X



なんでシューティングゲーの自機はガンダムみたいになれなかったんだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 20:59:06.02ID:2PBECj8z0
グラディウス スターフォース ゼビウス

とかって一時代を築いたはずなんだけど
プラモデルが人気になったりしてないし、当時はそういうデザインとか
どうでも良かったのかな?
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:01:02.21ID:hwBBcPCU0
プラモデルって子供っぽいから大人と相性悪かったんだと思う当時は
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:01:50.24ID:HuPViz420
グラディウス、ダライアスはプラモ化されてるけど、確かに出てるだけだな
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:05:06.93ID:2q3ZiLQQ0
ビニールっぽいソルバルウ持ってたぞ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:06:01.79ID:u9hVQgF80
プラモ前提のデザインじゃなかったからじゃないから
フィギュアは結構出てるよね
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:08:14.15ID:QVF5WdGKd
ニチブツのテラクレスタは食玩プラモあったよ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:08:15.64ID:KjCPNdiad
プラモデルを売るためにバンダイが大変な努力をしているわけで
その努力を他社はしなかった
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:09:46.55ID:2PBECj8z0
>>5
>>8
それも「懐かし物」として出てる感じでしょ。当時から出てたわけじゃないよね?

SF的にも人型ロボットじゃないのが流行っておいてくれてれば後々いろいろ幅が広がっただろうに。
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:10:38.30ID:mBbT657dd
誰でも作れる誰でも持てるを追求したバンダイだけが勝ったのだ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:11:06.29ID:bUNXi55a0
そもそもビックバイパーって結構デザイン変わってるし
一般の人からしたらあんまビックバイパーってこれっていう認識無いんじゃね
先が二つになってるくらいしか
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:11:13.26ID:l1eVcjP3a
一般人にはSTGとしてのみ遊ばれキャラや世界観も伝わらないからな
あまり好きじゃないが東方はその方面を上手くやったと思う
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:12:11.76ID:u9hVQgF80
昔の話だと
ガンダムは無料でTV放送してプラモを買って貰うビジネスモデルで
ゲームはゲーム買って貰う時点で終わってたからでは
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:12:19.93ID:2PBECj8z0
グラディウスのメカデザイナーとかって誰かわからないもんな。

もっとメカデザインを売りにしたシューティングゲーとか出てきてても良かったはずなのに
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:13:03.20ID:uRYmfsfWd
ゲームに出てるだけじゃ駄目だよ
アニメやコミック展開しないとマニアしか買わない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:13:42.14ID:77galete0
>>1
・メディアミックスが容易、あるいは前提
・バックに出版社もいる
ゲームと比べるとアニメはこの2点が反則的に強いぞ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:14:36.60ID:ycRICjBk0
テレビアニメを1年放送してから言おうか
えっ?ガンダムは打ち切られて1年もない!?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:19:21.42ID:2PBECj8z0
一応シューティングゲーも何作かOVAにはなってるんだよな。

昔はゲームのアニメ化のハードルが高かった。今みたいに売れたらなんでも
アニメ化みたいな感じではないし。
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:22:41.99ID:jW3/1KVta
シューティングゲームは基本的にキャラゲーじゃないから
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:24:12.94ID:2q3ZiLQQ0
思い入れのあるゲームのフィギュアはシューティングでも欲しいな
そんな売れないだろうから高くなってもいいから出して欲しい
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:26:44.73ID:l2zTlXjjM
というかそもそもプラモを売るために作ってるアニメと外部展開考えてないゲームじゃ立地が異なる
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:26:48.85ID:IajJ+HSIr
スクリプトゴキブリ野郎は語らずに出ていけオラ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:27:53.21ID:2PBECj8z0
最近。youtubeでプラモデル作る動画とか見てるんだけど
みんなガンプラばっかりなんだよな。

もっとマニアックなプラモ作るのが見たいのに。
ゲーム系で最近でたプラモだとニーアオートマタのシューティングパートのやつは
出てたよね。やっぱマニアックなプラモ作っても再生回数伸びないからつくらないのか。
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:29:00.72ID:Vp9RrHL4a
ガンダムはあれ、そも玩具売るための販促アニメだからね
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:30:03.77ID:Vp9RrHL4a
まぁ、コアファイター改造すれば作れないことも無いってw
欲しい人はとっくにやってそうだが
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:30:06.13ID:2q3ZiLQQ0
チャロンのプラモは普通にそこらにも売ってたな
何体か作ったけどエアガンの的になった
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:33:01.38ID:loJozSzY0
普通にツインビーがマルチメディアで成功しただろ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:34:46.60ID:HuPViz420
>>19
グラディウスポータブルの攻略本でインタビューにも答えてるし、誰かはわかるはずだよ
某SF映画のデザイン参考にって
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:45:03.50ID:XVSIlXuu0
STG系の模型はなんでか出来がわるいのが多いイメージ
まあだいたいスカガバイパーのせいだろうが
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:45:12.51ID:2PBECj8z0
一番売れたゲームプラモってバーチャロンになるのか?
もしくはサクラ大戦あたりかな?

ブルーディスティニーはガンプラってことでゲムプラ扱いはしないとすると。
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:52:05.12ID:l2zTlXjjM
>>41
メディアミックスをどう捉えるかはあるがダンボール戦機はプラモがだいぶ売れた
そのおかげでガンダムが日野になった
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:52:53.40ID:5TJ2TWZJ0
玩具を販促するための宣伝手段がガンダムのアニメ
ゲームのファングッズがシューティング機のプラモ

デザインの段階からしてプラモにして見栄えが良くなる為の制約が山ほど付いてる
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 21:55:38.29ID:csFHUjAla
任天堂の名作シューティングのソーラーストライカーはボンボンマリオに出ただけでその後の展開一切なし
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 22:00:24.40ID:2PBECj8z0
任天堂でいえばスターフォックスとかFゼロとかはプラモ化してもいい気がするんだけどな。

Nintendo TOKYOとかで売ればいいのに。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 22:26:18.39ID:2mx3dL5Z0
人気あるのは人型ロボットであって
STG自機のような戦闘機型は人気になった事ないだろ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 22:34:29.47ID:AHfWVfFia
プラモデルって
かなり敷居高いからな
アミーボや一番くじのフィギュアみたいな
完成品+αみたいなのはやるけど
あと、ダンボールみたいなのとか
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 22:36:21.64ID:1k33mlu10
アムドライバーのボードバイザーがあっただろ!
いやグラディウスじゃないといわれりゃそうだけど

PLUM製本家、スカガ、神姫、アヌビス、オトメとビックバイパー自体は立体化に恵まれてはいるよな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 23:07:24.80ID:LVqCY9hU0
>>49
ガンプラですら一時期は低迷して、
BB戦士や元祖SDに支えられて、それで
「組み立て、切り離し、彩色の手間等を徹底的に簡略化。でも拘りポイントは拘ります」
な方向にしての復権だからな

昔ながらを続けてる艦船や戦車、戦闘機なんかは今でも難易度高いままだ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 23:19:05.76ID:2PBECj8z0
あげ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 23:23:55.47ID:HiS5yp7u0
キャラ人気を獲得するために
自機をスト5並みにでかくしてみよう
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 23:32:47.38ID:BzkyBWdYa
ガンプラが特別に安いだけで、STGの自機プラモなんか5000円位はするからな
余程好きでないと買わないし、出しても少量生産、再販頻度も少ない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/23(木) 23:38:14.22ID:Zq505dgEa
シューティングとはちと違うけどガンハザードの機体は立体化してくれたら即買うよ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 00:08:32.19ID:nm2B/c6/0
>>2
いや当時からミリタリーものもあったし
クルマやバイクのプラモデルも全盛だったし、大人と相性悪かったなんて事は無い
むしろ大人の遊び

プラモデルが子供のモノになったのってガンプラ以降だよ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 00:35:08.66ID:I5efGARHp
>>24
最近のビックコアはポリゴンだぞ。グラVは石鹸みたいな厚みだった。

それでもゲームによって解釈変わるけど。
大型筐体の3Dシューティングのビックコアはカッコよかった。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 00:36:35.28ID:ep7kuJ2ia
ゲーム内の自機はちっこくて細部なんてわからない
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 01:14:47.36ID:tXP3C2MSM
>>45
アーウィンは昔カプセルトイのミニキットがあったし
最近だとswitch版スターリンクに同梱の
ゲームに連動するおもちゃでええやん
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 02:09:30.86ID:5wKm0uO+0
>>15
あれをリアルタイムで遊んだ人は
映画レンズマンのブリタニア号のパクリだってすぐ気がつくからなw
逆火山ステージのミノムシも映画後半のCG迷路シーンで出てくるし
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 02:30:16.44ID:fr4sUVy30
>>1
むしろアニメなんておもちゃを売るためにやってるようなもんだったからな
ガンダムなんてスポンサーに低年齢向けだって説明してたもんだから、おもちゃ売るのにロボット出せ言われてMS出すようになったくらいだし
そのせいでオープニング曲があんな内容にあってない歌詞になったわけだが
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 02:46:06.12ID:gH5kvl9n0
そう考えると、テグザーは当時としては画期的だったんだよなぁ。
痕に続く物が無かったけど。
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 02:50:00.47ID:gH5kvl9n0
>>66
まぁオハゲは、「スポンサー様の言うことは全て聞く(やるとは言って無い)」だったから。
そのせいでイデオンがわけわからん、幼稚園バスとタンクローリーと装甲車が合体変形して伝説の巨人になるとか意味不明な展開になるわけだから。
逆にボトムズとか、良くあんなの企画通ったなって思うわ。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 02:57:01.95ID:5wKm0uO+0
>>67
続編のアイデアはアイレムにパクられてしまったしな
PC雑誌で語られてたテグザーのアーケード化の噂がまさかR-TYPE になるとは宮地兄弟も思うまい
そりゃアイレムのスタッフは得意満面で出てこれないわ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 03:03:54.39ID:IxQ/qRB8a
あの頃かっこいいなぁと思ったのはブラスティー
アニメ化とかするかと思ったけどそんなことなかったぜ
最近MODEROIDで立体化してたよね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 05:42:25.02ID:v3//SGmRH
バンダイ脅威の技術力が必要
数百円であの品質は凄まじい
今のエントリーグレードとかぶっちぎってる
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 05:59:21.58ID:Vci02opB0
>>48
けどゲーム発のロボットもあんま人気でないじゃん。
ゼノギアスとかゲーム自体は結構なコアな人気あるけど
ロボットはそれほどだし。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:02:37.40ID:Pt0iC5lP0
スターフォックス64のある面で、出てくる敵キャラたちが
思いっきりモビルスーツで笑ってしまう
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:03:45.26ID:Pt0iC5lP0
Zガンダムホットスクランブルはクソゲー扱いされる事が多いが
人型と飛行機型に変形しながら闘っていくというシステム自体は
面白かったと思う。テグザーの方が原典なのかな。ああいうのもっと出れば良かったのに
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:03:59.71ID:sULamQn00
ゲームのグッズ化が当たり前になったのも遅いしな
その頃にはシューティングブームも下火に
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:12:30.98ID:v3//SGmRH
ガンダム作ってたからシューティング機体なんて作ってる場合じゃねえってところだろうな
売れるものから順に作ったらそうなる
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:14:24.19ID:Vci02opB0
なんかな、結局ゲームのメカ部分が評価されてないよね。

プラモとまで行かなくてもさ300円のガチャガチャとかで
シューティングゲーの自機シリーズとかやってくれたら買うんだけどな

第二弾でシューティングゲーの敵メカとかもやってほしい。
スペースハリアーの雑魚ロボとか
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:18:15.75ID:Pt0iC5lP0
>>73
やっぱりガンダムってその辺が優れてるんだろうな
敵が使ってる機体まで人気がある作品なんてガンダムくらいだもんな
それだけキャラデザや設定、作中での描写が上手かったという事か

まあ、SEED辺りになると敵も味方もガンダムばっかりになって芸が無くなるけどね
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:29:41.45ID:pVtFESL4d
>>75
テグザーが例外的にヒットしただけで出てもクソゲーになることが多かったから
PC版のヴォルガードやフォーメーションZとかな
マグマックスは結構面白かったけどロボットかっこ悪かったし
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 06:36:25.81ID:+KJ52PPL0
STGは復興にワンチャンあるから頑張って欲しい
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 07:08:03.72ID:ep7kuJ2ia
ガンダムブームよりも前、ヤマトブームの頃は宇宙戦闘機に憧れる子供も多かったんだけどな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 07:13:24.58ID:s3SAbA6n0
>>68
「第六文明人の遺跡でしょこれ。じゃなきゃこんな馬鹿みたいなデザインにしない。あと登場人物全員殺すから」
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 07:18:07.74ID:Pt0iC5lP0
グラディウスは自機はともかく、ボス戦艦たちに結構人気があったと思う
ビックコアシリーズ、クリスタルコアなど
そしてテトランの謎人気w
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 07:19:16.00ID:61G0SXTJr
ガンプラの素組みか墨入れ程度で満足できる層からしたら他のプラモとか楽しめたもんじゃないから
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 07:30:01.06ID:hxOA5EcP0
>>1
ガンダムがおかしいのであってアレと比較するのが間違い
1回でもキット化されるだけで奇跡レベルだよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 07:53:30.96ID:fgs73yp/0
>>78
メカなんざゲームであろうがなかろうがニッチの熱狂取るだけでメジャーには好かれないし嫌われる代表やろ
ゴアの次くらいには
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 10:43:50.04ID:HwhMmUS7M
ガンダムとか元々玩具展開が主なメーカーの販促アニメと比べてもなぁ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 10:49:04.49ID:lFJaVq6N0
売り方の問題だろうけどクローバーはあれだな
クローバーの合体するGアーマー付きガンダムのおもちゃとか買ってもらって喜んだ記憶ある
今持ってたらレアか
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 11:02:59.54ID:H7u1k3RC0
>>1
プラモだってガンダム以外たいして売れてないぞ
ガンダム以外の敵メカはそれ以下だし ガンダム作品以外のロボはさらに下 STGの自機はほぼ戦闘機なんだからもっと下
バルキリーみたいな可変のやつはちょっと売れたけどそんなのゲームじゃほとんど意味ないギミックだしね
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 11:33:27.83ID:lFJaVq6N0
アイアンフォスルはフィギュアあるけど捕鯨系欲しい
ググったらなんかフィギュア作ってる人居た
オトシゴもあった
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 11:35:17.11ID:H7u1k3RC0
ちゃんと破壊できる箇所は全部取り外しできるようになってるのかな?
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 11:39:19.50ID:lFJaVq6N0
フォスルリビングに置いてるけどもう5年前かよ
https://youtu.be/slPWvjGwZIg
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 11:51:25.47ID:M9tMiLyRa
コンボイの謎の自機は割りと立体化の機会に
恵まれてる
ここで挙がった有名STGでひってきするきたいはいないと思う
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 11:54:07.87ID:M9tMiLyRa
>>94
ムゲンファラオとかのムゲンバインシリーズのパーツだけの組み合わせて再現してるファンメイド作例があったね、昔
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 12:11:51.67ID:3J4u+8HZa
>>97
コンボイの謎にコンボイが出て来なくてウルトラマグナスなんだっけ?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 13:08:34.90ID:vyLiqztN0
ガンダムみたいなシューティングゲームと言えばマグマックス
https://youtu.be/KS2wf8rpwaM
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 13:16:27.40ID:YKbIwivk0
>>85
それをスポンサーには隠して
「明るく楽しくワクワクさせるロボット冒険活劇です!」
『これは素晴らしい!きっと子供のハートを掴んで玩具も飛ぶように売れるぞ!』

