フォトリアルなら良い
実写は駄目
何故なのか
【レトロチカ】実写ゲームがなぜ売れないのか真面目に考察するスレ【街】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 09:11:11.52ID:rE2Ky+mb090名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 12:59:44.39ID:EMZy+nRer 実写俳優使ったりするのは龍の如くが完全に上位互換でやってて結果出てるからね
キムタクが如くが実写ゲームの最上限、あれ以上は売上げクオリティ含めて不可能
キムタクが如くが実写ゲームの最上限、あれ以上は売上げクオリティ含めて不可能
2022/05/20(金) 13:00:37.76ID:04XERRgd0
思ったより売れた
2022/05/20(金) 13:01:57.62ID:4XcyD/rS0
ターゲット層がよくわからんな
ストーリー物もそれなりに女を取り込めんと売れんと思うぞ
ドラマとかスクエニなら尚更
ストーリー物もそれなりに女を取り込めんと売れんと思うぞ
ドラマとかスクエニなら尚更
93名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 13:05:39.93ID:SVO+T3BK0 なんのゲームか分からねーわ
情報無さすぎて買うわけないやん
情報無さすぎて買うわけないやん
2022/05/20(金) 13:06:44.29ID:xSNyaEvi0
96名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 13:26:27.77ID:Trrm97uP0 むしろゲーム部分が邪魔で先が見れなくてストレス溜まるまであるからなコレ
地下牢脱出とか部屋パーツの集め方が雑すぎて失笑するレベルだったし
地下牢脱出とか部屋パーツの集め方が雑すぎて失笑するレベルだったし
97名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 13:35:57.25ID:Xe0xw+u20 5章絶対に許さん
98名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 13:46:54.37ID:R6fL96q402022/05/20(金) 13:59:52.80ID:M2iuEwZNd
売れなくて当たり前なんだよ
なのに豪華俳優とかわけのわからんことやるから
違う部分に開発費かけられずクッソつまらんもんができる
なのに豪華俳優とかわけのわからんことやるから
違う部分に開発費かけられずクッソつまらんもんができる
101名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 14:45:51.26ID:qc967lOJ0 アナザーマインドかなり面白かった記憶がある
意外とボリュームもあった
レトロチカはアナザーマインドの系譜?
意外とボリュームもあった
レトロチカはアナザーマインドの系譜?
102名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 14:50:22.07ID:OdNGUHFZa あと半年もすれば30パーセントオフ、下手すりゃ半額になるスクエニのゲームをわざわざ発売日に買う物好きがいるのか。
103名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 15:20:20.40ID:lxTgVlqW0 >>95
低予算で使うときはオフザケな感じで使うのが良いって事
フォトリアルCGもそうだけど真面目に再現すると金が掛かり過ぎて企画を狭める
真面目に使う方向でもネコとかコスプレイヤーとかアイドルとか風景とか色々あるよ
>>98
野田ゲーのプレイ動画でも見てくれば解るが数パターンの実写写真で
2D横スクアクションゲーのプレイキャラにだってすることは可能
顔シューティングは3Dシューターだ
んで人の顔をスキャンして3D化するのと同じように今は建物の内観や外観をスキャンすることも可能
そうすると実際の某有名廃病院を実写スキャンしてまんま3D取り込みをしたゲームとかも作れはする
VR系のゲームで既にあった気がするわ
なんか頭も固いし知識も乏しい人が多いな
低予算で使うときはオフザケな感じで使うのが良いって事
フォトリアルCGもそうだけど真面目に再現すると金が掛かり過ぎて企画を狭める
真面目に使う方向でもネコとかコスプレイヤーとかアイドルとか風景とか色々あるよ
>>98
野田ゲーのプレイ動画でも見てくれば解るが数パターンの実写写真で
2D横スクアクションゲーのプレイキャラにだってすることは可能
顔シューティングは3Dシューターだ
んで人の顔をスキャンして3D化するのと同じように今は建物の内観や外観をスキャンすることも可能
そうすると実際の某有名廃病院を実写スキャンしてまんま3D取り込みをしたゲームとかも作れはする
VR系のゲームで既にあった気がするわ
なんか頭も固いし知識も乏しい人が多いな
104名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:03:53.49ID:b3Cg74Cda PCエンジン CD-ROM初期に出たNORIKOを見た時は「実写取り込みすげー!」だったが、今は何とも思わないな。
105名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:22:40.86ID:6PlLn4Mva サターンのRANPOとか街は好きだったんだけど結局役者を使う予算の都合なんだよね
106名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:23:31.60ID:6PlLn4Mva RAMPOか
107名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:23:31.92ID:Hb39NgWfM 428は面白かったよ
108名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:24:55.10ID:WXk21KM20 フォトリアルも日本じゃ全然人気無いだろ
109名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:39:59.59ID:iMFUNEIT0 フォトリアル云々じゃなく俺らが忌み嫌うムービーゲーじゃん
428より劣化してる
ただ見てるだけのつまらんシーンなんて苦痛なんだよ
肝心のゲームは選択肢総当たりで進めちゃうような非凡なゲーム性だとしか思えない
428より劣化してる
ただ見てるだけのつまらんシーンなんて苦痛なんだよ
肝心のゲームは選択肢総当たりで進めちゃうような非凡なゲーム性だとしか思えない
110名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 16:45:05.21ID:rM0c/aG60 >>103
そういうのもコンピュータグラフィックスで実写とは言いづらい気するんだけど
実写の写真取り込んだスト2とか昔からあるけどああいうの実写ゲームって呼んでいいなら完全に3ⅮCGでもリアルモデルのテクスチャ張り付ければやってること同じなんだから実写ゲームになっちゃうけど
そういうのもコンピュータグラフィックスで実写とは言いづらい気するんだけど
実写の写真取り込んだスト2とか昔からあるけどああいうの実写ゲームって呼んでいいなら完全に3ⅮCGでもリアルモデルのテクスチャ張り付ければやってること同じなんだから実写ゲームになっちゃうけど
112名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 18:35:49.84ID:ZtayD4FC0 この先を突き詰めても何の旨味もありませんよ、と身を挺して実証してくれたスクエニに敬礼!
…アイツ、無茶しやがって
…アイツ、無茶しやがって
113名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 19:00:00.98ID:WQii0oF+d フォトリアルも別に売れてない
114名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 19:02:22.51ID:lxTgVlqW0 >>110
基本的にキッチリ全てが分かれてる訳ではないのでその曖昧な所に面白いものは多い
んで顔シューティングも野田ゲーもテクスチャ的に写真を取り込んでるだけだし
紙芝居ゲーの背景に取り込むのだって一枚絵だけの単純なものから
遠近をレイヤーにして奥行きを出せたりと境界は曖昧だ
そもそも「実写だから任意に動かせない」って意見に対する反論でもある
最近不動産サイトでもよく目にする実写360カメラ写真で辺りを見渡しつつ次のビューポイントに飛ぶコンテンツ在るけど
アレでゲームを作ったら実写ゲーなのかどうかって考えれば定義云々ではなく使う側が「実写を使ってる」って感じるのが大切だと解る
基本的にキッチリ全てが分かれてる訳ではないのでその曖昧な所に面白いものは多い
んで顔シューティングも野田ゲーもテクスチャ的に写真を取り込んでるだけだし
紙芝居ゲーの背景に取り込むのだって一枚絵だけの単純なものから
遠近をレイヤーにして奥行きを出せたりと境界は曖昧だ
そもそも「実写だから任意に動かせない」って意見に対する反論でもある
最近不動産サイトでもよく目にする実写360カメラ写真で辺りを見渡しつつ次のビューポイントに飛ぶコンテンツ在るけど
アレでゲームを作ったら実写ゲーなのかどうかって考えれば定義云々ではなく使う側が「実写を使ってる」って感じるのが大切だと解る
115名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 19:06:00.02ID:OsUpjMQxd 先鋭化したマニアしか興味を持たれない程度のものだしな
116名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 19:20:39.24ID:2kXNHjoEM 実写ゲー売りたかったらテレビドラマにでも提供出す方がいい
アニオタにばっか宣伝して売れるわけないだろう
アニオタにばっか宣伝して売れるわけないだろう
117名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 19:33:49.73ID:ZenZxx68a AKB1/149 はよかった
119名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 20:00:57.75ID:FfaYTzGv0 マーベル版権を爆死させる実力を余すとこなく発揮しただけな気がする
120名無しさん必死だな
2022/05/20(金) 21:43:56.61ID:0hAmM5rM0 とうの昔から売れなくなっていっただろ
121名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 01:29:18.82ID:EJTNhxadM122名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 10:31:58.17ID:h/Egw8SGa レトロチカのスレ読んでて逆転裁判したくなって、また1から3DSで始めた。
やっぱり楽しい。
アドベンチャーゲームはグラフィックじゃないんだな、としみじみ思った。
やっぱり楽しい。
アドベンチャーゲームはグラフィックじゃないんだな、としみじみ思った。
123名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 14:43:02.33ID:G0I/U8ay0 ゲームで実写であるメリットって見た目のインパクトだけだと思う
インパクトを越えれる程のゲーム性があればいいけと
そうじゃないと奇ゲー扱いされるジャンル
インパクトを越えれる程のゲーム性があればいいけと
そうじゃないと奇ゲー扱いされるジャンル
124名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 14:43:45.78ID:9fGrUpyg0 ゴキちゃん買えよ
変なCGよりずっとリアリティとやらはあるぞ
変なCGよりずっとリアリティとやらはあるぞ
125名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 14:50:32.42ID:jW47eWAC0 売れないジャンルに売れないやり方を掛け合わせ
しかも予算は激増というね
金ドブだけどチャレンジ精神だけは評価したい
しかも予算は激増というね
金ドブだけどチャレンジ精神だけは評価したい
126名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 15:13:50.11ID:CZqZ0ulA0 街はサターンからpsに移植する時に実写受け付けない人の為にシルエットモード用意してたけど
パッケージに思いっきり実写使ってたからあんま意味なかったと思う
パッケージに思いっきり実写使ってたからあんま意味なかったと思う
127名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 15:23:02.53ID:AHoRJH3Y0128名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 15:55:30.27ID:LXDYg7/fM 誰に売るかが間違ってるんだよな
ゲーム好きに実写ゲー売るんじゃなくて、実写ドラマは見るけどCGやアニメ絵は受け付けないってとこに実写ゲーも売るってやり方じゃなきゃ意味ない
ゲーム好きに実写ゲー売るんじゃなくて、実写ドラマは見るけどCGやアニメ絵は受け付けないってとこに実写ゲーも売るってやり方じゃなきゃ意味ない
129名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 16:01:51.56ID:G0I/U8ay0 実写ゲー原体験がモーコンとかだと
大体馬鹿方面に期待しちゃうしなぁ
大体馬鹿方面に期待しちゃうしなぁ
130名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 18:32:19.27ID:ROltVMKa0 野球拳シリーズもPSPまでかな
131名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 19:38:54.35ID:mvw8dru4d 値段かな
132名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 19:46:02.46ID:i1M59ekP0 実写ドラマで売るにしても受けるジャンルやらテーマってのをもっと考えた方がいいと思うけど
133名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 19:55:42.77ID:xdhe/rh+0 残念ながら動画で見る奴すらいない
どうして売れないかって、そもそも「実写」というものに微塵も惹かれない
実写ドラマなんて完全に昭和の文化
どうして売れないかって、そもそも「実写」というものに微塵も惹かれない
実写ドラマなんて完全に昭和の文化
134名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 21:18:16.96ID:vtl4hAb40 実写ゲーの佳作
学怖(S含む)、街、忌火起草
学怖(S含む)、街、忌火起草
135名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 21:31:06.91ID:7erUX9ra0 そもそもどこにこういうの買う客がいるって判断なんだ?
136名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 22:23:05.99ID:tYuHjeyr0 完全実写がダメなのは表現力に限界があるから。
例えば背景をファンタジー風にできない、金が掛かるから。
全部CGアニメの方が世界を表現するのに都合がいいわけ
例えば背景をファンタジー風にできない、金が掛かるから。
全部CGアニメの方が世界を表現するのに都合がいいわけ
137名無しさん必死だな
2022/05/21(土) 23:12:49.14ID:GJ8VG2Sc0 役者のすがたや実際風景を参考にしてCGモデルを作る作業まで
実写取り込みに含めてもよいということ?
「フィルムやビデオで撮った画像をスキャンした2D絵」ではなくて?
実写取り込みに含めてもよいということ?
「フィルムやビデオで撮った画像をスキャンした2D絵」ではなくて?
138名無しさん必死だな
2022/05/22(日) 00:18:27.20ID:cJomKEOV0 実写取り込みって、昔ならデジタイズって呼ばれてた作業なんだよ
139名無しさん必死だな
2022/05/22(日) 00:26:03.10ID:/knIfrEV0 デジタイズはアナログ取り込みのことで実写か絵かは関係ないぞ
140名無しさん必死だな
2022/05/22(日) 00:30:21.24ID:cJomKEOV0 デジタイズの中の細分化された分野が実写取り込みってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています