X



実写映画の市場がある限り、フォトリアルゲームはなくならないよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 13:29:19.01ID:le4ydz/wM
やれアニメの時代、開発費がどうのと言われるが
皆が皆アニメに耐えられるわけではないんだわ

アニメの実写化で成功することがあるのはそういうこと
実写やフォトリアルじゃないと嫌な層が少なからずいる

特に女性とか陽キャ層にその割合が高いわけで
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:10:40.62ID:DZ3bTjnxr
実写>アニメ>フォトリアル
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:22:12.93ID:+BxYx4TbM
>>1
実写版見る層と
フォトリアルゲー求める層って
全く違うと思うが…
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:30:05.84ID:7+u3vYLia
実写映画っていう言葉が死語になりそう
今やほとんどCGじゃん
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:46:08.28ID:NJePUnnid
>>27
今の映画のCGって昔の特撮みたいな実写映画での映像技術じゃねーの?

だから、よりリアルであることに価値を持たせた
フォトリアルゲームってそっちの系統でしょ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:52:35.15ID:g3vLVE/ld
>>11
CODはともかく他のタイトルはみんなデフォルメでとてもフォトリアルとは言えないんですが
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:53:20.10ID:6yplQN3q0
需要自体はあるだろうよ
ただ開発費がかかりすぎて今の市場規模では外れた時のリスクがデカすぎるってだけで
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 14:57:03.69ID:+NEWpqjPa
CG班の雇用のバランス調整にゲームが関わるからとか
CG新技術のコスト回収のためとか
そういう話じゃないんだな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 15:22:53.02ID:oF0XNHRCM
ゲハでは至上主義者がフォトリアル以外は存在すべきでないって暴れるから叩かれるのであって、1ジャンルとしてフォトリアルが存在すべきでないって主張は無いと思うが。
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 15:29:03.26ID:NUNVg7sM0
>>1は、フォトリアルと実写を同列と考える馬鹿
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 15:29:13.74ID:aogCWXVk0
うぐう
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 16:22:39.62ID:FHb9q1Qg0
フォトリアルでいいけど非現実の世界観を見せて欲しい
現実のコピーは欲しない
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 18:10:57.17ID:5f+lG288M
>>2>>6
サンキュー二刀流アスペ>>8ガイジ>>11の炙り出しに自信ニキ

>>3-4>>10,15,17,20,25,29-30,38
サンキューガイジの介護に自信ニキ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 22:18:15.61ID:uEsyzsZW0
フォトリアル賛美層が実写取り込みのゲームをスルーしちゃうの何でだろうな。
確実にリアルそのものなんだが。
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/28(土) 22:37:15.46ID:qV54PBbw0
フォトリアルなのにシステムはファンタジーなのなんでやろなぁ?
描写に合わせてちゃんとリアルにしろよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況