「よし、偉い人は全員帰ったな。今の資料はフェイクだ、全部捨てろ」
とかやっちゃうんだからホントすごいわあの人
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 13:29:09.92ID:Utdhs8RD0
>>68
サンライズは元々企画室が企画立ち上げる、旧来の延長上でイデオンは
立ち上げられて富野自体は後から加わる、その企画室がガンダムの人気を受けて
ハイティーンも含めた企画を立ち上げるのはダグラムから、そこで富野じゃなく
高橋なのが、サンライズにおける富野の立ち位置が透けて見えちゃうという

その切り替わった時代からの富野の作品はザンブグルからでこれは子供向けの企画なんだよね
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 14:04:01.66ID:N61do0Kc0
>>100
ギリギリで攻撃避けながらの打ち合いとか見せ方もう少しなんとかならんかったのか
弱点丸出しコアにレーザー直撃即大爆発とか雑魚すぎんだろ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 15:52:46.35ID:anQAtwh20
ロボットSTGってテグザーが最初じゃね?
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 15:55:29.43ID:JPdL1NPy0
小さい弾に一発でも当たったらドカーンwww
残機コンテ残機コンテで無限に湧いてくるクソザコ量産機
こんなもんプラモにして誰が欲しがるねん
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 16:42:07.18ID:gH5kvl9n0
お前ら、テグザーやブラスティーをこんなに知ってる奴が多いとは思わなかったわ。
俺含めて、ゲハの高齢化はやっぱ深刻だな......
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 18:30:04.71ID:fgs73yp/0
>>109
大衆は現実に沿った事を求めるんじゃなくて自分の認知や欲求に沿った事を求める傾向
不都合なくてあまりに簡単な事象は結果的に認知と一致した現実に沿う事を望まれるが、そうじゃなければ都合の良い主観的デタラメが望まれる場合もある
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 18:34:27.86ID:HpfRjrr9a
シューティングは幅広いジャンルで今も愛されているね
格ゲーはもうダメかも
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 19:18:28.70ID:SbY5Jx9U0
Rタイプとかすごい重たい設定あるのは知ってるんだけど

敵がどんなのとか全く憶えてないんだよな。

グラディウスもそうだけどシューティングゲーのストーリーって全く記憶に残らない。
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 19:24:53.65ID:7JGudSHp0
R・TYPEは性器の形のボスとか・・・w
あとSTGで巨大戦艦ステージ出したのは新しかった気がする
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 20:05:44.54ID:Cq9I8ZUb0
>>24
グラディウスVの動画見たら全てが解決する
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 20:06:46.94ID:Cq9I8ZUb0
>>116
ファイナル2ではついにゴマンダー討伐に時間かけてたら
チンコのバラカスが圧殺しにやってくるからなw
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 20:37:12.85ID:PQPAqJRP0
>>120
今のPSならケバい事になりそう
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 20:42:20.57ID:eljYXXuL0
フォーメーションZってシューティングゲームがあったじゃないか
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 21:56:20.60ID:SbY5Jx9U0
スターウォーズの戦闘機は結構人気あるよね。
プラモとかも結構置いてあるし。

海外でシューティングゲーって受けなかったんだっけ?
海外人気を得てたらグラディウスのプラモを海外向けで作るとかもできたのに
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 23:02:44.24ID:SbY5Jx9U0
あげ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/24(金) 23:15:11.73ID:+KJ52PPL0
STG復権は近いな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 02:10:21.00ID:ubfx09Uzp
>>15
一般の人は自機の名前なんて知らん
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 06:40:47.37ID:dueMaHN+0
ガンダムはポーズが取れるけどビックバイパーはポーズをとれないから
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 08:56:19.61ID:1OupwO4G0
けど世代じゃないけどスーパーカーブームってあったみたいじゃん。
あんな感じでフェラーリとかカウンタックが人気になったみたいに

