで大成功したんだけどそのドラえもんによって身動きできなくなったと
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:49:15.68ID:WYu+sObj0
怪物くん
忍者ハットリくん
まんが道
プロゴルファー猿
笑うせぇるすまん
魔太郎がくる!
ブラック商会変奇郎

Aもやはり天才
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:49:34.25ID:rFWbz/260
>>255
> A漫画は絵が苦手
> 黒いしクドい

子供のころはそう思って敬遠してたけど、大人になって見返すとA氏の絵の不思議で異様な迫力に圧倒されるようになったけどね…
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/09(土) 08:56:28.77ID:mQJn++0Q0
まんが道は自伝漫画としてももちろん面白いが、戦後まもない頃の漫画業界ものとしての価値も高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています