>>669
別に答えが判らないことがストーリーの進行上問題に成る様な話じゃ無いんだから拘る様な話では無いのでは?
と言うか、「その部分を肯定的に評価されてることを聞いたことがない」と言うけども
そもそも「語らないことを評価する」と言う発想自体がズレているのでは?
逆のパターンで、語りすぎる事で物語が冗長になっている、的な評価なら兎も角ね

あと、書き手がそもそも「正しい解釈に行き着くこと」を求めてないんだからそれが想像だろうが妄想だろうがそれに何の問題があるので?
そこまで「間違える」事を病的に感じなくても良いし自由な発想でそれぞれがそれぞれの解釈で楽しめば良いだけなんじゃない?
その上で、他の人も書いているけど、それが何であるかを考える程度の情報は提示されている訳だしね