ゼビウスとかグラディウスの自機も人気になっておかしくないと思うんだよね。
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 09:10:42.81ID:MirbZrR9r
車は自分が乗れるからこその憧れだったんだと思うぞちょうどバブルの時期とも重なるし
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 09:23:01.03ID:UMlZWYr6d
ttps://www.pmoa.co.jp/product/pla.html
ttps://www.goodsmile.info/ja/moderoid/
ttps://www.hobby-wave.com/products-cat/plasticmodel/?products-works=game-m
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 09:23:32.46ID:WjF029AU0
敵が人外じゃ盛り上がるのは無理だしどうなんでしょ?

ビックバイパーは色々な作品を跨いだり遊戯王にも出るしで知名度は高いバンナム辺りにHGで出して貰えれば売れそうではある
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 12:36:25.14ID:1OupwO4G0
スクウェアってそういえばゼノギアスより前に
SFC時代にもロボットゲーだしてたよね。
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 15:08:49.13ID:oPd5VTH+d
ツインビーは買った
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 15:25:40.88ID:IvNVbaxYa
>>138
飛装騎兵カイザード何か色々派生したよあ
ランスカルザス主役の作品も作れば良いのに
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 19:54:49.44ID:1OupwO4G0
SFC時代になんか結構こったロボット物のシューティングゲーあったよね
ああいうのも全然プラモにはなってないし。
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 20:51:29.53ID:hpKcx2w3d
>>143
ヴァルケン、スプリガンパワード、ダイオン辺りかな?
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 21:53:57.18ID:1OupwO4G0
>>145
ヴァルケン。

VCでやったんだけど。なんか演出とかも凝ってたし普通に人気出てもいいと思うんだけどな。

けど書いてて思ったけどSFC時代にはシューティングゲームがもう下火だったか。
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/25(土) 22:04:06.29ID:6HwLBAU00
8ドット×8ドットでどうやってプラモにすんだよ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 00:06:59.87ID:N8WfFAR90
テグザーも88とかだったからヒットしただけで、当時68kみたいな性能のPCが主流だったら
アレがあんなにヒットすることはなかったと思う
そんなに面白くなかったし
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 00:10:40.01ID:TtrMhHx9r
>>47
トパーズスコードロンが揃うな!
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 00:18:36.06ID:WSbcwwBp0
ウルフファングのパーツコンセプトは中二心とおとこのこ心を同時にくすぐる良いものであった

難易度キツかったけど
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 00:29:54.89ID:ZKO+NU4h0
アーマードコア、アヌビス、ガングリフォンとかも今ひとつマイナーでメジャーになれなかったね
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 01:52:33.27ID:0Ce1eaEw0
雷電Ⅱの自機をキット化してほしい
ハセガワあたりで頼む
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 04:32:38.77ID:y71IV7zT0
なんで比較対象が人型兵器のガンダムなんだよ
マーケット的にはスターウォーズだろ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 04:46:52.98ID:Iur/BcXQ0
忘れてるだけで結構あったよな
ガンダムみたいな自機のシューティングゲーム
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 08:26:48.50ID:4qVvHj34d
ガンダムはあったし、マクロスもあった
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 11:07:59.61ID:ZHYOgh3J0
任天堂も意外とメカ出してるんだけど話題にならないよな。

メトロイドなんてメカ出まくりなのに
マリオでもメカだしてるし

あげくにはゼルダなんて世界観無視してバイクだしてるのに

ブレスオブワイルドに出てきたバイクのプラモとかでてないでしょ
マリカーのリンクのバイクもでてないだろうし。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 11:55:07.25ID:V0hr6d/40
ゲームの玩具展開って最初の頃は考えられて無かったよね
ドラクエがぬいぐるみ化とか瀬戸物みたいなモンスターの置物とか比較的早かった気がするが
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 12:29:06.68ID:ZHYOgh3J0
>>160
マリオの定規とか下敷きは売ってた記憶がある。

どちらにしても当時の玩具とかはアニメ化した作品のじゃないと
あんま売ってなかったと思う。
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 12:31:03.30ID:oSZacv8u0
ドリームキャッチャー大流行の時にオパオパぬいぐるみいっぱいとって車に乗せてた
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 15:22:13.67ID:ZHYOgh3J0
クレーンゲームはセガが作ってたんだっけ?

中のグッズもセガグッズだったってことか。
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 19:44:14.60ID:QePuMksea
メディアミックスしてないからでしょ アニメとゲームをそれぞれ本気で作ってたら 自機のプラモも出てたかも
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 22:17:46.39ID:MlVkEYPsd
アニメってアニメを観て玩具でお金を落としてもらう流れでしょ
ゲームはゲーム買ってお金を落としてもらうものだからじゃね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 23:03:37.57ID:ZKO+NU4h0
グラディウスだけはOVAが出ていたんだよね沙羅曼蛇名義でさ。メカの活躍はさっぱりでキャラクター重視だったが
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 23:08:51.10ID:U4HnRAm00
手描きアニメだと手足がないから動きを表現しづらいわ
ちょっと動かすだけでも地獄の作業量だし
まあメインでは描けないよね
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 23:10:50.17ID:N2C5H0i/M
ガンプラみたいなお人形さんじゃないとな

ゲーム縛りのアクションフィギュアだと
マイクラと任天堂関係くらいか
あとAPEXとフォートナイトが出てるけど
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/26(日) 23:33:44.46ID:QZcuY8WRa
STGは大人向けの芸術作品ともいえる
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 00:36:48.79ID:mjqyU78b0
>>167
IG制作のパンツァードラグーンのOVAとかもあったなぁ
たしかセル使わない初期のデジタル制作作品
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 07:27:37.12ID:S0HL1++Bd
ゴエモンキャンディーとかおまけ付きの食玩はあったな
ビックバイパーはねり消しで作ってた
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 07:58:36.84ID:DRgWyOL80
ガンダムは社会現象になったろう
ゼビウスやグラディウスはなってない
せいぜいゲーセンでちょっとインカムがよかった程度だ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 15:29:11.20ID:PRcQ2VI0a
STGは開発者の芸術作品vsプレイヤーの思考バトルな所あるもんな
ある程度大人になることで理解できるタイプの作品なんだよ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 15:31:53.05ID:XjqEs6WK0
ガンダムみたいにと気軽に言うけど
ロボアニメでもガンダムみたいになれたものがそもそもほとんど無いんだなこれが
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:18.96ID:JfXF3Ovk0
ゼノブレイドって結構メカ要素入れてるけど
あれってメカ要素入れないほうが売れるんだろうな。

普通に中世っぽい世界観のファンタジーにしたほうが一般受けは良さそう。
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/27(月) 21:59:12.87ID:2PW1DQxv0
>>175
とはいえ、箱○のゴージャスはそこそこ良ゲーだったしなぁ
エクセレントは擁護できんらしいが
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/28(火) 07:40:36.73ID:c29gFLdA0
あげ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/28(火) 12:52:20.24ID:BuGLgLtKa
シューティングは子供に媚びる必要無いと思う
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/28(火) 14:12:03.53ID:qrniQTtYd
>>1
その3機に共通する足りなそうな要素をあげて見る

a.ストーリーがよくわからない
b.敵がよくわからない
c.武器がよくわからない
d.味方がよくわからない

ここら辺がはっきりすることが人気を得る為の最低条件ではないかな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/28(火) 20:28:24.32ID:oUM53vNd0
グラディウスとかオプションパーツ?みたいので二つの
光の玉みたいのついてくるけどあれも意味がわからないもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況